JPS5855999Y2 - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JPS5855999Y2
JPS5855999Y2 JP1979002772U JP277279U JPS5855999Y2 JP S5855999 Y2 JPS5855999 Y2 JP S5855999Y2 JP 1979002772 U JP1979002772 U JP 1979002772U JP 277279 U JP277279 U JP 277279U JP S5855999 Y2 JPS5855999 Y2 JP S5855999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
shaped plate
cap
treatment tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979002772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102998U (ja
Inventor
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979002772U priority Critical patent/JPS5855999Y2/ja
Publication of JPS55102998U publication Critical patent/JPS55102998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855999Y2 publication Critical patent/JPS5855999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は改良された排水処理装置に関するものである。
排水処理槽中の空気の気泡に噴出させて、排水を処理す
る活性汚泥法は既に知られており、種々の処理槽が考案
されている。
この活性汚泥法で、処理槽中に気泡を噴出させる理由は
、槽内への酸素の補給と処理液を攪拌して汚濁物質と活
性汚泥とを充分に接触させて排水処理を有効に行わせる
ことにあり、そのため気泡はなるべく処理槽の底部より
噴出するようにすることが好ましいが、実際には処理槽
底部の成る部分はデッドスペース(死角)となり汚泥が
たまりやすく、槽内が嫌気性となり処理効率を低下させ
る原因となる。
その結果空気噴出器が腐食したり噴出孔が閉塞するなど
の問題が生じたり、また気泡の上昇が単純で処理水への
酸素の補給が充分に達せられず浄化処理能力が充分に得
られないなどの問題が生じていた。
これらの欠点を防止するために、従来より気泡の噴出孔
を底部よりや・上部に設けたり、また気泡の上昇を遅ら
せるために処理槽内に邪魔板を設けるなどの考案がなさ
れているが、いずれも上記の問題を充分に解決できなか
った。
本考案は、処理槽内の攪拌が充分に出来汚泥の沈積を防
止するとともに、酸素の補給も充分に行うことのできる
排水処理槽を提供するにある。
以下、本考案の一実施例を図面にしたがって説明する。
図において、1は処理槽であって図示しない流入口から
処理すべき排水Wが流入し、一定時間例えば一昼夜にわ
たって処理槽1内で曝気処理された後、図示しない排出
口より下水道等に排出されるようになっている。
処理槽1の中心には、上方より垂直に送気管2が設けら
れていて、その下端は処理槽1の底部3の近くまで延び
ていて、そして送気管2の下端には中空の平たい円柱体
4が連設されており、円柱体4の上面には多数の空気噴
出器5が円形に設けられ、送気管2に送入された空気が
中空の円柱体4を通って空気噴出器5より噴出し得るよ
うになっている。
空気噴出器5の上方には、中央が高く周囲が低い形状に
形成した笠状の板6が取り付けられている。
この笠状の板6の周端から中心部へ向う傾斜角度は処理
槽の大きさ、笠状の板の大きさや取り付は位置によって
適宜選択することが出来るが、例えば水平面に対して5
°であることが好ましい。
この笠状の板6は、周縁部に空気を通すための多数の通
気孔7を有し、また中央部には前記送気管2に取付けた
とき送気管2の外周に沿って通気路9が形成されるよう
に送気管2より大径の平たい円筒体8が設けられている
送気管2と円筒体8との間の通気管9の幅及び円筒体8
の高さは目的に応じて定められる。
笠状の板の6の周縁部に設ける多数の通気孔7.7・・
・・・・は、笠状の板6の半径のほぼ三分の一組下程度
の範囲に設けるのが好ましい。
そして笠状の板6の大きさはその外径が空気噴出器5の
配置されている位置の直上よりも外方まで延びていて、
好ましくは空気噴出器5の直上には通気孔7が位置しな
いようにするとよい。
笠状の板6の大きさと処理槽の径との関係は、特に考慮
する必要はないが、望ましくは笠状の板6の直径が処理
槽1の径の三分の一程度である。
本考案処理装置は、図示しない空気のポンプ、ブロワ等
から送られて来た空気が送気管2内を下方に流れ、空気
噴出器5から処理槽1内の排水W中に気泡となって噴出
し、笠状の板6の下面に達する。
笠状の板6の下面に達した気泡は笠状の板6の下面に沿
って外方に移動しながら次第に細分化されて、笠状の板
6の周縁部に到り、その一部は通気孔7より笠状の板6
の上部へ上昇するが、大部分は下降流となって処理槽1
の底部3にまで至り、空気噴出器5よりも下方の汚泥を
攪拌上昇させながら排水中の酸素溶存効率を高めた後、
上昇する。
処理槽1の底部3を攪拌して上昇する気泡は、当然のこ
