JPS585195A - 固定化微生物によるクエン酸の製造法 - Google Patents

固定化微生物によるクエン酸の製造法

Info

Publication number
JPS585195A
JPS585195A JP10134581A JP10134581A JPS585195A JP S585195 A JPS585195 A JP S585195A JP 10134581 A JP10134581 A JP 10134581A JP 10134581 A JP10134581 A JP 10134581A JP S585195 A JPS585195 A JP S585195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citric acid
immobilized
immobilized microorganism
solution
producing citric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10134581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038759B2 (ja
Inventor
Hiroaki Horitsu
堀津 浩章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWATA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
IWATA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWATA KAGAKU KOGYO KK filed Critical IWATA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP10134581A priority Critical patent/JPS585195A/ja
Publication of JPS585195A publication Critical patent/JPS585195A/ja
Publication of JPH038759B2 publication Critical patent/JPH038759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゲル状担体に固定したクエン酸生成能を有する
微生物を糖液と接触反応させクエン酸を製造する方法に
か\す、詳しくは、あらかじめ培養して得られるアス・
ξシラス属、カン、)り属などのクエン酸生成能を有す
る菌株の菌体または胞子を、ポリアクリルアミ1.カラ
イーナン、アルギン酸などのゲル担体に抱括固定し、該
固定化微生物を糖類と接触反応させる方法である。この
方法では、いわゆる発酵法の如く、複雑な副生物は非常
に少なく、精製に容易な状態で工程が管理できる。
近年、固定化微生物を用いる有用な物質を生成させる方
法が試みられ、たとえば酵母を使つt、= フルコール
をグルコースから製造する方法がその代表例として挙げ
られる。しかしながら複雑な生体反応により生成するク
エン酸を、アルコールの例のごとく効率よく、シかも、
α−ケトゲルタール酸、グルコン酸などの副生をともな
い易い生体反応で得ようとする試みは全く無く、本発明
をもって最初とする。
本発明者は、一般にクエン酸発酵生産にもちいられるア
スノξシラス・二N−(Aspergillusnig
or )やカンジダ・リポリテイカ(Canalaal
tpolyttca)などの培養菌体または胞子を、ポ
リアクリルアミド、カツノぐ・カラギーナンあるいはア
ルギン酸カルシウムの各種ゲルに包括固定化し、これを
球状またはブロック状に成型させ、この成型物を固体触
媒として流動層型カラムをもちい、基質としてグルコー
スまたはシュクロースを使用し、空気または酸素を通気
しながら反応させることによりクエン酸が得られること
を見出した。本発明はか\る新規な生物工学知見により
構成される。
本発明において、クエン酸生成能を有する微生物として
はゴクエン酸発酵にて知られるいづれの属に属する微生
物であっても良いが、とりわけクエン酸生成能が強力で
あるアス・ξシラス属、カンジダ属微生物、たとえばア
スパジラス・ニガーG−011ATCC1015,カン
ジダ・リポリテイカ0UT6340などを好適に用いる
ことができる。さらに細菌ではブレピノ々クテリウム・
フラノζム(Brevibacterium flav
um)ATCC14067、ノマチラス・リケニフオル
ミ ス  (Bacillus  1ichenifo
rmi8  )A  T  CC21667などが適当
である。
これらの培養条件は一般に知られるクエン酸発酵の場合
に、それぞれの菌種に適したものに準ずれば良い。たと
えばアス・ξシラスの場合は、10%の甜菜または甘蔗
廃糖蜜液を基本とした培地に、pH5,8で60°Cの
通気条件で深部培養する。培地には必要に・応じ、クエ
ン酸生成に関与する栄養源を加える。また酵母の場合、
10%グルコース、Q、2%塩化アンモニウム、[10
5%第1燐酸カリウム、α05%硫酸マグネシウム、0
.2%酵母エキス、α01%チアミンおよび2%炭酸カ
ルシウムを加えた培地をもちいる方法が代表例として挙
げられる。この場合はpH7,0,30°Cの通気培養
条件がもちいられる。
これら微生物は集菌、洗滌して次の包括固定化に供され
るが、培養方法は単なる例示であって、何んら本発明を
制限するものではない。また糸状菌(カビ)の場合は固
