JPS5855311B2 - スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ− - Google Patents

スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ−

Info

Publication number
JPS5855311B2
JPS5855311B2 JP52146593A JP14659377A JPS5855311B2 JP S5855311 B2 JPS5855311 B2 JP S5855311B2 JP 52146593 A JP52146593 A JP 52146593A JP 14659377 A JP14659377 A JP 14659377A JP S5855311 B2 JPS5855311 B2 JP S5855311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
running
attached
rolls
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52146593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479933A (en
Inventor
厚男 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP52146593A priority Critical patent/JPS5855311B2/ja
Publication of JPS5479933A publication Critical patent/JPS5479933A/ja
Publication of JPS5855311B2 publication Critical patent/JPS5855311B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スライディングウオール用吊り下げランナー
に関するものである。
一般に、スライディングウオール用吊り下げランナーは
、板状のランナ一本体の中央に垂直の吊り下げ軸を回動
可能にとりつけ、この吊り下げ軸の下端にスライディン
グウオールをとりつけ、該ランナ一本体の両側に1対ま
たは2対のロールを枢着して成り、上記のロールをヘッ
ドレール上を走行させることによってスライディングウ
オールを運とぶようになっている。
この種のランナーは、直線状のへラドレールに沿ってス
ライディングウオールをスムースに運とぶことは出来る
が、十字型またはT字型のヘッドレールの交叉点におい
てランナーを直角に方向転換をすることは困難である。
本発明は、直線状のへラドレールに沿ってスムースに移
動できるのみならず、T字型釦よび十字型の交叉点にお
いてスムースに方向転換できるスライディングウオール
用吊り下げランナーを提供しようとするもので、ランナ
一本体に垂直の吊り下げ軸を回動可能にとりつけ、この
吊り下げ軸に対して、ランナーの走行方向に関して後方
にずらして少くとも一対の主走行用ロールをとりつけ吊
り下げ軸の両側で、ランナ一本体両側に副走行用ロール
の対を主走行用ロールより通常の走行時に訃いてヘッド
レールの走行面より僅かに上方に浮くようにとりつけた
ことを特徴とするものである。
以下、図面に示す本発明の実施態様に関して本発明を説
明する。
第1図、第2図は本発明の基本的な実施態様を示すもの
で、ランナ一本体1に垂直の吊り下げ軸2を回動可能に
とりつけ、この吊り下げ軸2に対して、ランナーの走行
方向に関し後方にずらせて該ランナ一本体1の両側に1
対の主走行用ロール3をとりつけ、吊り下げ軸2の両側
で、ランナ一本体10両側に副走行用ロール7の対を主
走行用ロール3より僅かに上方にとりつけたものである
吊り下げ軸2の上部はスラストベアリング4を介して、
ランナ一本体1上に載って、吊り下げ軸2がランナ一本
体1に対して回動自在になっている。
ランナ一本体2の下側に一体に形成されたボス部5に左
右に突出する軸6が形成され、ロール3は該軸6上にと
りつけられたラジアルベアリングとして形成される。
上記のスライディングウオール用吊り下げランナーは従
来と同様の第2図に示すヘッドレール12に沿って支持
され移動される。
しかし、このランナーにかいては、その進行方向に対し
て、吊り下げ軸2が主走行用ロール3の前方に位置して
いるので、吊り下げ軸はへラドレール12の中央の溝穴
に沿って進行し走行用ロール3がその後に追従してゆく
ようにして、スライディングウオールを運こび、従って
、吊り下げ軸によって進行の方向性が正しく決定され、
走行用ロールが常に一体な関係でついてゆくため、ラン
ナーはへラドレール12に沿ってスムースに移動する。
またT字型lたは十字型の交叉点に釦いて、ランナーを
