JPS5852067A - 開封容易な密封成形容器 - Google Patents

開封容易な密封成形容器

Info

Publication number
JPS5852067A
JPS5852067A JP14961981A JP14961981A JPS5852067A JP S5852067 A JPS5852067 A JP S5852067A JP 14961981 A JP14961981 A JP 14961981A JP 14961981 A JP14961981 A JP 14961981A JP S5852067 A JPS5852067 A JP S5852067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
heat
olefin
sealed
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14961981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230947B2 (ja
Inventor
諸冨 正樹
忠彦 葛良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14961981A priority Critical patent/JPH0230947B2/ja
Publication of JPS5852067A publication Critical patent/JPS5852067A/ja
Publication of JPH0230947B2 publication Critical patent/JPH0230947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭明は開鉗容易な密封成形容器に関し、より詳細には
、金属素材の絞り成形で形成された7ランジ付無継目容
器本体と蓋体との間に殺菌X耐えしかも密封信頼性のあ
る熱封着部を形成させることができると共に、との熱封
着部での手による開封も容易な密封成形容器K11lす
る。
従来、容器を構成する2枚の対向する金属素材な熱封着
性樹脂層を介して熱封着し、密封部を形成させた密封容
器は、種々の食品類勢の長期保存の目的に広く使用され
ている。例えば、内面となる側にポリオレフィンフィル
ムの如き熱封着性樹脂を積層した金属箔の2枚を対向す
るように袋状に重ね合わせ、周囲を熱封着した容@にお
いては、この密封部が加熱殺菌に耐えしかも密封信頼性
に優れ【いることから、レトルトノ(ウチの名称で前述
した用途に広く使用され【いる。
一方、金属素材の絞り成形で一体に形成された底部、側
壁部及びフランジ部から成る無継目容器(以下単に7ラ
ンジ付無継目容器と呼ぶことがある)は、ゼリー、水よ
うかん、プリン等の冷菓類等の保存に広く使用されてい
るが、このタイプの容器に前述した熱封着による密封構
造を適用する場合には、未だ多くの困11に遭遇する。
即ち、前述したレトルトパウチの場合には、熱封着部の
面積をかなり広くとることが可能であるが、前述した7
ランジ付無m@容器の場合には、熱封着面積は結局のと
ころ7ランジーの面積で規定され、このフランジ部の面
積を大きくすることは、金属素材の使用量が多くなる、
容器の外観が悪くなる、一定容積の箱に詰め得る製品の
個数が減少する畔の問題で制約を受けることになる。か
くして、フランジ付無継目容器の場合には、密封信頼性
の高い強固な密封構造を形成させることは困−となる。
また、内容物を充填する際に、前述した7ランジ部には
必らず内容物の滴が付着し、この内容物が異物として熱
封着界面に噛み込むことにより、一層密封信頼性の低い
ものとなり易い。即ち、前述したレトルトパウチの場合
には、液状乃至は固形状の内容物が被封着界面に異物と
して付着したとしても、熱封着部を十分に大きく取れる
こと、対向する内面の両方が熱封着性樹脂で構成されて
いること、熱封着すべき積層シートが可撓性であり熱封
着に際してかなりの変形が許容されること岬により、被
封着界面の異物を完全に包み込むことが可能であるが、
7ランジ付無継目容器の場合には、前述した通り熱封着
部の巾が狭いこと、7ランジ部がリジッドであるため熱
封着Klfll、て全く変形が許されないこと、熱封着
性樹脂層の厚みを十分に大きくすることが困難であるこ
と等の理由により、被封着界面に存在する異物を樹脂で
壌め込むことが困難であり、封着部にピンホール、或い
