JPS5853424Y2 - 欄間付き二重サツシ - Google Patents

欄間付き二重サツシ

Info

Publication number
JPS5853424Y2
JPS5853424Y2 JP1979088565U JP8856579U JPS5853424Y2 JP S5853424 Y2 JPS5853424 Y2 JP S5853424Y2 JP 1979088565 U JP1979088565 U JP 1979088565U JP 8856579 U JP8856579 U JP 8856579U JP S5853424 Y2 JPS5853424 Y2 JP S5853424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
transom
vertical frame
side wall
inner sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979088565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565772U (ja
Inventor
実 太田
政義 和田
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1979088565U priority Critical patent/JPS5853424Y2/ja
Publication of JPS565772U publication Critical patent/JPS565772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853424Y2 publication Critical patent/JPS5853424Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は別体に形成されている二つの欄間付きサツシ
を連設してなる欄間付き二重サツシに関するものである
既設の欄間付きサツシの防音・断熱性能を、可及的に低
コストで高めるために、既設サツシの屋内側にもう一つ
の欄間付きサツシを付設する場合は、第1にとくに内側
サツシの無目を堅固に固定することが難しく、外側サツ
シの無目と内側サツシの無目が近接するため、相互振動
により接触騒音を生じ、第2に、外側サツシの縦枠と内
側サツシの縦枠との間に柱の側面の一部又は内側サツシ
の縦枠と柱との間に介装される楔などが露出され、外観
体裁が劣るなどの問題がある。
第1の問題については、外側サツシの無目の屋内側壁に
連結部材を固着するとともに、内側サツシの無目の屋外
側壁に屋外方向に突出する連結縁を設けて、その連結縁
を前記連結部材の屋内方向に突出する連結縁に重ね合わ
せてこれらをねし止めすることにより解決することを提
案した。
そして、第2の問題については、外側サツシの縦枠と内
側サツシとの間に、その間に見える柱の側面及び柱と内
側サツシの縦枠との間に見える楔介装間隙を隠蔽する額
縁を装着することを案出した。
ところが、前述のように、内側サツシの無目にその長手
方向全長にわたって延長する連結縁を形成した場合は、
前記額縁の装着が困難であり、とくに、額縁が柱と縦枠
との間の間隙の大小に応じつるようにある程度調整余裕
をもって装着することが不可能である。
こうして、この考案は、それぞれ別体の外側サツシの屋
内側に内側サツシを連設して二重サツシを構成し、かつ
、内側サツシの無目の屋外側壁に突設した連結縁を用い
て、内、外サツシの無目を接続する欄間付き二重サツシ
において、両サツシの縦枠の間に適度調整余裕をもって
容易に額縁を装着することができ、しかも、前記無目の
連結小口の体裁が良く処理された欄間付き二重サツシを
提供しようとするものである。
この考案はとくに、既存又は既設の欄間付きサツシの屋
内側に、もう一つの欄間付きサツシを結合して二重サツ
シとする場合に著効を発揮する。
次に、図面に基いてこの考案の実施例を説明する。
A1は既に建物に取付けである既知の欄間付きサツシの
無目であり、屋内側にほぼ垂直状に延在する屋内側壁1
を有し、また、上面板2の上面に欄間の引違い戸d1□
、d□1′を支持するレール3,3′を、下面板4の下
側面に、下方に開口して窓部の引違い戸d1□、d□2
′の上端部を摺動自在に保持する案内溝5,5′をそれ
ぞれ有している。
6,7は必要に応じて設けである網戸レール、網戸案内
溝である。
B1は前記既設サツシである外側サツシの縦枠であり、
前記無目A1の長手方向一端面に当接し、縦枠の外側よ
り貫通されたねしを無目A1のビスホール8にねじ込む
ことにより、無目A1と接続してあり、取付縁9を柱1
0の屋外側面に当接して釘又はねじ11で柱に固定しで
ある。
Cは既設サツシの屋内側にもう一つの欄間付きサツシを
連設する場合に無目A1に取付けられた連結部材であり
、ねじ12で無目A1の屋内側壁1に固着される取付縁
13と、その取付縁の下端部から屋内方向に延び、先端
部に屋内方向に突出する断熱材15を装着された連結縁
14とからなっており、無目A1の長手方向に延長して
いる。
A2は既設サツシの屋内側に取付けられた欄間付きサツ
シの無目であり、通常の無目と同様に上面板16に欄間
の引違い戸d2□、 d 21’の下部を支持するレー
ル17.17’を下面板18の下側面に下方に開口して
窓部の引違い戸d2□、d2□′の上端部を摺動自在に
保持する案内溝19.19’を有するほか、屋外側壁2
