JPS5853214Y2 - 移動農機の走行変速機構 - Google Patents

移動農機の走行変速機構

Info

Publication number
JPS5853214Y2
JPS5853214Y2 JP6189078U JP6189078U JPS5853214Y2 JP S5853214 Y2 JPS5853214 Y2 JP S5853214Y2 JP 6189078 U JP6189078 U JP 6189078U JP 6189078 U JP6189078 U JP 6189078U JP S5853214 Y2 JPS5853214 Y2 JP S5853214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
continuously variable
traveling
speed change
mobile agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6189078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163422U (ja
Inventor
利勝 谷本
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP6189078U priority Critical patent/JPS5853214Y2/ja
Publication of JPS54163422U publication Critical patent/JPS54163422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853214Y2 publication Critical patent/JPS5853214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインや農用トラクタ等の移動農機に用
いられる走行変速機構に関するものである。
近年、上記移動農機では各種作業条件に適した任意の前
後進速度を主クラッチ操作の必要なく得られるようにす
るために、油圧式無段変速装置(H8T)が利用されつ
つあるが、油圧式故に保守管理に問題があり、又、伝動
効率が機械式に比して低い難点があった。
本考案は、機械的の無段変速装置を用いて上記問題を解
消せんとしたものでおる。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はコンバインに本考案の走行変速機構を装備した
場合を示す概略側面図であって、図中1はエンジン、2
は機械式無段変速装置、3は走行ミッションケース、4
はクローラ走行装置、5は脱穀装置、6は引起し刈取部
である。
次に、走行変速構造の詳細を第2図及び第3図について
説明する。
前記機械式無段変速装置2は、エンジン出力ブーリフと
受動側の分割型可動プーリ8にベルト9を張架し、可動
プーリ8の位置変更に伴って該プーリ8の有効径を変更
して一定回転方向での無段変速を行うベルト式無段変速
装置に構成されている。
前記ミッションケース3には入力軸10、パンク軸11
、中間伝動軸12、左右一対の車軸13゜13が支承さ
れており、入力軸10の突出端に取付けた揺動チェーン
ケース14の遊端に可動プーリ8の支軸15が支承され
、プーリ支軸15と入力軸10とがチェーン連動される
とともに、可動プーリ8が入力軸軸心を中心に揺動でき
るよう構成されている。
そして、前記入力軸10には第1ギヤ16が固着される
とともに、バンク軸11には前記第1ギヤ16に常時咬
合する第1バンクギヤ17と第2バンクギヤ18が固着
され、更に中間伝動軸12には第1ギヤ16と第2バン
クギヤ18に夫々常時咬合する第2ギヤ19及び第3ギ
ヤ20が油圧式の摩擦クラッチ21.22を介して装着
されるとともに、その中間に第4ギヤ23が固着されて
いる。
又、車軸13.13の中間には前記第4ギヤ23に常時
咬合する第5ギヤ24が遊嵌支持されるとともに、各車
軸13.13には前記第5ギヤ24に側面から係脱する
操向クラッチ25.25が装着されている。
従って、前記摩擦クラッチ21を入れ摩擦クラッチ22
を切ると前進駆動され、クラッチ21.22が逆に操作
されると後進駆動され、且つ両クラッチ21.22が共
に切られると駆動停止されるよう構成されている。
又、前記入力軸10の定方向回転動力がカウンター軸3
5を経て引起し刈取部6にも伝達されている。
次に変速操作構造を説明する。
前記チェーンケース14は正逆可能な電動モータ26と
螺軸27とからなる変速駆動機構28によって正逆に強
制揺動されるべく構成されるとともに、第4図に示すよ
うに前記電動モータ26の制御回路29が、人為変速操
作レバー30の操作位置を電圧に変換して取出す検出機
構31と、前記入力軸10の回転速度を電圧として取出
す検出機構32に接続されており、前記レバー30の操
作位置変更に応じて前記電動モータ25が正逆に駆動さ
れて、ベルト式無段変速が行われ、入力軸10の回転速
度がレバー操作位置に対応して予め関係づけられた値に
なったことが検出機構32で検出されると、モータ駆動
が自動的に停止されるよう構成されている。
前記変速操作レバー30は、第5図に示すような操作径
路で操作可能に構成され、前進変速域Fではクラッチ2
1が入り、クラッチ22が切りとなり、又、後進変速域
Rでは逆にクラッチ21が切り、クラッチ22が入りと
なり、更に両変速域F、Rを結ぶ中立域Nでは両クラッ
チ21.22が切られるように、両クラッチ21.22
への圧油供給を切換える電磁弁33の制御回路34と前
記レバー位置検出機構31とが連係されている。
又、前記無段変速装置2は変速操作レバー30が中立域
Nにあるときに一定速度となるようにその変速下限速度
が設定されており、もって、前記レバー操作量と走行速
度とが第6図に示す関係となるように構成されている。
尚、前記前後進切換えのための弁33を変速操作レバー
30で機械的に操作するもよく、又、クラッチ21.2
2自体を電磁式に構成して実施するもよい。
以上実施例で説明したように本考案の走行変速機構は、
人為変速操作具の操作位置を検出する検出機構と、機械
式無段変速装置に連動された軸の回転速度を検出するこ
とによって前記機械式無段変速装置の変速状態を検出す
る検出機構を設け、雨検出機構の検出結果を比較して前
記変速装置の変速駆動機構を作動させ、変速装置を変速
操作共の操作位置に対応して予め関係づけた変速状態に
強制操作すべく構成しである移動農機の走行変速機構で
あって、前記人為変速操作具を、前進無段変速のための
操作域と、後進無段変速のための操作域に亘って操作可
能に構成するとともに、前記変速操作具の両操作域への
移行切換えに連動して、走行装置への伝動回転方向な正
逆に切換えるクラッチを操作すべく構成しであることを
特徴とするものであるから、油圧式に比して保守管理が
容易で伝動効率の高い機械式伝動を用いて、フィードバ
ック形式により機械式無段変速操作を軽快に、しかも正
確に行ないながら、人為変速操作具による無段階の走行
速度設定操作と同時に、前後進切換えクラッチ操作によ
って、任意の無段前後進変速を一つの人為変速操作具の
みの単純な操作によって簡単に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る走行変速機構の実施例を示し、第1
図はコンバインの概略側面図、第2図は変速機構の概略
を示す展開正面図、第3図は変速機構の側面図、第4図
は制御回路構成図、第5図は変速操作レバーの操作径路
を示す平面図、第6図は変速操作レバー位置と走行速度
との関係線図である。 2・・・・・・機械式無段変速装置、4・・・・・・走
行装置、21.22・・・・・・クラッチ、30・・・
・・・変速操作具、F、R・・・・・・変速操作域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 人為変速操作具30の操作位置を検出する検出機構
    31と、機械式無段変速装置2に連動された軸10の回
    転速度を検出することによって前記機械式無段変速装置
    2の変速状態を検出機構32を設け、雨検出機構31.
    32の検出結果を比較して前記変速装置2の変速駆動機
    構28を作動させ、変速装置2を変速操作具30の操作
    位置に対応して予め関係づけた変速状態に強制操作すべ
    く構成しである移動農機の走行変速機構であって、前記
    人為変速操作具30を、前進無段変速のための操作域F
    と、後進無段変速のための操作域Rに亘って操作可能に
    構成するとともに、前記変速操作具30の両操作域F。 Rへの移行切換えに連動して、走行装置4への伝動回転
    方向な正逆に切換えるクラッチ21゜22を操作すべく
    構威しである移動農機の走行変速機構。 ■ 前記前後進切換え用のクラッチ21.22が摩擦式
    である実用新案登録請求の範囲第0項に記載の移動農機
    の走行変速機構。
JP6189078U 1978-05-08 1978-05-08 移動農機の走行変速機構 Expired JPS5853214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189078U JPS5853214Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 移動農機の走行変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189078U JPS5853214Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 移動農機の走行変速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163422U JPS54163422U (ja) 1979-11-15
JPS5853214Y2 true JPS5853214Y2 (ja) 1983-12-03

