JP7215479B2 - 記録媒体カートリッジ - Google Patents

記録媒体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP7215479B2
JP7215479B2 JP2020518165A JP2020518165A JP7215479B2 JP 7215479 B2 JP7215479 B2 JP 7215479B2 JP 2020518165 A JP2020518165 A JP 2020518165A JP 2020518165 A JP2020518165 A JP 2020518165A JP 7215479 B2 JP7215479 B2 JP 7215479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
recording medium
information
memory
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019216015A1 (ja
Inventor
和男 阿武
栄治 中塩
孝信 岩間
直大 足立
伸哉 栃久保
雅美 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019216015A1 publication Critical patent/JPWO2019216015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215479B2 publication Critical patent/JP7215479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/027Containers for single reels or spools
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/80Indexing information stored in optical or magnetic or other strip attached to cassette or disc, e.g. barcodes attached to a recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本技術は、情報記録媒体の管理情報を格納するカートリッジメモリを備えた記録媒体カートリッジ及びこれを駆動するドライブ装置に関する。
近年、電子データのバックアップなどの用途で磁気記録媒体が広く利用されている。磁気記録媒体の一つとして、例えば磁気テープカートリッジは、大容量・長期保存が可能なことから、ビッグデータ等の蓄積媒体としてますます注目が集まっている。
例えば、LTO(Linear Tape Open)規格の磁気テープカートリッジは、カートリッジメモリと呼ばれるRFID(Radio Frequency Identification)タグを搭載している(例えば特許文献1参照)。カートリッジメモリは、テープドライブ(リーダライタ)から送信される信号磁界を受信して電力を生成するため、無電源でリーダライタとの通信が可能である。カートリッジメモリは、アンテナと通信・記録用のICチップを含み、カートリッジや磁気テープの生産管理情報や使用履歴、記録内容の概要などを読み書きすることが可能に構成されている。
特開2009-211743号公報
この種の磁気記録媒体は、世代(Generation)ごとにデータトラック数(トラック密度)が増加し、その結果、必要とされるカートリッジメモリの容量も増加している。しかしながら、カートリッジメモリのメモリサイズが大型化すると、カートリッジメモリの消費電力も増加する。この種のカートリッジメモリは、一定の磁界強度で動作することが要求されているため、アンテナから取り出せる電力には制限がある。このため、アンテナから取り出せる電力でカートリッジメモリを駆動してリーダライタとの安定した通信を確保しつつ、メモリサイズの大容量化を図る技術が求められている。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、リーダライタとの安定した通信を確保しつつ、カートリッジメモリの容量の増加を実現することができる記録媒体カートリッジ及びドライブ装置を提供することにある。
本技術の一形態に係る記録媒体カートリッジは、情報記録媒体と、第1のカートリッジメモリと、第2のカートリッジメモリとを具備する。
前記第1のカートリッジメモリは、前記情報記録媒体に関連する第1の情報を格納することが可能であり、ドライブ装置に設置された第1の通信機器を介して前記第1の情報の読み出し及び書き込みが可能な非接触通信媒体で構成される。
前記第2のカートリッジメモリは、前記情報記録媒体に関連する第2の情報を格納することが可能であり、第2の通信機器を介して前記第2の情報の読み出しが可能に構成される。
上記記録媒体カートリッジにおいては、第1のカートリッジメモリと第2のカートリッジメモリとを備えているため、カートリッジメモリの総容量を増加させることができる。しかも、第1のカートリッジメモリのメモリサイズを大型化する必要がないため、リーダライタからの限られた磁界強度下においても、第1のカートリッジメモリと第1の通信機器との安定した通信が確保される。さらに第2のカートリッジメモリは、第1の通信機器とは異なる第2の通信機器によって情報の読み出しが可能に構成されているため、ドライブ装置へ装填することなく、テープカートリッジに関連する情報を読み出すことができる。
