JPS5855412A - 酸化敏感性物質の乾燥粉末の製法 - Google Patents

酸化敏感性物質の乾燥粉末の製法

Info

Publication number
JPS5855412A
JPS5855412A JP57152857A JP15285782A JPS5855412A JP S5855412 A JPS5855412 A JP S5855412A JP 57152857 A JP57152857 A JP 57152857A JP 15285782 A JP15285782 A JP 15285782A JP S5855412 A JPS5855412 A JP S5855412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
fluidized bed
particles
dispersion
colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428684B2 (ja
Inventor
ホルスト・シユマツヘル
パウル・グラ−フエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5855412A publication Critical patent/JPS5855412A/ja
Publication of JPH0428684B2 publication Critical patent/JPH0428684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • A23P10/43Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added using anti-caking agents or agents improving flowability, added during or after formation of the powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾燥粉末特に酸化に敏感な油性物質のそれを
、噴霧助剤を添加して油性物質のコロイド分散液を噴霧
することにより製造するための改良方法に関する。
酸化に敏感な物質たとえばビタミンA、E及びD又はカ
ロチノイドを、酸化の影響に対し保護された自由流動性
の良好な乾燥粉末にするためには、種々の噴霧方法があ
る。この粉末は、約250μmに最大値を有する100
〜600μmの粒径において、良好に構成された表面を
有する粒子から成る必要がある。この粒径範囲を有する
粉末は、有効物質の充分な保護を保証し、そして単位重
量当りの粒子の数がなお充分に太き(、これによってさ
らに加工する薬用食品工業及び飼料工業において、この
生成物を他の物質と又は食品もしくは飼料と均一、に、
混和することが可能である。
希望の性状を有する粉末に加工する既知の方法において
は、たとえば蛋白質たとえばゼラチン及びカゼイン又は
多糖類たとえばペクチン、アラビアゴムあるいはセルロ
ール化合物及び場合により糖又は糖アルコールたとえば
ぶどう糖、乳糖、しよ糖、ソルビトールの群からの皮膜
形成性コロイドを用い、多くの場合に抗酸化剤、乳化剤
及び/又は保存剤をさらに添加して、油性有効物質の水
性分散液を製造し、次いでこれを噴霧し、そして噴霧粒
子を乾燥する。
詳細にはたとえば水分8%以下を有する殿粉粉末の大過
剰中の油性ビタミンの分散液を噴霧することが、西ドイ
ツ特許1035319号明細書により既知である。乾燥
した殿粉粉末は粒子から、それが凝固するに足りる量の
水を奪取する。この方法の大きい欠点は、殿粉量の約1
5%が粒子表面に付着して残留し、そして殿粉の過剰量
を除去せねばならないことで、したがってこれは乾燥後
に工程に再供給される。
スイス特許488455号明細書に記載の他の方法によ
れば、微細粒の殿粉に基づく爆発の危険を除くために、
殿粉を吸水性の及び非吸水性の無機物質の混合物で置き
換えている。この方法では最適な結果を得るために、捕
集粉末の20倍の過剰量が必要である。
スイス特許389505号明細書の方法によれば、有効
物質分散液を冷却された気体状媒質中に噴霧し、そこで
粒子を凝固するまで滞留させる。
これは通常室温以下の温度で12〜15mの高さの落差
を必要とし、そして経済上の理由からしばしば高溶融性
のコロイドを用いてのみ実施可能である。
さらにスイス特許420817号明細書には、冷却空気
中に噴霧された粒子の相互融着な、噴霧ノズルと関連し
て高速運動する特殊塗装したベルト上に噴霧し、凝固し
た粒子をそこから、次いで乾燥するためにプランかけ装
置又は削り取り装置により除去することにより、防止す
る方法が記載されている。
最後にスイス特許431252号明細書の方法によれば
、粒子の凝固する温度で分散液を、凝固した粒子及び凝
固中の粒子及び滑剤としての高級脂肪酸金属塩の混合物
から成る捕集粉末中に噴霧する。この場合捕集室の床が
、特別に構成されたふるい装置から成る必要があり、こ
こで次いで乾燥も行われる。
前記の方法はすべて不満足なものである。したがって本
発明の課題は、酸化に敏感な特に油性の有効物質を微細
粉末に簡単に加工しうる方法を提供することであった。
本発明者らは、噴霧助剤としての疎水性珪酸又はたとえ
ば16〜18個の炭素原子を有する高級脂肪酸金属塩又
はこれと珪酸との混合物を、流動床上方の分散液(他の