Family

ID=28963628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189078U Expired JPS5853214Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 移動農機の走行変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853214Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163422U (ja) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03358A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH0268232A (ja) 作業車の速度制御装置
JPS5853214Y2 (ja) 移動農機の走行変速機構
JPH0242687B2 (ja)
JPS5853213Y2 (ja) 移動農機の走行変速機構
JP4513174B2 (ja) コンバインの操向装置
JPS6184454A (ja) 無段変速機
JP2774420B2 (ja) コンバイン
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JPH06225625A (ja) コンバインの駆動構造
KR102002916B1 (ko) 작업모드를 갖는 농업용 다목적 전기차
JP3498715B2 (ja) 移動農機の走行伝動装置
JP2945562B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP2647777B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JP3503590B2 (ja) 農作業車の伝動装置
JPS6285724A (ja) 農用トラクタの前輪変速操作構造
JP2002145108A (ja) 移動車両の走行旋回装置
JP2567518B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JP3552256B2 (ja) コンバインの刈取伝動装置
JPH0746091Y2 (ja) 移動農機の操向装置
JPH01202527A (ja) 前輪増速装置
JPH0519639Y2 (ja)
JPS63110030A (ja) 農用トラクタ−の走行用駆動構造
JP3271349B2 (ja) コンバインの操向ブレーキ制御装置
JP2603753B2 (ja) 刈取収穫機の自動操向構造