JPS5854046Y2 - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JPS5854046Y2
JPS5854046Y2 JP1977128596U JP12859677U JPS5854046Y2 JP S5854046 Y2 JPS5854046 Y2 JP S5854046Y2 JP 1977128596 U JP1977128596 U JP 1977128596U JP 12859677 U JP12859677 U JP 12859677U JP S5854046 Y2 JPS5854046 Y2 JP S5854046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coarse filter
filter
frame
dust
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977128596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454179U (ja
Inventor
文夫 中村
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP1977128596U priority Critical patent/JPS5854046Y2/ja
Publication of JPS5454179U publication Critical patent/JPS5454179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854046Y2 publication Critical patent/JPS5854046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、掃除機フレーム内に収納された骨格状の粗
目フィルタ枠の上方平面部に粗目フィルタを配置すると
共に、その上方に細目フィルタを装置しその細目フィル
タと前記粗目フィルタとの間に、細目フィルタの除塵装
置に連動して一軸線の周りに回転する回転部材の取付腕
部に支持され、かつその回転により粗目フィルタの上面
に接触してその上面に堆積している塵埃を払い退ける払
拭部材を設けた電気掃除機の改良に関するものである。
即ち、この考案は、特に、前記粗目フィルタを、前記粗
目フィルタ枠の骨格状部分の上面に対し、略粗目フィル
タの厚み分だけ下方に窪ませて固定することにより、そ
の粗目フィルタの上面と粗目フィルタ枠の骨格部分の上
面とを略同一平面上に配置し、前記払拭部材を、上端縁
が前記取付腕部に固定され、かつフィルム状のゴム、或
いは軟質合成樹脂材料によって長い帯板状に構成し、以
って、そのような危弱で構成の簡単な払拭部材であって
も、前記粗目フィルタ上の塵埃はもとより、特に前記粗
目フィルタ枠の骨格部分と粗目フィルタとの境界部分に
存在する塵埃をも確実に払い退けられるようにしたもの
である。
以下にこの考案を具体化した一実施例を示す第1図〜第
7図を参照してその詳細を説明する。
図中1は掃除機フレームであり、合成樹脂製の主部フレ
ーム2とその主部フレーム2の前面に分離可能に接続さ
れる合成樹脂製の塵容器3とから構成されている。
前記主部フレーム2は左右に二分割して構成され、又、
塵容器3は主部フレーム2側に開口している。
4は前記主部フレーム−2内を、電動送風機室5とその
電動送風機室5上方のコード巻室6とに区画形成するた
めの第一の仕切、7は前記第一の仕切4より下方に延び
る第二の仕切であり、下端は主部フレーム2の底面と間
隔をおいて位置し、前記電動送風機室5の後部に消音室
8を区画形成する。
9は前記電動送風機室5内に弾性的に支持された電動送
風機であり、前面に吸気口9aが、又後側部には排気口
9bがそれぞれ穿設されている。
10は前記主部フレーム2の前面に開口する連通口であ
り、前記電動送風機9の吸気口9aと連通している。
11は前記電動送風機9に、その排気口9bを覆うよう
らして固定された通気性を有する筒状の吸音筒、12は
前記第一の仕切4の下面、第二の仕切7及び主部フL/