普通の噴霧助剤たとえば殿粉粉末は本質的に存在しない
)に対し0゜02〜0.15重量倍の量で、均一に分布
させながら、場合によりゲル化することのあるコロイド
の凝固がまだ起こらない温度で噴霧室(導入し、助剤を
負荷された、そのコロイド物質が本質的にゲル化してい
ない粒子を流動床内で捕集し、そしてこの粒子を既知の
手段により流動床内で乾燥する−とき、フィルム形成性
コロイドの水溶液中に、酸化され易い物質特に油溶性物
質たとえばビタミン、カロチノイド、薬理的有効物質又
は芳香物質を分散させ、その際コロイドを分散液の均一
層となし、単糖類、三糖類又は多糖類の群からの1種又
は2種以上の物質を添加しながら、前記分散液を噴霧助
剤を併用して噴霧塔内に噴霧し、そして噴霧粒子を流動
床内で捕集することにより、前記課題が解決されること
を見出した。
コロイドとしては、好ましくはゼラチンたとえばプルー
ム70ないし200又はカゼインが用いられる。コロイ
ドの使用量は、分散液の水含量が30〜70重量%にお
いて通常は目的生成物に対し5〜50重量%である。分
散液を調製するには、フィルム形成剤及び続いて有効物
質を50〜70°Cの温糖液に分散させる。次いでこの
分散液を噴霧する。
°噴霧装置の構造は、生成物に重大な影響を与えない。
たとえばノズル又は高速回転の円盤型噴射器が用いられ
る。同様に噴射される分散液の温度にも限界的値はなく
、普通は60〜90℃であり、これは前記のコロイドに
おいて50〜1200 mPa5の粘度(60°C)を
与える。
噴霧の時点までに粒子を、微細な形で噴霧帯域に直接に
導入される疎水性の噴霧助剤と接触させることが重要で
ある。
この新規方法の大きな利点は、有効物質分散液のゲル化
が起こるほど噴霧室内の温度を低くする必要がないこと
、あるいは大量の補助粉末により小滴の凝固が起こる程
度に水分を除去する必要のないことである。この新規方
法は、たとえば冷却室温度(+4℃)で凝固しない有効
物質分散液を25〜30℃で噴霧することを可能にする
。さらに噴霧助剤の必要量は、この場合分散液の0.0
2〜0.15倍にすぎない。
疎水性の噴霧助剤としては、「ディ・ミューレ争つント
・ミツシュフツターテヒニーク」114巻1977年3
頁に記載されているようなシラン加工した珪酸あるいは
16〜18個の炭素一原子を有する高級脂肪酸の金属塩
たとえばステアリン酸のカルシウム塩又はマグネシウム
塩、あるいはこれと珪酸の混合物が用いられる。噴霧帯
域に直接導入することによって、粒子の機械的負荷、た
とえば担体の充満した流動床による負荷がほとんど回避
される。噴霧の間に生じた噴霧助剤の疎水性薄膜は、凝
固しない状態で接触する場合の粒子が一緒に流動するこ
とが妨げられる程度まで粒子を安定化し、したがって接
続する流動床乾燥器による直接の乾燥が可能である。
噴霧助剤の輸送とその噴射は、室温で噴射装置の好まし
くは上方において、噴霧助剤1 kg当り空気5 m3
  を併用して行われる。
本発明の方法は、第1ないし4図を参照して次のように
実施される。
第1ないし6図は、粉末の非連続乾燥に関する装置を示
し、第4図は連続乾燥9.に関する装置を示す。これら
の図において(1)は乾燥空気の供給、(2)は乾燥空
気の排出、(3)は噴霧助剤の添加(インジェクター)
 、(4)は噴射ノズル、(5)は噴霧円板、(6)は
パケットホイール、(7)は流動床をそれぞれ意味し、
T、は20〜40℃そしてT2は40〜90℃の各温度
を表わす。
新規方法を次の実施例により説明する。
実施例1(第1図の装置参照) 水49部中のグルコースシロップ(固形物含量80%)
56.4部の溶液に、ゼラチン(プルーム100)14
部を攪拌しながら加え、1時間膨潤させる。これにとう
もろこし殿粉13.6部を添加し、エトキシキンにより
゛安定化したピ104mPa5(60℃)の粘度を有す
る分散液を、80〜90℃及び噴霧圧力60バールで噴
霧する。噴霧中間時に噴霧帯域内に、疎水性珪酸(シヘ
ルナートD17)を1o、skg/時の量で供給する。
噴霧負荷は分散液162kl?/時である。
28〜38℃で流動床中で乾燥すると、下記組成の粉末
が得られる。
含有量572000国際単位/g DIHによるふるい分析: 500μm    6.5% 400μm     9.8% 250μm    38.9% 160μm    35.0% 125μm    8.5% 100μm    2.7% 実施例2(第3図の装置参照) 実施例1と同様に操作し、ただし62℃で1196 m
Pa5(60℃)の粘度を有する分散液を、常圧で噴射
円板(5)により24500 rpmで噴霧する。噴霧
負荷は、疎水性珪酸(ジベルナートD17)の4.5 
kg 7時の添加において分散液77に97時である。
粉末のビタミン含量は、591000国際単位/gであ
り、そのASTMによるふるい分析の結果は下記のとお
りである。
墓55     0.2% 40      1.4% 45     12.3% 6 G      46.0% 80     30.2% 120      7、5% 140      1、4% 実施例6(第1図の装置参照) 時間膨潤させる。次いで62°dに加温し、その中でビ
タミンA−アセテート6.8部(2,71X’106国
際単位/9)を乳化し、ブチルヒドロキシドルオールに
より安定化する。この分散液は127 mPa5 (6
0℃)ノ粘度ヲ有スル。80〜90℃でこれを噴射ノズ
