JPH06176533A - テープリールへのテープ止着構造 - Google Patents

テープリールへのテープ止着構造

Info

Publication number
JPH06176533A
JPH06176533A JP35113792A JP35113792A JPH06176533A JP H06176533 A JPH06176533 A JP H06176533A JP 35113792 A JP35113792 A JP 35113792A JP 35113792 A JP35113792 A JP 35113792A JP H06176533 A JPH06176533 A JP H06176533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
locking leg
clamper
reel
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35113792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Igarashi
忠男 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35113792A priority Critical patent/JPH06176533A/ja
Publication of JPH06176533A publication Critical patent/JPH06176533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープのテープリールへの止着状態を確実に
して、テープがテープリールから外れ難くする。 【構成】 テープリール1のハブ2の外周面に形成され
た凹部5に2つの係止脚片11、11′を有するクラン
パー9の該係止脚片を係合させ、上記ハブとクランパー
の係止脚片との間にテープ12の端部を挟持してテープ
リールへテープを止着するテープリールへのテープ止着
構造であって、一方の係止脚片11の位置を上方へずら
し、他方の係止脚片11′の位置を下方へずらし、上側
係止脚片の下端11dと下側係止脚片の上端11′cと
の間隔がテープの幅より小さくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なテープリールへの
テープ止着構造に関する。詳しくは、テープリールのハ
ブの外周面に形成された凹部に2つの係止脚片を有する
クランパーの該係止脚片を係合させ、上記ハブとクラン
パーの係止脚片との間にテープの端部を挟持してテープ
リールへテープを止着するテープリールへのテープ止着
構造に関し、テープの止着状態が確実である新規なテー
プリールへのテープ止着構造を提供しようとするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ビデオテープレコーダのテープリールに
磁気テープを止着するのに、図11乃至図13に示すよ
うな止着構造が用いられている。
【0003】即ち、aはテープリールであり、その円柱
状をしたハブbの外周面に縦長の凹部cが形成されてい
る。
【0004】dは弾性を有する合成樹脂で形成されたク
ランパーであり、外面が上記ハブbの曲率と略同じ曲率
で湾曲した板状の主部eの内面のうち左右寄りの位置か
ら係止脚片f、fが突設され、該係止脚片f、fの先端
には互いに反対方向へ突出した係合爪g、gが形成され
ている。
【0005】しかして、磁気テープhの端部をハブbの
凹部c上に位置させた状態でクランパーdの係止脚片
f、fを凹部c内に嵌合する。これによって、係止脚片
f、fはその係合爪g、gが凹部cの左右開口縁によっ
て押されて互いの先端間が近付くように撓みながら凹部
c内に入り込み、係合爪g、gが凹部cの内側開口縁に
係合することによって、クランパーdがハブbに取着さ
れる。
【0006】そして、このようにクランパーdがハブb
に取着されると、磁気テープhの先端部がクランパーd
の主部eや係止脚片f(f)との間に挟持され、これに
よって、磁気テープhの先端部がテープリールaのハブ
bに止着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のテープリールへのテープ止着構造にあっては、凹部
cはハブbの略全長に亘った長さを有し、また、係止脚
片f、fの長さも凹部cの長さと同じ長さを有してい
た。そのため、磁気テープhの端部がハブbと係止脚片
fによって挟持されている部分を見ると、図13に示す
ようになり、平面的に両部材b、fによって押えられて
いる状態となっている。
【0008】従って、ハブbとクランパーdとの嵌め合
わせが少しでも甘いと、磁気テープhが図12の矢印の
方向へ繰り返し引っ張られたりすると、ハブbとクラン
パーdとの間から徐々に抜け出てしまい、終いにはテー
プリールaから外れてしまうという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明テープリー
ルへのテープ止着構造は、上記した課題を解決するため
に、少なくとも一方の係止脚片の長さをテープの幅より
小さくするか、又は、少なくとも一方の係止脚片の上端
又は下端が下方へ又は上方へずれるように位置させ、該
上端又は下端がテープの上端より下方に又はテープの下