−ム2の内底面にそれぞれ貼着された吸音材、13は前
記消音室8の後方開口部に着脱可能に取付けられた排気
蓋であり、多数の小孔からなる排気口13aが穿設され
ている。
14は前記電動送風機室5と消音室8とを連通させるた
めの空気排気通路であり、前記主部フレーム2の底面に
沿うと共に第二の仕切7の先端と主部フレーム2の底面
との間の空間を通って延びている。
15は前記コード巻室6内に装置されたコード巻取装置
であり、その回転軸15aが垂直になるようにして第一
の仕切4と主部フレーム2との間に固定されている。
前記コード巻取装置15はぜんまいばね(図示せず)に
より一方向に回転附勢されており、又、ぜんまいばねの
作用に抗してコード巻取装置を制動するための制動装置
(図示せず)を備えている。
16は前記主部フレーム2の後面に穿設されたコード引
出口であり、前記コード巻取装置15に巻回収納される
コードを引出し可能である。
17は前記主部フレーム2の前面に開口する凹所、18
は第一の軸受19及びそれより前方に間隔をおいて配置
された第二の軸受20により略水平な軸線を中心として
回転可能に支持された回転軸であり、その前端は主部フ
レーム2の前面を貫通して前記凹所1T内に突出してい
る。
21は前記コード巻取装置15の上面に形成された環状
の第一の歯車、22は前記回転軸18に固定された第二
の歯車であり、前記第一の歯車21と噛合可能である。
23は前記回転軸18の前端に、摺動可能で、且つ回転
軸18と一体に回転可能に取付けられた爪クラッチであ
り、前記第二の軸受20との間に張設されたコイルばね
24により前方に附勢されている。
25は前記塵容器3の前面に穿設された吸入口、26は
前記塵容器3内に略水平に配置された合成樹脂製の粗目
フィルタ枠であり、その中央部分が上方に隆起した横断
面バット状をなしており、従って粗目フィルタ枠の中央
部分の左右両側には段部26aが形成される。
27は前記粗目フィルタ枠の垂直部分及び中央上方平面
部の骨格部分の間に張設された粗目フィルタで、第1図
、第5図及び第6図に示されるように、前記各骨格部分
の上面に対し、略その粗目フィルタ27自身の厚み分だ
け下方に窪ませて固定されることにより、その粗目フィ
ルタの上面が前記骨格部分の上面と略同一平面上に配置
され、その上方平面部に張設された粗目フィルタは粗目
フィルタ枠の骨格部分により4つに区画されている。
28は前記塵容器3内の粗目フィルタ枠26上方に配置
された筒状の細目フィルタであり、横断面略菊花状をな
している。
前記細目フィルタ28は濾紙などからなる略長方形状を
なす平板の濾材を襞状に折曲すると共にその濾材の両端
が間隔をおいて対向するように略C字状に丸めて形成し
たものであり、その軸線が垂直になるようにして前記塵
容器3内に配置されている。
29は前記細目フィルタ28の上下両端及び濾材の両端
部分に一体成形された合成樹脂製のフィルタ枠であり、
前記細目フィルタ28の下端開口部は下側のフィルタ枠
29によって閉鎖される。
前記細目フィルタ28の上端に固定された上側のフィル
タ枠29は細目フィルタ28の外周より前記塵容器3の
内壁に向かって略水平に延びており、細目フィルタ28
は上側のフィルタ枠29を介して塵容器3内に固定され
る。
前記上側のフィルタ枠29の後端部には、それより上方
に起立した起立壁部29aが一体に形成されており、こ
の起立壁部29aは上側のフィルタ枠29より上方の塵
容器3の開口部を閉鎖可能であり、従って、前記細目フ
ィルタ28の上端開口部28aは、上側のフィルタ枠2
9、起立壁部29a及び塵容器3により閉鎖される。
30は前記フィルタ枠29により区画形成され、前記細
目フィルタ28内部と連通ずる連通口であり、塵容器3
の後面に開口し、主部フレーム2と塵容器3とを接続し
たとき、主部フレーム2側の連通口10と合致し、従っ
て、吸入口25から粗目フィルタ27、細目フィルタ2
8、連通口30及び連通口10を通?て電動送風機9に
至る吸塵空気通路が形成される。
31は前記上側のフィルタ枠29の上面より上方に突出
するボスに螺着された取付板、32は前記数付板31と
下側のフィルタ枠29との間に支持された前記細目フィ