前記第2のカートリッジメモリは、前記ドライブ装置を介して前記第2の情報の書き込みが可能に構成されてもよい。
前記第2のカートリッジメモリは、前記第1のカートリッジメモリのメモリ容量よりも大きなメモリ容量を有してもよい。
前記第1の情報は、前記情報記録媒体の管理情報を含み、前記第2の情報は、前記情報記録媒体に関連する画像情報を含んでもよい。
前記第2のカートリッジメモリは、非接触通信媒体であってもよい。
前記第2のカートリッジメモリは、外部接続端子を有してもよい。
前記情報記録媒体は、磁気記録媒体であってもよい。
前記情報記録媒体は、テープ状記録媒体であってもよい。
本技術の一形態に係るドライブ装置は、ヘッド部と、第1の通信部と、第2の通信部とを具備する。
前記ヘッド部は、記録媒体カートリッジに収容された情報記録媒体に対してデータの記録又は再生を行うことが可能に構成される。
前記第1の通信部は、前記記録媒体カートリッジに収容された第1のカートリッジメモリと通信可能に構成され、前記情報記録媒体に関連する第1の情報の読み出し又は書き込みが可能に構成される。
前記第2の通信部は、前記記録媒体カートリッジに収容された第2のカートリッジメモリと通信可能に構成され、前記情報記録媒体に関連する第2の情報の読み出し又は書き込みが可能に構成される。
以上のように、本技術によれば、リーダライタとの安定した通信を確保しつつ、カートリッジメモリの容量の増加を実現することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の一実施形態に係る記録媒体カートリッジを示す分解斜視図である。 上記記録媒体カートリッジに適用されるドライブ装置の一構成例を示す概略図である。 本技術の一実施形態に係る第1のカートリッジメモリを示す概略平面図である。 本技術の一実施形態に係る第2のカートリッジメモリを示す概略平面図である。 上記記録媒体カートリッジの一作用を説明する図である。 本技術の一実施形態に係るドライブ装置の一構成例を示す概略図である。 上記ドライブ装置の作用を説明するシーケンス図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本技術の一実施形態に係る磁気テープカートリッジを示す分解斜視図、図2はテープドライブ装置の概略斜視図である。本実施形態では、記録媒体カートリッジとして、図1に示すLTO規格の磁気テープカートリッジ(以下、テープカートリッジ100という)を例に挙げて説明する。以下、テープカートリッジ100及び図2に示すテープドライブ装置200の構成について概略的に説明する。
[テープカートリッジ]
図1に示すように、テープカートリッジ100は、上シェル11aと下シェル11bとを複数本のネジ部材により結合することで構成されたカートリッジケース11を有する。カートリッジケース11の内部には、磁気記録媒体としての磁気テープ12(テープ状記録媒体)を巻装した単一のテープリール13が回転可能に収容されている。本実施形態では、磁気テープ12として、データトラック数が例えば6000以上の磁気テープが用いられる。
テープリール13の底部中央には、テープドライブ装置200のスピンドル201(図2参照)と係合するチャッキングギヤ(図示略)が環状に形成されており、当該チャッキングギヤは、下シェル11bの中央に形成された開口部14を介して外部へ露出している。このチャッキングギヤの内周側には、スピンドル201と磁気的に吸着される環状の金属プレート15が固定されている。
上シェル11aの内面とテープリール13との間には、リールスプリング16、リールロック部材17及びスパイダ18が配置されている。これらにより、テープカートリッジ100の非使用時におけるテープリール13の回転を抑止するリールロック機構が構成される。
カートリッジケース11の一側壁部には、磁気テープ12の一端を外部へ引き出すためのテープ引出し口19が設けられている。当該側壁部の内方には、テープ引出し口19を開閉するスライドドア20が配置されている。スライドドア20は、テープドライブ装置200のテープローディング機構(図示略)との係合によりトーションバネ21の付勢力に抗してテープ引出し口19を開放する方向にスライドするように構成される。
磁気テープ12の一端部には、リーダーピン22が固着されている。リーダーピン22は、テープ引出し口19の内方側に設けられたピン保持部23に対して着脱可能に構成される。ピン保持部23は、カートリッジケース11の上壁内面(上シェル11aの内面)及び底壁内面(下シェル11bの内面)において、リーダーピン22の上端部及び下端部をそれぞれ弾性的に保持する弾性保持具24を備えている。
そして、カートリッジケース21の他の側壁内方には、磁気テープ12に記録された情報の誤消去防止用のセイフティタブ25のほか、磁気テープ12に記録された情報に関する内容を非接触で読み書き可能な第1のカートリッジメモリCM1及び第2のカートリッジメモリCM2が配置されている。本実施形態において第1及び第2のカートリッジメモリCM1、CM2は、基板上にアンテナコイル、ICチップ等が搭載された非接触通信媒体で構成される。
[テープドライブ装置]
図2に示すように、テープドライブ装置200は、テープカートリッジ100を装填可能に構成されている。テープドライブ装置200は、1つのテープカートリッジ100を装填可能に構成されるが、複数のテープカートリッジ100を同時に装填可能に構成されてもよい。
テープドライブ装置200は、スピンドル201、巻取りリール202、スピンドル駆動装置203、リール駆動装置204、複数のガイドローラ205、ヘッドユニット206、第1の通信機器としてのリーダライタ(Reader/Writer)207、制御装置208等を含む。