は殺菌時にピンホールとなる潜在的欠陥を生じて、密封
信頼性に劣ったものとなる。
更に、この横の7ランジ付無継目容暢においては、容器
本体7ランジ部と蓋体との間に確実な密封が行われる一
方!、開封に際しては、両者の熱封着面で手による引刺
しが容易に行われるようなものであるとと即ち易開封性
(ピーラブル)であることが望まれている。
従来、使用されている熱封緘剤(ヒートシーラント)の
内、ホットメルト接着剤は易開封性という目的には大体
満足し得るものであるが、このホットメルト接着剤はワ
ックスのような低融点成分を含有するととに関連して、
耐熱性に乏しく、内容物を熱間充填し、或いは充填後の
密封容器を殺菌する場合には確実な密封を保証すること
は列置困難である。
一方、ポリエチレンやポリプロピレンの如き熱封着性の
同種の樹脂同志な熱封着する場合には、上記熱処理に耐
える確実な密封を行なうことが可能であるが、この場合
にはヒートシール強度が例えば4000Jil/15c
m以上もの高い値となり、手により熱封着界面での剥離
を行うことは列置困難となる。
このため、例えば特公昭46−35513号公報、特公
昭47−55876号公報に認められる通り、熱封着す
べきオレフィン系重合体層の一方或いは両方KJ種々の
エラストマーやオレフィン系共重合体を予めブレンドす
ることにより、封着界面での剥離強度を、易剥離性接着
と呼ばれる500乃至3000Ii/15cm+の範囲
に調節することが行われている。
しかしながら、このようなオレフィン系重合体のブレン
ド物を蓋体のヒートシーラントとして使用した場合には
、蓋体な引剥した後、容器本体の7リング部から開口部
にかけて、羽咄状のヒートシーラントの破片が残存する
という現象、即ち7エーずりングが生じ、密封包装体の
購入者に内容物乃至は容器の変質を生じているのではな
いかという不安感、不快感を与え、また商品価値を損う
とい5問題がある。
本発1jiKよれば、7ランジ付無継目容器と蓋体との
間に殺菌に耐えしかも高度の密封信頼性を有する熱封着
部が形成されると共に、との熱封着部での剥離が7エー
ずリング等を伴うことなしに容易に行われる密封容器が
提供される。
即ち、本発明によれば、金属素材の絞り成形で一体に形
成された底部、側壁部及び7リング部から成る無継目容
器本体と、該容器本体の79ンジ部と密封的に係合する
蓋体とから成る密封容器において、峡容器本体はその7
リング部に周状の溝と該溝内に充填された醸成いは酸無
水物変性オレフィン系重合体と主たる構成オレツイン単
位が前記醸成いは酸無水物変性オレフィン系重合体のそ
れと異なる1種以上のオレフィン系重合体とのブレンド
物理を備え、咳蓋体はその内面側に生たる構成オレフィ
ン単位が前記醸成いは酸無水物質性オレフィン系重合体
のそれと同種のオレフィン系重合体から成る内面層を備
え、前記容器本体と蓋体とは前記ブレンド物理と前記内
面層との熱融着により密封されていることを%微とする
易開封性密封容器が提供される。
本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の密封容器を示す第1図及び第2図において、容
器本体1は金属素材の絞り成形で形成されており、底部
2、底部に連なる側壁部6、及び側壁部の上端に連なる
゛7ランジ部4から成っている。容器本体1のこれらの
部分は一体にしかも無継目のものとして形成されていて
、リジッド乃至はセミ9ジツドであり、底部2及び側壁
部6で囲まれる空間が内容物収容部5となっている。
この容器本体1の開口部を覆い且つその周辺部が7リン
グ部4と係合するように蓋体6が施され、容器本体1と
蓋体6とは、7リング部4において、後に詳述する特定
組成のブレンド物理及び蓋体内面層を介して熱封着され
る。
本発明の密封容器の重要な特徴は、容器本体の7リング
部4に周状の溝7を設け、この溝7内にブレンド樹脂8
を充填し、このブレンド樹脂層8及び蓋体の特定の内面
層10を介して、容器本体1と蓋体6とを熱封着させる
ととくある。
先ず、7リング部4に周状の溝7を設けたことにより、
とのj117内に十分な厚みの熱封着性ブレンド樹脂層
8をt&けることが性能となり、7リング部の巾がかな
り狭い場合、即ち熱封着面の巾が狭い場合にも、強固な
熱封着による!!對構造を形成させることが可能となる
。しかも溝7内に設けられた十分な厚みの熱封着ブレン
ド樹脂層8は。
蓋体6を熱封着する際の加熱加圧条件下において一種の