ルタ28のための除塵装置、33は前記除塵装置32の
軸であり、前記取付板31と下側のフィルタ枠29とに
、前記細目フィルタ28の軸線を中心として回転可能に
支持されている。
34は前記軸33の中間部分に穿設されたフランジ部、
35は前記フランジ部34上面より上方に穿設された2
個の突起、36は基端が前記2個の突起35の一方に巻
回された弾性を有する平板状の除塵子であり、その中間
部分において略直角に折曲されて先端が前記細目フィル
タ28の襞間に侵入している。
前記除塵子36の中間部分は、前記軸33と他方の突起
35との間を通って延びており、従って、軸33が第3
図において時計方向に回転したときには、除塵子36の
折曲部が他方の突起35に当接して除塵子36の先端が
比較的深く細目フィルタ28の襞間に侵入し、又、軸3
3が反時計方向に回転したときには、除塵子36が一方
の突起35を中心として時計方向に回動して軸33に当
接し、除塵子36の先端が比較的浅く細目フィルタ28
の襞間に侵入し、結局、軸33を時計方向に回転させる
に必要なトルクは軸33を反時計方向に回転させるに必
要なトルクに比べて大きい。
前記軸33が時計及び反時計のいずれの方向に回転した
場合でも、軸33の回転に伴なって除塵子36が細目フ
ィルタ28の各襞の頂部を順次はじき、細目フィルタ2
8に耐着していた塵埃が前記粗目フィルタ枠26土に落
下するものであり、細目フィルタ28がその軸線が垂直
になるようにして配置されているため、細目フィルタ2
8から払い落された塵埃が総て下方に落下するので具合
よい。
37は前記軸33の上端に固定された第三の歯車、38
は前記取付板31に回転可能に支持された内歯歯車であ
り、前記第三の歯車と噛合可能である。
39は前記内歯歯車38の上面に形成された環状の第四
の歯車、40は前記フィルタ枠29の起立壁部29aに
回転可能に支持された爪クラッチであり、前記主部フレ
ーム2に塵容器3を接続したとき、前記主部フレーム2
側の爪クラッチ23と噛合可能である。
41は前記爪クラッチ40の内端に固定された第五の歯
車であり、前記第四の歯車39と噛合可能である。
尚、前記回転軸18、第一の歯車21、第二の歯車22
、爪クラッチ23,40、第三の歯車37、内歯歯車3
8、第四の歯車39及び第五の歯車41などにより伝達
装置Pが構成される。
42は前記粗目フィルタ枠26の隆起した頂部の四隅よ
り中心に向かって前記4つに区画された各粗目フィルタ
27の下面に沿ってそれぞれ延びる4本のリブ部材、4
3は各リブ部材42の先端より粗目フィルタ27を貫通
して上方にそれぞれ突出する4個の突起であり、前記軸
33を中心とする同一円周上に位置している。
前記リブ部材42及び突起43は前記粗目フィルタ枠2
6と一体に成形されている。
前記粗目フィルタ27は前記した如く第5図及び第6図
に示すように、粗目フィルタ27の上面と粗目フィルタ
枠26の上面が一致するようにして粗目フィルタ枠26
に張設されており、従って、リブ部材42の下面と粗目
フィルタ枠26の下面とが同一平面上に位置している。
尚、粗目フィルタ27の上面と粗目フィルタ枠26の上
面とが略一致しているため、後述する払拭部材45によ
り粗目フィルタ27上の塵埃を払い退ける場合に都合が
よい。
44は前記軸33の下端に固定された回転部材であり、
前記粗目フィルタ枠26の上面と間隔をおいて略水平に
延びるはじき部44aと取付腕部44bとを有している
前記はじき部44aは弾性を有すると共に前記4個の突
起43と係合可能であり、前記突起43とはじき部44
aにより粗目フィルタ27のための除塵装置を構成する
45は前記回転部材44の取付腕144bに上端が固定
された弾性を有する払拭部材であり、その下端は前記粗
目フィルタ枠26の中央部分に張設された粗目フィルタ
27の上面と接触している。
前記払拭部材45はフィルム状のゴム、或いは軟質合成
樹脂材により長い帯板状に構成されており、又、払拭部
材45下端には、回転部材44が回転したとき、前記突
起43が通過可能な切欠46が形成されている。
47は前記塵容器3の開口部を開閉可能に覆う蓋体であ
り、塵容器3の開口部より蓋体47を外したときには、
前記細目フィルタ28より下方の塵容器3内部が外部に