スピンドル201は、テープカートリッジ100の下シェル11bに形成された開口部14を介してテープリール13のチャッキングギヤに係合するヘッド部を有する。スピンドル201は、リールスプリング16の付勢力に抗してテープリール13を所定距離上昇させ、リールロック部材17によるリールロック機能を解除する。これによりテープリール13は、スピンドル201によりカートリッジケース11の内部において回転可能に支持される。
スピンドル駆動装置203は、制御装置208からの指令に応じて、スピンドル201を回転させる。巻取りリール202は、図示しないテープローディング機構を介してテープカートリッジ100から引き出された磁気テープ12の先端(リーダーピン22)を固定可能に構成される。複数のガイドローラ205は、テープカートリッジ100と巻取りリール202との間に形成されるテープパスがヘッドユニット206に対して所定の相対位置関係となるように磁気テープ12の走行をガイドする。リール駆動装置204は、制御装置208からの指令に応じて、巻取りリール202を回転させる。磁気テープ12に対してデータ信号の記録/再生が行われるとき、スピンドル駆動装置203及びリール駆動装置204により、スピンドル201及び巻取りリール202が回転し、磁気テープ12が走行する。
ヘッドユニット206は、制御装置208からの指令に応じて、磁気テープ12に対してデータ信号を記録し、あるいは、磁気テープ12に書き込まれたデータ信号を再生することが可能に構成される。
リーダライタ207(第1の通信部)は、制御装置208からの指令に応じて、テープカートリッジ100に搭載された第1のカートリッジメモリCM1から所定の管理情報を読み出し、あるいは、第1のカートリッジメモリCM1に対して所定の管理情報を記録することが可能に構成される。リーダライタ207と第1のカートリッジメモリCM1との間の通信方式としては、例えば、ISO14443方式が採用される。
制御装置208は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、記憶部、通信部等を含むコンピュータで構成され、テープドライブ装置200の各部を統括的に制御する。
[カートリッジメモリ]
続いて、第1のカートリッジメモリCM1及び第2のカートリッジメモリCM2の詳細について説明する。
(第1のカートリッジメモリ)
図3は、第1のカートリッジメモリCM1の構成を示す概略平面図である。第1のカートリッジメモリCM1は、支持基板31と、アンテナコイル32と、ICチップ33とを含むRFIDタグで構成される。
支持基板31は、ガラスエポキシ基板等の比較的リジッドな配線基板で構成される。アンテナコイル32は、支持基板31に形成された平面ループコイルであり、所定厚みの銅箔、アルミニウム箔等で構成される。ICチップ33は、支持基板31上に実装され、アンテナコイル32と電気的に接続される。ICチップ33は、アンテナコイル32を介して受信したリーダライタ207からの信号磁界を基に起動電圧を生成する電圧発生部、テープカートリッジ100に関する所定の管理情報(第1の情報)を記憶するメモリ部、メモリ部から情報を読み出す制御部などを内蔵する。
管理情報としては、テープカートリッジ100及び磁気テープ12の製品情報、使用履歴情報、磁気テープ12に記録されている情報の概要など、ユーザが任意に設定することができない情報(あるいはデータ)が挙げられる。
製品情報には、製造情報、磁気テープ12のデータトラック数、ID等の固有情報が含まれる。製造情報には、例えば、磁気テープ12を構成するベースフィルムの材質(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))、その熱膨張係数(例えば、15E-6mm/mm/℃)および湿度膨張係数(例えば、12E-6mm/mm/RH%)などが含まれる。
使用履歴情報としては、アクセス日時、アドレス情報、リーダライタ207との通信履歴、テープドライブ装置200に対するローディング/アンローディング時の異常の有無等が含まれる。
磁気テープ12に記録されている情報の概要としては、初回の信号記録時のサーボトラッキング情報が含まれてもよい。サーボトラッキング情報には、例えば、あるサーボバンド間の標準値からのズレ、つまり、初回にトラッキングした際のヘッド機構(ヘッドユニット206)が読み込んだサーボバンド間距離の標準値からの差分情報が含まれる。あるいは、サーボトラッキング情報には、初回にトラッキングした際のサーボバンドの位置情報が含まれてもよい。
第1のカートリッジメモリCM1は、リーダライタ207(第1の通信機器)を介して情報の読み出し又は書き込みが可能に構成される。リーダライタ207から送信される信号磁界をアンテナコイル32で受けて電力を生成するため、第1のカートリッジメモリCM1は無電源で動作する。リーダライタ207からの給電・通信周波数はNFC(Near Field Communication)と同じ13.56MHzである。ICチップ33に内蔵されるメモリには不揮発性メモリ(NVM:Non-Volatile Memory)が使用される。メモリサイズは、例えば、4キロバイト、8キロバイト、16キロバイトであるが、それ以上の32キロバイトであってもよい。
ここで、LTO規格のカートリッジメモリのメモリサイズは、磁気テープに記録されるデータサイズの増加に比例して大きくなってきている。一例を挙げると、LTO-1~LTO-3では4kBであったが、LTO-4,LTO-5では8kB、LTO-6,LTO-7では16kBとなっている。LTOの磁気記録データサイズ増がさらに進むと、カートリッジメモリのメモリサイズも16kB以上とさらに増えていくことが予想される。
