JP7474602B2 - 気液分散装置 - Google Patents

気液分散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7474602B2
JP7474602B2 JP2020025174A JP2020025174A JP7474602B2 JP 7474602 B2 JP7474602 B2 JP 7474602B2 JP 2020025174 A JP2020025174 A JP 2020025174A JP 2020025174 A JP2020025174 A JP 2020025174A JP 7474602 B2 JP7474602 B2 JP 7474602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draft tube
gas
opening
cylindrical
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020025174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021130069A (ja
Inventor
好一 加藤
孝宏 根本
健一 吾郷
浩史 上野
真治 市川
裕昭 藪崎
憲史 今村
雄次 片渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATAKE MULTIMIX CORPORATION
Original Assignee
SATAKE MULTIMIX CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATAKE MULTIMIX CORPORATION filed Critical SATAKE MULTIMIX CORPORATION
Priority to JP2020025174A priority Critical patent/JP7474602B2/ja
Publication of JP2021130069A publication Critical patent/JP2021130069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7474602B2 publication Critical patent/JP7474602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、気液分散装置、特に、ドラフトチューブを用いた気液分散装置に関するものである。
従来、下水処理等のために、活性汚泥法における生物処理を行う場合がある。該処理においては、槽内に容れられた下水等の液体(原水)に空気を供給し、好気性微生物により有機物を分解させる。このような曝気槽(好気槽)としては、供給した空気を効率的に消費させるために、ドラフトチューブを用いた気液分散装置がある。
(1.1.従来の気液分散装置の構成の説明)
図7及び図8は、従来のドラフトチューブを用いた気液分散装置を示し、1は、例えば、有底の円筒状よりなる曝気槽、2は、前記曝気槽1内中央の液面より下方に垂設した、上下端が開口した筒状のドラフトチューブを示す。
該ドラフトチューブ2は、例えば、上下方向において同一径の円筒状に形成された本体部2aと、該本体部2aの上端に連なる、上方に向かうに従って径が拡大したコーン状に形成されたコーン状部2bとにより構成される。
なお、前記コーン状部2bは、設けられない場合もある。
また、3は、前記ドラフトチューブ2内の上部に設けられた、下降流を形成させる撹拌インペラ(撹拌翼)を示す。該インペラ3は、例えば、前記曝気槽1の天井板1aを貫通して垂設された回転軸3aの下端に固定される。また、前記回転軸3aは、例えば、前記ドラフトチューブ2の軸と一致し、前記インペラ3の翼端は、例えば、前記曝気槽1の内周面に近接するように形成する。
また、4は、前記ドラフトチューブ2内にAir(空気)を供給するための散気手段を示す。該散気手段4の散気ノズル(スパージャー)4aは、前記インペラ3より下方に設けられ、ブロワー4bによりAirが供給される。
なお、前記散気ノズル4aは、例えば、メンブレンやセラミック多孔質体よりなり、該多孔質体の表面から微細な気泡が放出される。
また、5は、前記曝気槽1の上部に設けられたオーバーフロー管(排出管)を示し、該オーバーフロー管5から、オーバーフローした液体や、液面から上方(気中)に放出されたAirが槽外に排出されるようになる。
また、6は、例えば、前記曝気槽1の上方に設けられ、前記ドラフトチューブ2内に原水が供給されるように配置された原水供給管を示す。
また、7は、前記ドラフトチューブ2の上部内周面に固定された板状のバッフルを示す。該バッフル7は、例えば、半径方向中心に向かって延びると共に、前記ドラフトチューブ2の上端よりも上方に突出して延びて形成され、例えば、前記曝気槽1内に容れられた液体の液面を超える高さまで延びて形成される。また、該バッフル7は、例えば、周方向に、所望の距離離間して、4つ固定される。
なお、前記バッフル7は、設けられない場合もある。
(1.2.従来の気液分散装置の作用の説明)