0の上端部及び下端部から屋外方向に突出する連結縁2
1.22を備えており、上部連結縁21の先端には下方
に突出する断熱材23が装着されている。
B2は前記既設サツシの屋内側に取付けられた内側サツ
シの縦枠であり、前記無目A2の長手方向一端面に当接
し、同様に縦枠B2の外側より貫通させたねじを無目A
2のビスホール24にねじ込むことにより、無目A2と
接続されている。
内側サツシを外側サツシに連設するには、内側サツシを
屋内側から窓開口部O内に嵌合するとともに、内側サツ
シの無目A2の上、子連結縁21.22を外側サツシの
無目に固着した連結部材Cの連結縁14.14’の外側
に嵌合し、かつ、内側サツシ無目の連結縁21の先端の
断熱材23を外側サツシ無目の屋内側壁1の上端部に、
連結部材Cの連結縁14の先端の断熱材15を内側サツ
シ無目の屋外側壁20にそれぞれ当接して、内側サツシ
無目の下部連結縁22より貫通したねじ25を連結部材
Cの連結縁14にねじ込んで無目A、、A2を接続する
ねじ25は無目A 1 、 A 2の長手方向に適宜間
隔をもって多数ねじ込まれる。
二つの無目A1.A2は上下の断熱材23.15により
隔てられ、かつ、二つの無目の間に密閉された空間26
を形成するので、無目は金属製であっても、屋内外方向
の熱貫流を遮断するので、断熱効果を発揮する。
内側サツシの縦枠B2と柱10の間には通常楔27が押
入されて、内側サツシの位置が固定され、縦枠B2の内
側から釘ねし等28を柱10に打込んで縦枠が固定され
る。
また、縦枠の屋外側壁29は内側サツシ無目A2の屋外
側壁20と同一面上に存し、また、外側サツシ無目A1
の屋内側壁1と縦枠B1の取付縁9も同一面上に存し、
一方、内側サツシの無目A2は屋外側壁20よりも屋外
方向に突出する連結縁21.22を外側サツシ無目の屋
内側壁1に固着した連結部材Cに固着されるので、外側
サツシ縦枠B1と内側サツシ縦枠B2との間から柱10
が見え、かつ、楔27の一部及び柱10と縦枠B2との
間の隙間が見えることとなる。
30はそのような柱10、楔27、隙間が見えないよう
に取付けた額縁であり、柱10の側面の一部に当接され
る柱被覆部30 aと縦枠B2の屋外側壁29と平行に
延びてその一部がその屋外側壁29の外側面に当接され
る隙間閉塞部30 bとを一体に有して断面り字状をな
している。
縦枠B、、B2間の熱伝導を遮断するため、第2図に示
すように、柱被覆部30 aの先端に設けた溝30 C
に縦枠B1方向に延びる断熱材31を嵌着するようにし
てもよい。
なお、断熱材31に長手方向に延びる切り溝31′を多
敷設ければ、額縁30から縦枠B1までの距離に応じて
断熱材31を切断して、その幅を任意調整し、その先端
を適切に縦枠B1に当接することができる。
この額縁30は内外面サツシの縦枠B 1. B 2の
間に、当該縦枠の全長にわたって延長しており、隙間閉
塞部30 bと縦枠B2の屋外側壁29とは相対移動可
能なように当接しており、内側サツシの間口が多少相違
しても適用可能にされている。
すなわち、前記内側サツシの無目A2の連結縁21.2
2はその長手方向両端部が前記縦枠B2の屋外側壁29
の幅とほぼ等しい長さにわたって切欠されている。
ところが、連結縁21.22を切欠したままであると、
無目A1.A2の長手方向両端部間に上下方向に貫通す
る開口部32が生じ、前述した無目A1.A2間の空間
26は密閉された断熱空気層を形威しなくなるとともに
、無目木口が見えて無目の体裁が悪化する。
33は無目木口を閉塞するために装着されたキャップで
あり、内側サツシ無目の上部連結縁21を上下一対の板
34 a 、34 bで挟持する挟持部34と、前記空
間26とほぼ等しい面積を有する閉塞板35と底板36
とからなっている。
一対の板34 a 、34 bは摘み37を指先で摘ん
で連結縁21の長手方向に摺動可能であり、額縁30か
ら連結縁21の端部21′までの離隔距離の大小に応じ
て連結縁21からの突出量を加減して無目端部に生じる
開口32の大きさを可能な限り小さくすることができる
第4図ないし第6図はキャップの別の例を示している。
すなわち、この実施例ではキャップは内側サツシの無目
A2の上、下部の連結縁21.22とほぼ等しい幅を有
し、連結縁の長平方向に摺動可能な閉塞板33 a 、
33 bからなり、各閉塞板33 a 、33 bをそ
れぞれ連結縁21.22の長手方向端部に両面接着テー
プを用いて、又は連結縁14.22を固着するねじ25
を利用して固着し、無目木口の開口部を閉塞している。
なお、連結部材Cの連結縁及び内側サツシ無目の連結縁
の上下位置関係は上記のものに限らず、第6図に示すよ
うに、連結部材Cは取付縁13と連結縁14よりL字状
をなすものを用い、その連結縁14の上に内側サツシ無
目A2の連結縁22を重ね合せ、下方からねじ25を連
結縁14に貫通して連結縁22のねじ込み溝22′にね
じ込んで固着してもよく、この場合は、下部閉塞板33
bは前記ねじ25を用いて連結部材の連結縁14に固
定されることとなる。
上述のように、この考案による欄間付き二重サツシは既
設サツシの屋内側にもう一つのサツシを連設する場合に
、無目同志を堅固に固定できるとともに、外側サツシの
縦枠と内側サツシの縦枠との間に額縁を容易に取付けて
柱の側面及び柱と縦枠との間で隙間及び楔などの露出を
防ぐことか゛でき、しかも、額縁を取付は易くするため
に内側サツシの無目の連結縁の長手方向両端部を切欠し
ても、その切欠部はキャップによって閉塞されるので、