クッション層としての役目をも行ない、7リング部示リ
ジッドであっても熱封着操作が円滑にしかも全周囲にわ
たって11與に行われることを可能にし、しかも被財着
界面に内容物が異物として付着しても、これらの異瞼を
樹脂中に完全に埋め込んでピンホール等の密封欠陥が生
ずるのを完全忙防止する。更に、7う72部に単に熱封
着性ブレンド樹脂層8を厚く設ける場合には、熱シール
のための加圧条件下で熔融した樹脂が封着部外にはみ出
して、密封不良の原因となり、また封着部の外観不良を
生じたりするが、本発明によれば溝内に熱封着性ブレン
ド樹脂層8が収容されているため、かかる欠陥は極めて
有効に解消されるのである。
更に、本発明忙おい【は、溝7内に充填する樹脂8とし
て、(,4)醸成いは酸無水物変性オレフィン系重合体
と、CB)主たる構成オレフィン単位が前記醸成いは酸
無水物変性オレフィン系重合体それと異なる1種以上の
オレフィン系重合体とのブレンド物を使用し、且つ蓋体
6の内面層10として、主たる構成オレフィン単位が前
記醸成いは酸無水物変性オレフィン系重合体のそれと同
種であるオレフィン系重合体を使用することが密封信頼
性と易開封性との組合せ特性及び7エーザリングの防止
に関してI¥1.に重要となる。
即ち、本発F!4において、確実な密封信頼性を有し、
しかも加熱殺菌或いは熱間充填等の熱処理にも耐える熱
封着部を形成させるためKは、7ランジの溝内に充填さ
れた酸或いは酸無水物変性オレフィン系重合体も、蓋体
の内面層を構成するオレフィン系重合体も、王たる構成
オレフィン単量体が同種である、即ち共通のものでなけ
ればならない。例えば内面層10が結晶性プロピレン系
重合体である場合には、酸乃至は酸無水物変性オレフィ
ン系重合体も主たる構成オレフィン単量体がプロピレン
から成るものでなければならず、また内面層10がポリ
エチレンである場合には、前記変性オレフィン系重合体
も主たる構成オレフィン単量体がエチレンから成るもの
でなければならない。
また、フ、ラン9の溝7に充填する熱封着性樹脂は、酸
乃至酸無水物変性オレフィン系重合体を含有して成るこ
とも、容器7ランジへの密着性の点で重要である。
更に、このように熱処理に耐える熱封着を行いながら、
しかもヒートシール強度を易開封性接着と呼ばれる50
0乃至300011/1.51の範囲に維持し、開封時
におけるフエーザリングを防止するためには、酸乃至酸
無水物変性オレフィン系重合体(,4)K、主たる構成
オレフィン系単位が該、重合体CA)のそれと異なる1
種以上のオレフィン系重合体CB)をブレンドすること
が重要となってくる。即ち、酸変性オレフィン系重合体
CA)がプロピレン系重合体の場合には、重合体CB>
としてエチレン系重合体をブレンドし、また酸変性オレ
フィン系重合体CA)がエチレン系重合体をブレンドす
る。
本発明において、酸変性オレフィン系重合体(ロ)に配
合されたこれとは異質のオレフィン系重合体CB>は、
酸変性オレフィン系重合体CA)とこれと同種のオレフ
ィン系重合体から成る内面層とのヒートシール強度を前
述した範囲に低下させる作用をする。しかも、前述した
ブレンド物の層8を介して熱封着された密封部を引剥し
によって開封するときには、一般に蓋体内面材10とブ
レンド物理8との間の界面乃至はこれに近接した部位で
のブレンド物理の凝集破壊できれいに引刺しが行われる
。従来の熱封着構造体において、開封時にフエーザリン
グが発生するのは、蓋体の内面材が熱封着部で凝集破壊
し、この凝集破壊が熱封着部の剥離方向末端で停止する
ことなく更に進行し、この凝集破壊による起毛状破片が
熱封着部に残ることによるものと認められる。これに対
して、本発明によれば、前述した如く、引剥しに際して
、壷体内面材10の凝集破壊が有効に阻止されると共に
、ブレンド物理8自体も7ランジ部4の巾を越えない巾
で溝内に設けられているため、起電状破片の発生、即ち
7エーザリングの発生が有効に防止されるのである。
本発明に用いるブレンド物理において、酸乃至酸無水物
変性オレフィン系重合体(A)と、これとは構成オレフ
ィン系単位を異にするオレフィン系重合体CB)とは A:B工80:20乃至20:80 特K   75:25乃至30ニア0 の重量比で存在することが望ましい。即ち、重合体CB
)の量が上記範囲よりも多い場合には、7ランジ部への
密着不良、蓋体との熱封着千歳等の問題が生じる傾向が
あり、一方重合体CB>の量が上記範囲よりも少ない場
合には、易剥離性封着界間の形成が困難となり、更にフ