前記従来のドラフトチューブ式の分散装置においては、図9に示すように、前記曝気槽1内に、前記ドラフトチューブ2の上端よりも高い所望量の液体が容れられる。そして、前記撹拌インペラ3を回転させることによりドラフトチューブ2内に、下降流が発生する。
また、同時に、前記散気ノズル4aからAir(空気)を、前記液体内に通気し、該Airは、前記インペラ3による下降流により、下方に押し込まれ(下降し)、前記ドラフトチューブ2の下端開口から、前記曝気槽1の底部に放出される。そして、該Airを含む液体は、前記槽1底部を半径方向外方に流れ、該槽1内周面に当接し、前記ドラフトチューブ2と前記槽1との間を上昇する上昇流を形成するようになる。
このように、前記ドラフトチューブ式の分散装置においては、通気したAirを、インペラにより槽底部まで押し込む(下降させる)ことにより、前記曝気槽1内の容積負荷(ガス吸収効率)を向上させることができるようになる。
また、容れられた液体の上部まで上昇した、Airを含む液体は、上方に向かうに従って径が広がるコーン状部2bの気液分離機能により、消費されなかったAirは、液面から気中に放出され、また、前記液体は、前記ドラフトチューブ2(コーン状部2b)の上端開口から、前記ドラフトチューブ2内に入り込み、下方に流れ、槽1内を循環するようになる。
なお、図10は、撹拌インペラを用いない気液分散装置の例を示す。該気液分散装置においては、前記ドラフトチューブ2内の上部に、下方に高圧エアーを吐出(放出)させて通気する、高圧ノズル11aなどの散気手段11を設け、該散気手段11の吐出作用により、前記ドラフトチューブ2内において下降流を形成させて、液体を前記槽1内で循環させるようにする。
例えば、ドラフトチューブを用いた気液分散装置としては、例えば、特許文献1がある。
特開平08-33895号公開公報
しかしながら、前記従来の気液分散装置においては、前記ドラフトチューブ2の下端開口から槽底部に放出され、ドラフトチューブ2と曝気槽1間を上昇したAirの一部が、図8に示すように、液面から上方に放出されずに、再度、前記ドラフトチューブ2の上端開口から内部に入り込んでしまう。
そして、該再循環されたAirは、図11に示すように、前記インペラ3に絡み付き(フラッディング)、前記インペラ3の吐出能力を低下させ、これにより、前記通気ノズル4aから放出したAirが、下方に押し込まれず、ドラフトチューブ2内の上端から上方に噴き出してしまうので、これを抑制するため、インペラ3の回転数を増加させる必要があり、消費動力が増加してしまう問題があった。
また、撹拌インペラを用いない気液分散装置においては、ブロワー消費動力が膨大となる欠点があった。
本発明においては、動力の増加を防ぐために、通気したAirの再循環を抑制することを目的とする。
前記の目的を達成すべく、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、 該筒状体は、上方に向かうに従って、径が徐々に小さくなるように形成されていることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けた、筒状に形成された本体部と、該本体部の上端に連なる、上方に向かうに従って径が拡大したコーン状に形成されたコーン状部とよりなるドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、水平方向に形成された、ドーナツ状の円板状からなる筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であることを特徴とする。また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、上下方向において径が同じである、上部の径の大きい上部円筒部と、上下方向において径が同じである、下部の径の小さい下部円筒部と、前記上部円筒部の下端と下部円筒部の上端とを連結する円板体部とにより形成した、段差部のある筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であることを特徴とする。
また、前記下降手段は、前記ドラフトチューブ内に、前記散気手段より上方に設けた撹拌手段であることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、該筒状体は、上方に向かうに従って、径が徐々に小さくなるように形成され、上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けた、筒状に形成された本体部と、該本体部の上端に連なる、上方に向かうに従って径が拡大したコーン状に形成されたコーン状部とよりなるドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、水平方向に形成された、ドーナツ状の円板状からなる筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であり、上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする。
