JPS5855544Y2 - コ−ドブツシユ - Google Patents

コ−ドブツシユ

Info

Publication number
JPS5855544Y2
JPS5855544Y2 JP1977092634U JP9263477U JPS5855544Y2 JP S5855544 Y2 JPS5855544 Y2 JP S5855544Y2 JP 1977092634 U JP1977092634 U JP 1977092634U JP 9263477 U JP9263477 U JP 9263477U JP S5855544 Y2 JPS5855544 Y2 JP S5855544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
hole
cut
bushing
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977092634U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343500U (ja
Inventor
富夫 高橋
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1977092634U priority Critical patent/JPS5855544Y2/ja
Publication of JPS5343500U publication Critical patent/JPS5343500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855544Y2 publication Critical patent/JPS5855544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はコード等を金属板の貫通穴に通す場合金属板の角
によりコードが破損されるのを保護する為に前記貫通穴
に取付ける合成樹脂製のコードブツシュに関するもので
ある。
従来コードを鉄板等の金属板の穴に貫通する場合摩擦に
よりコードの外被が破損するのを防止するために合成樹
脂製のブツシュを装着する事が行われていた。
コードブツシュの一般的な形状は、環状体の一端に鍔部
を設け、環状体の外周には保合突起を設けてこれら鍔部
と係合突起とで、板材に設けられた貫通穴の縁部を板材
の両面側より挟持するようになっている。
そして、このようなコードブツシュを貫通穴の縁部に装
着するにあたっては、上記係合突起側より貫通穴内に押
込んで、係合突起を板材の一方の面より他方の面へ通過
させるようにする。
この場合、係合突起の弾性を利用して、この保合突起を
板材の一方の面から他方の面へ無理矢理通過させねばな
らない。
しかしながら合成樹脂は柔軟性はあるが鉄板等の穴に挿
入し又ははずす場合は非常に困難であった。
本案は上記の着脱が容易に行い得るコードブツシュを提
供する事を目的とするもので以下一実施例を示す図面に
つき説明する。
図に於て1は合成樹脂にて成形せられたコードブツシュ
で第2図又は第5図に示す如く、金属等の取付板2のコ
ード貫通穴3に挿着して使用せられる。
このコードブツシュは環状体の一端に鍔部13を有する
もので、その鍔部13と反対側の頂面4には略中央にコ
ード貫通孔5を有しこのコード貫通孔5を含んで一方を
切り離した切割り6を設けている。
7a、7bは切割りの開放端部で、8は切溝である。
而してこの切溝8を支点として切割りを開いたり閉ざし
たりする事が出来る。
9,9′は係合突起で複数個(図示例では2個)設けら
れ頂面4の外周縁から側方へ向って突出して居り、鉄板
等の穴へ挿入した時その穴の縁に係合するものである。
なお、図中10は成型時における型抜きの必要のため、
鍔部13に設けられた孔である。
11a、llbはカット面で前記頂面4の外周縁と、前
記切割り6の縁とが交る角部を斜方向に切り落して三角
形状の傾斜面としである。
12はブツシュの円形の胴部であり内部は中空となって
いる。
本案は以上の如く横取されているので次にその取付状態
について説明する。
第2図に示す如く、コード14を取付板2の貫通穴3に
挿通し、コードブツシュ1を切割り6よりコードに嵌め
込み貫通孔5の部分に持ち来す。
次に切割の鍔部13の開放端部7 a 、7 bを指先
きにて押圧し切割りを閉す方向に力を加えればブツシュ
自体は変形し楕円状となる。
次に切溝8の方より取付板の貫通穴3に押し込み最後に
切割り開放端の方を穴に向って押し込む。
この時開放端部7a、7bの接合部は若干外方の尖り、
貫通穴3の縁部に引掛り易い形状となっているが、各開
放端部7 a 、7 bの角部にはカット面11 a、
11 bが設けてあり、このカット面を滑らす事により
円滑に挿入する事が出来る。
又係合突起9,9′はその裏面に空間部10か設けであ
るので挿入時には内方に向って容易に彎曲し、大なる抵
抗なく穴3の縁部を通過し挿入し得られ、第2図に示す
如く装着する事が出来る。
装着後は保合突起9は逆方向には彎曲しないので、取付
板2を鍔部13と係合突起9との間で保持し容易に脱落
する事はない。
ブツシュを外す場合には開放端部7 a 、7 bを接
近させて切割り6を閉じるようにすればよい。
これによって保合突起9,9′が貫通穴3の縁部から外
れるのでブツシュを貫通穴3の縁部より容易に外す事が
出来る。
第5図は本案ブツシュを螢光灯器具の反射板のコード貫
通穴に使用した実施例を示したもので15はシュード、
16は環状螢光ランプ、17はランプ支持金具、19は
常夜灯、19は点灯管、20はスイッチの引紐である。
この場合は反射板の作用をしている取付板2にコード貫
通穴を設は本案ブツシュ1を使用してコード14を貫通
したものを示している。
以上の如く、本案コードブツシュはコード貫通孔に連通
して開口するようにした切割りと、この切割りに対向す