とながら処理槽1のほぼ沖心である送気管2の位置に集
まり、送気管2に沿って笠状の板6の中央部に設けた通
気路9を通って上昇する。
この場合、笠状の板6の周縁部の通気孔7,7.・・・
・・・からの気泡の上昇流よりも送気管2の外周の通気
路9より上昇する気泡の上昇流の勢いの方が大きいため
、この中央部の上昇流の勢いに引がれて、周縁部の通気
孔7,7.・・・・・・からの気泡は処理槽一杯に広が
り、笠状の板6の上部でも充分に処理水の攪拌と酸素の
補給の目的を達することができ、従来にない排水処理効
果が得られる。
上記において、笠状の板6の中央部に通気路9がないと
、槽内の気泡及び水流は単に笠状の板6より下の部分で
対流するだけとなり、槽底のコーナ一部が死角となりそ
の部分に汚泥が沈降する。
本考案は装置が簡単で製作が容易であす、シかも従来の
装置の如く一定期間毎に処理槽内に沈積する汚泥を除去
する必要もないなど多くの利点を有する。
なお、笠状の板6は送気管2に適当な支柱10で固定し
てもよいが、送気管に予じめ支持具を固定しておきその
上に載置するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図は笠状の
板の上面図を表わす。 図中、1・・・・・・処理槽、2・・・・・・送気管、
5・・・・・・空気噴出器、6・・・・・・笠状の板、
7・・・・・・通気孔、9・・・・・・通気路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 処理槽中に、下端に空気噴出器を有する送気管を上方よ
    り垂直に設置し、該空気噴出器を処理槽の底部近くに設
    く、該空気噴出器の上方に、周縁部に多数の通気孔を有
    しかつ中央部に前記送気管より大径の平たい円筒体を設
    けた、中央部より周縁部に向って下降する形の笠状の板
    を前記送気管に同心円状に取り付けてなり、前記多数の
    通気孔を設けた周縁部の幅が笠状の板の半径の部分の一
    組下であり、前記空気噴出器が前記周縁部より内側下方
    にあるようにしたことを特徴とする排水処理装置。
JP1979002772U 1979-01-11 1979-01-11 排水処理装置 Expired JPS5855999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979002772U JPS5855999Y2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979002772U JPS5855999Y2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102998U JPS55102998U (ja) 1980-07-18
JPS5855999Y2 true JPS5855999Y2 (ja) 1983-12-22

Family

ID=28806136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979002772U Expired JPS5855999Y2 (ja) 1979-01-11 1979-01-11 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855999Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102998U (ja) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650577A (en) Apparatus for treating and purifying waste water
CN102317216B (zh) 多层空气扩散器
US6811713B2 (en) Method and apparatus for mixing fluids, separating fluids, and separating solids from fluids
US5490935A (en) Method for treating wastewater
CN201572547U (zh) 一种消泡装置
JP2606690B2 (ja) エア放出遅延特性を持つた垂直ループ式反応タンク
JPS5855999Y2 (ja) 排水処理装置
JP5480973B2 (ja) 汚水の生物学的浄化方法及び生物学的浄化装置
JPH11319866A (ja) 浄水装置
JP3297631B2 (ja) 生ゴミ分解処理装置
JPH11290887A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH0711837Y2 (ja) 散気装置
JPH0111357Y2 (ja)
KR102611416B1 (ko) 폭기장치를 구비하는 오폐수 처리시스템
JPH08173987A (ja) 高水深槽に適した曝気装置
JPH09103607A (ja) 深層曝気槽の消泡装置
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP7474602B2 (ja) 気液分散装置
JPS6314959Y2 (ja)
JPH10244288A (ja) 池沼の浄化装置
JP3473442B2 (ja) 加圧浮上装置
JPS63394Y2 (ja)
JPS646960Y2 (ja)
JPS63393Y2 (ja)
KR200282828Y1 (ko) 산소흡수를 극대화시킨 폭기장치와 접촉여재가 설치된오·폐수 처리시설