また、本発明の気液分散装置は、曝気槽と、該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、前記気液分離用の開口を有する筒状体は、上下方向において径が同じである、上部の径の大きい上部円筒部と、上下方向において径が同じである、下部の径の小さい下部円筒部と、前記上部円筒部の下端と下部円筒部の上端とを連結する円板体部とにより形成した、段差部のある筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であり、上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする。
本発明によれば、通気したAirの再循環を抑制し、動力の低減を図ることができるようになる。
更に、排水処理では、より多くのAirを吹き込めるため、10kg-BOD/m・d以上の高いBOD容積負荷を実現することができるようになる。
本発明の気液分散装置の実施例1の説明用縦断側面図である。 本発明の気液分散装置の実施例2の説明用縦断側面図である。 本発明の気液分散装置の実施例2の気泡の流れを説明する説明図である。 本発明の気液分散装置の実施例2の多段ルーバーの傾斜角度が0度の場合の説明図である。 本発明の気液分散装置の実施例2の多段ルーバーの傾斜角度が90度の場合の説明図である。 本発明の実施例3の排水設備の概略図である。 従来の気液分散装置の説明用縦断側面図である。 図7のA-A線断面図である。 従来の気液分散装置の槽内の流れを説明する説明図である。 従来の他の気液分散装置の槽内の流れを説明する説明図である。 従来の気液分散装置の槽内の気泡の流れを説明する説明図である
本発明を実施するための形態の実施例を以下に示す。
本発明の実施例1を図によって説明する。
(2.1.本発明の実施例1の説明)
本発明においては、前記従来のドラフトチューブを有する気液分散装置において、前記ドラフトチューブ2と前記曝気槽1間を上昇する、消費されなかったAirと液体とを分離するために、図1に示すように、前記ドラフトチューブ2の上端開口縁に、下端を連設して、前記ドラフトチューブ2の上端開口の吸い込み口を囲うように形成した、気液分離(液体を通過させ、上昇するAirの通過を抑制)用の開口を有する筒状体8を設ける。
該気液分離用の開口を有する筒状体8は、例えば、図1に示すように、前記ドラフトチューブ2の上端開口縁に、下端を連設して固定したメッシュ状(網状)の円筒状の筒状体よりなる。
なお、上昇する気泡が、前記ドラフトチューブ2の上端開口から吸い込まれるのを抑制するために、前記筒状体8の上端は、槽1内に入れられた液体よりも上方に突出して設けられることが好ましい。
また、該メッシュ状の筒状体8の上端が、前記液体よりも上方に突出しない場合には、前記筒状体8の上端を閉鎖するようにしてもよい。
また、前記メッシュ状が形成される部分は、前記筒状体8の全体としても良く、または、一部をメッシュ状にし、他は開口を有しないようにしてもよい。
また、前記筒状体8に一部、切り欠きを設けてもよい。
なお、メッシュ状のメッシュの大きさは、前記ドラフトチューブ2と槽1間を上昇する気泡が、通過しない大きさが好まく、各種条件に基づき実験や計算等により設定される。
また、メッシュ状のメッシュの大きさは、目開きをあまり細かくするとバイオフィルムによる詰りが生ずるおそれがあるため、各種条件に基づき実験や計算等により設定されるが、例えば、前記メッシュ状の筒状体8のメッシュ形状に限定はないが、縦横の目開きは、例えば、1mm以上(例えば、メッシュサイズ16より粗い)が好ましい。そして、前記メッシュ状の筒状体8として、例えば、目開きが3~7mmのメッシュが使用されるのが好ましい。
なお、自然と液面に向かって上昇する気泡に対して、再循環されないようにするために、前記筒状体8の横断面形状は、例えば、前記ドラフトチューブの上端形状と同一か、或いは、上方に向かうに従って、径が徐々に小さくなるように形成されることが好ましい。
本発明の実施例1によれば、上昇するAirは、メッシュ状の筒状体8の通過が抑制されて、そのまま上昇し、前記筒状体8と曝気槽1間の液面から気中に排出され、Airの再循環が抑制されるようになる。また、上昇した液体は、前記メッシュ状の筒状体8を通過して、前記ドラフトチューブ2の上端開口に吸い込まれるようになる。
これにより、液体(原水)のみが、ドラフトチューブ2内に再循環されるようになり、インペラにAirの絡み付きを防ぐ事ができる。そして、従来に比べ、インペラの吐出能力を向上させると共に、よりガス吸収効率を向上させることができるようになる。
(2.2.本発明の実施例2の説明)
前記気液分離用の開口を有する筒状体としては、メッシュ状の筒状体8の他に、多段ルーバー体9としてもよい。
なお、該多段ルーバー体9は、前記ドラフトチューブ2の上端開口縁に連設、或いは、近接して設けるようにしてもよい。
前記多段ルーバー体9は、例えば、図2及び図3に示すように、上方に向かって径が拡大する、上下端が開口した筒状の筒体素子9aを、同軸に、上下方向に、所望の距離離間して、複数、並べて形成される。
また、各上下に隣接する筒体素子9a、9aは、上方の筒体素子9aの外周面と、下方の筒体素子9aの内周面とが、所望の距離離間して、例えば、平行に、対向するように設けられる。
なお、前記各筒状素子9aの面は、例えば、気体が通過する孔を有しない板状よりなる。
なお、前記互いに対向する所望の距離α(クリアランス)は、各種条件に基づき実験や計算等により設定されるが、バイオフォルムによる詰りを防ぐために、例えば、1mm以上となるように形成されるのが好ましい。そして、前記クリアランスが、例えば、3~40mmであるのが好ましい。