ル(4)を用いて5oバールの圧力で噴霧する。噴・霧
の間にステアリン酸カルシウム(セアシット・レビシム
ム)2部kg/時を空気流と共に噴霧室へ供給する。−
噴霧負荷は分散液260kg/時である。生成物の乾燥
は28℃で流動床中で行われる。粉末のビタミン含有量
は514000国際単位/Iであり、そのASTMによ
るふるい分析の結果は下記のとおりである。
430     (1% 55      5.7% 40     15.7% 45     21、2% 60     28.7% 80     17.8% 120      19% 140     2.0% 実施例4(第2図の装置参照) 水15部及びグルコースシロップ395部(固形物含量
80%)からの66℃の温溶液に、酸カゼイン(110
メツシユ)2.8部を攪拌しながら加え、10%苛性ソ
ーダ溶液の添加によ×106国際単位/g> −一龜藝
zび脂肪酸モノグリセライド0.25部を添加して乳化
する。この分散液(60℃で202 mPa5の粘度を
有する)を、80〜90℃及び50バールで噴射ノズル
により噴霧する。噴霧の間に疎水性珪酸(ジベルナート
D17)を18.5に97時の量で噴霧帯域に供給する
。分散液の噴霧負荷は150に9/Qである。生成物を
流動乾燥器により25〜63℃で7時間かけて乾燥する
。粉末のビタミン含量は542000国際単位/gであ
り、そのASTMによるふるい分析の結果は下記のとお
りである。゛ 應  35             0.2%40 
             0.2 %4 5    
          1、1  %60       
      24、1  %8 0         
    49、3 %120            
 17.8 %140              4
.2 %実施例5(第2図の装置参照) 水50部及びグルコース25部からの溶液にゼラチン9
部を添加攪拌し、殿粉9部を添加したのち62℃に加熱
する。この混合物に植物性油脂及びエトキシキンを含有
するカンタキサンチン混合物7.5部(有効物質含量7
0%)を分散させる。分散液の粘度は163mPa5(
60℃)である。この分散液を62°Cで、疎水性珪酸
(ジベルナートD17)を11kg/時で供給しながら
、295kg/時の分散液への噴霧負荷をもって噴霧室
に供給する。乾燥は流動床中で28〜60℃で行われる
。98%の有効物質含量を有する乾燥粉末が得られ、A
S’I’Mによるふる(・分析の結果は下記のとおりで
ある。
A55     0.2% 40     0.81!。
45    5゜9・!。
60    43、71′。
80    61、2 % 120    11.5% 140     3.5%
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を説明するための工程図であっ
て、第1〜6図は生成粉末を非連続乾燥する6種の場合
、”第4図は連続乾燥する場合を示すものである。図中
の記号1は乾燥空気の導入、2はその排出、6は噴霧助
剤の添加を示し、7は流動床を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 噴霧助剤としての疎水性珪酸又は高級脂肪酸金属
    塩又はこれと珪酸との混合物を、流動床上方の分散液に
    対し0.02〜0.15重量倍の量で、均一に分布させ
    ながら噴霧粒子のコロイドの凝固がまだ起こらない温度
    で噴霧室に導入し、助剤を負荷された、そのコロイド物
    質が本質的にゲル化していない粒子を流動床内で捕集し
    、そしてこの粒子を既知の手段により流動床内で乾燥す
    ることを特徴とする、フィルム形成性コロイドの水溶液
    中に、酸化され易い物質を分散させ、その際コロイドを
    均一層となし、単糖類、三糖類又は多糖類の群からの1
    種又は2種以上の物質を添加しながら、前記分散液を噴
    霧助剤を併用して噴霧塔内に噴霧し、そして噴霧粒子を
    流動床内で捕集することによる、酸化され易い物質たと
    えばビタミン、カロチノイド又は芳香物質の、コロイド
    により被包された自由流動性乾燥粉末の製法。 2、 コロイドとしてゼラチ〆又はカゼインを使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、 乾燥のため流動床に供給された空気を、噴霧帯域
    の下方で噴霧塔から取り出すことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
JP57152857A 1981-09-05 1982-09-03 酸化敏感性物質の乾燥粉末の製法 Granted JPS5855412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813135329 DE3135329A1 (de) 1981-09-05 1981-09-05 Verfahren zur herstellung von trockenpulvern oxidationsempfindlicher substanzen
DE3135329.0 1981-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855412A true JPS5855412A (ja) 1983-04-01
