JPS5856171B2 - 多孔質滑りシ−ト - Google Patents

多孔質滑りシ−ト

Info

Publication number
JPS5856171B2
JPS5856171B2 JP1079379A JP1079379A JPS5856171B2 JP S5856171 B2 JPS5856171 B2 JP S5856171B2 JP 1079379 A JP1079379 A JP 1079379A JP 1079379 A JP1079379 A JP 1079379A JP S5856171 B2 JPS5856171 B2 JP S5856171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sliding sheet
sheet
parts
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1079379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105865A (en
Inventor
康弘 森山
寛二 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1079379A priority Critical patent/JPS5856171B2/ja
Publication of JPS55105865A publication Critical patent/JPS55105865A/ja
Publication of JPS5856171B2 publication Critical patent/JPS5856171B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は相対運動を行なう部材間に配置され、該部材の
運動時にそれらの間に発生する摩擦力を減するために用
いられる多孔質の滑りシートに関するものである。
滑りシートは例えば磁気テープカセットの内壁面に配置
され、テープ走行時におけるカセット内壁面とテープ端
面の間の摩擦力を減するために用いられている。
従来、この滑りシートとしてはポリテトラフルオロエチ
レン(以下PTFEと称す)の未焼成粉末をシート状に
成形し、これを焼成して得られるもの或いはPTFE未
焼成粉末にカーボン等の導電性粉末を混和してシート状
に成形し、これを焼成して得られるものが用いられてい
る。
しかしながら、前者の滑りシートは使用時に他部材との
摩擦により帯電し易いという問題を有している。
使用時における帯電の影響は磁気テープカセットにおい
ては特に深刻で、テープ走行速度のバラツキ、録音ノイ
ズの発生等の引き起している。
また、この滑りシートは耐摩耗性が充分でなく、長時間
その性能を維持するために厚物を用いなければならずコ
ストが割高になるという問題もある。
後者の滑りシートも帯電防止性の点はともかく耐摩耗性
の問題は依然として残されており、その改善が切に望ま
れていた。
本発明は上記従来品の有する問題を解決した多孔質滑り
シートに係り、PTF株焼成粉末100重量部に対し、
粒子径が0.5〜200ミクロンの焼成粉末1〜30重
量部が配合された混和物から成り、20〜85%の気孔
率を有し且つ前記未焼成粉末が焼成されて戊るものであ
る。
本発明において用いられるPTFE焼成粉末(以下焼成
粉末と称す)は、0.5〜200ミクロンの粒子径を有
するものである。
この焼成粉末の粒子径が0.5ミクロン以下であるとP
TFE未焼成粉末(以下未焼成粉末と称す)に対し、極
めて少量の混和しかできず得られる多孔質滑りシートの
耐摩耗性の向上が期待できず、200ミクロン以上であ
ると未焼成粉末との均一な混和が困難で得られる多孔質
滑りシートの性能にバラツキが生ずるようになるので、
いずれも好ましくない。
本発明における焼成粉末と未焼成粉末の混和量は、未焼
成粉末100重量部に対し焼成粉末1〜30重量部であ
る。
焼成粉末の混和量が1重量部以下では耐摩耗性の向上が
期待できず、30重量部以上になると成形性が悪くなり
、厚さの均一な滑りシートが安定して得られないので、
いずれも好ましくない。
本発明における焼成粉末としては、一旦PTFEの融点
以上に加熱焼成してロンド状、シート状、チューブ状等
の焼gP T F E成形品を得る際に発生した焼成ス
クラップ品或いは該焼成PTFE成形品を得る際に出さ
れる焼成加工屑を上記所定粒子径になるように粉砕した
再生粉末をも用いることができる。
かような再生粉末を用いることにより、貴重な資源の有
効利用をはかることができる。
本発明の多孔質滑りシートは、未焼成粉末に焼成粉末の
所定量を配合した混和物を所定の方法により成形および
未焼成粉末を焼成して得られ、20〜85%の気孔率を
有するものである。
気孔率が20〜85%の範囲を外れると、耐摩耗性の低
下傾向および摩擦係数の増加傾向を生ずるので好ましく
ない。
本発明の多孔質滑りシートは、例えばPTFEの未焼成
粉末および焼成粉末に流動パラフィン、ナフサ、トルエ