方向転換させる場合には、吊り下げ軸2がヘッドレール
12の中央溝穴の交叉点に到達した時点にむいて副走行
用ロール7が、溝穴に落ち込むことなく、交叉点を通過
し、主走行用ロール3が中央溝穴の交叉点に落ちる前に
方向転換後のレールに到達し主走行用ロール3が中央溝
穴にガタンと落ち込むことなく中央溝穴を通過すること
ができる。
第3国勢よび第4図は、本発明の第2の実施態様を示す
これは第1図に示すものと大体同様のもので、吊り下げ
軸2に対してランナーの走行方向に関し後方にずらして
ランナ一本体10両側に1対の主走行用ロール3をとり
つけると共に、第1図と同様に副走行用ロール8をラン
ナ一本体1の両側にとりつけたものであるが、この実施
態様においては副走行用ロール8を吊り下げ軸2の側方
ではなくランナー進行方向に関し前方で、ランナ一本体
の両側に配置しである。
この実施態様に釦いても、第1図と同様に、交叉点通過
の時にランナーの主走行用ロール3がへラドレールの中
央の溝穴に落ち込むことは避けられる。
この場合にも、副走行用ロールは主走行用ロールよりも
僅かに上方に設定される。
また、この副走行用ロールは主走行用ロールよりも小径
のもので、充分その目的を達成できる。
第1図および第3図、第4図のいずれの実施態様におい
ても、通常の走行時には副走行用ロールはへラドレール
から浮いた状態で主走行用ロール3のみの作用でヘッド
レールに沿って移動し、交叉点において直角に方向転換
する場合にむいても、一方の主走行用ロールを軸として
ランナ一本体が円を画くようにして方向転換を行うため
に、方向転換もスムースに行うことができる。
第5図および第6図は本発明の第3の実施態様を示す。
この実施態様は第1国勢よび第2図に示す実施態様と同
様に吊り下げ軸2をランナ一本体1に回動可能にとりつ
け、この吊り下げ軸2に対してランナーの走行方向に関
し後方にずらして該ランナ一本体10両側に走行用ロー
ル3をとりつけたものであるがこの場合には、交叉点に
卦いて走行用ロール3がへラドレールの溝穴に落ち込む
のを防止するために、第1図および第3図、第4図に示
す副走行用ロールの代りに、吊り下げ軸2と同心にラン
ナ一本体1に円筒9をとりつけこの円筒9の下縁を走行
用ロールより通常の走行時に釦いて、ヘッドレールの走
行面より僅かに上方に浮くように位置せしめる。
この実施態様によれば、ランナーがへラドレールの交叉
点を通過する際に走行用ロール3がヘッドレールの溝穴
に落ちる時に該円筒9の下縁がヘッドレールの上に載っ
て走行用ロールが溝穴に落ち込むことを防止しランナー
が交叉点をスムースに通過するようにする。
第7図、第8図、第9図は本発明の第4の実施態様を示
す。
この実施態様は基本的に第1固転よび第2図に示す実施
態様と同様のもので、ランナ一本体1に垂直の吊り下げ
軸2を回動可能にとりつけ、この吊り下げ軸2に対して
、ランナーの走行方向に関し後方にずらせて該ランナ一
本体1の両側に1対の主走行用ロール3をとりつけ吊り
下げ軸の両側でランナ一本体両側に副走行用ロールの対
を主走行用ロールより僅かに上方にとりつけたものであ
るが、この実施態様は、主走行用ランナー3,3をラン
ナ一本体1に直接的にとりつけないで、ランナ一本体1
の後方にのびる軸部10を形成し、この軸部10上に左
右に揺動可能の平衡軸11をとりつけ、この平衡軸の両
端に主走行用ロール3,3をとりつけたものである。
すなわち、この実施態様にむいては、主走行用ロール3
゜3は軸部10の周りに上下に揺動できる。
一般に、スライディングウオール用吊り下げランナーが
走るヘッドレール12は断面箱型で、その下側にランナ
ーの走行用ロールが載る左右の案内面13,13が形成
されている。
ヘッドレールはこの左右の案内面13,13を同一高さ
に製作するが、製作上の問題でレールの精度が悪く左右
の案内面に高低差を生じ、例えば13′で示すように片
側の案内面が低くなるような場合がある。
このような場合には、一般のランナーは片方の走行用ロ
ールによってヘッドレールに沿って移動することとなり
、ランナーのスムースな移動を期待できず、また、故障
の原因となる。
しかし第7図−第9図に示す実施態様においてはへラド
レールの左右の案内面に高低差がある時には平衡軸11
がこれに応じて揺動して、走行用ロールを3,3で示す
ように上下させヘッドレールになじ1せるので、ランナ
ーはスムースに移動し、故障を生ずることも避けられる
その他の作用は第1図、第2図に示すものと同様である
上述のように、本発明によれば、ランナーにとりつけた
吊り下げ軸の移動によってランナーの方向性が定1す、
この移動に応じて走行用ロールが常に一体の関係でつい
てゆくので、ランナーは極めてスムースに移動できる。
また、十字型またはT字型のような交叉点において、ラ
ンナーはスムースに方向転換をすることができて、スラ
イディングウオールをヘッドレールに沿って軽く移動さ
せることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明の第1の実施態様を示す一部
切断側面図、kよびヘッドレールにとりつけた状態を示
す正面図、第3図および第4図は本発明の第2の実施態
様を示す側面回転よび第3図のA−A線にむける断面図
、第5回転よび第6図は本発明の第3の実施態様を示す
一部切断下面図耘よび一部切断下面図、第7図および第
8図は本発明の第5の実施態様を示す正面図お・よび一
部切断側面図、第9図は第8図のA−A線における断面
図である。 1・・・ランナ一本体、2・・・吊り下げ軸、3・・・
走行用ロール、4・・・スラストベアリング、5・・・
ボス部、6・・・軸、7・・・副走行用ロール、8・・
・副走行用ロール、9・・・円筒、10・・・軸部、1
1・・・平衡軸、12・・・ヘッドレール、13・・・
案内面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ランナ一本体に垂直の吊り下げ軸を回動自在にとり
    つけこの吊り下げ軸に対して、ランナー走行方向に関し
    後方にずらして該ランナ一本体の両側に主走行用ロール
    の対をとりつけ吊り下げ軸の両側でランナ一本体両側に
    副走行用ロールの対を主走行用ロールより通常の走行時
    に釦いてヘッドレールの走行面より僅かに上方に浮くよ
    うに構成したことを特徴とするスライディングウオール
    用吊り一下げランナー。
JP52146593A 1977-12-08 1977-12-08 スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ− Expired JPS5855311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52146593A JPS5855311B2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52146593A JPS5855311B2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479933A JPS5479933A (en) 1979-06-26
JPS5855311B2 true JPS5855311B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=15411218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52146593A Expired JPS5855311B2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855311B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8631316U1 (ja) * 1986-11-22 1987-01-08 Hamacher, Walter, 5100 Aachen, De

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856837U (ja) * 1971-10-28 1973-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479933A (en) 1979-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3293685A (en) Drapery carrier
JPS5855311B2 (ja) スライデイングウオ−ル用吊り下げランナ−
JPH0627438B2 (ja) 移動壁の吊設装置
JPS6116361Y2 (ja)
JPS626219Y2 (ja)
JPS625491Y2 (ja)
KR850000066Y1 (ko) 변속 레버장치
US2025958A (en) Revolving door
JPH0340121U (ja)
JPH0430295Y2 (ja)
JPH0227482U (ja)
JPS6231154B2 (ja)
JPH0115676B2 (ja)
JPH03236880A (ja) ウォータースライダーの滑降路
JPH0227794Y2 (ja)
JPH05221317A (ja) 走行台車
JPS6313452Y2 (ja)
JP2869368B2 (ja) キャスター
JPS5844231Y2 (ja) 可動間仕切り
JPH0129953B2 (ja)
JPH02285186A (ja) 移動間仕切装置
JP2564525Y2 (ja) テープカセット
JPH0455064Y2 (ja)
JPH0765425B2 (ja) 移動間仕切装置
JPH0647894B2 (ja) 釣車の走行レールとその交差点部レール