る切溝とを設けたので切割り部分の弾性力を柔軟なもの
とすることができ、コードの挿脱に際しては切割りの開
口を容易に大きく開口することができ作業性がよく、ま
た切割りの両側に位置する開放端部の各角部にはカット
面が形成されているので、コードブツシュを板材の貫通
穴縁部に装着する際は、上記カット面を貫通穴の縁部に
摺接させながら押込めば、切割り部分の弾性力に抗して
切溝を支点としで変形し容易に取付けることができる等
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案コードブツシュの一実施例を示すもので、第
1図はコードブツシュの斜視図、第2図は取付板に取付
けた状態を示す縦断側面図、第3図はコードブツシュの
平面図、第4図は第3図をIVIV線にて切断した縦断
面図、第5図は螢光灯器具に使用したものの斜視図であ
る。 1・・・・・・コードブツシュ、5・・・・・・コード
貫通孔、6・・・・・・切割す、8・・・・・・切溝、
9,9′・・・・・・係合突起、10・・・・・・空間
部、13・・・・・・鍔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂にて一体に成形せられ、中央に設けたコード貫
    通孔と、この貫通孔に連通して一方を切り離して開口し
    た切割りと、この切割りに対向しコード貫通孔に設けた
    切溝と、コード貫通孔の外側に設けられた複数の取付は
    係合突起及び鍔部と、前記切割りの両側角部に形成され
    たカット面とを具備したコードブツシュ。
JP1977092634U 1977-07-14 1977-07-14 コ−ドブツシユ Expired JPS5855544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977092634U JPS5855544Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 コ−ドブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977092634U JPS5855544Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 コ−ドブツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343500U JPS5343500U (ja) 1978-04-14
JPS5855544Y2 true JPS5855544Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=28703222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977092634U Expired JPS5855544Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 コ−ドブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855544Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431250Y1 (ja) * 1965-06-02 1968-01-22
JPS4422831Y1 (ja) * 1967-09-14 1969-09-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634608A (en) * 1970-07-31 1972-01-11 Westinghouse Electric Corp Strain relief bushing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431250Y1 (ja) * 1965-06-02 1968-01-22
JPS4422831Y1 (ja) * 1967-09-14 1969-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343500U (ja) 1978-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529976A (en) Smoke detector with masking shield
US4671587A (en) Child-proof outlet cover
US4741669A (en) Shroud
JPH0674217A (ja) 保持プレートに構成部分を固定するための保持クランプ
JPS5855544Y2 (ja) コ−ドブツシユ
US4534487A (en) Blind securement of cover plates and the like
JPS644250Y2 (ja)
JPS5917044Y2 (ja) 照明器具のカバ−
JPH0127372Y2 (ja)
JPH05217411A (ja) 天井照明器具
JPS5823859Y2 (ja) 樋取付具
JPH051849Y2 (ja)
JPS5823131Y2 (ja) 埋込形照明器具
JPH0430267Y2 (ja)
JPS604330Y2 (ja) 照明器具
JPS635135Y2 (ja)
KR890002213Y1 (ko) 자동차 바퀴의 휘일커버 고정크립
JPS63116910U (ja)
KR200171017Y1 (ko) 비디오테이프카세트의일체형테이프릴
JPS6330151Y2 (ja)
JPS6316098Y2 (ja)
JPS6029774Y2 (ja) 照明器具
JPH06176533A (ja) テープリールへのテープ止着構造
JPS6125131Y2 (ja)
JPH0517931Y2 (ja)