開放される。
以上のように構成されたものにおいて、今、電動送風機
9を駆動すると、空気が吸入口25から粗目フィルタ2
7を通った後、細目フィルタ28を外側から内側に向か
って通過し、その後、連通口30,10を通って吸引さ
れ、その空気中に含まれた塵埃の内、粗大なものは粗目
フィルタ27により濾過され、微細なものは細目フィル
タ28により濾過され、塵容器3内にそれぞれ集積され
る。
電動送風機9内に吸引された空気は、その排気口9bか
ら排出され、吸音筒11を通過した後、空気排気通路1
4及び消音室8を通って排気蓋13の排気口13aから
分散されて外部に排出される。
電動送風機9の運転時に、その電動送風機9部分におい
て発生する騒音は、コード巻室6内に内装されたコード
巻取装置15により遮られ、掃除機フレーム1外に漏洩
する騒音が減少する。
又、電動送風機9の排出空気流は、主部フレーム2の底
部に沿って設けられた空気排気通路14を通って流れる
ので、その排出空気流に含まれた騒音が作業者の耳に届
きにくく、全体として電気掃除機運転時の騒音が低減す
る。
コード引出口16からコードを引き出すと、コード巻取
装置15が回転し、そのコード巻取装置15の回転が、
第一の歯車21、第二の歯車22、回転軸18、爪クラ
ッチ23,40、第五の歯車41、第四の歯車39、内
歯歯車38及び第三の歯車37を介して軸33に伝達さ
れ、軸33が回転する。
軸33の回転に伴なって除塵装置32により細目フィル
タ28の除塵が行なわれる。
コード引き出し時には、軸33は第3図において時計方
向に回転する。
軸33が時計方向に回転するときには、除塵子36が細
目フィルタ28の各襞間に比較的深く侵入するので、細
目フィルタ28が比較的強く振動させられる。
又、軸33の回転に伴なって回転部材44が回転し、回
転部材44のはじき部44aにより4個の突起43が順
次はじかれ、それにより粗目フィルタ27が振動して粗
目フィルタ27に附着した塵埃が下方に払い落されると
共に除塵装置32により細目フィルタ28から払い落さ
れて粗目フィルタ枠26の中央部分上に堆積した細塵が
払拭部材45により粗目フィルタ枠26の段部26a上
へ払い落される。
この時、突起43が粗目フィルタ27の下面に沿って延
びるリブ部材42の先端より一体に突出形成されている
ため、突起43を回転部材44のはじき部44aにより
はじいた際、リブ部材42の弾性により激しく粗目フィ
ルタ27が振動すると共にその振動が粗目フィルタ27
全体によく伝達し、粗目フィルタ27に附着した塵埃を
効率よく払い落すことができる。
又、払拭部材45には切欠46が形成されているので、
回転部材44が回転したとき、突起43は切欠46を通
過し、突起43が払拭部材45の障害となることがなく
、具合よい。
更に第6図に示すように、細目フィルタ28の襞の奥ま
った部分の外径Aは粗目フィルタ枠26の中央突出部の
幅Bと略等しく設定されているので、細目フィルタ28
から払い落された塵埃は、軸33附近の粗目フィルタ2
7上に落下せず、又軸33より離れた粗目フィルタ27
上に落下した塵埃は、払拭部材45により速やかに粗目
フィルタ枠26の段部26a上に払い落される。
制動装置を解放すると、コード巻取装置15がぜんまい
ばねの作用により回転し、掃除機フレーム1外に引き出
されていたコードがコード巻取装置15上に巻回収納さ
れる。
この時のコード巻取装置15の回転に伴なって軸33が
第3図において反時計方向に回転し、軸33の回転に伴
なって除塵装置32により細目フィルタ28の除塵が行
なわれる。
軸33が反時計方向に回転するときには、除塵子36が
細目フィルタ28の各襞間に比較的浅く侵入するので、
細目フィルタ28の振動は、軸33が時計方向に回転す
る場合に比べて弱い。
又、軸33の回転に伴なって回転部材44が回転し、は
じき部44aにより突起43がはじかれて粗目フィルタ
27の除塵が行なわれると共に粗目フィルタ27上に堆
積した塵埃が払拭部材45により粗目フィルタ枠26の
段部26a上に払い落される。
尚、この実施例においては、コードをコード巻取装置1
5上に巻回収納するとき、軸33が第3図において反時
計方向に回転するので、除塵装置32を駆動するための