エーザリング発生の防止も困難となる傾向がある。
本発明において、7ランジ部4に設ける溝7の巾は、容
器の大きさや熱封着性樹脂の種類によっても相違するが
、一般&C1,5乃至5m、特に2乃至3fiの範囲と
することが、密封信頼性を高めながら、しかもフランジ
の突出中を可及的に小さくするために重要である。また
、熱封着性ブレンド樹脂層8の厚みは、被封着界面に存
在する異物の埋込みを完全にし、且つ強固で一様な封着
を行うためには、0.03m以上、特KO,05寵以上
とするのがよく、経済的な見地からは2.0 w以下、
特に1.Ou+以下とするのがよい。
7ランジ付容器本体1の金属素材としては、各種表面処
理鋼板、例えばブリキ、電解りHA酸処理鋼板等や、ア
ルミ0の軽金属を挙げることができる。これらの金属素
材を、打抜プレス成形や、絞りポンチと絞りダイスとの
組合せにより絞り成形等に賦して、第1図及び#12図
に示す形状の7ランジ付無継目容器とする。容器の形状
は円形で且つ側壁部はテーパー状となっていることが成
形の上で好ましいが、勿論、オーバル形、矩形等の形状
とすることかで幹る。容器本体の厚みは、0.5乃至0
.10の範囲がよく、底部径/素材径の比として定義さ
れる絞り比は、0.5乃至αBの範囲とすると1とが望
ましい。打抜ブレス加工では、絞り加工と同時に7ラン
ジ加工及び溝加工が同時に行われるが、7ランジ加工及
び溝加工はそれ自体公知の手段で絞り加工と別個に行っ
てもよい。
上述した7ランジ付容器本体は未塗装の状態でも使用し
得るが、耐腐食性の点からは、内面及び/又は外面に保
護塗膜を設けることが望ましく、保護塗膜としては、エ
ポキシ−フェノール系塗料、エポキシ−エリア系塗料、
エポキシ−メラミン系塗料、スチレン化工ポリエステル
系塗料、ビニ・ル系塗料、アクリル系塗料、エポキシ−
アクリル系塗料、メラミン−アクリル系塗料、ポリエス
テル系塗料、エポキシ−ビニ′ル系塗料等の公知の罐用
塗料が使用される。また、外面にポリエチレンテレフタ
レートの如き耐熱性樹脂を設けても何らさしつかえない
本発明の目的に好適な変性オレフィン系樹脂は、カルボ
キシル基やその無水物を、1乃至600特[10乃至5
00ミリイクイバレントCngq)/100g重合体の
濃度で含有し、次の方法で製造される。
先ず、幹乃至は基体となるオレフィン系樹脂としては、
熱封緘可能で、しかも好適にはレトルト殺菌に耐え得る
公知の結晶性オレフィン樹脂、例えば低、中、乃至高密
度のポリエチレン、アイソタクデイツクボリプロビレン
、ポリブテン−1,4−メチルペンテン−1,結晶性エ
チレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン等が使
用される。
結晶性オレフィン樹脂の分子量は、フィルムを形成する
に足るものであればよく、一般にメルトインテックス(
MI)が(LO5乃ff1101/10分、II#KO
,1乃至5M/10分のものが好適に使用される。
変性に用いる酸乃至はその無水物としては次のものが単
独或いは2種以上の組合せで使用される。
A、エチレン系不飽和カルボン酸ニ アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、7マル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸。
B エチレン系不飽和無水カルボン酸:無水マレイン酸
、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸。
変性処理は、グラフト共重合、末端処理等の公知の手段
で、前記単量体をオレフィン系樹脂の主鎖又は側鎖に導
入することにより行われる。例えば、オレフィン樹脂か
ら成る幹ポリマーと酸基含有エチレン系不飽和単量体と
を、ラジカル開始剤或いはラジカル開始手段の存在下に
接触させるととKより、容易に変性オレフィン樹脂とす
ることができる。
変性オレフィン系重合体CA)にブレンドするオレフィ
ン系重合体CB>としては、変性オレフィン系重合体が
変性ポリプロピレンである場合、低−9中−或いは高密
度ポリエチレン、エチレン−ブテン−1共重合体、主た
る構成オレフィン単量体がエチレンであるエチレン−プ
ロピレン共重合体或いはエチレンープ四ピレンーブテン
ー1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル共重合体、イオン架橋エチレン系共重合体