端より上方にずれて位置するようにしたものである。
【0010】
【作用】従って、本発明テープリールへのテープ止着構
造にあっては、少なくともテープの一方の縁が係止脚片
の端面側へ折れ曲がった状態となり、この折れ曲がった
部分がテープのハブとクランパーとの間からの抜け方向
への移動に対して抵抗となるので、従来のものに比して
テープが抜け出し難くなるという利点を有する。
【0011】
【実施例】以下に、本発明テープリールへのテープ止着
構造の詳細を図示した実施例に従って説明する。
【0012】1はテープリールであり、略円筒状をした
ハブ2と該ハブ2の上下両端に設けられたフランジ3、
4とから成る。
【0013】下フランジ3はハブ2と合成樹脂により一
体に形成され、合成樹脂製の上フランジ4はハブ2の上
端に接着、熱加締、溶着等の適宜手段によって固定され
ている。
【0014】ハブ2の外周面には凹部5が形成されてい
る。該凹部5のハブ2の軸方向長さの全長に亘ってい
る。該凹部5の左右開口縁の内側は空隙6、6になって
おり、また、該左右開口縁から凹部5内に突出した突縁
7、7が形成されている。
【0015】凹部5の奥面のうち左右開口縁から稍中央
に寄った位置には開口面の方向に突出した上下方向に延
びる突条8、8が形成されており、該突条8、8の先端
には互いに反対方向へ突出した係合爪8a、8aが形成
されている。
【0016】9はクランパーであり、弾性を有する合成
樹脂、例えば、POM(デルリン9100)によって形
成されている。
【0017】10はクランパー9の主部であり、緩やか
に湾曲した板状に形成され、その湾曲の曲率は上記ハブ
2の外周面の曲率と略等しくなっている。
【0018】主部10の内面、即ち、その面が凹状に湾
曲した側の面の左右両端に寄った位置には係止脚片1
1、11′が突設されている。そして、該係止脚片1
1、11′の互いに反対側の面の先端部には係止爪11
a、11′aが突設され、また、互いに対向した側の面
の先端寄りの位置には主部10の方を向いた段差面11
b、11′bが形成されている。
【0019】そして、主部10の上下方向の寸法はハブ
2のフランジ3、4間の長さに等しく、これは後述する
磁気テープの幅より若干大きくなっている。また、2つ
の係止脚片11、11′は上下にずれて位置している。
即ち、一方の係止脚片11はその上端11cが主部10
の上端に一致し、下端11dは主部10の下端より僅か
に上方で終わっている。また、他方の係止脚片11′は
その下端11′dが主部10の下端に一致し、上端1
1′cは主部10の上端の僅かに下方で終わっている。
【0020】そして、一方の係止脚片11の下端11d
と他方の係止脚片11′の上端11′cとの間の間隔は
後述する磁気テープの幅より小さくされている。
【0021】しかして、テープリール1への磁気テープ
の止着は以下のようにして為される。
【0022】先ず、磁気テープ12の端部をハブ2の外
周面に添い、かつ、凹部5を一部又は全部覆うように位
置させる。
【0023】それから、クランパー9を、その係止脚片
11、11′の係止爪11a、11′aが磁気テープ1
2を介して凹部5の左右開口縁の内側に当接するように
位置させ、その状態から、クランパー9を凹部5の方へ
と押し込む。
【0024】すると、係止脚片11、11′は凹部5の
左右開口縁に押されて互いの先端同士が近付くように撓
み、係止爪11a、11′aが磁気テープ12を凹部5
内に押し込みながら凹部5の開口縁部を越えて凹部5内
に入る。また、この時、係止脚片11、11′の先端部
が凹部5内の突条8、8を押すので、該突条8、8がそ
の先端が互いに近付くように撓み、係止脚片11、1
1′の先端部が該突条8、8の係合爪8a、8aを越え
る。
【0025】このようになると、係止脚片11、11′
の係止爪11a、11′a(の双方又は一方)が磁気テ
ープ12を介して凹部5の左右開口縁の突縁7、7の内
端面に係合し、また、段差面11b、11′b(の双方
又は一方)が磁気テープ12を介して突条8、8の係合
爪8a、8aと係合して、クランパー9が凹部5を閉塞
した状態でテープリール1に取着される。
【0026】そして、磁気テープ12は凹部5の左右開
口縁、突縁7、7、突条8、8とクランパー9の左右両
側縁部内面、係止脚片11、11′との間に挟持され、
これによって、テープリール1に止着されたことにな
る。
【0027】そして、このクランパー9の係止脚片11
と11′は、前述したように、一方の係止脚片11の下
端11dと他方の係止脚片11′の上端11′cとの間
の間隔が磁気テープ12の幅より小さくされているの
で、図6及び図7に示すように、一方の係止脚片11の
下端11dのエッジ部分で磁気テープ12の下縁部12
bが折れ曲がり、また、他方の係止脚片11′の上端1
1′cのエッジ部分で磁気テープ12の上縁部12aが
折れ曲がり、この折れ曲がった部分が磁気テープ12が
長さ方向に移動しようとする動きに対して抵抗となり、
磁気テープ12のテープリール1からの脱落が防止され
る。
【0028】尚、係止脚片11、11′はその双方を上
方又は下方へずらすのではなく、一方のみを上方又は下
方へずらしても良い。
【0029】図8乃至図10は本発明テープリールへの
テープ止着構造におけるクランパーの別の例9Aを示す
ものである。
【0030】このクランパー9Aにおいて、係止脚片1