ン、キシレン等の液状潤滑剤を配合して均一に混和し、
この混和物を圧縮予備成形し、更に押出、圧延を施して
シート状に成形し、液状潤滑剤を除去した後延伸して多
孔質化し、更に延伸状態を保持してPTFEの融点以上
の態度に加熱して未焼成粉末を焼成する方法或いは未焼
成粉末、焼成粉末および液状潤滑剤に更に発泡剤を配合
した混和物を上記と同様に圧縮予備成形、押出および圧
延を行なってシート状に成形し、その後PTFEの融点
以上の温度に加熱し液状潤滑剤を除去しながら、発泡、
焼成する方法によって得られる。
このようにして得られる滑りシートは、延伸或いは発泡
によって孔径約0.01〜50ミクロン程度の無数の気
孔が形成された多孔質構造を有するものであり、その厚
さは用途に応じて決定されるが、磁気テープカセット用
の場合は約0.05〜0、2 mm程度、大応力が作用
する摺動部用の場合は約0.3〜2山程度のものが用い
られる。
本発明の多孔質滑りシートは、通常PTFEのみから成
るものであるが、所望により種々の添加剤、例えば着色
のための顔料、耐摩耗性の改良、低温流れの防止或いは
帯電防止性をより良好とするために、アスベスト粉、ガ
ラス粉、カーボン、グラファイト、金属粉末、合金粉末
、金属酸化物粉等を添加して成形したものであってもよ
い。
本発明の多孔質滑りシートの比重は、通常は約0.3〜
2.0程度であるが、金属粉末等を多量に添加した場合
には比重約3.0程度のものも得られる。
本発明の多孔質滑りシートは、所望によりその片面に金
属箔、プラスチックシート、紙等のシート状の補強材を
接着等により固着することができ、更にその片面或いは
補強材面に接着剤層を形成せしめ接着機能を付与するこ
とができる。
本発明の滑りシートは上記のように構成されており、耐
摩耗性に優れ、長期にわたりその性能を安定して発揮し
得ること、多孔質であるためPTFE使用量を節約でき
、焼成粉末として再生粉末を使用すれば省資源化をはか
れる等の特徴を有する。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例中に「部」とあるのは全て「重量部」を示
す。
実施例 1 平均粒子径350ミクロンの2次粒子状未焼成粉末(ダ
イキン工業社製、商品名ポリフロンF103)100部
に対し、平均粒子径1.1ミクロンの再生粉末15部お
よび液状潤滑剤パラフィン30部を均一に混和し、この
混和物を圧力20kg/critで圧縮予備成形した後
、これを押出成形して直径10關の丸棒状とし、更に金
属圧延ロール間で圧延し、厚さ0.1 mmのシート状
物を得る。
次いで、このシート状物をトリクロルエチレン中に5分
間浸漬して液状潤滑剤を除去する。
その後、温度25°Cにおいて長さ方向に100%延伸
し、更にこの延伸状態を保持して360℃に5分間加熱
し、前記未焼成粉末を焼成し滑りシート(試料番号1)
を得た。
一方、これとは別に再生粉末として平均粒子径50ミク
ロン、100ミクロンおよび180ミクロンのものを用
いる以外は、試料番号1の場合と同様にして作業し、試
料番号2〜4の3枚の滑りシートを得た。
これら滑りシートの気孔率、比重、帯電量、摩耗量およ
び摩擦係数を下記の方法によって測定した結果を第1表
に示す。
なお、比較例として平均粒子径0.1ミクロン(試料番
号5)および250ミクロン(試料番号6)の再生粉末
を用いる以外は、試料番号1の場合と同様に作業して得
た滑りシートおよび前記未焼成粉末のみを試料番号1の
場合と同様に作業して得た滑りシート(試料番号7)の
データを同時に示す。
(A) 気孔率 JIS−に−6888に準じて水中で見掛は比重P1を
測定し、次いでn−ブタノール中で真比重P。
を測定し、次式により算出する。気孔率(%)−1°
”’ X100 0 (B) 比重 JIS−に−6888に準じて水中で見掛は比重を測定
する。
(C) 帯電量 図面に示す如く、滑りシート1を繰り出しロール2上に
巻回して、これを1 ml secの速度で繰り出し金
属製ガイドロール3を経由してポ*リエステルフイルム
を表面に貼着したスリップロール4上を摺動させて帯電
させ、この帯電により滑りシート1に生ずる電荷をファ
ラデーケージ5の電位計6で直読した。
7は巻き取りロールであり、8はアース線である。
(D) 摩耗量 ユニバーサルウェアーテスター(東洋精機製作新製)を
用い、荷重0.45 kp/crit、、滑り速度10
crn/ sec 、相手材5S41(表面あらさ6
ミクロン)の条件で往復摺動(125回/m1n)を1
000回行なったときの摩耗量を測定した。
(E) 摩擦係数 バウデンレーペン型摩擦測定機(東洋ボールドウィン社
製、型式EFM−4)を用い、相手材5S41(表面あ
らさ6ミクロン)、滑り速度10 mml secで且
つ10關鋼球に荷重100gを乗せた条件で摩擦係数を
測定した。
実施例 2 試料番号3の滑りシートを得る際に用いた未焼成粉末お
よび再生粉末を用い、未焼成粉末100部に対し、再生
粉末の混和量を2部、20部および28部とする以外は
、試料番号3の場合と同様に作業し、試料番号8〜10
の3枚の滑りシートを得た。