なお、前記各筒体素子9aは、例えば、それぞれ同一形状に形成されたものが好ましい。
また、前記各筒体素子9aの外周壁の水平面に対する傾斜は、例えば直線状に形成され、それぞれ所望の傾斜角度に形成される。
また、前記所望の傾斜は、例えば、0度以上、90度以下がある。
なお、前記傾斜が0度の場合は、図4に示すように、各筒体素子9aは、水平方向に形成された、ドーナツ状の円板状に形成される。
また、前記傾斜角度が90度、または、90度近辺においては、たとえば、図5に示すように、各筒体素子9aの上下方向における中間部に段差部10を設け、該筒状素子9を、上下方向において径が同じである、上部の径の大きい上部円筒部と、上下方向において径が同じである、下部の径の小さい下部円筒部と、前記上部円筒部と下部円筒部とを連結する円板体部とにより形成し、複数の前記筒体素子9aを上下方向に配置できるようにすると共に、互いに隣接する筒体素子9a、9a間に、所望のクリアランスを確保できるようにする。
本発明の第2の実施例においては、図3に示すように、上下に互いに隣接する筒体素子9a、9a間の開口部の、下方の筒体素子9aの内周面上部付近において、負圧部が形成され、該負圧部に気泡がキャッチされ、所望の形状まで成長した気泡は、浮力により上方に浮上し、液面から上方に排出されるようになる。
そして、液体(原水)のみが、ドラフトチューブ2内に再循環されるようになる。
本発明においても、Airの再循環が抑制され、動力の低減を図ることができる。
なお、メッシュ状の開口に比べて、円周状に開口が形成されるため、バイオフィルム形成によるつまり等も防ぐことができるようになる。
(2.3.本発明の実施例3の説明)
図6は、本発明の気液分散装置を排水設備12に適用した場合の例を示す。該排水設備12は、例えば、供給された原水を処理する高効率高負荷塔13と、該高効率高負荷塔13からの処理水を更に処理し、該処理された処理水を外部に排出すると共に、処理水と分離・濃縮した汚泥を、再度、前記高効率負荷塔13に返送する再処理槽14とよりなる。
そして、前記排水設備12において、前記高効率高負荷塔13は、前記本発明の気液分散装置により構成され、また、前記再処理槽14は、例えば、活性汚泥槽部14aと、膜分離槽部14bとより構成され、該活性汚泥槽部14aの部屋と前記膜分離槽部14bの部屋とは、前記再処理槽14内に垂設した仕切壁15により仕切られる。そして、該仕切壁15の高さは、前記再処理槽14の上端開口より低く形成され、前記活性汚泥槽部14a内から、前記仕切壁15を超えてオーバーフローした処理水が、前記膜分離槽部14b内に流入するように構成される。
また、前記活性汚泥槽部14aは、前記気液分散装置からの汚泥を含む処理水が、前記オーバーフロー管5から供給され、また、該供給された処理水を更に処理する為に、該活性汚泥槽部14a内底部に、曝気のための曝気ブロワー部16が設けられている。
また、前記膜分離槽部14bは、前記活性汚泥槽部14a内の処理水が、前記仕切板15をオーバーフローして供給され、また、該膜分離槽14bは、活性汚泥と処理水とを分離膜17aにより分離し、該分離膜17aにより分離した処理水を外部に排出する処理水排出部17と、前記膜分離槽部14b内の濃縮した汚泥を、前記気液分散装置内において再度生物処理させるために、該汚泥を、前記気液分散装置のドラフトチューブ2内に返送する、返送ポンプ部18とよりなる。
前記排水設備12においては、供給された原水が前記気液分散装置で処理され、そして、前記オーバーフロー管5からオーバーフローした汚泥を含む処理水が、前記活性汚泥槽部14a内に供給され、前記曝気ブロワー部16により曝気されて、再度処理されるようになる。
そして、該活性汚泥槽部14a内で処理された処理水は、前記仕切壁15をオーバーフローすることにより、前記膜分離槽部14b内に供給され、そして、前記分離膜17aにより汚泥と処理水に分離され、該分離された処理水は、前記処理水排出部17により前記膜分離槽部14外に排出される。
また、濃縮した汚泥は、前記返送ポンプ部18により、前記気液分散装置のドラフトチューブ2内に返送され、該汚泥は、さらに供給された原水と共に、再度処理されるようになり、これが繰り返されて、原水が処理されるようになる。
本発明の気液分散装置は、下水処理施設、汚水処理施設以外に、液体内に散気を必要とするあらゆる分野に利用される。
1 曝気槽
1a 天井板
2 ドラフトチューブ
2a 本体部
2b コーン状部
3 インペラ
3a 回転軸
4 散気手段
4a 散気ノズル
4b ブロワー
5 オーバーフロー管
6 原水供給管
7 バッフル
8 筒状体
9 多段ルーバー体
9a 筒体素子
10 段差部
11 散気手段
11a 高圧ノズル
12 排水設備
13 高効率高負荷塔
14 再処理槽
14a 活性汚泥槽部
14b 膜分離槽部
15 仕切壁
16 曝気ブロワー部
17 処理水排出部
17a 分離膜
18 返送ポンプ部

Claims (9)

  1. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、
    該筒状体は、上方に向かうに従って、径が徐々に小さくなるように形成されていることを特徴とする気液分散装置。