一方、カートリッジメモリのメモリサイズが大きくなると、ICの消費電力も増加する傾向にある。また、メモリへ供給する電源電圧の安定性を高くする必要があることによる電源ブロックのアイドル電流の増加、更には、処理の複雑化に伴うデジタル電力の増加など、メモリサイズ増に付随した電力増も想定される。規格では、一定の磁界強度で動作することが要件として規定されていることから、アンテナから取り出せる電力には制限がある。このため、アンテナから取り出せる電力でカートリッジメモリを駆動してリーダライタとの安定した通信を確保しつつ、メモリサイズの大容量化を図る技術が求められている
そこで、本実施形態のテープカートリッジ100は、第2のカートリッジメモリCM2をさらに備える。以下、第2のカートリッジメモリCM2について説明する。
(第2のカートリッジメモリ)
図4は、第2のカートリッジメモリCM2の構成を示す概略平面図である。本実施形態において第2のカートリッジメモリCM2は、第1のカートリッジメモリCM1と同様に、支持基板41と、アンテナコイル42と、ICチップ43とを含むRFIDタグ(非接触通信媒体)で構成される。
支持基板41は、第1のカートリッジメモリCM1の支持基板31と同様に構成される。支持基板41は、支持基板31と同様の形状、大きさに形成されるが、勿論これに限られない。
アンテナコイル42は、図5に示すように、専用の読み取り装置あるいはスマートホンなどの携帯情報端末等で構成された通信機器300(第2の通信機器)と通信可能に構成される。第2のカートリッジメモリCM2は、通信機器300を介して情報の読み出しが可能に構成される。これにより、テープカートリッジ100をドライブ装置200へセットすることなく、通信機器300を介してICチップ43に格納されたデータを読み出すことができる。
通信方式は特に限定されず、第1のカートリッジメモリCM1と同様な通信方式でもよいし、他の通信方式であってもよい。他の通信方式としては、「Wi-Fi(登録商標)」、「Zigbee(登録商標)」、「Bluetooth(登録商標)」、「Bluetooth Low Energy」、「ANT(登録商標)」、「ANT+(登録商標)」、「EnOcean(登録商標)」などの数百MHz(メガヘルツ)から数GHz(ギガヘルツ)帯を利用する通信方式を例示することができる。
ICチップ43は、第1のカートリッジメモリCM1のICチップ33と同様に、電圧生成部、メモリ部、制御部などを内蔵する。メモリ部は、テープカートリッジ100に関連する付加情報(第2の情報)を格納することが可能に構成される。
付加情報としては、テープカートリッジ100のインデックスデータ、管理台帳データ、使用履歴などのヘルスデータ、磁気テープ12又はテープカートリッジ100に関する画像、ユーザ情報など、ユーザが任意に設定することが可能な情報(あるいはデータ)を含む。
第2のカートリッジメモリCM2は、上記付加情報のみが格納される領域を有するのみに限られず、ユーザが自由に利用できないメモリ領域を備えていてもよい。この場合、ユーザが自由に利用できないメモリ領域には、第1のカートリッジメモリCM1に格納される管理情報と同一又はこれに付随する情報が格納されてもよい。
管理台帳データとしては、例えば、JISZ6019に準拠するデータであって、テープカートリッジ100を利用するアーカイブシステムに登録される管理台帳データのうち、当該テープカートリッジ100に関する情報の少なくとも一部が挙げられる。
磁気テープ12又はテープカートリッジ100に関する画像としては、サムネイル画像や動画などを含む。画像は、プロモーション用でもよいし、インデックスデータやヘルスデータに関連する画像でもよいし、ユーザが任意に選択あるいは設定した適宜の画像であってもよい。
第2のカートリッジメモリCM2は、典型的には、第1のカートリッジメモリCM1よりも大きなメモリ容量を有する。これにより、画像などの比較的データ量の多い情報をも第2のカートリッジメモリCM2に格納することができる。また、第2のカートリッジメモリCM2には、第1のカートリッジメモリCM1に格納される管理情報も格納されてもよい。この場合、第2のカートリッジメモリCM2は、第1のカートリッジメモリCM1のバックアップメモリとして機能させることができるため、テープカートリッジ100の信頼性を高めることができる。
第2のカートリッジメモリCM2は、通信機器300に対しては読み出し専用のメモリとして構成される。これにより、第2のカートリッジメモリCM2に記録された情報(例えば管理台帳データ)が不用意に、あるいは意図して書き換えられることを防ぎ、第1のカートリッジメモリCM1に記録された内容との間に不整合が生じることをなくすことができる。
第2のカートリッジメモリCM2は、アンテナコイル42に代えて又はこれに加えて、通信機器300と接続可能なインタフェース部44をさらに有してもよい。インタフェース部44は、支持基板41に搭載される。インタフェース部44は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子等の電子接点を含む外部接続端子で構成されてもよい。この場合、カートリッジケース11(下シェル11b)の適宜の位置に、インタフェース部44を外部へ露出させる開口が形成され、当該開口を介して通信機器300と連絡する接続ケーブルが接続される。
一方、インタフェース部44は、アンテナコイル42とは異なる通信方式の通信モジュールで構成されてもよい。通信方式としては、上述したような近距離無線通信技術が適用可能である。この場合、第2のカートリッジメモリCM2は、アンテナコイル42を介して、第1のカートリッジメモリCM1と同様な通信方式でドライブ装置と通信可能に構成されてもよい。この場合のドライブ装置としては、例えば図6のように構成される。
