JPS5853483A - 感光感熱組成物 - Google Patents

感光感熱組成物

Info

Publication number
JPS5853483A
JPS5853483A JP56152129A JP15212981A JPS5853483A JP S5853483 A JPS5853483 A JP S5853483A JP 56152129 A JP56152129 A JP 56152129A JP 15212981 A JP15212981 A JP 15212981A JP S5853483 A JPS5853483 A JP S5853483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic substance
binder
layer
acid
diazonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152129A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
弘次 佐藤
Takeshi Sukegawa
助川 健
Yuichi Oba
大庭 有一
Takafumi Arimura
有村 孝文
Haruhiko Yano
矢野 晴彦
Kensaku Azuma
健策 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56152129A priority Critical patent/JPS5853483A/ja
Publication of JPS5853483A publication Critical patent/JPS5853483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/61Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with non-macromolecular additives
    • G03C1/615Substances generating bases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱により記録し、光照射により非記録部分の
定着を行う感光感熱組成物に係り、より詳しくは高感度
で熱記録かり能であり、かつ記録前の保存安定性にすぐ
れた感光感熱組成物に関するものである。
情報通信の発達によりノ・−トコビー技術に対する要請
が高まり種々の方式が開発されている。
この中で電気的情報を熱ヘッドを用いて熱に変換するこ
とによって記録を行う感熱記録方式は装置が小形、軽量
化できる、無騒音の記録ができる、等の利点があり、フ
ァクシミリやプリンターに多く用いられる様になってい
る。従来感熱記録紙としては有機酸金属塩と還元剤の反
応を用いた、 いわゆる13Mタイプ」のものおよびロイコ染料と顕色
剤の反応を用いたいわゆるl’−NCRタイプ」のもの
が用いられている。しかしながらこれらの感熱記録紙は
、記録の定着ができないために、再加熱により発色して
しまうこと、接着剤中の溶剤およびセロハンテープや朱
肉によって発色あるいは消色してしまう問題点があった
。また特にNCRタイプの感熱紙では記録すンプルを長
期間光にさらしておくと退色してしまう欠点があった。
これはロイコ染料の耐光性が一般に悪いためである。こ
れらの欠点を解決するためには定着可能でかつ加熱によ
ってもより耐光性にすぐれた染料を生成する反応系f:
用いる必要がある。こうした目的を実現するために、ジ
アゾニウム塩とカップラーを加熱によって反応させアゾ
色素を形成することにより記録し、更に光照射により非
記録部分のジアゾニウム塩を光分解することにより寓着
する試みがある。この様な反応系シロわゆる熱現像ジア
ゾ方式を応用するものである。熱現像ジアゾ方式はジア
ゾ写真法の分野では良く知られている技術であって、湿
式ジアゾ写真法、乾式ジアゾ写真法の欠点である前者に
於る湿式処理および後者に於る現像過程でのアンモニア