トルクが小さく、ぜんまいばねの作用により除塵装置3
2を駆動しながらコードを総てコード巻取装置15上に
スムースに巻回収納することができる。
第8図及び第9図には他の実施例が示されている。
第8図に示された実施例は、回転部材44を粗目フィル
タ枠26に回転可能に取付けると共に軸33の下端に、
回転部材44のはじき部44aの中間部より上方に突出
する突子50と係合可能な係合突起51を設けたもので
ある。
前述した実施例においては、軸33の下端に回転部材4
4が固定されているので、製造上、粗目フィルタ27と
細目フィルタ28との間隔を常に一定に保つ必要がある
が、この実施例の場合には、多少の誤差は許される。
又、第9図に示された実施例は、突起43を粗目フィル
タ27に島状に形成したものである。
上述したいずれの実施例においても、細目フィルタ28
の除塵装置32を構成するところの除塵子36と払拭部
材45との位置関係が問題であり、理想的には、除塵子
36により細目フィルタ28より払い落され、粗目フィ
ルタ27上に落下した塵埃をすぐに払拭部材45が払い
退けるように、軸33の回転方向に払拭部材45が除塵
子36よりも多少遅れて位置するのが望ましいが、しか
し、上述した各実施例においては、軸33が両方向に回
転するので、除塵子36と払拭部材45が180度ずれ
て位置している。
第8図に示す実施例においては、回転部材44が粗目フ
ィルタ枠26に設けられていのので、係合突起51を除
塵子36と同方向に突出させると共に回転部材44のは
じき部44a側より突子50を突設することにより、除
塵子36と払拭部材45とが常に180度ずれて移動す
るように工夫されている。
この考案は以上に詳述したように、特に、前記粗目フィ
ルタを前記粗目フィルタ枠の骨格状部分の上面に対し、
略粗目フィルタの厚み分だけ下方に窪ませて固定するこ
とにより、その粗目フィルタの上面と粗目フィルタ枠の
骨格部分の上面とを略同一平面上に配置し、前記払拭部
材を、上端縁が前記取付腕部に固定され、かつフィルム
状のゴム、或いは軟質合成樹脂材料によって長い帯板状
に構成したものである。
従って、前記細目フィルタから払い落されて前記粗目フ
ィルタの上面に堆積した塵埃を前記払拭部材によって払
い退けることができるものであるが、特に、前記粗目フ
ィルタの骨格部分の上面と粗目フィルタの上面とが略同
一平面上に配置されていてこれ等の境界に全く段差がな
いので、特にこの境界部分に存在する塵埃をも常に容易
、かつ確実に払い退けることができる。
又、前記払拭部材はフィルム状のゴム、或いは軟質合成
樹脂材料によって帯板状に構成した極めて簡単なもので
あるため、これを極めて安価に提供できると共に、この
ような極めて簡単な危弱なものであっても、前記粗目フ
ィルタ及び前記骨格部分の上面が略同一平面上に配置さ
れていることと相俟って、前記塵埃の払い退は作用を確
実に果すことができる等の優れた作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の電気掃除機の側断面図、第2図は第
1図の2−2線断面図、第3図は第1図の3−3線断面
図、第4図は第1図の4−4線断面図、第5図は第4図
の5−5線拡大断面図、第6図は第1図の6−6線断面
図、第7図は第1図の7−7線断面図、−第8図、第9
図は他の実施例を示す図面であり、第8図は粗目フィル
タ及び細目フィルタ附近のみを示す塵容器の要部側断面
図、第9図は突起附近の粗目フィルタの断面図である。 図において、1は掃除機フレーム、27は粗目フィルタ
、28は細目フィルタ、32は除塵装置、45は払拭部
材、26は粗目フィルタ枠、44は回転部材、44bは
取付腕部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 掃除機フレーム内に収納された骨格状の粗目フィルタ枠
    の上方平面部に粗目フィルタを配置すると共に、その上
    方に細目フィルタを装置し、その細目フィルタと前記粗
    目フィルタとの間に、細目フィルタの除塵装置に連動し
    て一軸線の周りに回転する回転部材の取付腕部に支持さ
    れ、かつその回転により粗目フィルタの上面に接触して
