JPH0621599Y2 - 廃水の浄化装置 - Google Patents

廃水の浄化装置

Info

Publication number
JPH0621599Y2
JPH0621599Y2 JP1989150017U JP15001789U JPH0621599Y2 JP H0621599 Y2 JPH0621599 Y2 JP H0621599Y2 JP 1989150017 U JP1989150017 U JP 1989150017U JP 15001789 U JP15001789 U JP 15001789U JP H0621599 Y2 JPH0621599 Y2 JP H0621599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
freeboard
air
packed bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989150017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390695U (ja
Inventor
隆幸 鈴木
裕一 府中
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
株式会社荏原総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社, 株式会社荏原総合研究所 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP1989150017U priority Critical patent/JPH0621599Y2/ja
Publication of JPH0390695U publication Critical patent/JPH0390695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621599Y2 publication Critical patent/JPH0621599Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、微生物付着用粒状媒体を利用した廃水の浄化
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
微生物付着用粒状媒体を利用した充填塔に廃水を通水し
て浄化する装置では、充填層の付着微生物の増殖、廃水
のSSによる閉塞によって通水抵抗が上昇するため、逆
洗システムによって適宜逆洗が行われ、SSの洗浄、付
着微生物の擦洗が行われている。
例えば、このような装置としては、第5図に示されるよ
うな装置が挙げられ、逆洗時には空洗管6、洗浄水管7
を使用して充填層の洗浄が行われる。洗浄方法として
は、通常、以下の工程が行われている。
中間排水管8による水抜き→空気洗浄→水・空気同時洗
浄→中間排水管による水抜き→空気洗浄→水・空気同時
洗浄→水洗浄→洗浄排水管10による水抜き このような洗浄工程において、中間排水管は粒状媒体が
流出しないような位置に配備され、該洗浄と排出に対応
して水の保持と排出が行われるように中間排水管にはバ
ルブ(不図示)が設けられている。中間排水管からは主
として剥離した付着微生物等の比較的大きいSSが排出
され、洗浄排水管からは主に比較的小さいSSが排出さ
れる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記の逆洗に際し、付着微生物の擦洗のため
に空気と水の注入による極めて強い擦洗を行うが、この
とき充填層が大きく膨張する。このため充填層上部には
通常の砂濾過装置に比べてはるかに高いフリーボードが
設けられており、前記装置を屋内に配備することが困難
になる場合が生ずるという問題点があった。
本考案は、前記装置の塔高を低くすることによってその
実用的価値を高めることを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上部に原水管、下部に少なくとも処理水管お
よび空洗管を備え、かつ微生物が付着された粒状媒体充
填層を保持する廃水の浄化装置において、該充填層上方
の部分に断面積が該充填層部分よりも大きく、かつ側壁
の少なくとも下部が傾斜状に形成されたフリーボードを
配備すると共に該フリーボード部の上部に洗浄排水管お
よびその下方に中間排水管を配備したことを特徴とする
廃水の浄化装置であり、これにより上記課題を解決する
ことができる。
本考案において、比較されるフリーボードと該充填層部
分の各断面積とは、本考案装置の実施状態における水平
面と平行な面による断面により形成される廃水受容部の
面積を意味する。この場合、フリーボード断面積対充填
層断面積の比率は、2:1〜6:1、好ましくは、4:
1〜5:1の範囲である。
また、本考案に用いられるフリーボードの側壁の傾斜が
仰角として38°以上60°未満、好ましくは、45°〜60
°の範囲である。
このフリーボードの側壁に設けられる傾斜部は、通常、
充填層と連続する位置を包含して該充填層上部に連続的
に設けられ、該側壁の下部に限定されず側壁全てが傾斜
状であってもよい。
フリーボードに設けられる中間排水管は、濾材の流出の
無い位置で、できるだけ充填層に近い所に配備すること
が好ましく、同じくフリーボードに設けられる洗浄排出
管は、洗浄液のSS等の浮遊物を排出するために中間排