臭気を除去できる利点がある。熱塊−像ジアゾ方式は通
゛常透明紙に書かれた原稿と熱現像ジアゾ紙を重ね合わ
せ、原稿面側から露光することにより記録が不必要な部
分のジアゾニウム塩を分解し、この後記録紙全面を熱ロ
ーラー等によって100〜2oo℃で数秒〜数十秒加熱
することにより原稿記載部分のジアゾニウム塩とカップ
ラーを反応させて原稿に対応したポジのアゾ色素記録画
像を得るものである。こうした熱現像ジアゾ紙を感熱記
録紙として用いる場合は、最初に熱書き込み過程が行わ
れ、しかる後に定着操作が実施され、加熱と露光の順序
が熱現像ジアゾ写真法とは逆になる。ここで加熱は熱ヘ
ッドによって数m8と極めて短い時間に行われるため熱
感度としては熱現像ジアゾ□方式に比較してよりすぐれ
たものが要求される。
熱現像ジアゾ紙を実現する方法として従来以下の様な方
法が提案されている。
(1)熱により9、安定化に使われていた酸を破壊する
方法 米国特許第2,653,091号には熱分解性物質とし
てトリクロル酢酸を用いる試みが記されている。
(2)熱によって塩を分解し、酸と塩基を生ぜしめ酸の
み揮発せしめる方法 オランダ特許第30.636号には酢酸ナトリウム、マ
ロン酸カリウム又は、米国特許第2.216,13.7
号には亜鉛、カドミウム、鉛など゛のギ酸塩、酢酸塩な
どが挙げられている。
(3)熱によりアルカリを発生せしめる方法無機および
有機アンモニウム塩、有機アミン類、尿素およびその誘
導体など多数が挙げられている。
(4)熱によってカップラーを発生せしめる方法米国特
許第937.160号にはα−ビロールカルボン酸の3
級エステルを又特公昭46−11952にはr−レプル
シン酸誘導体を用いることが提案されている。
(5)  熱によってジアゾ化合物とカップラーの反応
性を活性化せしめる方法 米国特許第2.217,189号並びに第2,680、
062号には室温ではカップリング能力の無いジアゾニ
ウム塩であるジアゾスルホン酸塩を使用している。
しかし、これらの方法の中で(1)(2) (:3)は
それらの物質が加熱時だけでなく室温においても徐々に
分解して系を塩基性に傾けるためプレカップリングを生
じ、保存安定性に欠ける。
又、(4X5)においてはジアゾカップリング反応に大
きな熱エネルギーを必要とするため発色感度が不足であ
る。(1)〜(5)の方法を2種類以上適当に組み合わ
せた例もあるが前述のごとく保存安定性発色感度に問題
が残る。
ジアゾニウム塩、カップラーおよび現像剤の3成分のう
ち少な、くともl成分をワックスや高分子材料の隔壁層
で分離した多層構成法や、やはり3成分の内少なくとも
1つをマイクロカプセルで隔離した系も提案されている
。第1−はこれらの系について示したものであり、(イ
)はジアゾニウム塩、カップラーを含む発色層と塩基性
物質を含む現像剤層との間に窺壁層を介在せしめた3層
構成系を示し、←)は塩基性物質をマイクロカプセル化
し、ジアゾニウム塩、カップラーと共存せしめた1層構
成系を示す。しかし程度以上保障されるものの塗工層が
厚くなり熱容量が大きくサーマルヘッドで記録した場合
十分な発色濃度が得られず、更にスティッキング現象(
サーマルヘッドと記録紙が接着してしま゛   う現象
)やサーマルヘッド人のカス付着が避けられないという
問題点があった。
また、マイクロカプセルを用いた1層系では表面平滑度
を向上させることが困難でありサーマルヘッドで記録し
た場合十分な発色濃度が得られない問題点がある。  
 ゛ すなわち、マイクロカプセルを製作する手法は種々ある
が、10μm以下の粒径のマイクロカプセルを得ること
は困難とされており、このため塗工層の厚さとマイクロ
カプセルの大きさが同程度になり、図に示す様に記録紙
表面はマイクロカプセルの存在する部分と存在しない部
分により凹凸が生じてしまう。
ジアゾニウム塩とカップ2−を含む発色層と塩基性物質
を含む現像剤層の2層構成により感光感熱組成物を形成
する試みもある。(第2図)例えば特公昭53−276
04号、特開昭54−28616号明細書ではこうした