    その上面に堆積している塵埃を払い退ける払拭部材を設
    けた電気掃除機に於いて、 前記粗目フィルタを、前記粗目フィルタ枠の骨格状部分
    の上面に対し、略粗目フィルタの厚み分だけ下方に窪ま
    せて固定することにより、その粗目フィルタの上面と粗
    目フィルタ枠の骨格部分の上面とを略同一平面上に配置
    し、 前記払拭部材を、上端縁が前記取付腕部に固定され、か
    つフィルム状のゴム、或いは軟質合成樹脂材料によって
    長い帯板状に構成したことを特徴とする電気掃除機。
JP1977128596U 1977-09-24 1977-09-24 電気掃除機 Expired JPS5854046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977128596U JPS5854046Y2 (ja) 1977-09-24 1977-09-24 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977128596U JPS5854046Y2 (ja) 1977-09-24 1977-09-24 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454179U JPS5454179U (ja) 1979-04-14
JPS5854046Y2 true JPS5854046Y2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=29092441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977128596U Expired JPS5854046Y2 (ja) 1977-09-24 1977-09-24 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854046Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842758U (ja) * 1971-09-25 1973-06-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842758U (ja) * 1971-09-25 1973-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5454179U (ja) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2386383C1 (ru) Пылесос
WO2004039232A1 (ja) 電気掃除機
JP4444043B2 (ja) 電気掃除機
EP0024636B2 (en) Vacuum cleaner
JPS5854046Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6028378Y2 (ja) 電気掃除機
JPS5841902Y2 (ja) 電気掃除機
JP4753847B2 (ja) 電気掃除機
JPS583408Y2 (ja) 電気掃除機
JPH0985029A (ja) 空気清浄機
JPS58458Y2 (ja) 電気掃除機の除塵装置
JPS5835176Y2 (ja) 電気掃除機
EP1733668B1 (en) Vacuum cleaner
JP3174936B2 (ja) エアクリーナ
JPS5818828Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6013696B2 (ja) 電気掃除機
JPH0644Y2 (ja) 床面清掃車両におけるフィルターの取付け構造
JPS6322819B2 (ja)
JPS6129416Y2 (ja)
JPS5822690Y2 (ja) 電気掃除機
JPS582270Y2 (ja) 電気掃除機
JPS6324378B2 (ja)
JPS6037093Y2 (ja) 電気掃除機
JPS5818829Y2 (ja) 電気掃除機
JPS628854Y2 (ja)