体培養により形成される胞子を集め、これを上記深部培
養菌体と同様に本発明に供しうろことは勿論である。
上記クエン酸生成能を有する微生物の包括固定化は通常
公知の微生物菌体の固定化法によって行なうことができ
るが、とりわけ、次に示すゲル化方法を採用すると効果
的である。
1)ポリアクリルアミドを固定化剤とする場合。
菌体または胞子を生理食塩水に懸濁したものに、アクリ
ルアミドモノマー、 N’、 N’ −メチレンビスア
クリルアミド、ベーター@ジメチルアミノゾロビオニト
リルおよび過硫酸カリウムを加え室温に放置してゲル化
させる。
2)カラギーナンのゲル化方法 上記同様の菌体または胞子を4%カッ・ぞ・カラギーナ
ンと共に加温し、スラリーとしたものを注射器より、2
%塩化カリウム液に滴下、球状に成型ゲル化する。
6)アルギン酸のゲル化方法 ポリアクリルアミrゲル化方法で記したと同様にして得
た菌体赤、胞子の懸濁液に2%になるようアルギン酸ナ
トリウムを加え、30°Cに加温、スラリー化したもの
を注射器により01モル゛塩化カルシウム溶液中に滴下
凝固させ球状ゲル化する。
以上に挙げたゲル化法も、単なる例示であり、ゲル化基
剤として、このほかコラーゲン、セルロースサクシネー
ト、カゼインサ、クシネート。
メチルアクリレート・メタアクリル酸共重合体などでも
充分本発明の効果は得られる。
本発明でのクエン酸の製造は、回分式によっても、また
カラムをもちいる連続接触反応によつても実施できる。
即ち、固定化菌体または固定化胞子を、反応に適したp
Hに調整した緩衝液に懸濁し、これを円筒型流動層カラ
ムに充填し、これに例えばグルコース、糖蜜などの発酵
可能な糖を1%〜20%濃度添加し、カラムの下方から
ガラスフィルター等を通じて通気する。
通気は余り強いと反応効率が悪化する傾向にあるので、
固定化微生物層が余り乱れないように努める。反応温度
は、供試する菌株により多少異なるが30°C附近が良
い。反応液は24時間毎に、新しい溶液と交換し、反応
を継続する。
また連続法による場合、固定化微生物を充填したカラム
に糖類を含む基質液をペリスタポンプなどで連続的に送
り込み、反応カラムの他方から注入速度と同じ割合で反
応液を流出する。
カラムは必要に応じ温度調節をおこない、反応を至適条
件に保つことにより良い結果を得ることができる。
以下に実施例をもって本発明の実態を示すが、固定化微
生物のクエン酸生成能は反応生成したクエン酸量から求
めた。
実施例1゜ 麦汁寒天に保存してあったアスノξシラス・ニガーG−
011の胞子をp)(5,8の10%甜菜廃糖密糖蜜0
−を入れた50011/坂ロフラスコにて振盪培養し、
クエン酸生成活性が高い48時間後培養液より菌体を分
離し、水にて洗滌する。該洗滌菌体10gを[19%食
塩水32−に懸濁したものにアクリルアミPモ/ 76
9 + Nr ” −メチレンビス了クリルアミドo、
 329を溶解混合し、さらに5%β−ジメチルアミノ
プロピオニトリル4−を加え、さらに2.5%過硫酸カ
リウム(K2S208)4−をよく混合し、25°C1
5分間放置し固定化アスノξシラス菌体を得る。調製さ
レタゲルを4 mm’〜5 vaI113のブロックに
切断したものを無菌ガーゼの袋につめ円筒型反応器で通
気させながら、シュクロース10%濃度を含有する10
0−の2Q mM  −酒石酸緩衝液(pH3,0)中
で、30℃で、反応せしめ24時間ごとに3回反応液を
交換した。各々24時間反応後で、それぞれ4ろOm9
/dl 、 435va9/atおよび428 mg/
lのクエン酸溶液を得た。反応液中には、精製に支障を
きたす他の有機酸の副生はみられなかった。
実施例2゜ カンジダ・リポリテイカ0tJT6340菌株を、グル
コース10%、 N H4C/ 0.2%。
K H□PO4o、 o 5%s M g S Oa・
7H20α05%酵母エキスa2%、o、oi%チアミ
ン及び。
2%(’、 a COsよりなる培養液に接種し、常法
にて30°C1通気条件下で48時間培養する。
この培養液より菌体を遠心分離にて集め1水にて洗滌後
、固定化工程に供する。
20%菌体濃度になるよう、上記培養洗滌菌体を2%ア
ルギン酸ナトリウム液に懸濁させ、この溶液を50 m
l  容注射器につめ、滴下する。この懸濁菌体液を、
あらかじめ攪拌されているo、 I M −CaCz2
  溶液中に受は固定化する。得られた固定化カンジダ
菌体は0.1M −CaC/2  溶液中で2時間振盪
したのち反応に供する。得られた固定化微生物をグルコ
ース10%濃度になるように調製した10〇−の20m
M リン酸緩衝液(pH7,0)をもちい実施例1に準
じて反応させた。24時間毎に反応液を交換した0それ
ぞれの交換液中の平均クエン酸濃度は100 w+9/
a!であった。
実施例3゜ 実施例1に準じて得られた固定化アス・ぞシラス菌体を
連続流動層型カラムにつめ、6%シュクロース含有20
−一酒石酸緩衝液(pH3,0’)を100−通気条件
下で4 ml / hrの速度で反応操作した。反応操
作開始後4時間目より流出反応生成液を補集した結果、
3m9/−のクエン酸濃度の溶液が得られた。
出願人 磐田化学工業株式会社 代理人 豊1)善雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ゲル状担体に固定したクエン酸生成能を有する微生
    物を糖液と接触反応させることを特徴とする固定化微生
    物によるクエン酸の製造法。 2)クエン酸生成能を有する微生物としてアスパジラス
    (Aspargillus )属、カンジダ(Cana
    tda )属より選ばれる菌株をもちいる特許請求の範