実施例が記述されている。これらの系では前述の3層系
や1層系に比べてサーマルヘッドでの記録性は向上する
ものの、記録紙の保存性と−して最低限必要な6ケ月程
度保存すると地肌濃度がしだいに増加し、保存安定性が
不十分である問題点が残されていた。また保存性悪化の
問題は特に高湿度雰囲気において著しい傾向があった。
本発明は、現像剤層中に含まれる塩基性物質を現像剤層
を形成するバインダ中に微粒子状に分散させることを特
徴とし、その目的は感熱紙として満足し得るサーマルヘ
ッドでの記録性および保存安定性にすぐれた感光感熱組
成物を実現するにある。
本発明者らは従来提案され゛ていた2層系を詳細に検討
した結果、保存性を悪化させていた原因は現像剤層にお
いて塩基性物質とバインダーが相互に溶解状態にあるた
めであることを見出した。すなわち従来の経過で述べた
実施例では、まず塩基性物質とバインダをともに溶解す
る溶媒に溶解せしめた塗料を基紙上に塗布することによ
り現、像側層を形成し、この上にジアゾニウム塩とカッ
プラーを含む発色層を設けることにより感光感熱組成物
が製作される。したがって塩基性物質は現像剤層中で分
子状に分散した状態となっており、またバインダーとも
相溶した状態にある。このため塩基性物質は現像剤層中
で容易に移動でき、長期間の保存中に発色層へと移りジ
アゾニウム塩とカップラーをカップリングさせて地かぶ
りを生じさせることが避けられなかった。
本発明者らは塩基性物質を現像剤中に微粒子状に分散せ
しめることにより上記の問題が解決されることを見出し
た。こうした分散状態にあると、現像剤層中での塩基性
物質の移動が大幅に押えられる。分散粒子の大きさは塗
工層の厚さより小さい必要があるが、あまり小さくし過
ぎると分散粒子の移動度が増加するため、001μm〜
2μmの範囲にあることが望ましい。
この様な塩基性物質が微粒子状に分散した現:フ7を作
製する手法としては以下の2通りが(1)バインダを溶
解するが塩基性物質は溶解しない溶媒を用いる方法; こうした溶媒にバインダ、塩基性物質を添加し、これに
ガラスピーズを加えて長時間ボールミル等でかくはんを
行うと、塩基性物質が微粒子状に分散液が得られる。こ
の分散液を基紙上に塗布して乾燥するとバインダ中に塩
基性物質が微粒子状に分散した現像剤が得られる。
(2)バインダ中で塩基性物質が析出する現象を利用す
る方法: 媒にバインダと塩基性物質、を溶解せしめ塗料を得る。
ここでバインダと塩基性物質が互いに相溶性が悪い組合
せを選ぶと、この塗料を基紙上に塗布し、乾燥させると
、バインダ中に塩基性物質が微粒子状に析出し目的とす
る現像剤層を得る゛ことができる。
本発明で用いられる塩基性物質としては融点が60〜1
60℃でかつ有効なカップリング触媒能力を持つもので
あり例えばピリジン系塩基、グアニジン系塩基、トリア
ゾール系塩基、アルキルアミン系塩基、ピペリジン系塩
基、ピペラジン系塩基、イミダゾール系塩基、イミダシ
リン系塩基、チアゾール系塩基、等をあげることができ
る。
またバインダとしては膜厚がうすくでも有効に現像剤を
ジアゾニウム塩やカップラーから保護できるもので、か
つ加熱によって50〜110℃で融解、軟化して現像剤
層ジアゾニウム塩とカップラ一層に移行させ塩基性雰囲
気をつくるものでなければならず、1マイクロクリスタ
リンワツクス、モンタン酸ワックス、モンタン酸エステ
ル、オレイン酸アマイド、ステアリン酸アマイド、ラウ
リン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイド、
パラフィンワックス、等のワックス類、天然ゴム、ポリ
酢酸ビニル、ポリアルキルビニルエーテル、塩ビー酢ビ
共重合体、線状飽和ポリエステル、メタクリル酸エステ
ル、エチレン−酢ビクラフトポリマー、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシグロビルセルロース、エチレン酢ビ
共重合体、ポリスチレンエポキシ樹脂、1.2−ポリブ
タジェン等の高分子化合物が適当である。これらの材料
