JPS5854086A - スチ−ルコ−ド - Google Patents

スチ−ルコ−ド

Info

Publication number
JPS5854086A
JPS5854086A JP15428181A JP15428181A JPS5854086A JP S5854086 A JPS5854086 A JP S5854086A JP 15428181 A JP15428181 A JP 15428181A JP 15428181 A JP15428181 A JP 15428181A JP S5854086 A JPS5854086 A JP S5854086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
cord
steel
rubber
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15428181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010151B2 (ja
Inventor
黒水 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15428181A priority Critical patent/JPS6010151B2/ja
Publication of JPS5854086A publication Critical patent/JPS5854086A/ja
Publication of JPS6010151B2 publication Critical patent/JPS6010151B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明灯タイヤやベルトなどの補強材として使用される
ゴム構造物補強用スチールコード(以下単にスチールコ
ードと称す)に関するものである。
一般に、この種のスチールコードは素線を棋数本撚り合
わせて構成されている。そして、このスチールコードの
複数本が平行に引揃えられた状態でゴム材により被覆さ
れ、タイヤやベルトなどの補強材として使用されている
このように、スチールコートが補強材として使用される
場合の必要不可欠な賛件としては、化学的にゴム材とよ
く接着すること、およびスチールコード内部にゴム制が
よく浸入することである。すなわち、スチールコードが
補強材としての役割全充分に果すためにはゴム材との完
全な被合体になっていることが必要である。
例えば、タイヤに用いる場合、スチールコードとゴム制
との接着、およびスチールコード内部へのゴム材の浸入
状態が悪いと、自動車の走行時にスチールコードとゴム
材が剥離するいわゆるセパレーツ現象を起し、タイヤの
機能全署L〈阻害するとともに、ゴム中の水分やゴムの
切り疵より浸入した水分等により、スチールコードの素
線に錆びが発生し、スチールコードの強力が大巾に低下
したり、上記セパレーツ現象を早めるという欠点が生じ
る。
しかるに、従来のスチールコードは第1図(イ)(ロ)
に示すように、複数本の素線2を撚り合わせてスチール
コード1を構成するか、同図(ハ)、(=)に示すよう
に、複数本の索線2を撚り合わせてストランド8を形成
し、上記ストランド8をさらに複数本撚り合わせてスチ
ールコード1を構成している。
上記スチールコード1は各素線2同志がほぼ密着してお
り、ゴム材で被覆した場合に、スチールコードの中心ま
でゴム材が浸入せず、スチールコード1の中心には空間
Aが生じ、素lfM2よ あるいはストランド8の全周にゴム材がまわらず、ゴム
との接着が不充分となる欠点があった。
コノため、最近ではゴム材がスチールコードの中心まで
浸入し1かつ素線の全周にゴム材が接着するようにした
スチールコードが考えられている。このスチールコード
は第2図1イ1 、 +01に示すように、各素lfM
2間に隙間Oi設けながら撚り合わせて撚りの甘いスチ
ールコード1(Open  construction
と言うこともある)とLfcものである。
しかし、上記磁りの甘いスチールコードにおいて、各素
線の全周にゴム相が接層L1かつ内部に充分なゴム相の
浸入を得るという目的を達成するためKは、各素線間の
隙間Cにゴム相が浸入するに充分な間隔、すなわち素醒
径の約20チ前後とする必要がある。このように隙間C
