JPS5852449Y2 - 暖房器 - Google Patents

暖房器

Info

Publication number
JPS5852449Y2
JPS5852449Y2 JP1978040945U JP4094578U JPS5852449Y2 JP S5852449 Y2 JPS5852449 Y2 JP S5852449Y2 JP 1978040945 U JP1978040945 U JP 1978040945U JP 4094578 U JP4094578 U JP 4094578U JP S5852449 Y2 JPS5852449 Y2 JP S5852449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
water
storage tank
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978040945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144850U (ja
Inventor
進一 相馬
進 内藤
勝支 箕浦
Original Assignee
リンナイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンナイ株式会社 filed Critical リンナイ株式会社
Priority to JP1978040945U priority Critical patent/JPS5852449Y2/ja
Publication of JPS54144850U publication Critical patent/JPS54144850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852449Y2 publication Critical patent/JPS5852449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、室内暖房等に用いる暖房器に関する。
従来、この種暖房器として、暖房器本体内に内部のバー
ナを有する熱交換器を収容し、該熱交換器により室内空
気の暖房を行う式のものは知られるが、該熱交換器から
の燃焼排気はこれに連る排気管を介して高温のまま屋外
に排出するを一般とし、今だ排気熱の充分な利用は図ら
れていない。
そこで、排気熱を最近普及し始めた床暖房等に用いる温
水放熱器の熱源として利用すべく、暖房器本体内に温水
放熱器に連る貯水タンクを収容し、該タンクに排気管を
挿通して、排気熱により該タンク内の水を加熱するよう
にすることが考えられるが、温水放熱器への通水停止時
に該タンク内の水が排気熱により加熱蒸発されて該タン
クの過熱や空焚を生ずる危険がある。
本考案は、暖房器本体内に上記の如く貯水タンクを収容
して排気熱利用の温水暖房を行い得られるようにすると
共に、貯水タンク内を通らない排気管を設けて、該排気
管と該タンク内を通る排気管とに切換自在に排気を流せ
るようにし、必要に応じ貯水タンクの排気熱による加熱
を断って上記の危険を防止し得るようにした暖房器を提
供することをその目的とするもので、その構成は図示の
如く、暖房器本体1内に、内部のバーナ2を有する熱交
換器3と該熱交換器3に連る排気管4とを収容する式の
ものにおいて、該本体1内に外部の温水放熱器5に循環
ポンプ6を介して連る貯水タンク7を収容し、前記排気
管4の上流側を互に並列の主副の排気管4 a 、4
bに分岐して、該副排気管4bを該貯水タンク7内に配
設し、且つ該排気管4に該主副の排気管4 a 、4
bに切換自在に排気を流す切換弁8を介在させて戊る。
図面で9は熱交換器3に連る給気管、10は該給気管9
に介在させた燃焼用ファンを示し、該ファン10の作動
によれば給排気管9,4を介し該熱交換器3内の強制給
排気が与えられるようにした。
図面で11は室内空気の循環ファンを示し、該ファン1
1の作動によれば暖房器本体1の上面の吸気口1aから
該本体1内に吸引された室内空気が熱交換器3において
加温されてその前面の送気口1bから室内に送風される
ようにした。
前記貯水タンク7は、送水管7aと帰水管7bとを介し
て床面等に配設す温水放熱器5に接続するもので、前記
循環ポンプ6を該帰水管7bに介在させて、その作動に
よれば両管7a、7bを介して貯水タンク7と温水放熱
器5との間に水が循環されるようにした。
図面で12は、循環ポンプ6の作動用スイッチ回路を示
し、該回路12の操作子12aの不作動位置からの始動
操作によればこれに電気的或いは機械的に連動して前記
切換弁8が副排気管4b側(図面で実線示の状態)に切
換えられ、これに流れる燃焼熱気の排気熱により貯水タ
ンク7内の水が加熱されて、これが所定の高温度に達す
ると該スイッチ回路12に接続した水温検知素子13の
出力により循環ポンプ6に作動が与えられるようにした
尚、副排気管4bは熱効率を高めるべくその外周に放熱
ファン14を備えるものとした。
図面で15は、バーナ2にガスを供給するガスコック、
16は制御回路である。
次いでその作動を説明するに、操作子12aによる循環
ポンプ6の始動操作によれば切換弁8の副排気管4b側
への切換えでバーナ2の燃焼排気による貯水タンク7内
の水の加熱が行われ、温水が循環ポンプ6により温水放
熱器5に循環されて床暖房と、熱交換器3により加熱さ
れた温風による室内暖房とが併せて行われる。
ここで、循環ポンプ6は貯水タンク7の水温が所定の高
温にならなければ作動しないため、冷水の温水放熱器5
への循環による暖房効果の低減といった不都合を生ずる
ことかない。
又、操作子12aを不作動位置とすれば循環ポンプ6が
不作動とって、温水放熱器5への通水が断たれ、温風に
よる室内暖房のみが行われる。
この状態で副排気管4bに排気を流すと、温水放熱器5
における放熱が行われないため、貯水タンク7の過熱や
水の蒸発による空焚きの危険を生ずるが、操作子12
aの不作動位置では切換弁8が主排気管4a側(図面で
点線量の状態)に切換えられてかかる危険を生ずること