の中からその溶媒溶解性、および相溶性を勘案して具体
的な材料の組合せが決定される。例えば本文中(1)で
述べた作製法における材料の組合せとしては表−1のも
のがあげられるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
また本文中(2)で述べた作製法における組合せとして
は表−1−2のものがあげられるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
表−1塩基性物質、バインダ、溶媒の組合也1)塩基性
物質(融点)  バ イ ン ダ   溶 媒アεン(
94℃) ニジノ(149℃)  ル 表−2塩基性物質、バインダ、溶媒の組合値2)塩基性
物質 バインダ  溶媒 ミン         −ト 以上述べた様にして現像剤層を製作し、この上に更に発
色層を用いることにより本発明は実現される。発色層塗
工に用いる塗料は溶媒として好ましくは現像剤を構成す
るバインダと塩基性物質の両方を、少なくともバインダ
を溶解しないものでなければならない。
従って現像剤層が有機溶媒系で塗工される場合、水を用
いて感光層を塗工できる。また現像剤層が水を用いて塗
工される場合は有機溶媒系で塗工され、まだ現像剤層塗
工液にグリオキザール等の硬化剤を加えて水不溶化すれ
ば水を用いて発色層を塗工することができる。
発色層にはジアゾニウム塩、カップラー、酸安定剤、お
よびその他の添加剤が加えられる。
本発明で用いられるジアゾニウム塩としては塩基性雰囲
気でカップラーとカップリングしてアゾ色素を形成し得
るものである。下記のものは良好な結果を与えた:p−
ジアゾーN−エチル、N−ヒドロキシエチルアニリンク
ロライド塩化亜鉛、p−ジアゾ−N、N−ジエチルアニ
リンクロライド塩化亜鉛、p−ジアゾ−N、N−ジメチ
ルアニリンクロライド塩化亜鉛、p−シア:/−N−べ
・フジルーN−エチルアニリンクロライド塩化亜鉛、4
−ベンズアミド−2,5−ジェトキシベンゼンジアゾニ
ウムクロライド塩化亜鉛、4−メトキシ−6〒ベンズ′
アミド−m−トルイジンジアゾニウムクロライド塩化亜
鉛、硫酸−4−ジアゾジフェニルアミン、1−ジアゾ−
3−ナフトール−4−スルホン酸ソーダ、l−ジアゾ−
2−ナフトール−4−スルホン酸ノーダ、2−メトキシ
−4−モルホリノベンゼンジアゾニウムクロライド塩化
亜鉛、4−モルホリノ−25−ジブトキシベンゼンジア
ゾニウムクロライド塩化亜鉛、4−p−メトキシベンズ
アミド−25−ジェトキシベンゼンジアゾニウムクロラ
イド塩化亜鉛、2−N、N−ジエチル−m−)ルイジン
ージアゾニウム塩化亜鉛、6−モルホリノ−m−トルイ
ジンジアゾニウム塩化亜鉛、2−ジアゾ−1−ナフトー
ル−4−スルホン酸ナトリウム、2−ジアゾ−1−ナフ
トール−5−スルホン酸ナトリウム、4−ジアゾ−4′
−ジアゾ−4′−メトキシジフェニルアミンクロライド
本発明に使用するカップラーは塩基性雰囲気でジアゾニ
ウム塩とカップリングして色素を形成する任意のもので
ある。この様なカツプラートシてハ、・レゾルシノール
、カテコール、フロログルシン、0−ヒドロキシビフェ
ニル、α−ナフトール、β−ナフトール、1.5−ジヒ
ドロキシナフタレン、゛23−ジヒドロキシナフタレン
、27−ジヒドロキシナフタレン、1−ヒドロキシナフ
タレン−4−スルホン酸ナトIJ f) ム(N−W酸
)、2アヒドロキシナフタレン−4−スルホン酸ナトリ
ウム、2−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸ナト
リウム(シエファー酸)、3−ヒドロキシナフタレ73
6−ジスルホン酸ナトリウム(R酸〕、23−ジヒドロ
キ7−6−スルファニルナフタレン、2.3−ジヒドロ
キ7−6−ジ(β−ヒドロキシエチル〕スルファニルナ
フタレン、14−ジクロロ−2,3゜−ジヒドロキシナ
フタレン、14−ジクロロ−2,3−ジヒドロキシナフ
タレン、0−ヒドロキシビフェニル、ナフチオン酸、2
−ヒドロキシナフタレン−68−ジスルホン酸カリウム