  2. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けた、筒状に形成された本体部と、該本体部の上端に連なる、上方に向かうに従って径が拡大したコーン状に形成されたコーン状部とよりなるドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であることを特徴とする気液分散装置。
  3. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、水平方向に形成された、ドーナツ状の円板状からなる筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であることを特徴とする気液分散装置
  4. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    該散気手段から放出された気泡を、前記ドラフトチューブ内において下降させる下降手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、上下方向において径が同じである、上部の径の大きい上部円筒部と、上下方向において径が同じである、下部の径の小さい下部円筒部と、前記上部円筒部の下端と下部円筒部の上端とを連結する円板体部とにより形成した、段差部のある筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であることを特徴とする気液分散装置。
  5. 前記下降手段は、前記ドラフトチューブ内に、前記散気手段より上方に設けた撹拌手段であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の気液分散装置。
  6. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、
    該筒状体は、上方に向かうに従って、径が徐々に小さくなるように形成され、
    上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする気液分散装置。
  7. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けた、筒状に形成された本体部と、該本体部の上端に連なる、上方に向かうに従って径が拡大したコーン状に形成されたコーン状部とよりなるドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、少なくとも一部がメッシュ状の筒状体であり、
    上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする気液分散装置。
  8. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、水平方向に形成された、ドーナツ状の円板状からなる筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であり、
    上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする気液分散装置。
  9. 曝気槽と、
    該曝気槽内に設けたドラフトチューブと、
    該ドラフトチューブ内に設けた散気手段と、
    前記ドラフトチューブの上端開口を囲うように形成した、気液分離用の開口を有する筒状体とよりなり、
    前記気液分離用の開口を有する筒状体は、上下方向において径が同じである、上部の径の大きい上部円筒部と、上下方向において径が同じである、下部の径の小さい下部円筒部と、前記上部円筒部の下端と下部円筒部の上端とを連結する円板体部とにより形成した、段差部のある筒体素子の複数を、上下方向に、所望の距離離間して、並べて形成した多段ルーバー体であり、
    上記散気手段は、下方に高圧エアーを吐出させる高圧ノズルであることを特徴とする気液分散装置。
JP2020025174A 2020-02-18 2020-02-18 気液分散装置 Active JP7474602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025174A JP7474602B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 気液分散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025174A JP7474602B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 気液分散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021130069A JP2021130069A (ja) 2021-09-09
JP7474602B2 true JP7474602B2 (ja) 2024-04-25

Family