(ドライブ装置)
図6は、第2のカートリッジメモリCM2と通信可能なリーダライタを備えたドライブ装置400の概略構成図である。同図において、図2と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ドライブ装置400は、第1のカートリッジメモリCM1と通信可能な第1のリーダライタ207(第1の通信部)と、第2のカートリッジメモリCM2と通信可能な第2のリーダライタ209(第2の通信部)とを有する。第2のリーダライタ209は、ドライブ装置400に装填されたテープカートリッジ100における第2のカートリッジメモリCM2の収容位置の近傍に配置される。第2のリーダライタ209は、制御装置208からの指令に応じて、第2のカートリッジメモリCM2から所定の情報を読み出し、あるいは、第2のカートリッジメモリCM2に対して所定の情報を記録することが可能に構成される。第2のリーダライタ209と第2のカートリッジメモリCM2との間の通信方式としては、例えば、ISO14443方式が採用される。
本実施形態において、第2のカートリッジメモリCM2に対する情報の書き込みは、ドライブ装置400を介して行われる。これにより、ドライブ装置400によってテープカートリッジ100が一元的に管理される。
ドライブ装置400から第2のカートリッジメモリCM2へ書き込まれる情報は、ドライブ装置400に接続された電子機器500から提供される。電子機器500としては、ユーザが個人的に使用するパーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、スマートホン等の端末機器でもよいし、専用の機器であってもよい。
図7は、第2のカートリッジメモリCM2に対するデータの読み出し及び書き込み手順の一例を示すシーケンス図である。
同図に示すように、テープカートリッジ100がドライブ装置400へ装填されると、第2のカートリッジメモリCM2と第2のリーダライタ209との間で通信が開始される(ステップ101)。このとき、典型的には、第1のカートリッジメモリCM1と第1のリーダライタ207との間において、第2のカートリッジメモリCM2とは独立して、情報の読み出し又は書き込みが開始される。
第2のカートリッジメモリCM2と第2のリーダライタ209との間にリンクが確立すると、ドライブ装置400は、当該ドライブ装置が情報の書き込みが許可された正規のドライブ装置であることを示す識別情報を第2のカートリッジメモリCM2へ送信する(ステップ102)。第2のカートリッジメモリCM2は、上記識別情報を受信することで、ドライブ装置400が正規のドライブ装置であることを認識し、読み出し又は書き込みが可能な状態になったことをドライブ装置400へ返答する(ステップ103)。
ドライブ装置400は、第2のカートリッジメモリCM2から情報を読み出すときは、第2のカートリッジメモリCM2へ情報の読み出し指令を送信し、第2のカートリッジメモリCM2から所定の情報を読み出す(ステップ104)。第2のカートリッジメモリCM2から読み出された情報は、ドライブ装置400の図示しない記憶部に記憶されるとともに、必要に応じて図示しない表示部に(あるいはドライブ装置400に接続された表示装置に)情報が表示される。
一方、ドライブ装置400は、第2のカートリッジメモリCM2へ情報を書き込むときは、電子機器500に対して、第2のカートリッジメモリCM2へ書き込むべきデータの送信を要求する(ステップ105)。電子機器500からの応答を受けた後、ドライブ装置400は、電子機器500から送信されたデータを第2のカートリッジメモリCM2へ書き込む処理を実行する(ステップ106)。
ドライブ装置400は、第1のリーダライタ207を介して第1のカートリッジメモリCM1へ書き込まれる情報と、第2のリーダライタ209を介して第2のカートリッジメモリCM2へ書き込まれる情報との間に矛盾や不整合が生じていないかどうかを点検する機能を備えていてもよい。これにより、第1のカートリッジメモリCM1と第2のカートリッジメモリCM2とにそれぞれ格納される情報に不一致が生じることを防ぐことができるので、テープカートリッジ100の信頼性が高められる。
(テープカートリッジの作用)
本実施形態のテープカートリッジ100によれば、第1のカートリッジメモリCM1と第2のカートリッジメモリCM2とを備えているため、既存のドライブ装置(図2に示すドライブ装置200)との互換性を有しながら、カートリッジメモリの総容量を増加させることができる。しかも、第1のカートリッジメモリCM1のメモリサイズを大型化する必要もないため、リーダライタ207からの限られた磁界強度下においても第1のカートリッジメモリCM1とリーダライタ207との安定した通信が確保される。
第2のカートリッジメモリCM2は、ドライブ装置200(第1の通信機器)とは異なる通信機器300(第2の通信機器)によって情報の読み出しが可能に構成されているため、テープカートリッジ100をドライブ装置200,400へ装填せずとも、テープカートリッジ100に関連する情報を読み出すことができる。
本実施形態によれば、第2のカートリッジメモリCM2を備えているため、この第2のカートリッジメモリCM2にLTFS(Linear Tape File System)を格納することができる。通常、カートリッジメモリには、メモリサイズの制限から、磁気テープ12に格納された最新のファイル情報へアクセスするための位置情報(アドレス)しか格納されない。そこで、第2のカートリッジメモリCM2に上記位置情報だけでなくファイル情報も格納することによって、情報の読み出し速度の高速化を図ることができる。このような作用効果は、第2のカートリッジメモリCM2と通信可能な第2のリーダライタ209を有するドライブ装置400を用いることで実現することができる。