を充分にとると、第1図に示すように密着して撚り合わ
された従来のスチールコードの直径に比べ、その直径が
約lo%前佐増加し1 タイヤ設計上釉々の障害ケ来た
丁ことになる。また、スチールコードの製造時において
撚り構造が不安定になりやすく、第8図1僧、(口1 
、 N 、 l二)および1ホ1に示すように、素?I
M2のかた寄りが生じたり、撚りがスチールコードの長
手方向に不均一になるという欠点がある。このような場
合、ゴム材がスチールコードの中心捷で浸入したとして
も、スチールコードに挫屈応力が生じた時、応力の集中
が起り、スチールコードを構成したa数本の素線が一体
としての効果を発揮せず、疲労破損するという欠点がを
ンる。
本発明は上記欠点全除去するためになされたものであり
、ゴム相のスチールコード中心への浸入、およびゴム材
とスチールコードとの接看ゲ確爽に行い、力・つスチー
ルコード径の増加全弁え、しかもスチールコードの長手
方向の撚り全安定L1耐疲労性を向上LfCスチールコ
ードを提供するものである。
なお、本発明はとくに4本またt/′i5本の素線ある
いにストランドを撚り合わせて構成されるゴム構造物補
強用のスチールコードに関するものであり、2本または
8本の素#ilあるいはストランドを互いに接するよう
に並列した集束体の2組がその素線径またはストランド
径の8〜80チの隙間を保ちつつほぼ平行に相向きあっ
て撚り合わされた構成會有するものである。
また、本発明に用いられる素線は、ゴム材との接着を良
好にするため、表i¥i′Iに銅合金等のメッキを施し
てもよく、ストランドは同−紛径の素線を複数本撚り合
わせたものであってlX8.1×4、lX5、lX7鋳
の構成がある。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第4図141 、101 、(ハ)、 l=1および1
ホ1に夫々本発明のスチールコードの異なる実施例を示
す断面図である。
同図(イ1は1×4の撚り構成としたスチールコードで
おり、2本の索線2を互いに接するように並列に引揃え
て1組の集束体4とLlこの集束体4の2組ケスチール
コードの軸心と直交する方向に貫通する一つの隙間C’
f有するように撚り合わせてスチールコード5全形成す
る。
同図101はIXfiの撚り構成としたスチールコード
であり、2本の索吻2を互いに接するように並列に引揃
えて1組の集束体4とLX筐た8本の素線2を互いに接
するように並列に引揃えて他σ〕1組の集束体4aとて
る。上記により得られた2組の集束体4.4aをスチー
ルコードの軸心とほぼ直交する方向に貫通する一つの隙
間Cを有するように撚り合わせてスチールコード5を形
成する。
同図(/9は4×4の撚り構成としたスチールコードで
あり、4本の素線2を撚り合わせてストランド6全形成
し、上記ストランド602本が互いに接するように並列
に引揃えて1組の集束体4とし、この集束体4の2組を
スチールコードの軸心と直交する方向に貫通して一つの
隙間Of有するように撚り合わせてスチールコード5を
形成する。
同図1=)は4×7の撚り構成としたスチールコードで
あり、7本の累惜2を撚り合わせてストランド6aを形
成し、上記ストランド6aの2本が互いに接するように
並列に引揃えて1組の集束体4とLlこの集束体402
組をスチールコードの軸心と直交する方向に貫通して−
っの隙間C會有するように撚り合わせてスチールコード
5を形成する。
同図+ホ+a4×4の撚り構成としてスチールコードで
あり、2本の素線2′?:互いに接するよう並列に引揃
えて1組の集束体4bとLlこの集束体4bの2組をス
トランド6bの軸心と直交する方向に貫通して一つの隙
間0a(5有するように撚り合わせてストランド6bケ
形成し、上記ストランド6bの2本が互いに接するよう
に並列に引揃えて1組の集束体4とLlこの集束体4の
2組をスチールコードの軸心と直交する方向に貫通して
一つの隙間Cを有するように撚り合わせてスチールコー
ド5ケ形成する。
なお、第4図において、隙間CFi各集束体間の距離ケ
示しており、素線2あるいはストランド6の直径の8〜
80%となるように@成されている。
第5図(イ1および間は第4図(イ1に示される撚り構
成をもったスチールコード5ヶ示し、に+はその仙]面
図、+01は(イ1におけるスチールコードの1ピッチ
間における各位置の断面図を示している。