(アイオノ−−>、酸乃至酸無水物変性ポリエチレンを
挙げることかで“きる。変性オレフィン系重合体が変性
ポリエチレンである場合には、ポリプロピレン、主たる
構成オレフィン単位がプロピレンであるプロピレン−エ
チレン共重合体、酸乃至酸無水物変性ポリプロピレンを
用いることができる。
両型合体のブレンドは、溶融混線によって行うことが好
ましいが、トライブレンドや、分散媒を用いた湿式混合
でも十分本発明の目的を達成できる。
本発明によれば、上述した熱封着性ブレンド樹脂を溶液
乃至分散液の形で、容器本体7ランジの溝の中に施こす
。例えば、これらのブレンド樹脂の微粒子は、水や有機
溶媒に分散可能であるので分散液の形で7ランジの溝の
中に施こすことができる。勿論、この際分散液の粘度調
整のためK、上記分散媒に可溶な他の樹脂を溶解させて
おくことができる。また、変性オレフィン樹脂を含有す
るブレンド物は、デカリン、熱トルエン、熱キシレン等
に可溶であるので溶液の形で7ランジの溝に施こすこと
もできる。これらの溶液乃至分散液中の熱封着性ブレン
ド樹脂の濃度は、10乃至80重量−1特に30乃至6
0重量−とすることが有利である。溝内に施した樹脂溶
液乃至は分散液を乾燥して溶媒を除去し、次いでその融
点以上の温度に加熱して溝内に強固に密着した熱封着性
ブレンド樹脂層を形成させる。
溶液乃至分散液の形で、前記ブレンド樹脂を施こす代わ
り(、静電粉体塗装、溶射、熔融押出、周状プリフォー
ムの形で前記ブレンド樹脂を施しても勿論よい。
蓋体6は、オレフィン系重合体から成る内面材10を備
えた可撓性積層体であれば、任意のものを用いることが
できる。オレフィン系重合体としては、例えばアイソタ
クテイツクボリプロビレン、エチレン含有量15モル−
以下、特に10乃至6モル哄の結晶性プロピレン・エチ
レン共重合体の如き結晶性プロピレン系重合体や低−1
中−或いは高密度のポリエチレンが好適に使用される。
この内面材を設ける基体としては、アルミ箔、鉄箔、ブ
リキ箔、鋼箔等の金属箔;二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレート、二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリプ
ロピレンフィルム等の高強力樹脂フィルム、或いはこれ
らの積層体が使用される。基体が金属箔である場合には
、内面材を設けた側と反対側の面に前記高強力フィルム
や有機塗膜な保瞳層として設けるのがよい。
第1図に示す具体例では、この蓋体6は、金属箔基質9
、その一方の表面に施されたオレフィン系重合体内層1
0及びその他方の表面に施された保鰻層11からなって
いる。
本発明において、熱間充填、加熱殺菌尋の見地からはオ
レフィン系重合体から成る内面材は結晶性プロピレン系
重合体から成ることが望ましく、これに対応して、変性
オレフィン樹脂層も主たる構成オレフィン単量体がプロ
ピレンであるものが使用される。
容器本体1内に内容物を熱関或いは冷間で充填し、必要
により雰囲気を水蒸気、窒素等置換した後、容器本体I
K蓋体6を、7ランジ側熱封着性ブレンド樹脂層8と蓋
側フィルム層10とが対面するように重ね合わせ、7ラ
ンジ部を加圧下に加熱することKよう熱封着を行う。こ
の加熱温度は熱封着性ブレンド樹脂層8の融点以上の温
度であり、加圧は一般に1乃至10に9/m”ゲージの
圧力下で行う。この熱封着操作は、例えばヒートシール
パー、高周波誘導加熱等のそれ自体公知の熱封着手段を
用いて容易に行うことができる。
本発明による熱封着部は、熱間充填、熱湯殺菌、レトル
ト殺菌等の殺菌操作に耐えることができ、高度の密封信
頼性を有していることと相俟って、食品類を長期にわた
って安定に保存し得るという利点を有するものである。
本発明の優れた作用効果を次の例で説明する。
実施例を 一方の面に印刷が施こされ、他方の面に変性ビニル系塗
料が塗布されたクロム酸処理鋼板(TFS)から直径1
10mの円形のブランクを打抜き、プレス成形によって
直径が50m5+の底部、テーパーを持った高さ601
11mの側壁部及び直径が75s+sで巾6N11、か
つ周状に巾2.5mm、深さ0.3簡の溝を有するフラ
ンジ部から成るs1図の断面図のような成形容6本体を
作製した。
次K、前記成形容器本体7ランジ溝部K、密度がα90
.9/CC,融点が164℃、カルボニル基濃度が18
0@#9/100g重合体の無水マレインal変性ポリ
