JPH0111357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111357Y2
JPH0111357Y2 JP1983056529U JP5652983U JPH0111357Y2 JP H0111357 Y2 JPH0111357 Y2 JP H0111357Y2 JP 1983056529 U JP1983056529 U JP 1983056529U JP 5652983 U JP5652983 U JP 5652983U JP H0111357 Y2 JPH0111357 Y2 JP H0111357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nozzle
particles
water purification
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983056529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59162997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983056529U priority Critical patent/JPS59162997U/ja
Publication of JPS59162997U publication Critical patent/JPS59162997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111357Y2 publication Critical patent/JPH0111357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、流動床を用いて汚水を微生物処理
することを目的とした浄水装置に関するものであ
る。
従来、汚水を微生物処理する装置としては、微
生物床としてハニカムチユーブ等の固定床を用い
たものがあり、移動床としては合成樹脂短筒、カ
ツプ又は紐状物等を用いたものが知られている。
固定床を用いた場合には微生物膜の新陳代謝、目
詰り又は付着物の清掃などに問題点があるのみな
らず、全体として装置の複雑化が避けられず、必
然的に設備費も高騰するおそれがあつた。また短
筒或いはカツプ又は紐片などを用いた移動床は循
環などには不適当であつた。前記各微生物床は、
その表面積を増大する為に提案されたものである
が、増大には自ら限界がある(チユーブを細くし
て表面積を増大すれば目詰りを生じ易くなる)と
いう問題点もあつた。
また汚水中へ活性炭の微細粒を混入し、この混
合液を撹拌翼で撹拌する装置も知られているが、
この場合には汚物を活性炭に吸着させることを主
目的としたもので、微生物処理は付随的に行なう
にすぎず、汚染度の大きい汚水においては早期に
活性炭の機能を消失し、又は著しく低下するので
実用上の問題があつた。そこで先に出願人は前記
従来の問題点を解決する装置として、微生物床と
なる粒体を吸収する水槽内へ下端部にノズルを有
する揚水筒を立設したので、微生物床の表面積を
増大すると共に、粒体の相互接触により微生物膜
の新陳代謝を図り、更に揚水筒を用いて汚水及び
粒体の上下方向に強い流動力を与える強制循環を
可能としたものを提案した(実願昭57−174140
号)。
しかしながら、前記装置はノズルが平面で直径
と平行であつたが、研究の結果ノズルを平面で直
径に対し若干の角度をつけることにより吹出流体
にうず巻運動を付与し、粒体により強い上昇流動
力を付与することが判明し、比較的比重の大きい
粒体でも容易に流動させ得ることが判明した。
以下この考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
微生物床となる粒体を収容する水槽1内へ揚水
筒2が立設してあり、該揚水筒2の下部内側は環
状に膨出して挾搾部3を形成している。前記膨出
部4の内側にはノズル5の先端開口部5aが、そ
の開口面をほぼ鉛直にして開口している。前記ノ
ズル5は円周的かつ等間隔に複数本設けてあると
共に、開口部5aを通る揚水筒の直径Rに対して
角度α(例えば15度)をなしている。また前記揚
水筒2の下部は逆漏斗状に拡開して、汚水及び粒
子を揚水筒内へ吸引し易くしてある。図中6は汚
水供給管、7は通水孔、8はオーバーフロー、9
は排水管、10は加圧水供給管である。
上記実施例に示す装置によつて汚水を処理する
には、水槽1内へ微生物床となる粒体11を有効
水槽容量の50%〜70%程度投入した後、汚水供給
管6より汚水を供給しつゝノズル5より加圧水を
矢示12のように噴出させる。
前記粒体11としては、比重1.2〜2.0程度で直
径1mm〜5mm程度の粒子が適当であつて、パーラ
イト又は活性汚泥の高温(1000度C程度)焼結物
その他適宜の材質を用いる。また前記ノズル5か
ら噴出する加圧水の圧力は、汚水と粒体11が揚
水筒2内を上昇し、水槽1内を循環し得る大きさ
に定める。然してノズル5から加圧水を噴出(第
3図中矢示12)させると加圧水は渦巻流となつ
て上昇するので、揚水筒2内の汚水と粒体とは揚
水筒2内を上昇し(第1図中矢示13)、次いで
水槽1内を下降し(第1図中矢示14)、その後
再び揚水筒2内へ吸引され(第1図中矢示15)、
循環を継続する。この循環過程において汚水中の
BODは粒体11の表面に形成された微生物膜と
接触して微生物処理を受ける。また粒体11とし
て多孔質のものを用いれば、その孔にCODが吸
着されるので、CODの処理も可能である。
尚、ノズル5からの加圧水の噴出は連続的又は
間欠的に行なうものであつて、間欠的に行なえば
汚水の流動状態に速度変化による波ができ、汚水
中のBODと粒体との接触機会が増加し、処理効
率の向上を図ることができると共に、付与エネル
ギーを節約することができる。また加圧水に代え
て加圧空気を噴出させることもできるし、必要に
応じて水と空気との混合物を噴出させ、加速度付
与と酸素補給の両方を満足させることもできる。
上記実施例においては、ノズル5を揚水筒の直
径に対して15度の角度をなして設けたが、要は強
い渦巻流を生じさせることを目的とするので、こ
の角度に限定されるものではないが、一般に15度
〜20度が適当である。また上記実施例においては