さらに、第2のカートリッジメモリCM2を追加した結果、メモリの総容量が増加するため、テープカートリッジ100の走行履歴やヘルスチェックデータ等の過去の付加情報も同時に格納しておくことができる。これにより、テープカートリッジ100の詳細な履歴を保存可能となり、システムの信頼性を向上させることができる。
さらに、第2のカートリッジメモリCM2を無線LAN(Local Area Network)に接続することで、内蔵されたデータをNAS(Network-Attached Storage)として用いることが可能となる。
以上、本技術の実施形態について説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、LTO規格の磁気テープカートリッジに搭載されるカートリッジメモリを例に挙げて説明したが、これに限られず、LTO以外の他の規格の磁気テープカートリッジ用のカートリッジメモリにも適用可能である。
また本技術は、磁気テープ以外の他の情報記録媒体、例えば、光ディスクや光磁気ディスク、半導体メモリ、可搬型ハードディスクドライブ用のカートリッジメモリにも適用可能である。
さらに以上の実施形態では、記録媒体カートリッジが2つのカートリッジメモリを有する場合を例に挙げて説明したが、これに限られず、カートリッジメモリは3つ以上であってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1) 情報記録媒体と、
前記情報記録媒体に関連する第1の情報を格納することが可能であり、ドライブ装置に設置された第1の通信機器を介して前記第1の情報の読み出し及び書き込みが可能な非接触通信媒体で構成された第1のカートリッジメモリと、
前記情報記録媒体に関連する第2の情報を格納することが可能であり、第2の通信機器を介して前記第2の情報の読み出しが可能に構成された第2のカートリッジメモリと
を具備する記録媒体カートリッジ。
(2)上記(1)に記載の記録媒体カートリッジであって、
前記第2のカートリッジメモリは、前記ドライブ装置を介して前記第2の情報の書き込みが可能に構成される
記録媒体カートリッジ。
(3)上記(1)又は(2)に記載の記録媒体カートリッジであって、
前記第2のカートリッジメモリは、前記第1のカートリッジメモリのメモリ容量よりも大きなメモリ容量を有する
記録媒体カートリッジ。
(4)上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の記録媒体カートリッジであって、
前記第1の情報は、前記情報記録媒体の管理情報を含み、
前記第2の情報は、前記情報記録媒体に関連する画像情報を含む
記録媒体カートリッジ。
(5)上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の記録媒体カートリッジであって、
前記第2のカートリッジメモリは、非接触通信媒体である
記録媒体カートリッジ。
(6)上記(1)~(4)のいずれか1つに記載の記録媒体カートリッジであって、
前記第2のカートリッジメモリは、外部接続端子を有する
記録媒体カートリッジ。
(7)上記(1)~(6)のいずれか1つに記載の記録媒体カートリッジであって、
前記情報記録媒体は、磁気記録媒体である
記録媒体カートリッジ。
(8)上記(7)に記載の記録媒体カートリッジであって、
前記情報記録媒体は、テープ状記録媒体である
記録媒体カートリッジ。
(9) 記録媒体カートリッジに収容された情報記録媒体に対してデータの記録又は再生を行うことが可能に構成されたヘッド部と、
前記記録媒体カートリッジに収容された第1のカートリッジメモリと通信可能に構成され、前記情報記録媒体に関連する第1の情報の読み出し又は書き込みが可能な第1の通信部と、
前記記録媒体カートリッジに収容された第2のカートリッジメモリと通信可能に構成され、前記情報記録媒体に関連する第2の情報の読み出し又は書き込みが可能な第2の通信部と
を具備するドライブ装置。
11…カートリッジケース
12…磁気テープ
100…テープカートリッジ
200,400…テープドライブ装置
207…第1のリーダライタ
209…第2のリーダライタ
300…通信機器
500…電子機器
CM1…第1のカートリッジメモリ
CM2…第2のカートリッジメモリ

Claims (8)

  1. 情報記録媒体と、
    前記情報記録媒体に関連する第1の情報を格納することが可能であり、ドライブ装置に設置された第1の通信機器を介して前記第1の情報の読み出し及び書き込みが可能な非接触通信媒体で構成された第1のカートリッジメモリと、
    前記情報記録媒体に関連する第2の情報を格納することが可能であり、ドライブ装置とは異なる第2の通信機器を介して前記第2の情報の読み出しのみが可能に構成された第2のカートリッジメモリと
    を具備する記録媒体カートリッジ。
  2. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記第2のカートリッジメモリは、前記ドライブ装置を介して前記第2の情報の書き込みが可能に構成される
    記録媒体カートリッジ。
  3. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記第2のカートリッジメモリは、前記第1のカートリッジメモリのメモリ容量よりも大きなメモリ容量を有する