水管より上に設けられる。
更に、該フリーボードは、脱着可能であってもカラムと
一体化された成形されたものでもよい。
また、本考案に用いられるカラム及びフリーボードの形
状は、通常、円筒状であるが、上記条件を満足するので
あれば、特にその形状に限定されるものではない。
〔作用〕
本考案の作用を本考案の一実施態様と共に第1図及び第
2図を参照して説明する。
第2図は装置を上から下に見た図で、第1図は第2図の
A−A線に沿う断面図である。
廃水は、原水管1から供給され、好気的条件にあり、円
筒状カラム2aに保持された濾材の充填された充填層2
を流下し、処理水管3から排出される。充填層2では、
廃水のSSの捕捉と濾材に付着した微生物によるBOD
成分の酸化分解が行われる。濾材は2〜5mm径のアンス
ラサイト、シャモットが好ましいが、粒状濾材ならいか
なるものでもよい(砂、活性炭等)。充填層2下部の支
持層4の支持材には濾材よりも比重、形状の大きい砂利
が好ましい。充填層2の好気的条件は支持層4内に配備
された曝気用空気管5から送られた空気によって保たれ
る。BOD成分の酸化分解に伴う濾材表面付着微生物の
増殖及び廃水のSSの捕捉によって通水抵抗が増加し、
濾高が所定位置になった時点で逆洗が行われる。逆洗
は、空洗管6による空気洗浄、洗浄水管7による水洗浄
及び空気と水の同時洗浄が行われる。逆洗の順序は、ま
ず、原水と曝気用空気の供給を停止し、中間排水管8か
ら充填層2上部のフリーボード9にたまった水を排出し
たのち、空気洗浄、水・空気同時洗浄、中間排出管によ
る水抜きの順で行っていく。水洗浄では、水の注入によ
ってフリーボード9内を水と媒体の混合液が上昇する
が、空気・水洗浄では混合液中に気泡が多量の存在する
ため水洗浄よりも液面が上昇する。
処理における廃水の流れ方向は、上向流ではなく、下向
流であるため、気−液が対向接触するのでより有効であ
る。又、生物学的脱窒処理の如き嫌気的処理においても
本考案を利用できるが、この場合は、曝気用空気管5は
不要である。フリーボード側壁傾斜部の仰角θは第1図
に示した通り、軸を通る鉛直面とフリーボード側壁傾斜
部9aとが交差する線と水平面とからなる角度で38°
以上がよく、37°以下では逆洗時に膨張した媒体が傾
斜部を滑落せず、傾斜部に残存することがある。60°
以上だと浄化装置の高さを十分に低く改善出来ないので
好ましくない。
充填層2の上面は、フリーボード9の側壁傾斜部9aの
下でもよいが、第3図に示したように傾斜部に部分的に
接触すると濾過面積が増えるので好ましい。
濾材は、アンスラサイトの他、シャモット、活性炭の粒
状物であれば本考案に利用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的実施例、比較例に基づき、更に詳
細に説明するが、本発明は、これに限定されるものでは
ない。
第4図に示した本発明の装置(第1図及び第2図に示し
た装置を簡略して示した)と第5図に示した従来の装置
の円筒カラム2aと充填層2を同一としてフリーボード
の条件を変えた2装置に廃水を下向流で通液して比較し
た。その時の条件は、次の通りである。
廃水を48時間通液し、濾抗(損失水頭)が本発明およ
び従来の装置のいずれも約300mmH2Oに達した時点で、逆
洗を行った。逆洗の条件はいずれも次の通りである。
中間排水管による水抜き→空気洗浄→水・空気同時洗浄
→中間排水管による水抜き→空気洗浄→水・空気同時洗
浄→水洗浄→洗浄排水管による水抜きとし、空気洗浄で
は空気0.1Nm3/分で2分、水・空気同時洗浄では、
空気0.1Nm3/分、水0.04m3/分で3分、水洗浄
では水0.1m3/分で4分とした。
逆洗時に最も水面の上昇した水・空気同時洗浄におい
て、フリーボード9内の水位は、本発明では0.5m、
従来装置では、2.2mとなった。この時のフリーボー
ド内の混合液(含気泡)の容量は本発明では0.21
m3、従来装置では0.28m3となった。同一の水量、空
気量による水・空気同時洗浄にもかかわらずフリーボー
ド9内の含気泡混合液の容量に差が生じたのは、フリー
ボード9形状の相違によって液中からの脱泡速度に差が
生じ、液中の気泡含有量が異なったからである(第6図
及び第7図参照)。
尚、本考案装置及び従来装置の処理水は良好に浄化され
ており、BOD、SSはそれぞれ2〜5mg/、1〜3
mg/であった。NH3-NはNO3-Nに硝化されたため、処理
水NH3-N、NO3-Nはそれぞれ0.3〜0.5mg/、14〜16mg/
となった。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、粒状媒体の充填層を
用いた生物処理装置の問題点であった装置高さを大幅に
低くすることができる。これは、フリーボードの断面積
を充填層よりも広くしたこと、及びこれによって逆洗時
の空気が脱気されやすくなってフリーボード中の液量が
低減したことによる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一具体例装置を説明するた
めの図で、第2図は装置を上から下に見た図で、第1図
は第2図のA−A線に沿う断面図である。第3図は、フ
リーボード側壁傾斜部に充填層が部分的に接触した本考
案例を示す図である。第4図は、実施例に用いた本考案
を示す図、第5図は、本考案と比較するために用いた従
来装置を示す図である。第6図は、第4図に対応する本
考案装置の気泡状態を示す図、第7図は、第5図に対応