第5図に示すように、素線21と22、累Ivi128
と24はそれぞれほぼ接触しており、集束体は隙間ay
保ちながら撚り合わさ1れている。
上記構成において、隙間Cを素線径またはストランド径
の8〜30チとするのは、8チより小さければゴム材で
被覆する場合、加圧加硫時の流動性の良いゴム制ケ使用
しても、スチールコードの隙間内へのゴム材の浸入が悪
くなり、また、80%エリ大きいとスチールコードの直
径が極めて大きくなす、シかも形状が不安定となり、タ
イヤ成形作業上好ましくないものとなる。
なお、8〜80%の任意の隙間Cを有するスチールコー
ドを製造する方法としては、撚線工程において、従来各
素線またはストランドにコーンビン或いは回転目板等の
くせ付は装置により個別に行っていたくせ付けを、2本
または8重囲時に行なうか、″または−たんスチールコ
ードに撚り合わせた後2本と2本、または2本と8本に
分割して回転目板等でくせ付けする方法等がある。
上記構成の本発明のスチールコードではゴム材で被覆す
る場合、隙間Cよりゴム材は容易にスチールコード内部
に浸入し、素線1本、1本を確実にゴム材で覆うことが
でき、第8図(イ1゜+o+ 、 H、I+;Iおよび
(ホ)に示すように、従来のスチールコードにおいて発
生していた断面形状が不安定になるということはなくな
る。筐た、スチールコード内部へのゴム制の浸入のしや
すさが同じとした場合、従来の各素線間に個別の隙間を
設けたスチールコードと比軟して、スチールコードの直
径の増加率を約IAに小さくすることが出来るものであ
る。すなわち、本発明によるスチールコードの構造にお
いては、2本または8本の素線あるいはストランドを1
組として撚り合わせているため、隙間の数が減り、この
ためゴム制の浸入に8賛な隙間全数けてもコード径は太
きくしなくても可能となるものである。
このことは、ゴム構造物補強材として用いるスチールコ
ードとして非常に重要な意味をもつものである。
その理由は、 (1)  スチールコード全タイヤ等に加工する際には
平行に密な一定の間隔で引揃えたスチールコードを上下
よりゴムのシートで覆い(通常カレンダーという)複合
材として使うが、この時のカレンダーシートの厚みを薄
くLl しかもスチールコード相互の接触の恐れを少な
くすることができるためである。
これは、二層に重ね合わせたタイヤのプレーカーベルト
の厚+全薄くできることであり、ゴム使用量の減少によ
る経済性および軽量化、ころがり抵抗の減少による低燃
比化の向上に大きな効果ケもたらすものである。
(2)  二重にゴムを介して配り、 7’mスチール
コードの耐疲労、特に圧縮曲げ応力の加わる曲けに対し
1タイヤの内側に配置されるスチールコードの耐疲労は
シートの厚み(スチールコード層の上下間隔)に大きく
左右されることは第6図に示される通りである。(図は
各コード間隔において8回測定1.7?ことを示し1点
線はその平均を示すものである。)すなわち第6図に示
すようにコード間隔が広くなると耐疲労に悪くなる。ま
た、平行に隣り合って並ぶスチールコード同志が接触す
ると、その個所に応力の集中を伴い、スチールコードが
疲労破損するということはタイヤの疲労試験から明らか
であり、接触&)恐れがなくなれは耐疲労れ1向上し1
さらにげエンド数(コード本数/1インチ)の増加をも
可能とL1タイヤの強度向上に大きな効果音もたらすも
のである。
次に、本発明のスチールコードと従来のスチールコード
との比軟例を示す。
撚りピッチが10111、累肪径が0.26 fl /
を用いた第4図(イ:に示される本発明のスチールコー
ドと、第1図篭口1の標準コードおよび第2図to+の
せ撚すコードに各々示される従来のスチールコードとの
比較を第1表および第2表に示す。
第1表 第2表 上記第1表に示すように、ゴム材が浸入不能である標準
コードに対し、コード径増加比をLO9とした従来の甘
撚りコードにおいてもゴム浸入率は20チである。これ
に対して、本発明のスチールコートU同一:7− ト径
、IWJ−:’ −ド径増加比であるにもかかわらず、
素線隙間は0、065厘と008■大きくなり、素線隙
間比率は26チと12俤太きくなって、ゴム浸入率ij
: 1110俤を得ることができる。
また、第2表に示すように、ゴム拐が浸入不能である標
準コードに対し、従来のせ撚すコードがほぼ100チの
ゴム浸入率を得ようとするためには、素+m隙間は0.