    記録媒体カートリッジ。
  4. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記第1の情報は、前記情報記録媒体の管理情報を含み、
    前記第2の情報は、前記情報記録媒体に関連する画像情報を含む
    記録媒体カートリッジ。
  5. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記第2のカートリッジメモリは、非接触通信媒体である
    記録媒体カートリッジ。
  6. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記第2のカートリッジメモリは、外部接続端子を有する
    記録媒体カートリッジ。
  7. 請求項1に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記情報記録媒体は、磁気記録媒体である
    記録媒体カートリッジ。
  8. 請求項7に記載の記録媒体カートリッジであって、
    前記情報記録媒体は、テープ状記録媒体である
    記録媒体カートリッジ。
JP2020518165A 2018-05-09 2019-03-08 記録媒体カートリッジ Active JP7215479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090482 2018-05-09
JP2018090482 2018-05-09
PCT/JP2019/009238 WO2019216015A1 (ja) 2018-05-09 2019-03-08 記録媒体カートリッジ及びドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019216015A1 JPWO2019216015A1 (ja) 2021-06-17
JP7215479B2 true JP7215479B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=68467425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518165A Active JP7215479B2 (ja) 2018-05-09 2019-03-08 記録媒体カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11145329B2 (ja)
JP (1) JP7215479B2 (ja)
DE (1) DE112019002372T5 (ja)
WO (1) WO2019216015A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3779990A4 (en) * 2018-04-09 2021-05-26 SONY Corporation CASSETTE MEMORY, TAPE CASSETTE AND RECORDING AND PLAYBACK SYSTEM
JP7283479B2 (ja) * 2018-08-02 2023-05-30 ソニーグループ株式会社 カートリッジメモリ、テープカートリッジおよびデータ管理システム
JP6798058B1 (ja) * 2020-05-25 2020-12-09 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
JP6855633B1 (ja) * 2020-05-25 2021-04-07 富士フイルム株式会社 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
JP7412302B2 (ja) * 2020-07-30 2024-01-12 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法
WO2022044704A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、及び磁気テープドライブの動作方法
JP7395541B2 (ja) * 2020-08-28 2023-12-11 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、及び磁気テープドライブの動作方法
JP7371061B2 (ja) * 2020-08-28 2023-10-30 富士フイルム株式会社 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、及び磁気テープドライブの動作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117644A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2004355702A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録メディア及び記録再生装置
JP2006040435A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録メディアカートリッジ
JP2007242218A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のカートリッジ・メモリを有するデータ・ストレージ・カートリッジ
JP2007324638A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Hitachi Ltd Icタグおよびインレット