プロピレン・パウダー5 Q wt−と密度がα951
g/cc、融点が162℃の高密度ポリエチレン・パウ
ダー5 Q wiIsの芳香族系溶媒分散液(固形分5
5uJt嘔)をノズルから吐出させて。
中2.5 INl、厚さ250μ悪で塗布した。次に1
85℃に保持された焼付オーブン内を4分間通過させる
ことにより溶媒を蒸発させると共に無水マレイン酸変性
ポリプロピレンを容器内両層Kl1着せしめ、7ランジ
溝部に無水!レイン酸変性ポリプロピレン/ポリエチレ
ンのブレンド層を持つ成形容器本体を得た。
とのよ5Kt、て得られた容器本体に水ようかんを充填
し、構成が12μ二軸鷺伸ポリエチレンテレフタレート
150μアル電ニウム箔/70μポリブーピレンのうi
ネート材から成るタブ部を有する直径が75taの円形
の蓋材をポリプロピレン層が内面となるように温度25
0℃、圧着時間1秒のヒートシール条件で容器本体7ラ
ンジ部に熱融着させた。これをレトルトfIKより12
0℃、15に9/儂意で60分間加熱殺菌した。この場
合、7ランジ・シール部からの漏れは全く認められなか
った。
次に、密封信頼性試験として、前記レトルト殺菌済の成
形容器100個を、嫌気性芽胞細菌クロストリジウムバ
ストリアヌムの芽胞体を主とする芽胞懸濁液(芽胞濃度
101個/114)中、24時間浸漬後、30℃の恒温
庫中に2週間保存して、内容物の腐敗状況とガス発生の
有無をしらぺた。その結果、腐敗品数、ガス発生品数共
KO個であった。
さらに、レトルト殺菌処理後の密封容器を蓋タブ部から
剥離開封したところ、開封は容易であった。また剥離開
對後のフランジ部にはフェザーリングは全く見られず、
7ランジ表面は均一な状態であった。また、フランジ部
と蓋材とのシール強度をフランジ全周について6点測定
したところ、最大値1.6ゆ/1.5m、最少値1.4
時/15α、平均値1.5に9/1.5cmであり、接
着性は均一であった。
実施例2〜4゜ 表1に示す容器本体材料を用いて、実施例1と同形の底
部の直径が50■、テーパーを持った高さ50mの側壁
部及び直径が75mで巾6■、かつ周状に巾2.5fl
、深さ0.5mの溝を有する7ランジ部から成る第1図
の断面図のような容器を成形した。次にフランジ部に表
1に示す樹脂材料で、ブレンド物接着層を形成するとと
により容器本体を作製した。
これら各々の容器本体に表2に示す内容品を充填し、構
成が12μ二軸延伸ポリエチレンテレフタレート150
μアルξニウム箔/70μポリプロピレンのラミネート
材から成るタブ部を有する直径が75wmの円形の蓋材
をポリプロピレン層が内面となるように温度250℃、
圧着時間1秒のヒートシール条件で容器本体フランジ部
に熱融着させた。次いで、これらの充填密封容器を表2
に示す条件により加熱殺菌処理した。この場合7ランジ
・シール部からの内容品の漏れは全く認められなかった
次に実施例1と同様の方法により各々100個について
密封信頼性試験を行ったところ、腐敗品数、ガス発生品
数共に0個であった。
また・、7ランジ部と蓋材とのシール強度を7ランジ全
局について6点測定して平均した値を表2に示す。さら
K、夫々のレトルト殺菌済の密封漆器の蓋タブ部から開
封したところ剥離は容易であり、剥離面は均一でフェザ
ーリングは全く認められなかった。
比較例を 実施例1において、7ランク部に無水マレイン酸変性ポ
リプロピレンのみを2007111の厚さで塗布した容
器本体を用い、蓋材としてシール層が密度α9[1/(
IE、融点164℃のポリプロビレy 5 Q wt−
と密度0.9511i/cc、融点132℃の高密度ポ
リエチレン5 Q wt%のブレンド物から成り、構成
が12μ二軸鷺伸ポリ工チレンテレフタレート750μ
アルミニウム箔/70μ2元ブレンド層のうξネート材
から打抜かれたタブ部を有し、直径が75諺で円形のも
のを用いたところ、耐レトルト性、密封性には全く問題
がなかった。
しかしながら、タブ部から開封したところ、開封は容易
であったが、容器本体7ランジ部に糸引き、すなわちフ
ェザーリングが発生した。
実施例5〜2 比較例2〜4゜ 無水マレイン酸変性ポリプルピレンパウダーと高密度ポ
リエチレンパウダーのブレンド比を表3に示すように変
えた以外は実施例1と同様にして容器本体を作製した。
この容器本体忙、水ようかんを充填し、構成が12μ二
軸延伸ポリエチレンテレフタレート150μアル建ニウ
ム箔/70μポリプロピレンのラミネート材からなるタ
ブ部を有する直径が75wtの円形の蓋材を用いて、温
