JPS5855404Y2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5855404Y2
JPS5855404Y2 JP13783079U JP13783079U JPS5855404Y2 JP S5855404 Y2 JPS5855404 Y2 JP S5855404Y2 JP 13783079 U JP13783079 U JP 13783079U JP 13783079 U JP13783079 U JP 13783079U JP S5855404 Y2 JPS5855404 Y2 JP S5855404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector member
display element
adhesive
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13783079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655866U (ja
Inventor
光政 加古
守正 真野
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP13783079U priority Critical patent/JPS5855404Y2/ja
Publication of JPS5655866U publication Critical patent/JPS5655866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855404Y2 publication Critical patent/JPS5855404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は表示装置における接続構造の改良に関するもの
である。
この種の表示装置は電子式卓上計算機(電卓)で見られ
るように、給電用端子部を有する基板と受電用端子部を
有する表示素子との間に両者を電気的に接続するための
コネクタ部材を介在させたものが一般的であり、従来、
そのコネクタ部材としては導電ゴムと非導電ゴムを交互
に積層し、導電ゴム部分で電気的接続を得るものや、導
電塗料により直線的なパターンが形成されたフィルムを
シリコンゴムチューブの周囲に熱圧着し、そのパターン
部分により電気的接続を得るもの等があったが両者とも
高度な製作技術並びに特殊な設備を必要とし、しかもそ
れらのコネクタ部材は基板と表示素子との間に適切に位
置決めされるべき周辺構造を必要とするものであり、大
量生産にのみ適し、多種少量生産には不向きなものであ
った。
本考案は、このような状況において従来の欠点を解消す
るためにコネクタ部材を弾性材料よりなる管状巻芯部と
、表面に直線的な導電パターンが形成されるとともに裏
面に粘着剤が塗布されその粘着剤により前記巻芯部に巻
回されるフィルム部とで横取し、更にそのフィルム部を
延長して粘着剤により基板又は表示素子の端子部近傍に
取付、保持せしめた表示装置を提供しようとするもので
ある。
以下、図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案に係る表示装置の要部を示す分解斜視図
、第2図はその断面図であり、図中1は多数の電子部品
が載置されたプリント基板、2はその一側に所定の間隔
を有して集中的に配列された給電用端子部、3は公知の
液晶表示素子、4は前記給電用端子部2に夫々対応する
間隔で液晶表示素子3のガラス平面にネサ膜コーティン
グにより形成された受電用端子部、5はプリスト基板1
と液晶表示素子3の対応する各端子部同志を電気的に接
続するためのコネクタ部材であり、シリコンゴムよりな
る管状管状巻芯部6とその巻芯部6に巻回されたフィル
ム部7とより横取されており、そのフィルム部7は表面
には巻回方向に直交して直線的に多数の導電パターン8
が形成され、裏面には粘着剤9が塗布されていて、粘着
剤9はフィルム部7を巻芯部6に巻回保持するとともに
コネクタ部材5全体を液晶表示素子3に取付、保持する
ためのものとなっている。
尚、前記フィルム部7表面の導電パターン8の幅及びピ
ッチは夫々0゜2mmおよび0.4mmであり、プリン
ト基板1並びに液晶表示素子3の各端子部2,4の幅及
びピッチは夫々0.8mmおよび1.6mmである。
次にこのようなコネクタ部材5の製作方法について第3
図〜第7図を参照しながら説明すると、先ず第3図に断
面図で示すようにマイラーフィルム10の裏面に粘着剤
11が塗布された離型紙12を貼り付けたものを準備し
、第4図に示すように、そのマイラーフィルム10表面
に導電インクをシルクスクリーン法によって印刷し、直
線的な導電パターン13を形成し、約120°Cの雰囲
気中で20分間程度焼き付ける。
そして、第5図に示すように使用目的に応じた形状に裁
断する。
次に、予め朴周が洗浄されている管状チューブ14を保
持具15により保持せしめ、離型紙12を剥離しながら
粘着剤11によりフィルム10を管状チューブ14に巻
回させ(第6図参照)、フィルム10が一巻を若干越え
たところで巻回作業を終了し、離型紙12のみを完全に
剥離し、表示素子に取り付けるための余地部16を形成
する(第7図参照)。
以上のように構成することにより特別な設備を要するこ
となくコネクタ部材が製作出来、多種少量生産に好適で
あり、また実施例に示した如く液晶表示素子側に粘着保
持させることにより、従来不可能であった表示素子との
一体化が可能となり、組付作業が極めて容易となる。
尚、実施例では表示素子を液晶タイプのものとして説明
したが電力消費の少ないものであれば本考案を適用出来
ることは勿論であり、またコネクタ部材を基板側に取付
、保持することも可能である。
以上のように本考案は所期の目的を達威し、その奏する
実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る表示装置の一部分解斜視図、第2
図はその部分断面図、第3図はそのコネクタ部材用のフ
ィルムの断面図、第4図はそのフィルムに直線状パター
ンを印刷した状態を示す平面図、第5図はその一部切断
片の斜視図、第6図はコネクタ部材の製作状態を示す斜
視図、第7図は製作されたコネクタ部材の斜視図である
。 図中、1は基板、2は給電用端子部、3は表示素子、4
は受電用端子部、5はコネクタ部材、6はその巻芯部、
7はそのフィルム部、9は粘着剤である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の間隔を有して集中的に配列された多数の給電用端
    子部を有する基板と、 この基板上の各端子部に対応する受電用端子部を一平面
    に有する表示素子と、 前記基板と表示素子間に介在され、両者の対応する端子
    部同志を一体的に接続するためのコネクタ部材とを有す
    る表示装置において、 そのコネクタ部材を、弾性材料よりなる管状巻芯部と、
    少なくとも前記基板上及び表示素子平面上の各端子部に
    対応し互いに接しない直線的な導電パターンが表面に形
    成されるとともに裏面に粘着剤が塗布されその粘着剤に
    より前記巻芯部に巻回されたフィルム部とで構成し、 更にそのコネクタ部材のフィルム部を延長して前記粘着
    剤により前記基板又は表示素子の端子部近傍に取付、保
    持したことを特徴とする表示装置。
JP13783079U 1979-10-04 1979-10-04 表示装置 Expired JPS5855404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783079U JPS5855404Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783079U JPS5855404Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655866U JPS5655866U (ja) 1981-05-15
JPS5855404Y2 true JPS5855404Y2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=29369241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13783079U Expired JPS5855404Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855404Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655866U (ja) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513913A (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
EP0381816A3 (en) Multiple electrode affixable sheet
JPH0427581B2 (ja)
JPH04346289A (ja) 印刷配線板
GB2208044A (en) An improved circuit board
JPS5855404Y2 (ja) 表示装置
JPH01173964U (ja)
JPS5812401Y2 (ja) 並設抵抗器
JPH0419571Y2 (ja)
JPS598370Y2 (ja) 電気回路ユニツト
JPS6339900Y2 (ja)
JPS6276477U (ja)
JP2000299544A (ja) リジッド回路基板の接続構造
JPH029491U (ja)
JPS59102213A (ja) 液晶表示装置の製造法
JPH0436505Y2 (ja)
JPS6012175Y2 (ja) 電子機器
JPH0219927B2 (ja)
JPH0543499Y2 (ja)
JPH071817Y2 (ja) 半導体集積回路実装機構
JPS6280369U (ja)
JPS62108265U (ja)
JPS6031271Y2 (ja) 基板連結装置
JPS63150925U (ja)
JPS62172168U (ja)