JP2011170945A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp 記録テープカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182880A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd テープカートリッジ
WO2007043585A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープ処理装置、タグラベル作成装置、タグ集合体、及びテープ処理方法
US7660063B2 (en) * 2006-03-03 2010-02-09 International Business Machines Corporation Managing data storage media and multiple cartridge memories of a data storage cartridge
US8199433B2 (en) * 2008-01-24 2012-06-12 International Business Machines Corporation Using an RFID reader to write messages to a tape cartridge memory
JP2009211743A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp テープリール、テープカートリッジ及びテープドライブシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117644A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2004355702A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録メディア及び記録再生装置
JP2006040435A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 記録メディアカートリッジ
JP2007242218A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のカートリッジ・メモリを有するデータ・ストレージ・カートリッジ
JP2007324638A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Hitachi Ltd Icタグおよびインレット
JP2011170945A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp 記録テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US11145329B2 (en) 2021-10-12
JPWO2019216015A1 (ja) 2021-06-17
DE112019002372T5 (de) 2021-02-18
WO2019216015A1 (ja) 2019-11-14
US20210241793A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215479B2 (ja) 記録媒体カートリッジ
JP7251501B2 (ja) カートリッジメモリ及び記録媒体カートリッジ
WO2019176325A1 (ja) 非接触通信媒体、記録媒体カートリッジ、非接触通信媒体の駆動方法及びプログラム
JP7364750B2 (ja) 非接触通信媒体及び記録媒体カートリッジ
JP5063142B2 (ja) データ・ストレージ・ドライブ
JP2000082277A (ja) 記録媒体対応装置
JP7415916B2 (ja) 非接触通信媒体及び記録媒体カートリッジ
JP2000057662A (ja) 記録媒体制御方法、記録媒体対応装置
JP4949079B2 (ja) 複数のカートリッジ・メモリを有するデータ・ストレージ・カートリッジ
CN110709933B (zh) 盒式存储器,磁带盒及记录和再现系统
US6970317B2 (en) Recording medium control method and recording medium adapter
US11348615B2 (en) Cartridge memory for magnetic tape cartridge, control method therefor, cartridge, and recording/reproduction system
JP2004213823A (ja) テープドライブ装置、記録再生方法
JP2002189994A (ja) 非接触式半導体メモリに対する通信装置、テープドライブ装置、ライブラリ装置、オートローダー装置、リーダー装置
JP3894315B2 (ja) テープドライブ装置、記録再生方法
JP2004127488A (ja) 記録再生装置
JP2002074893A (ja) テープカセット、テープカセット製造装置、テープドライブ装置
JP2002050094A (ja) テープカセットの識別方法
JPH11120741A (ja) メモリ付きカートリッジ式記録媒体及びその信号記録再生装置
JP2008300031A (ja) テープドライブ装置、記録媒体、及び記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151