無目の体裁の悪化及び断熱性能の低下が防止される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであり、第1図は無
目部の断面図、第2図は屋内側より見て右側の縦枠の第
1図のII −II線に沿った横断面図、第3図はキャ
ップの一例の斜視図、第4図及び第5図は他のキャップ
の例を示す斜視図、第6図は他の実施例を示す第1図に
対応する断面図である。 A1.A2・・・・・・無目、B1.B2・・・・・・
縦枠、C・・・・・・連結部材、1・・・・・・屋内側
壁、20・・・・・・屋外側壁、21.22・・・・・
・連結縁、30・・・・・・額縁、33,33 a 、
33 b・・・・・・キャップ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)外側サツシの無目と内側サツシの無目とを後者の
    無目の側壁に屋外方向に突設した連結縁を利用して接続
    するようにした欄間付き二重サツシにおいて、前記連結
    縁の長手方向両端を内側サツシの縦枠の屋外側壁の幅と
    ほぼ等しい長さにわたって切欠き、外側サツシと内側サ
    ツシの縦枠の間に、柱の露出を防ぐ額縁を介装するとと
    もに、前記連結縁の切欠により生じた開口部を閉塞する
    キャップを装着したことを特徴とする欄間付き二重サツ
    シ。
  2. (2)キャップが内側サツシの無目の上部連結縁をその
    長手方向に摺動自在に挟持する挟持部と、外側サツシの
    無目の屋内側壁内側サツシの無目の屋外側壁及び上下の
    連結縁の間に形成される空隙を無目木口において閉塞す
    る閉塞板とからなっていることを特徴とする(1)項に
    記載の欄間付き二重サツシ。
  3. (3)キャップが無目を接続する上、下部の連結縁にそ
    の連結板の長手方向に摺動自在な閉塞板で構成されてい
    ることを特徴とする(1)項に記載の欄間付き二重サツ
    シ。
JP1979088565U 1979-06-28 1979-06-28 欄間付き二重サツシ Expired JPS5853424Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088565U JPS5853424Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 欄間付き二重サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088565U JPS5853424Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 欄間付き二重サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565772U JPS565772U (ja) 1981-01-19
JPS5853424Y2 true JPS5853424Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29321752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979088565U Expired JPS5853424Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 欄間付き二重サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853424Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839922A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839922A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565772U (ja) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047331A (en) Pet access door panel
JPS5853424Y2 (ja) 欄間付き二重サツシ
JPH1181805A (ja) スライディングサッシ
KR102018426B1 (ko) 재단 및 조립이 용이한 입면 분할 창호
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP7213728B2 (ja) 建具
JP7318079B2 (ja) 建具
JPH042319Y2 (ja)
JP7130804B2 (ja) サッシ
JPS6244067Y2 (ja)
JPS6347256Y2 (ja)
JP3634017B2 (ja) 連窓サッシ
JPH0126859Y2 (ja)
JPS6229599Y2 (ja)
JPH0339595Y2 (ja)
JPH025009Y2 (ja)
JPH0124303Y2 (ja)
JP3472202B2 (ja) 連窓サッシの連結構造
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JPS5838149Y2 (ja) 金属製クロゼツト・ドア
JP3255573B2 (ja) 連窓サッシの連結構造
JPS6236908Y2 (ja)
JPH0425913Y2 (ja)
JPS6313358Y2 (ja)