がない。
この様に本考案によるときは、暖房器本体1内に温水放
熱器5に連る貯水タンク7を収容し、排気管4を互に並
列の主副の排気管4 a 、4 bに分岐して副排気管
4bを該貯水タンク7内に配設すると共に、切換弁8に
より主副の排気管4 a 、4 bに切換自在に排気を
流すようにしたもので、副排気管4bへの排気の通気に
よれば、熱交換器3による通常の室内暖房に加えて貯水
タンク7内の水を排気熱により加熱して温水放熱器5に
よる床暖房その他の暖房を自在に行い得られ、排気熱の
有効利用が図られると共に、該温水放熱器5への通水停
止時は主排気管4aに排気を流すことにより貯水タンク
7の空焚きや過熱の危険を生ずることなく通常の室内暖
房が行い得られて安全であり温水放熱器への通水停止時
の貯水タンクの空焚等の危険を防ぐ操作は排気管に介在
させた切換弁によって主副の排気管への排気の流れを切
換えることによって行われるのでその構造も簡単で安価
に得られる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案暖房器の1例の截断側面図である。 1・・・・・・暖房器本体、2・・・・・・バーナ、3
・・・・・・熱交換器、4・・・・・・排気管、4a・
・・・・・主排気管、4b・・・・・・副排気管、5・
・・・・・温水放熱器、6・・・・・・循環ポンプ、7
・・・・・・貯水タンク、8・・・・・・切換弁。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)暖房器本体1内に、内部のバーナ2を有する熱交
    換器3と該熱光換器3に連る排気管4とを収容する式の
    ものにおいて、該本体1内に外部の温水放熱器5に循環
    ポンプ6を介して連る貯水タンク7を収容し、前記排気
    管4の上流側を互に並列の主副の排気管4 a 、4
    bに分岐して、該副排気管4bを該貯水タンク7に配設
    し、且つ該排気管4に該主副の排気管4a、4bに切換
    自在に排気を流す切換弁8を介在させて成る暖房器。
  2. (2)前記切換弁8を、前記循環ポンプ6の始動操作に
    連動して前記副排気管4b側に切換作動されるものに構
    成して成る実用新案登録請求の範囲第1項記載の暖房器
  3. (3)前記循環ポンプ6を、前記貯水タンク7内の水温
    の高低で作動と不作動とに制御されるものに構成して戒
    る実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項所載の暖房
    器。
JP1978040945U 1978-03-31 1978-03-31 暖房器 Expired JPS5852449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040945U JPS5852449Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040945U JPS5852449Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 暖房器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144850U JPS54144850U (ja) 1979-10-08
JPS5852449Y2 true JPS5852449Y2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=28910610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978040945U Expired JPS5852449Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852449Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732765U (ja) * 1971-04-27 1972-12-12
JPS501861A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732765U (ja) * 1971-04-27 1972-12-12
JPS501861A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144850U (ja) 1979-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406402A (en) Flue heat recovery system
JPS5852449Y2 (ja) 暖房器
JPS604005Y2 (ja) 温水循環式暖房装置
JPS6262261B2 (ja)
JPS588568Y2 (ja) 車両用プレヒ−タ
JPS6023636Y2 (ja) 給湯装置
JPH0119008Y2 (ja)
JPS6227810Y2 (ja)
JPS5852450Y2 (ja) 暖房器
JPH0633296Y2 (ja) 空気調和装置の室外機
JPS6216595Y2 (ja)
JPS5835945Y2 (ja) 温風暖房機
JPH0212529Y2 (ja)
JPH0129454Y2 (ja)
JPS5835966Y2 (ja) 温風暖房器
JPH0228336Y2 (ja)
KR200223124Y1 (ko) 벽난로 및 보일러를 결합구성한 난방장치
JPS586168Y2 (ja) 温風暖房機
RU1788399C (ru) Отопительно-вентил ционное устройство
JPH0645767Y2 (ja) 暖房機
JPS5838701B2 (ja) 暖房機の加湿装置
JPH0648243Y2 (ja) 暖房機
JPS585889Y2 (ja) 温風暖房装置
KR900009532Y1 (ko) 온풍난방기의 열교환 장치
JPS6128989Y2 (ja)