JPH0428684B2 JPH0428684B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=6141032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152857A Granted JPS5855412A (ja) 1981-09-05 1982-09-03 酸化敏感性物質の乾燥粉末の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4519961A (ja)
EP (1) EP0074050B1 (ja)
JP (1) JPS5855412A (ja)
CA (1) CA1188572A (ja)
DE (2) DE3135329A1 (ja)
DK (1) DK160969C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061000A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Eisai Co., Ltd. Poudre contenant un medicament liposoluble
JP2006517099A (ja) * 2003-01-10 2006-07-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性物質の粉末調製物の製造方法
JP2009519354A (ja) * 2005-11-11 2009-05-14 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーおよび/またはフレグランスカプセル
JP2009537322A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 1工程噴霧乾燥法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409063A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von fliessfaehigen cholinchlorid-kieselsaeure-pulvern
AT385654B (de) * 1984-09-04 1988-05-10 Arcana Chem Pharm Verfahren zur herstellung von oelhaeltigen zubereitungen in granulatform zur oralen verabreichung
US4892889A (en) * 1986-11-18 1990-01-09 Basf Corporation Process for making a spray-dried, directly-compressible vitamin powder comprising unhydrolyzed gelatin
JPS63188621A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd 矯味経口製剤
IL88961A (en) * 1988-01-29 1992-07-15 Basf Ag Stable mixtures containing oxidation-sensitive compounds
US5120761A (en) * 1988-10-14 1992-06-09 Finnan Jeffrey L Method of making a free-flowing spray dried edible powder comprising an oil
DK167645B1 (da) * 1989-07-11 1993-12-06 Danochemo As Tyggegummi med styret aromafrigivelse samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
DK546289D0 (da) * 1989-11-02 1989-11-02 Danochemo As Carotenoidpulvere
WO1991017821A1 (en) * 1990-05-15 1991-11-28 Danochemo A/S Process for preparing microcapsules containing a flavourant embedded in a matrix material and products prepared by using the process
DE4119281A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von enzymzubereitungen
DE4120918A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Basf Ag Pulverfoermige praeparate aus einer wasserunloeslichen kernsubstanz und einer schutzhuelle
ES2136659T3 (es) * 1992-04-15 1999-12-01 Alteon Inc Procedimiento de secado por pulverizacion de aminoguanidina.