する従来装置の気泡状態を示す図である。 符号の説明 1:原水管、2:充填層 2a:円筒カラム、3:処理水管 4:支持層、5:曝気用空気管 6:空洗管、7:洗浄水管 8:中間排水管、9:フリーボード 9a:フリーボード側壁傾斜部 θ:仰角

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に原水管、下部に少なくとも処理水管
    および空洗管を備え、かつ微生物が付着された粒状媒体
    充填層を保持する廃水の浄化装置において、該充填層上
    方の部分に断面積が該充填層部分よりも大きく、かつ側
    壁の少なくとも下部が傾斜状に形成されたフリーボード
    を配備すると共に該フリーボード部の上部に洗浄排水管
    およびその下方に中間排水管を配備したことを特徴とす
    る廃水の浄化装置。
JP1989150017U 1989-12-28 1989-12-28 廃水の浄化装置 Expired - Lifetime JPH0621599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989150017U JPH0621599Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 廃水の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989150017U JPH0621599Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 廃水の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390695U JPH0390695U (ja) 1991-09-17
JPH0621599Y2 true JPH0621599Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31696387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989150017U Expired - Lifetime JPH0621599Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 廃水の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621599Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115974305A (zh) * 2022-12-09 2023-04-18 山东中欧膜技术研究有限公司 一种集成式膜法水处理系统及处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115974305A (zh) * 2022-12-09 2023-04-18 山东中欧膜技术研究有限公司 一种集成式膜法水处理系统及处理方法
CN115974305B (zh) * 2022-12-09 2023-09-12 山东中欧膜技术研究有限公司 一种集成式膜法水处理系统及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390695U (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452143B2 (ja) 排水の生物的浄化方法および装置
JPH0621599Y2 (ja) 廃水の浄化装置
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JPH0810523A (ja) 浮遊濾材の洗浄方法
JP2592356B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH11104679A (ja) 横流式廃水処理装置
JPH0751687A (ja) 上向流式生物濾過装置
JP2001310193A (ja) 汚水処理装置
JPH11216307A (ja) 濾過槽のオーバーフロー管
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JP3666065B2 (ja) 生物濾過式窒素除去方法
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JP2565427B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH05138185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2518743B2 (ja) 有機性汚水の下向流式生物ろ過装置
JPS6344158Y2 (ja)
JPH1076284A (ja) 浄水処理装置
JP3015274B2 (ja) 廃水の活性汚泥処理方法および活性汚泥処理装置
JPH08294699A (ja) 排水の生物学的窒素除去装置
JPH0824895A (ja) 生物濾過装置及び生物濾過用浮上濾材の洗浄方法
JPH0775710B2 (ja) 汚水処理装置
JPH0688038B2 (ja) 高濃度浮遊固形物汚水の処理装置及びその処理方法
JPS625276Y2 (ja)
JPH0111357Y2 (ja)