度250℃、圧着時間1秒のヒートシール条件で容器本
体7ランジ部に熱融着させた。これをレトルH&lCよ
り120℃、1、5 kli /cm”で30分間加熱
殺菌した。
11施例5〜6では耐レトルト性、密封性には全(問題
がなく、且つ7ランジ全周について6点測定したシール
強度も、表5VC示すように、それぞれ平均2.9に9
/155m、2.4kll/ 15m、15ゆ715B
であり、蓋タブ部から開封したところ、剥離は容易であ
り、接着性は均一であった。
これに対して、比較例2〜5では耐レトルト性、密封性
に関しては全く問題がなかったのであるが、表6に示す
よ゛うにシール強度がそれぞれ平均で5.6ゆ/ 15
was、  4.0に9/ 15ms+もあり、蓋タブ
部からの開封がはなはだ困難であった。
また比較例4では表5に示すよう忙シール強度本〔区画
の簡単な説明〕 第1図は、本発明の一実施例である密封容器の構造を示
す断面図であり、 第2図は、第1図の容器本体の平面図であり【、側照数
字1は密封容器の容器本体、2は底部、6は側壁部、4
は7リンジ部、6は蓋体、7は7リンジ部に設けられた
溝、8は熱封着ブレンド樹脂層、9は金属箔基質、10
◆1オレフィン系重合体フィルム層をそれぞれ示す。
特許出願人 岸 本  昭 代理人 弁理士  鈴 木 郁 男

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属素材の絞り成形で一体に形成された底部、側
    壁部及び7ランク部から成る無継目容器本体と、該容器
    本体の7ランク部と密封的に係合する蓋体とから成る密
    封容器において。 該容器本体はそのフランジ部に周状の溝と該溝内に充填
    された醸成いは酸無水物変性オレフィン系重合体(A)
    と、主たる構成オレフィン単位が前記醸成いは酸無水物
    変性オレフィン系重合体のそれと異なる1種以上のオレ
    フィン系重合体(B)とのブレンド物理を備え、腋蓋体
    はその内面層に主たる構成オレフィン単位が前記醸成い
    は酸無水物変性オレフィン系重合体のそれと同種のオレ
    フィン系重合体から成る内面層を備え、 前記容器本体と蓋体とは前記ブレンド物理と前記内面層
    との熱融着により密封されていることを特徴とする易開
    封性密封容器。
  2. (2)前記ブレンド物理は、酸乃至酸無水物変性オレフ
    ィン系重合体(,0とオレフィン系重合体(旬とを、 A:B−80:20乃至20:80 の重量比で含有する特許請求の範囲第1項記載の密封容
    器。
  3. (3)前記酸乃至酸無水物変性オレフィン系重合体(A
    )がプロピレン系重合体であり、前記オレフィン系重合
    体がエチレン系重合体であるブレンド物理を備えている
    特許請求の範囲第1項記載の密封容器。
  4. (4)エチレン系重合体がポリエチレン、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル共重合体或いは
    イオン架橋エチレン系共重合体である特許請求の範囲第
    5項記載の密封容器。
JP14961981A 1981-09-24 1981-09-24 Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki Expired - Lifetime JPH0230947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961981A JPH0230947B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961981A JPH0230947B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852067A true JPS5852067A (ja) 1983-03-28
JPH0230947B2 JPH0230947B2 (ja) 1990-07-10

Family

ID=15479168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14961981A Expired - Lifetime JPH0230947B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230947B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971350A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 変性エチレン共重合体組成物及びその製造方法