(G酸)、23−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホ
ン酸ナトリウム、27−シヒドロキシナフタレンー36
−ジスルホン酸ナトリウム、1.8−ジヒドロキ/ナフ
タレン−36−ジスルホン酸ナトリウム(クロモトロー
プ酸2ナトリウム)、アセトアセトアニリド、ンメドン
、3−メチル−5−ヒ’fy ソロン、l−フェニル−
3−メチル−5−ピラゾロン、2−ヒドロキ/−3−ナ
フトエ酸モルホリノプロピルアミド、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸−o −)ルイジノアミド(ナフトール
−As−D)、4−メトキシ−1−ナフトール、2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエ酸メチルエステル、2−ヒドロ
キシ−3−ナフ)−L4−0−アニリド、2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸−アミドアニリド(ナフトール−A
S)、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−α−ナフチル
アミド(ナフトアル−AS−BO)、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸−m−キシリジン、2−ヒドロキ7−3
−ナフトエ酸、−ニトロアニリド(ナフトール−AS−
BS)、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−β−ナフチ
ルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ヒドロキシ
エチルアミド、2−ヒドロキン−3でナフトエ酸アミド
、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p−メトキシベン
ズアミド、2−ヒドロキシ−3丁ナフトエ酸−m−ニト
ロベンズアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−p
−クロルベンズアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトX
酸−O−エトキノベンズアミド、2−ヒドロキン−3−
ナフトエ酸−25−ジメトキシベンズアミド、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸−2−iチル−4−クロルベン
ズアミド、2−ヒトロキ7−3−ナフトエ酸−3−クロ
ロ−4,6−ジメトキシベンズアミド等が適当である。
またカップラーとしては上記のものを単独で用いる以外
に2種あるいは2種以上混合することにより任意の色調
の画像を得ることができる。
例えば、p−ジアゾ−N−エチル−N−ヒドロキシエチ
ルアニリンクロライド塩化亜鉛と2.3−ジヒドロキン
ナフタレン−6−スルホン酸ナトリウム及びアセトアニ
リドをカップリングさせて生ずる色素はそれぞれ紫、黄
色であり、−諸になってほぼ黒色の画像を形成する。
一方ジアゾニウム塩とカップラーの組合せとして両者と
も水に溶けに七い化合物を用いると感光感熱組成物の保
存性が更に向上し、特に耐湿性が向上する利点がある。
こうしたジアゾニウム塩としては対アニオンがテトラフ
ルオロポレート(BFi)、ヘキサフルオロホスフェー
ト(PF6)であれば良い。これらは先に述べたジアゾ
ニウム塩を対アニオン交換することにより容易に得られ
る。またこの様なカッグラ−としては先に挙げた化合物
の中でα−ナフトール、β−ナフトール、15−ジヒド
ロキシナフタレ7.2.3−シーヒドロキンナフタレン
、27−ジ−ヒドロキシナフタレン 23〒ジヒドロキ
シ−6−スルファニルナフタレン、2.37ジーμトロ
キシ−6−ジ〔β−ヒドロキシエチル〕スルファニルナ
フタレン、14−ジクロロ−23−ジヒドロキシナフタ
レン、14 7クロロー2.3−ジヒドロキ7ナフタレ
ン、0−ヒドロキ/−ビフェニル、ナフチオン酸、2.