    囲第1項記載の固定化微生物に−よるクエン酸の製造法
    。 3)ポリアクリルアミド、カラギーナンおよびアルギン
    酸より選ばれる担体をもちいる特許請求の範囲第・1項
    記載の固定化微生物によるクエン酸の製造法。 4)m液としてグルコース、シュクロース、マルトース
    およびこれらの糖を含有する天然物の抽出液をもちいる
    特許請求の範囲第1項記載の固定化微生物によるクエン
    酸の製造法。 間第1項または第4項記載の固定化微生物によるクエン
    酸の製造法。
JP10134581A 1981-07-01 1981-07-01 固定化微生物によるクエン酸の製造法 Granted JPS585195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134581A JPS585195A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 固定化微生物によるクエン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134581A JPS585195A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 固定化微生物によるクエン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585195A true JPS585195A (ja) 1983-01-12
JPH038759B2 JPH038759B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=14298242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10134581A Granted JPS585195A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 固定化微生物によるクエン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585195A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038759B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054800B1 (en) Process for the production of immobilized microorganisms
JPS6137919B2 (ja)
Chibata et al. Continuous production of L-aspartic acid: Improvement of productivity by both development of immobilization method and construction of new Escherichia coli strain
JPS6156086A (ja) α−オキシ酸およびその塩の微生物学的製造法
CA1215336A (en) Immobilization of catalytically active microorganisms in agar gel fibers
Nampoothiri et al. Immobilization of Brevibacterium cells for the production of L-glutamic acid
JPS585195A (ja) 固定化微生物によるクエン酸の製造法
Murata et al. Continuous depolymerization of alginates by a non-support bioreactor system containing flocculated bacterial cells
JPS6043957B2 (ja) 固定化微生物によるグルコン酸の製造法
JPS61209596A (ja) 固定化微生物による有機酸の製法
JPS59102389A (ja) 微生物代謝物質および酵素の生物学的製造方法
JPS60145095A (ja) 固定化微生物によるキシリト−ルの製造法
JP3220839B2 (ja) 酵母プロトプラストによる細胞表層物質の生産方法
JPS6012037B2 (ja) 固定化微生物によるイタコン酸の製造法
JP2537355B2 (ja) 糖アルコ−ルの製造法
JPH0357757B2 (ja)
JPS6258708B2 (ja)
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH06125774A (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
RU2053294C1 (ru) Способ культивирования бифидобактерий
Chibata Production of useful chemicals using cells immobilized with polyacrylamide and carrageenan
US3783102A (en) Production of l-asparaginase
JPS5915629B2 (ja) 抗生物質の製造法
JPH0634744B2 (ja) γ−L−グルタミル−L−α−アミノ−n−ブチリルグリシンの製造方法
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法