JPS6314959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314959Y2
JPS6314959Y2 JP1982174140U JP17414082U JPS6314959Y2 JP S6314959 Y2 JPS6314959 Y2 JP S6314959Y2 JP 1982174140 U JP1982174140 U JP 1982174140U JP 17414082 U JP17414082 U JP 17414082U JP S6314959 Y2 JPS6314959 Y2 JP S6314959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
granules
microbial
wastewater
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982174140U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982174140U priority Critical patent/JPS5979291U/ja
Publication of JPS5979291U publication Critical patent/JPS5979291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314959Y2 publication Critical patent/JPS6314959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、流動床を用いて汚水を微生物処理
することを目的とした浄水装置に関するものであ
る。
従来、汚水を微生物処理する装置としては、微
生物床としてハニカムチユーブ等の固定床を用い
たものがあり、移動床としては合成樹脂短筒、カ
ツプ又は紐状物等を用いたものが知られている。
固定床を用いた場合には微生物膜の新陳代謝、目
詰り又は付着物の清掃などに問題点があるのみな
らず、全体として装置の複雑化が避けられず、必
然的に設備費も高騰するおそれがあつた。また短
筒或いはカツプ又は紐片などを用いた移動床は循
環などには不適当であつた。前記各微生物床は、
その表面積を増大する為に提案されたものである
が、増大には自ら限界がある(チユーブを細くし
て表面積を増大すれば目詰りを生じ易くなる)と
いう問題点もあつた。
また汚水中へ活性炭の微細粒を混入し、この混
合液を撹拌翼で撹拌する装置も知られているが、
この場合には汚物を活性炭に吸着させることを主
目的としたもので、微生物処理は付随的に行なう
にすぎず、汚染度の大きい汚水においては早期に
活性炭の機能を消失し、又は著しく低下するの
で、実用上の問題があつた。
更に、微生物膜担体としての固体粒子を流体
(水圧、空気圧)などで案内筒を介して上昇させ
循環させる発明考案も提案されているが(特開昭
54−103258号、実開昭54−128355号)、固体粒子
の比重および直径に制約があり、かつ固体粒子の
回収についての能率的手段がなかつた。
しかるにこの考案は、微生物床となる粒体を収
容する水槽内へ下端部に複数のノズルを周壁に有
する揚水筒を立設したので、微生物床の表面積を
増大し得ると共に、粒体の相互接触により微生物
膜の新陳代謝を図ることができ、更に揚水筒を用
いたので汚水及び粒体の上下方向に強い流動力を
与える強制循環が可能となり、更に網付樋を組み
合せて粒子の自動回収を可能にするなど前記従来
の問題点を解決したものである。
以下この考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
微生物床となる粒体を収容する水槽1内へ、下
端部内側にノズル2を開口させた揚水筒3を立設
してある。前記揚水筒3は筒体4とその下端に連
設されたノズル筒5とで構成されており、該ノズ
ル筒5の周壁には前記ノズル2が円周的かつ等間
隔に複数個穿設してある。また前記ノズル筒5の
下部内側に逆漏斗状に拡開されており、汚水およ
び粒子をノズル筒5内へ強力に吸引できるように
してある。また、ノズル筒の内側は環状に膨出し
て挟搾部Aを形成し、前記膨出部の上側斜面に前
記ノズル2を開口させることにより、一種のベン
チユリー管を形成し、挟搾部Aにおける上昇流動
速度を増大し、上昇力を向上させている。また筒
体内には障害物がないので理論上は上昇流の通路
断面径までの固体を持ち上げることができる。図
中6は汚水供給管、7は通水孔、8はオーバーフ
ロー、9は排水管、10は加圧水供給管である。
上記実施例に示す装置によつて汚水を処理する
には、水槽1内へ微生物床となる粒体11を有効
水槽容量の50%〜70%程度投入した後、汚水供給
管6より汚水を供給しつゝノズル2より加圧水を
矢示12にように噴出させる。
前記粒体11としては、比重1.2〜2.0程度で直
径1mm〜5mm程度の粒子が適当であつて、パーラ
イト又は活性汚泥の高温(1000度C程度)焼結物
その他適宜の材質を用いる。また前記ノズル2か
ら噴出する加圧水の圧力は、汚水と粒体11が揚
水筒3内を上昇し、水槽1内を循環し得る大きさ
に定める。然してノズル2から加圧水を噴出(第
3図中矢示12)させると揚水筒3内の汚水と粒
体とは揚水筒3内を上昇し(第1図中矢示13)、
次いで水槽1内を下降し(第1図中矢示14)、
その後再び揚水筒3内へ吸引され(第1図中矢示
15)、循環を継続する。この循環過程において
汚水中のBODは粒体11の表面に形成された微
生物膜と接触して微生物処理を受ける。また粒体
11として多孔質のものを用いれば、その孔に
CODが吸着されるので、CODの処理も可能であ
る。
尚、ノズル2からの加圧水の噴出は連続的又は
間欠的に行なうものであつて、間欠的に行なえば
汚水の流動状態に速度変化による波ができ、汚水
中のBODと粒体との接触機会が増加し、処理効
率の向上を図ることができると共に、付与エネル
ギーを節約することができる。また加圧水に代え
て加圧空気を噴出させることもできるし、必要に
応じて水と空気との混合物を噴出させ、加速度付
与と酸素補給の両方を満足させることもできる。
次に、第5図および第6図は粒体抜き取り用ア
タツチメントを示すものであつて、揚水筒3の上
端に密嵌し得る形状大きさの開口部を有する屈曲