2: 4.4’−テトラヒト煽キシンフェニルスルフィ
ト、ナフトール染料のカップリング成分(ナフトールA
S。
As−BO,AS−D等) 2−ヒトロキ7−3−ナフ
トエ酸モルホリノプロピルアミド、2〜ヒドロキシ3−
ナフトエ酸0−トルイジノアミド、p−フェニルフェノ
ール、等が適当である。
室温においてジアゾニウム塩とカップラーとのカップリ
ングを防止するため適当な酸安定剤が加えられる。酸安
定剤としてはそれ程酸性の強くないものを用いることが
でき、また多量に添加する必要がない。この様な酸安定
剤としては酒石酸、クエン酸、/ユウ酸、ホウ酸、リン
酸等が適当である。その他に加えられる添加剤としては
ジアゾニウム塩が光分解した後酸化により着色を防ぐ還
元剤、例えばチオ尿素、アスコルビン酸、アリルイソチ
オシアネート等が加えられる。またジアゾニウム塩の安
定化剤として塩化亜鉛が・加えられる。またカッグラ−
の溶解助剤として、クエン酸ナトリウム、クエン酸カル
シウム、クエン酸マグネシウム、酒石酸ナトリウム、酒
石酸カルシウム、グルコン酸カル/ウム等の有機酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属カフェイン、テオフ
ィリン、1.3.6−ナフタレントリスルホン酸ナトリ
ウム等を加えることもできる。まだ熱発色の促進に寄与
する硫酸グアニジン、ペンタエリトリl−−ト、等を加
えることもできる。
まだ熱ヘッドに対するスティッキングの防止、及び筆記
性を改良する目的で7リカ、硫酸バリウム、酸化チタン
、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム等の
公知の顔料、スチレンビーズ、尿素−メラミン樹脂、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体等の微粉末全使用する
こともできる。
以下実施例に従って詳しく説明する。
(実施例1) 以下の組成の液にガラスピーズを加えボールミル撹拌を
24時間行った。こうして平均粒径0.5μmの3−ア
ミノ− 1、2,4−トリアゾール分散液を得、これを上質紙上
にワイヤーバーで塗工して現像剤層全設けた。乾燥後こ
の上に以下の組°成の塗料全塗工して発色層を設けた。
こうして得た感光感熱組成物を100℃で5秒間100
9 / ciの圧力で加熱板に押しあてるとOD、1.
2の青紫色の色素画像が得られた。壕だ感熱プリンタ(
パルス幅5m5)で記録を行ったところOD 1. t
の画像が記録できた。また記録後輌内光下に1時間放置
することにより、あるいは紫外線螢光灯で10秒露光す
ることにより定着することができた。
更に組成物を25℃、60%R,H雰囲気で遮光下に保
存したが1年間経過しても地肌濃度は変化しなかった。
しかしながら40tl:、90%凡IIで1ケ月保存す
ると地肌濃度が2倍に増加した。
(実施例2) 以下の組成の液から実施例1と同様にして現像剤分散塗
料を調整した。これを上質紙上に塗布して 現像剤層を設けた。この上に実施例1で用いた塗料を塗
工して発色層を設けた。
こうして得た感光感熱組成物は90℃ 100 f / cm’ 、5秒加熱するととにより○
D1.2の青紫色の画像を形成した。感熱プリンタで記
録するとOD 1.3の記録画像が得られた。光定着性
、保存性は実施例1と同様であった。
(実施例3) 以下の組成の溶液を調整し上質紙上に塗布して乾燥した
十分乾燥すると2.2′−ジピリジルアミンが1μm前
後の微結晶となってポリメチルメタクリレート中に析出
した。
この上に実施例1と同じ感熱塗料を塗工して発色層を設
けた。こうして得た感光感熱組成物は90℃、100 
f / crd、5秒加熱することにより0.D 1.