ノズル5の開口面を鉛直にしたので、運転中止時
にノズル口から粒体11がノズル内に入り込みノ
ズルがつまるおそれはないが、他の方法(例えば
口径を粒体径より小さくし、又はノズルを屈曲す
るなど)をとることもできる。
次に第4図および第5図は流体抜き取り用アタ
ツチメントを示すものであつて、揚水筒2の上端
に密嵌し得る形状大きさの開口部を有する屈曲管
21の上部開口端21aに下壁を網22で構成し
た樋23の一側を連設したものである。元来この
考案の装置によれば粒体11は、移動時に相互接
触して自浄作用が生じ、微生物膜の新陳代謝が促
進されるので、粒体の交換はほとんど必要としな
いが、多孔質の粒体を用いた場合には、CODの
吸着余地が無くなつた時点においてこれを交換す
ることが望ましい。然るに交換の際に前記アタツ
チメントを用いれば容易に粒体を抜き取ることが
できる。すなわち、揚水筒2を上昇した汚水と粒
体との混合物はアタツチメントへ流入し(第5図
中矢示24)、汚水は網22より落下して水槽1
内へ還流し、粒体は矢示25方向へ運搬される。
従つて水槽内の粒体を容易かつ自動的に取出すこ
とができる。
すなわちこの考案によれば、微生物床となる粒
体を収容する水槽内へ下端部に直径に対して所定
角度をなしたノズルを有する揚水筒を立設したの
で、渦巻流により粒体と汚水との混合物を揚水筒
内を強い力で押し上げ水槽内で循環させることが
でき、処理効率を高めることができる。また粒体
を微生物床とするので、微生物膜の表面積を著し
く増大し得ると共に、相互接触による自浄作用を
惹起し、新陳代謝を促進することができる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案実施例の断面図、第2図は同
じく揚水筒の一部拡大断面図、第3図は同じく揚
水筒の拡大平面図、第4図は粒体抜き取り用アタ
ツチメントの断面図、第5図は同じく平面図であ
る。 1……水槽、2……揚水筒、5……ノズル、1
1……粒体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 微生物床となる粒体を収容する水槽内へ、下
    端部内側に流動付勢用のノズルを直径に対して
    平面で所定角度をなして設けた揚水筒を立設し
    てなる浄水装置。 2 ノズルは揚水筒の周壁に複数個を等間隔かつ
    円周的に配設した実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の浄水装置。 3 ノズルの設置角度は、直径に対して平面で15
    度〜20度とした実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の浄水装置。 4 揚水筒は円筒状であつて、下部内側に挾搾部
    を設けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    浄水装置。
JP1983056529U 1983-04-15 1983-04-15 浄水装置 Granted JPS59162997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983056529U JPS59162997U (ja) 1983-04-15 1983-04-15 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983056529U JPS59162997U (ja) 1983-04-15 1983-04-15 浄水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162997U JPS59162997U (ja) 1984-10-31
JPH0111357Y2 true JPH0111357Y2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=30186850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983056529U Granted JPS59162997U (ja) 1983-04-15 1983-04-15 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162997U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59162997U (ja) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101538102B (zh) 一种深度处理难降解有机废水的臭氧-生物滤池系统
CN104628226A (zh) 养殖场废弃物综合处理系统
JP2011050898A (ja) イオン交換樹脂のコンディショニング方法及び装置
CN201572547U (zh) 一种消泡装置
CN107021558A (zh) 一种利用滴滤处理污水与臭气的方法和装置
US2769779A (en) Water purifier for aquariums
JPH0111357Y2 (ja)
JPS6314959Y2 (ja)
CN212236718U (zh) 一种生化池臭气处理装置
JPH0751687A (ja) 上向流式生物濾過装置
CN206521313U (zh) 连续清洗生物滤池
CN2848841Y (zh) 一种曝气生物滤池
JPH09164304A (ja) 濾過浄水装置
CN206457305U (zh) 一种曝气生物滤池及其洗砂机构
JPS625274Y2 (ja)
JPS6244798Y2 (ja)
JPH0711837Y2 (ja) 散気装置
JPS6012637Y2 (ja) 生物濾過装置
JPS5855999Y2 (ja) 排水処理装置
JPH0621599Y2 (ja) 廃水の浄化装置
KR102313735B1 (ko) 파쇄된 음식폐기물의 오폐수 친환경 처리장치
RU45379U1 (ru) Устройство для очистки сточных вод масложировых производств
CN207498125U (zh) 一种适用于废水脱氮除硫工艺中的生物接触氧化池
JPH0889979A (ja) 生物処理装置
JP3216054B2 (ja) 閉水域の淨水方法及び装置