これら滑りシートの特性を実施例1と同様にして測定し
た結果を第2表に示す。
なお、試料番号11および12はいずれも比較例であり
、前者は再生粉末を0.1部、後者は35部としたもの
である。
実施例 3 試料番号3を得る際の液状潤滑剤を除去したシート状物
を用い、このシート状物を温度25℃で延伸方向および
延伸率を第3表に示すように設定して延伸し、更にこの
延伸状態を保持して360℃の温度に5分間加熱して未
焼成粉末を焼成し、試料番号13および14の2枚の滑
りシートを得**た。
これら滑りシートの特性は第3表に示すとおりであった
なお、試料番号15,16はいずれも比較例である。
下記第3表中の「○」は該当欄の方向に延伸したことを
、「−」印は未延伸であることを示している。
実施例 4 実施例1で用いた未焼成粉末100部に対し、平均粒子
径0.03ミクロンのカーボン粉末10部をウェットブ
レンド法により均一に混和し、更に平均粒子径2ミクロ
ンのPTFE再生粉末5部、アゾ系発泡剤アゾジカルボ
ンアミド(三協化或社製、商品名セルマイクC217、
分解温度217℃)3部および液状潤滑剤ナフサ1号3
0部を加えて均一に混和する。
次に、この混和物に対し実施例1と同様にして圧縮予備
成形、押出および圧延を行ない、厚さ0、1 mNのシ
ート状物を得る。
次に、このシート状物を長さ方向および幅方向の長さが
変化しないよう規制して360℃の温度に15分間加熱
し、液状潤滑剤を除去しながら発泡および焼成を行ない
多孔質滑りシート(試料番号17)を得た。
一方、これとは別に発泡剤量を1部および12部とする
以外は試料番号17の場合と同様に作業し、試料番号1
8および19の2枚の滑りシートを得た。
更に、カーボン粉末の代りに平均粒子径43ミクロンの
銅粉末を70部とする以外は、試料番号18の場合と同
様に作業して滑りシート(試料番号20)を得た。
これら滑りシートの特性を第4表に示す。
なお試料番号21〜24はいずれも比較例である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の多孔質滑りシートの使用時における帯電
量を測定する方法を示す概略図である。 1・・・・・・多孔質滑りシート、4・・・・・・スリ
ップロール、5・・・・・・ファラデーケージ、6・・
・・・・電位計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリテトラフルオロエチレン未焼成粉末100重量
    部に対し、粒子径が0.5〜200ミクロンのポリテト
    ラフルオロエチレン焼成粉末1〜30重量部が配合され
    た混和物から成り、20〜85%の気孔率を有し且つ前
    記未焼成粉末が焼成されて成る多孔質滑りシート。 2 片面に補強材が固着された特許請求の範囲第1項記
    載の多孔質滑りシート。 3 滑りシートの片面または補強材面に接着剤層が形成
    された接着機能を有する特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の多孔質滑りシート。
JP1079379A 1979-01-31 1979-01-31 多孔質滑りシ−ト Expired JPS5856171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079379A JPS5856171B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 多孔質滑りシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079379A JPS5856171B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 多孔質滑りシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105865A JPS55105865A (en) 1980-08-13
JPS5856171B2 true JPS5856171B2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=11760215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079379A Expired JPS5856171B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 多孔質滑りシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315093B2 (ja) * 1984-09-14 1991-02-28 Ngk Spark Plug Co

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990010160A1 (fr) * 1989-02-27 1990-09-07 Ntn Corporation Palier lisse poreux et son procede de fabrication