DE4218768A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cholinchlorid enthaltenden Pulvern, diese Pulver und ihre Verwendung
US5589194A (en) * 1993-09-20 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of encapsulation and microcapsules produced thereby
US5938990A (en) * 1994-07-01 1999-08-17 Roche Vitamins Inc. Encapsulation of oleophilic substances and compositions produced thereby
US6395303B1 (en) * 1996-06-10 2002-05-28 Edward Mendell Co., Inc. Process for preparing a directly compressible solid dosage form containing microcrystalline cellulose
US5766668A (en) * 1995-03-27 1998-06-16 Chinook Group, Inc. Method for synthesizing chloride based feed precursor and product resulting therefrom
DE19703469C2 (de) * 1997-01-31 2003-10-30 Wolfgang Von Rhein Verfahren zur Herstellung eines oxidationsgeschützten Vitamin-C-Präparats
JP4494539B2 (ja) * 1997-02-28 2010-06-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 流動自由な乾燥粒子
DE19711393C1 (de) * 1997-03-19 1998-08-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Mikroverkapseln von Partikeln
IE980395A1 (en) 1998-05-22 1999-12-01 Fuisz Internat Ltd Fuisz House Method and appartus for forming and encapsulated product matrix
US6423346B1 (en) 1998-08-25 2002-07-23 Basf Health & Nutrition A/S Fish gelatinous composition for use as an ingredient in tablets
US6303167B1 (en) * 1998-11-09 2001-10-16 Archer-Daniels-Midland Company Method of producing vitamin powders
DE19860441A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-06 Degussa Wirkstoffadsorbate auf Basis von Kieselsäure
US6753017B2 (en) * 2001-11-07 2004-06-22 Jrs Pharma Lp Process for preparing dry extracts
US7179488B2 (en) * 2001-11-29 2007-02-20 Bob Sherwood Process for co-spray drying liquid herbal extracts with dry silicified MCC
DE10258993A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Beisel, Günther Zubereitung zur Appetitminderung, Sättigung und/oder Gewichtsreduktion für Kinder
AT412473B (de) * 2003-01-15 2005-03-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen trocknung von n- bzw. amino-, ammonium- oder spirobicyclische ammoniumgruppen haltigen polymeren
EP1587375B1 (en) * 2003-01-31 2019-03-27 DSM IP Assets B.V. Novel compositions comprising carotenoids
WO2005041869A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 Josef Rettenmaier & Soehne Gmbh & Co., Kg Process for co-spray drying agents with dry silicified mcc
FR2876028B1 (fr) * 2004-10-05 2009-10-16 Axiss France Sas Encapsulation d'extraits vegetaux
AU2006219110A1 (en) 2005-03-04 2006-09-08 Dsm Ip Assets B.V. Foodstuff particulate lipid composition
JP5900983B2 (ja) * 2010-12-27 2016-04-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 改良粉末ビタミンe製剤
MX354047B (es) 2011-06-08 2018-02-09 Novozymes As Cepas/celulas de lactobacillus secadas por aspersion, y el uso de las mismas contra helicobacter pylori.
EP2532354A1 (de) 2011-06-08 2012-12-12 OrganoBalance GmbH Sprühgetrocknete Lactobacillus Stämme / Zellen und deren Verwendung gegen Helicobacter Pylori
WO2015031657A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Abbott Laboratories Nutritional composition having lipophilic compounds with improved solubility and bioavailability
CN104162401B (zh) * 2014-09-02 2016-04-20 济南大学 一种硬脂酸钙催化反应干燥器及其使用方法
MX2017013557A (es) * 2015-04-22 2018-02-26 Basf Se Nanoparticulas, nanoemulsiones y su formacion con micronizacion en camara de mezcla.