ID=77551743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025174A Active JP7474602B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 気液分散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7474602B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167367A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Praxair Technol Inc 気体溶解の促進装置
JP2000288568A (ja) 1999-04-06 2000-10-17 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水処理装置
JP2000317482A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Ngk Insulators Ltd 担体の流動分離装置
JP2001029975A (ja) 1999-05-19 2001-02-06 Kubota Corp 担体攪拌分離装置
JP2001038377A (ja) 1999-08-03 2001-02-13 Kubota Corp 担体分離機能付曝気装置
JP2012239977A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 曝気攪拌装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167367A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Praxair Technol Inc 気体溶解の促進装置
JP2000288568A (ja) 1999-04-06 2000-10-17 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水処理装置
JP2000317482A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Ngk Insulators Ltd 担体の流動分離装置
JP2001029975A (ja) 1999-05-19 2001-02-06 Kubota Corp 担体攪拌分離装置
JP2001038377A (ja) 1999-08-03 2001-02-13 Kubota Corp 担体分離機能付曝気装置
JP2012239977A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 曝気攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021130069A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080159061A1 (en) Mixers and the Submersible Aerators With Using These Mixers
US3840216A (en) Vacuum aeration of liquid waste effluent
US4938899A (en) Gas diffusion system
US20070264704A1 (en) Bio-filter with low density media and toroidal media stirring configuration
JP7474602B2 (ja) 気液分散装置
JP2009247927A (ja) 曝気攪拌機
JP2606690B2 (ja) エア放出遅延特性を持つた垂直ループ式反応タンク
CN201436285U (zh) 用于污水处理的曝气管及曝气装置
KR101424949B1 (ko) 액막 산기장치
KR102443210B1 (ko) 악취제거구조의 컴팩트형 용존공기부상법 기반 수처리 시스템 및 수처리 방법
CN112939212B (zh) 一种利用液力剪切产生微细气泡强化曝气的装置和方法
JP7474601B2 (ja) 気液分散装置
KR102437837B1 (ko) 고도처리를 위한 살수장치
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JPS59206096A (ja) 曝気装置
CN112960767A (zh) 一种利用气体浮力强化曝气的装置和方法
CN112850899A (zh) 垂直分区的缺氧好氧沉淀一体式污水处理系统及其搅拌曝气一体化装置
JP4106128B2 (ja) 上向流嫌気性処理装置及び処理方法
CN208667224U (zh) 跌水曝气生物接触氧化一体处理设备
JP5560343B2 (ja) メタン発酵処理装置
JPS6136475B2 (ja)
JP2002273451A (ja) 浄化装置
CN214653944U (zh) 垂直分区的缺氧好氧沉淀一体式污水处理系统及其搅拌曝气一体化装置
KR100589219B1 (ko) 산기장치 및 이를 적용한 폭기 시스템
CN206751500U (zh) 高效氧传质式散流曝气器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7474602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150