1の青紫色の画in形成した。感熱プリンタで記録する
とO,D 1.、2の記録画像が得られた。光定着性、
保存性は実施例1と同様であった。
(実施例4) 実施例2においてジアゾニウム塩としてp−ジアゾN、
N−ジエチルアニリン、テトラフルオロボレートラ、カ
ッノラーとしてα−ナフトールを用いる他は同様にして
感光感熱組成物を製作した。熱感度、光定着性は実施例
2と同様であった。また40℃、130%川(下に1ケ
月放置しても地かぶりは生ぜず耐湿性が大側に向上する
効果が認められた。
以上説明した様に、現像剤層と発色層の2層からなる感
光感熱組成物において塩基性物質を現像剤層中に微粒子
状に分散せしめると保存性が向上するところから、光定
着可能な感熱記録紙、あるいは熱現像ジアゾ紙として応
用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来提案されていた3層構成系感元感熱組成物
、および1層構成系感元感熱組成物を示す。 1・・・・・・基紙     2.・・・・・・現像剤
層3・・・・・・隔壁層    4・・・・・・発色層
5・・・・・・基紙       6・・・・・・マイ
クロカプセル化した塩基性物質 7 ・・・・発色層 第2図は、2層構成系感光感熱組成物を示す。 21 ・・・・基紙    22・・・・・・現像剤層
23・・・・・発色層 特許出願人 日本電信電話公社 株式会社巴川製紙所 j笛 16り − (イ) 第1団−(0) 第 2 口 第1頁の続き 0発 明 者 東健策 静岡市用宗巴町3番1号株式会 社巴用製紙所技術研究所内 @出 願 人 日本電信電話公社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ジアゾニウム塩とカップラーを含む層と・塩
    基性物質とバインダを含む層の2層からなり、加熱によ
    ってジアゾニウム塩とカップラーを反応させてアゾ色素
    を形成させることにより記録画像を形成せしめ、光照射
    によってジアゾニウム塩を分解して非記録部分は加熱し
    ても記録画像を生じないようにできる系において、塩基
    性物質はバインダ中に微粒子状に分散されていることを
    特徴とする感光感熱組成物。
  2. (2)  前記のジアゾニウム塩、カップラーとして難
    水溶性化合物を用いることを特徴とする第1項記載の感
    光感熱組成物。
JP56152129A 1981-09-28 1981-09-28 感光感熱組成物 Pending JPS5853483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152129A JPS5853483A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 感光感熱組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152129A JPS5853483A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 感光感熱組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853483A true JPS5853483A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15533687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152129A Pending JPS5853483A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 感光感熱組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237058A2 (en) * 1986-03-11 1987-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound
AT13096U1 (de) * 2011-10-17 2013-06-15 Tridonic Connection Technology Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum kontaktieren von elektrischen leitern und/oder elektrischen kontaktelementen, sowie leuchte oder elektrisches gerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123086A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixable highly sensitive heat-sensitive recording material
JPS57125091A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat sensitive recording body with improved preservability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123086A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixable highly sensitive heat-sensitive recording material
JPS57125091A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat sensitive recording body with improved preservability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237058A2 (en) * 1986-03-11 1987-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light sensitive material containing silver halide, reducing agent and polymerizable compound
AT13096U1 (de) * 2011-10-17 2013-06-15 Tridonic Connection Technology Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum kontaktieren von elektrischen leitern und/oder elektrischen kontaktelementen, sowie leuchte oder elektrisches gerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487826A (en) Diazotype heat development recording medium with hydrophobic salt of alkyl substituted guanidine
JPS5853483A (ja) 感光感熱組成物
EP0084890B1 (en) Diazotype heat development recording medium
JPH046557B2 (ja)
JPH0225355B2 (ja)
JPH043315B2 (ja)
JP4068773B2 (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH11231462A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JP3520888B2 (ja) 熱現像型ジアゾ第二原図用シート
JPH0343612B2 (ja)
JPS58126192A (ja) 記録体
JPS58179690A (ja) 感光感熱記録媒体
JPH0241434B2 (ja)
JPH06342193A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH1184579A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH11231461A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH0152196B2 (ja)
JPH08272035A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JP2000181012A (ja) 熱現像型ジアゾ第二原図用シート
JPH1184578A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH0152194B2 (ja)
JPH07152107A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPS58131093A (ja) 熱現像ジアゾ型記録体
JPH08262619A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料および該材料に用いるカップラーのカプセル化方法
JPH0141516B2 (ja)