JPH0360276U (ja) * 1989-10-04 1991-06-13
JP2008143278A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Jtekt Corp ステアリング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276783A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nec Corp 電子写真画像形成装置の定着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971350A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 変性エチレン共重合体組成物及びその製造方法
JPH0221417B2 (ja) * 1982-10-18 1990-05-14 Nippon Denshin Denwa Kk
JPH0360276U (ja) * 1989-10-04 1991-06-13
JP2008143278A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Jtekt Corp ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230947B2 (ja) 1990-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU628077B2 (en) Thermoplastic container
US8617674B2 (en) Sealing of a cap on a glass container
JPS6323057B2 (ja)
JPH0219263A (ja) えら状蓋及び該えら状蓋を使用する容器の開閉方法並びに該えら状蓋の製造方法
JPS5873541A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
EP0377747B1 (en) Easily openable sealed package container
JPS6228355A (ja) ヒ−トシ−ル容器
US4329395A (en) Heat-bondable laminates of polyester and metal foil and containers made from them
US4398644A (en) Two-layer closure, particularly for closing plastic containers
JPS5852067A (ja) 開封容易な密封成形容器
JPS6028744B2 (ja) 加熱殺菌可能で易開封性の熱封着界面を備えた包装容器
JPS5852040A (ja) 周状側面継目を有する金属製容器及びその製造方法
US4451526A (en) Multilayer composite material, especially for closures for plastic containers
JPS6325037A (ja) 易開封性容器
JPS6212103B2 (ja)
JPS6335516B2 (ja)
JPH0444533B2 (ja)
JPS6023144A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS5931574Y2 (ja) レトルト殺菌可能な易開封性包装容器
JPS59199444A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JP3116496B2 (ja) ヒートシール性樹脂の施用方法
JPH0530707B2 (ja)
JPH03666A (ja) 易開封性容器包装体及びその製造方法
JPS63248664A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ルキャップ
KR850000736B1 (ko) 개봉이 용이한 통조림용 관의 제조방법