CA2993228C (en) 2015-07-29 2020-08-11 Abbott Laboratories Nutritional products having improved lipophilic solubility and bioavailability in an easily mixable form
GB201911925D0 (en) 2019-08-20 2019-10-02 Sporegen Ltd Formulations for prevention or reduction of c. difficile infections
WO2022038588A2 (en) 2021-12-23 2022-02-24 Novozymes A/S Process for producing dried lactobacillus cells

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1035319B (de) * 1952-05-07 1958-07-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines vitaminhaltigen Pulvers
US2756177A (en) * 1953-03-09 1956-07-24 Hoffmann La Roche Process for making fat-soluble vitamin active powder
US2897119A (en) * 1957-11-12 1959-07-28 Camp Sea Food Company Inc Van Stable powdered oil soluble vitamins and method of preparing stable powdered oil soluble vitamins
NL238195A (ja) * 1959-04-15
CH389505A (de) * 1959-04-17 1965-03-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines Trockenproduktes
BE602237A (ja) * 1960-04-07
GB1142147A (en) * 1965-05-28 1969-02-05 Glaxo Lab Ltd A process for making free-flowing gel particles
US3499962A (en) * 1967-08-24 1970-03-10 Nat Starch Chem Corp Encapsulation of water insoluble materials
JPS5115093B2 (ja) * 1971-10-04 1976-05-14
US3962384A (en) * 1972-04-10 1976-06-08 Hoffmann-La Roche Inc. Spray-drying technique for preparing agglomerated powders
DE2822324C3 (de) * 1978-05-22 1981-02-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herstellung von Vitamin-E-Trockenpulver

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061000A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Eisai Co., Ltd. Poudre contenant un medicament liposoluble
KR100765005B1 (ko) * 1998-05-26 2007-10-09 에자이 가부시키가이샤 지용성 약물을 함유하는 분말
JP2006517099A (ja) * 2003-01-10 2006-07-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 脂溶性物質の粉末調製物の製造方法
JP2009519354A (ja) * 2005-11-11 2009-05-14 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーおよび/またはフレグランスカプセル
JP2009537322A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 1工程噴霧乾燥法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074050B1 (de) 1985-12-04
US4519961A (en) 1985-05-28
DK393982A (da) 1983-03-06
DE3135329A1 (de) 1983-03-24
DK160969C (da) 1991-10-28
EP0074050A3 (en) 1983-11-09
EP0074050A2 (de) 1983-03-16
JPH0428684B2 (ja) 1992-05-15
CA1188572A (en) 1985-06-11
DE3267815D1 (en) 1986-01-16
DK160969B (da) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855412A (ja) 酸化敏感性物質の乾燥粉末の製法
JP2622503B2 (ja) 小球体の製造方法
US5487916A (en) Method for coating particles in a spray-drying plant
US3202731A (en) Method of forming free flowing particles, containing a biologically valuable substance
US4511592A (en) Preparation of acidulated meat emulsions
CA2372441C (en) Instant formulations of enzymes, used for animal feed
EP0530277B1 (en) Process for preparing microcapsules containing a flavourant embedded in a matrix material and products prepared by using the process
RU2145211C1 (ru) Способ получения сферических частиц на основе активного начала
EP0070719B1 (en) Encapsulation of volatile liquids
US3687717A (en) Method of coating particles by rotating a fluidized bed of the particles
US3137630A (en) Process for preparing a dry, finely divided, gelatin particle product
EP0768870B1 (en) Multiple encapsulation of oleophilic substances
US4182778A (en) Encapsulation of vitamin and mineral nutrients
US4588612A (en) Pretreatment in encapsulation process
JPH06254382A (ja) マイクロカプセルの製造法およびその製造装置
US4497845A (en) Acidulated meat emulsion
JPH09220460A (ja) 冷却造粒方法およびその装置
CA2341976C (en) Fish gelatinous composition for use as an ingredient in tablets
JP3345984B2 (ja) 二重被覆粒子および製造方法
JP3934179B2 (ja) 動物の体内へ摂取される物質からなる粉体を造粒する方法及び造粒物
JP2546838B2 (ja) ビタミン製剤の製造方法
NO139714B (no) Endeisolatorarmatur for elektriske sterkstroemkabler
CA1058947A (en) Methods of producing dry pulverulent foodstuffs or animal foods and products produced according to the methods
JPS6258771B2 (ja)
US5290567A (en) Pulverulent products composed of a water-insoluble core substance and of a protective covering