045fi、素線隙間比率は18チとすることが必要で
あり、この時のコード径は0.6611fi、コード径
増加比率は、1、115となり、本発明のスチールコー
ドに比べそれぞれ00880.0.1155大きくなり
、前記ゴム構造物補強材として要求されるものは得られ
ないものである。
このように、本発明のスチールコードでは同一素線隙間
とゴム浸入率全達成するために、コ−ド径が0.611
6M、コード径増加比が1.06で充分であり、コード
径を従来のスチールコードより5%細くすることが可能
となった。
以上のように、本発明のスチールコードは従来の甘撚り
スチールコードに比べ、コード径全太きくゼずにゴムの
浸入隙間を充分に確保し、しかも撚り形状の安定性が得
られるため、ゴム利のスチールコード内への浸入と、ゴ
ム材とスチールコードとの接着性、およびスチールコー
ドの耐疲労性を大巾に向上させ、ゴム栴造物補強制とし
てのスチールコードの働@全著しく向上させるという優
れた効果を有するものであります。
【図面の簡単な説明】
第1図1イ1 、 lot 、 t−9,(ニ)および
(ホ)はそれぞれ従来のスチールコード全示す断面図、
第2図(イ1および(口1はそれぞれ従来の撚りの甘い
スチールコードを示す断面図、第8図Kl 、tel+
 、(ハ)、(=)および(ホ)はそれぞれ従来のスチ
ールコードの撚りかた寄った状態を示す断面図、第4図
(イ1゜101゜T/11 、 l=1およびlホ1は
それぞれ本発明のスチールコードの一笑施例を示す断面
図、第5図14)および凹は第4図1イ1に示されるス
チールコード金示L1(イ1はその側面図、Iolは(
イ1における各部断面図、第6図はスチールコードのコ
ード間隔と疲労との関係を示す棒グラフである。 IJ 、 、 、スチールコード 2.21,22.28.24 、 、素線8.6.6a
、6b 、 、ストランド4.4a、4b 、集束体 特許出願人   金  井  宏  2代  理  人
     林       清  ・明 ・ぐj″゛、
゛ □ −534− ・瞭栄;イ□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4本または5本の累線或いはストランドを撚り合せて!
    s成されるゴム構造物補強用スチールコードにおいて、
    2本または8本の累線或いはストランド全互いに接する
    ように並列した集束体の2組がその素線径またはストラ
    ンド径の8〜80チの隙間を保ちつつほぼ平行に相向き
    あって配置されるよう撚り合わされてなることを特徴と
    するスチールコード。
JP15428181A 1981-09-28 1981-09-28 スチ−ルコ−ド Expired JPS6010151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428181A JPS6010151B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 スチ−ルコ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15428181A JPS6010151B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 スチ−ルコ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854086A true JPS5854086A (ja) 1983-03-30
JPS6010151B2 JPS6010151B2 (ja) 1985-03-15

Family

ID=15580720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15428181A Expired JPS6010151B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 スチ−ルコ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155280A (ja) * 1984-07-09 1986-03-19 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ ゴム付着性スチ−ルコ−ド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686673B1 (ja) * 2004-04-08 2005-08-24 住友電工スチールワイヤー株式会社 ゴム物品補強用金属コード及びそのコードの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155280A (ja) * 1984-07-09 1986-03-19 エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ ゴム付着性スチ−ルコ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010151B2 (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62149929A (ja) 可塑物補強用スチ−ルコ−ド
JPS59157391A (ja) ゴム補強用金属コ−ド
JPH0617387A (ja) 弾性製品のための強化用コード
JPS5854086A (ja) スチ−ルコ−ド
JPH0220239Y2 (ja)
JPH05163686A (ja) タイヤ補強用ケーブルビード
JPS5931760Y2 (ja) スチ−ルコ−ド
EP0795425B1 (en) A metallic cord for the reinforcement of elastomers
JP3148845B2 (ja) タイヤ補強用スチールワイヤ
JPS6366959B2 (ja)
JP3708379B2 (ja) ゴム補強用高剛性スチールコード
JP4045025B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JPS6021435Y2 (ja) タイヤコ−ド
JP2863696B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP4259652B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH0672370B2 (ja) スチールコード
JPH05186975A (ja) タイヤ用スチールコード
JPH0673673A (ja) ゴム補強用スチールコード
JPH0311276Y2 (ja)
JP4053168B2 (ja) スチールコード
JPH1088488A (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JPH0663183B2 (ja) スチ−ルコ−ド
JPS5913279Y2 (ja) スチ−ルコ−ド
JP2523397Y2 (ja) スチールコード