3、13は高さ方向において同じ位置に形成されてい
る。そして、これら係止脚片13、13の先端部の互い
に反対側の面には上記係止爪11a、11′aと同様の
係止爪13a、13aが形成され、また、先端部の互い
に対向した側の面には前記段差面11b、11′bと同
様の段差面13b、13bが形成されている。
【0031】そして、係止脚片13、13の長さは磁気
テープ12の幅より小さくされており、その上端13
c、13cは主部10の上端より下方に位置し、その下
端13d、13dは主部10の下端より上方に位置して
いる。そして、係止脚片13、13の上端13c、13
cの主部10上端からの間隔と下端13d、13dの主
部下端からの間隔とは略同じになっている。
【0032】しかして、上記クランパー9の場合と同様
に、磁気テープ12をハブ2の外周面に添わしておいて
から、クランパー9Aの係止脚片13、13を凹部5内
に押し込めば、係止脚片13、13の係止爪13a、1
3a(の双方又は一方)が磁気テープ12を介して凹部
5の左右開口縁の突縁7、7の内端に係合し、また、段
差面13b、13b(の双方又は一方)が磁気テープ1
2を介して突条8、8の係合爪8a、8aと係合する。
しかして、磁気テープ12は凹部5の左右開口縁、突縁
7、7、突条8、8とクランパー9Aの左右両側縁部内
面、係止脚片13、13との間に挟持され、これによっ
て、テープリール1に止着されたことになる。
【0033】そして、係止脚片13、13の長さは磁気
テープ12の幅より小さくなっているので、係止脚片1
3、13の上端13c、13cのエッジ部において磁気
テープ12の上縁部が、また、係止脚片13、13の下
端13d、13dのエッジ部において磁気テープ12の
下縁部が、それぞれ折れ曲がり、この折れ曲がった部分
が磁気テープ12が長さ方向に移動しようとする動きに
対して抵抗となり、磁気テープ12のテープリール1か
らの脱落が防止される。
【0034】尚、係止脚片13、13の双方を磁気テー
プ12の幅より短く形成するのではなく、その一方のも
ののみを磁気テープ12の幅より短く形成するようにし
てもよい。
【0035】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明テープリールへのテープ止着構造は、テープ
リールのハブの外周面に形成された凹部に2つの係止脚
片を有するクランパーの該係止脚片を係合させ、上記ハ
ブとクランパーの係止脚片との間にテープの端部を挟持
してテープリールへテープを止着するテープリールへの
テープ止着構造であって、少なくとも一方の係止脚片の
長さをテープの幅より小さくしたことを特徴とする。
【0036】また、本発明テープリールへのテープ止着
構造は、テープリールのハブの外周面に形成された凹部
に2つの係止脚片を有するクランパーの該係止脚片を係
合させ、上記ハブとクランパーの係止脚片との間にテー
プの端部を挟持してテープリールへテープを止着するテ
ープリールへのテープ止着構造であって、少なくとも一
方の係止脚片の上端又は下端が下方へ又は上方へずれて
位置し、該上端又は下端がテープの上端より下方に又は
テープの下端より上方にずれて位置することを特徴とす
る。
【0037】従って、本発明テープリールへのテープ止
着構造にあっては、少なくともテープの一方の縁が係止
脚片の端面側へ折れ曲がった状態となり、この折れ曲が
った部分がテープのハブとクランパーとの間からの抜け
方向への移動に対して抵抗となるので、従来のものに比
してテープが抜け出し難くなるという利点を有する。
【0038】尚、上記実施例において示した各部の形状
乃至構造は、本発明の実施に当たっての具体化のほんの
一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技
術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明テープリールへのテープ止着構造の実施
の一例を上フランジを一部切り欠いて示す平面図であ
る。
【図2】図1の要部を拡大して示す平面図である。
【図3】図1のハブからクランパーを外して示す平面図
である。
【図4】クランパーの斜視図である。
【図5】図3のV視図である。
【図6】図1のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図1のVII−VII線に沿う断面図である。
【図8】クランパーの別の例を示す斜視図である。
【図9】図8のクランパーを使用した場合の図5と同じ
部位で切断した断面図である。
【図10】図8のクランパーを使用した場合の図6と同
じ部位で切断した断面図である。
【図11】従来のテープリールへのテープ止着構造にお
けるクランパーを示す斜視図である。
【図12】従来のテープリールへのテープ止着構造を上
フランジを一部切り欠いて示す水平断面図である。
【図13】図11のXIII−XIII線に沿う断面図
である。
【符号の説明】
1 テープリール 2 ハブ 5 凹部 9 クランパー 11 上側係止脚片 11′ 下側係止脚片 11′c 下側係止脚片の上端 11d 上側係止脚片の下端 12 テープ 9A クランパー 13 係止脚片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープリールのハブの外周面に形成され