DE4308368C2 (de) * 1993-03-16 1997-05-22 Gore & Ass Poröses Polytetrafluorethylen (PTFE) sowie ein Verfahren zu seiner Herstellung
GB2337991A (en) * 1998-06-04 1999-12-08 Gore & Ass Fine powder type PTFE material
JP4990503B2 (ja) * 2004-04-30 2012-08-01 株式会社クラベ Ptfeペースト体、ptfe多孔体、ptfe多孔体を用いた複合体、及び、ptfe多孔体の製造方法
JP4714310B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-29 スターライト工業株式会社 非溶融加工性フッ素樹脂
WO2006078889A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Nelson Kevin G Methods and compositions for dielectric materials
JP6612001B1 (ja) * 2018-06-21 2019-11-27 Blanc Bijou株式会社 フッ素樹脂焼成体の生産方法、フッ素樹脂焼成体、フッ素樹脂ディスパージョンの生産方法、焼成体の生産方法、フッ素樹脂ディスパージョン、及び焼成体
US11820054B2 (en) 2018-06-21 2023-11-21 Blanc Bijou Co., Ltd. Method for manufacturing fired body of fluororesin, fired body of fluororesin, method for manufacturing fluororesin dispersion, method for manufacturing fired body, fluororesin dispersion, and fired body
CN117136213A (zh) * 2021-03-31 2023-11-28 大金工业株式会社 氟树脂组合物的制造方法、氟树脂组合物以及成型体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315093B2 (ja) * 1984-09-14 1991-02-28 Ngk Spark Plug Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105865A (en) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856171B2 (ja) 多孔質滑りシ−ト
NL8101423A (nl) Anti-wrijvingsblad.
JP2013520840A (ja) 炭素電極バッチ材料および炭素電極材料の製造方法
JPH038113A (ja) 磁気記録媒体
JP2000274424A (ja) 導電性ロール
EP0257599B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0115951B2 (ja)
JP2003342436A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粉末、電極材料、電極及び燃料電池
US11987691B2 (en) Resin molded article and manufacturing method thereof
JPH0694525B2 (ja) テトラフルオロエチレン重合体組成物
CN109478032A (zh) 导电性辊
JPH0260954A (ja) 非帯電性高分子材料
JPH0755539B2 (ja) 導電性複合材の製造法
JPH06306239A (ja) 導電性シート状成形物
JPS6351091B2 (ja)
JP2936711B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP3147544B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH0312367B2 (ja)
JPH10275324A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP3065740B2 (ja) 二軸配向積層フィルム
JPS6115814B2 (ja)
JPH0651820B2 (ja) 複合体ゴム組成物
EP3812432A1 (en) Coating composition, method for manufacturing same, and separator comprising same
JPH0253845B2 (ja)
JPH01198676A (ja) シート状ガスケット材