管21の上部開口端21aに下壁を網22で構成
した樋23の一側を連設したものである。元来こ
の考案の装置によれば粒体11は、移動時に相互
接触して自浄作用が生じ、微生物膜の新陳代謝が
促進されるので、粒体の交換はほとんど必要とし
ないが、多孔質の粒体を用いた場合には、COD
の吸着余地が無くなつた時点においてこれを交換
することが望ましい。然るに交換の際に前記アタ
ツチメントを用いれば容易に粒体を抜き取ること
ができる。すなわち、揚水筒2を上昇した汚水と
粒体との混合物はアタツチメントへ流入し(第5
図中矢示24)、汚水は網22より落下して水槽
1内へ還流し、粒体は矢印25方向へ運搬され
る。従つて水槽内の粒体を容易かつ自動的に取出
すことができる。
すなわちこの考案によれば、微生物床となる粒
体を収容する水槽内へ下端部に複数のノズルを有
する揚水筒を立設したので、粒体と汚水との混合
物を水槽内で循環させることにより、処理効率を
高めることができる。また粒体を微生物床とする
ので、微生物膜の表面積を著しく増大し得ると共
に、相互接触による自浄作用を惹起し、新陳代謝
を促進することができる等の効果がある。更に、
ノズル付近によつてベンチユリー管を形成したの
で、上昇力が大きく、比重の重い固体であつても
容易に上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案実施例の断面図、第2図は同
じく平面図、第3図は同じく揚水筒の一部拡大断
面図、第4図は同じく揚水筒の拡大平面図、第5
図は粒体抜き取り用アタツチメントの断面図、第
6図は同じく平面図である。 1……水槽、2……ノズル、3……揚水筒、1
1……粒体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 微生物床となる粒体を収容する水槽内へ、下
    端部周壁に流動付勢用のノズル複数個を等間隔
    かつ円周的に配置した揚水筒を立設し、前記ノ
    ズル開口部の下部の揚水筒の挟搾部を設けると
    共に、揚水筒の上部に連結し得る網付樋を組み
    合せてなる浄水装置。 2 粒体は直径1mm〜5mmであつて、比重1.2〜
    2.0とした実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の浄水装置。
JP1982174140U 1982-11-17 1982-11-17 浄水装置 Granted JPS5979291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982174140U JPS5979291U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982174140U JPS5979291U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 浄水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979291U JPS5979291U (ja) 1984-05-29
JPS6314959Y2 true JPS6314959Y2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=30379179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982174140U Granted JPS5979291U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979291U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103258A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd Filthy water treating apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128355U (ja) * 1978-02-28 1979-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103258A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd Filthy water treating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979291U (ja) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3587861A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
JPH0318483B2 (ja)
CN104338350A (zh) 自动连续清洗过滤流砂装置
JPS6314959Y2 (ja)
JPH11179385A (ja) 浄水処理方法
JPH0111357Y2 (ja)
JP2544712B2 (ja) 廃水処理設備
JPH05137906A (ja) 上向流ろ過方法及び装置
JPH0751687A (ja) 上向流式生物濾過装置
JP3148593B2 (ja) 浴水循環濾過装置
JPS6331280B2 (ja)
CN206521313U (zh) 连续清洗生物滤池
JPS6136999B2 (ja)
JPS6244798Y2 (ja)
CN108439655A (zh) 一种自动化废水环保处理装置
KR200171835Y1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
CN208684523U (zh) 一种活性污泥曝气池
JPS6012637Y2 (ja) 生物濾過装置
CN107215952A (zh) 一种内循环微正压固定床生物反应器
JPH0434960Y2 (ja)
CN208071528U (zh) 一种曝气生物滤池
JPS5855999Y2 (ja) 排水処理装置
JPH0621599Y2 (ja) 廃水の浄化装置
JP4581432B2 (ja) 排水処理装置
JPS6012113B2 (ja) 廃液処理装置