    た凹部に2つの係止脚片を有するクランパーの該係止脚
    片を係合させ、上記ハブとクランパーの係止脚片との間
    にテープの端部を挟持してテープリールへテープを止着
    するテープリールへのテープ止着構造であって、少なく
    とも一方の係止脚片の長さをテープの幅より小さくした
    ことを特徴とするテープリールへのテープ止着構造。
  2. 【請求項2】 両方の係止脚片の長さをテープの幅より
    小さくしたことを特徴とする請求項1に記載のテープリ
    ールへのテープ止着構造。
  3. 【請求項3】 テープリールのハブの外周面に形成され
    た凹部に2つの係止脚片を有するクランパーの該係止脚
    片を係合させ、上記ハブとクランパーの係止脚片との間
    にテープの端部を挟持してテープリールへテープを止着
    するテープリールへのテープ止着構造であって、少なく
    とも一方の係止脚片の上端又は下端が下方へ又は上方へ
    ずれて位置し、該上端又は下端がテープの上端より下方
    に又はテープの下端より上方にずれて位置することを特
    徴とするテープリールへのテープ止着構造。
  4. 【請求項4】 一方の係止脚片の位置を上方へずらし、
    他方の係止脚片の位置を下方へずらし、上側係止脚片の
    下端と下側係止脚片の上端との間の間隔をテープの幅よ
    り小さくしたことを特徴とする請求項3に記載のテープ
    リールへのテープ止着構造。
JP35113792A 1992-12-07 1992-12-07 テープリールへのテープ止着構造 Pending JPH06176533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35113792A JPH06176533A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 テープリールへのテープ止着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35113792A JPH06176533A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 テープリールへのテープ止着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176533A true JPH06176533A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18415302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35113792A Pending JPH06176533A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 テープリールへのテープ止着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451292A1 (en) * 1989-10-30 1991-10-16 Tonen Sekiyukagaku K.K. Pressure-sensitive adhesive tape

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451292A1 (en) * 1989-10-30 1991-10-16 Tonen Sekiyukagaku K.K. Pressure-sensitive adhesive tape
EP0451292B1 (en) * 1989-10-30 1995-07-12 Tonen Sekiyukagaku K.K. Pressure-sensitive adhesive tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235404A (en) Cable strap
JPH05248541A (ja) 開口栓
JPH10229283A (ja) 電線束線固定構造
JPH07107435B2 (ja) クリップ
US4741669A (en) Shroud
KR850003043A (ko) 잠금 장치가된 녹음 테이프 카세트
JPS5943321B2 (ja) 車輪カバ−用クリツプ
JPH06176533A (ja) テープリールへのテープ止着構造
JPH0240371Y2 (ja)
JPH0540668Y2 (ja)
JPH0210746Y2 (ja)
JPS5855544Y2 (ja) コ−ドブツシユ
JPS6018650Y2 (ja) 留め具
JP2538338Y2 (ja) シャッタの手掛け
JPS59486Y2 (ja) モ−ル取着具
JPH0516173Y2 (ja)
JPS5949075U (ja) ホ−スケ−ブル類の中間保持クランプ
JPH0355161Y2 (ja)
JP2576834Y2 (ja) モールの係止クリップ
JP2500517Y2 (ja) 電気機器のレ―ル取付装置
JPH01166806U (ja)
JPH0542646Y2 (ja)
JPH0134323Y2 (ja)
JP2593148Y2 (ja) ノイズ吸収器用受具及びノイズ吸収装置
JPS59191827U (ja) ハ−ネス保護クリツプ