JPS5851637Y2 - バックミラ−の支持構造 - Google Patents

バックミラ−の支持構造

Info

Publication number
JPS5851637Y2
JPS5851637Y2 JP1159179U JP1159179U JPS5851637Y2 JP S5851637 Y2 JPS5851637 Y2 JP S5851637Y2 JP 1159179 U JP1159179 U JP 1159179U JP 1159179 U JP1159179 U JP 1159179U JP S5851637 Y2 JPS5851637 Y2 JP S5851637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
ball body
ball
screw
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1159179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111840U (ja
Inventor
敏行 鈴木
Original Assignee
株式会社村上開明堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村上開明堂 filed Critical 株式会社村上開明堂
Priority to JP1159179U priority Critical patent/JPS5851637Y2/ja
Publication of JPS55111840U publication Critical patent/JPS55111840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851637Y2 publication Critical patent/JPS5851637Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ステーの先端に回動自在に支持されるバッ
タミラーに関するものである。
トラックなどに用いられるアウトサイドミラーを支持す
るステーは、プ般に第1図に示す如く、ステー1の先端
部にピボット用ボール3を形成させた構造であるが、こ
のものは丸棒製ステーの先端を切削加工して、ボールを
形成するか、或いは溶接によってステー先端部にボール
を溶着させる必要があるから、何れの場合にあっても加
工工数が多くて面倒であり、結果とし−(コストアップ
を招く欠点があった。
一方、実開昭49−104838号公報に示される如く
、ボールとステーとを別個に形成した上で、両者を止め
ネジで連結するようにしたものが提案されているが、こ
のものはステーの先端に予め雌ネジを切って止めネジを
締着せねばならずその手数が煩わしかった。
その上、この従来のものはボールとステーとをネジで連
結する際、ネジの締付力をボールの外径が拡がる作用に
利用して、ミラーハウジングのボール受部に密接させる
ようにした構造であったが、ネジの締付でボールの外径
が均一に拡がらず、歪みを生じ易いという欠点があり、
ボールとボール受部を適モな嵌合トルクに調整すること
は難しかった。
本考案は上記のような従来のものの欠点を解消すること
を目的とするものであって、ボール体をステーの先端に
取付けると共に、ミラーノ・ウジングの一部に前記ボー
ル体の収容空間を設けた球面受座を形成し、この球面受
座内に前記ボール体を嵌合保持して前記収容空間な嵌合
トルク調整ネジで締付けるようにしたバッタミラーにふ
〜いて、前記ステーを丸パイプ製とし、ボール体を金属
または合成樹脂製とし、かつボール部の中心にネジ孔を
設け、また該ネジ孔の外側に前記ステーが挿入される下
向きに開口する同心円状の溝を設け、この同心円状の溝
とネジ孔との間に環状舌部を形成して、同心円状の溝内
にステーの先端を嵌合させると共に、ボール体のネジ孔
に取付ネジまたはリベット押入して環状舌部をパイプ製
ステーの内面に押付けて固定したバックミラーの支持構
造を提供しようとするものである。
以下本考案を図面に従って具体的に説明する。
第2〜5図が本考案の一実施列を示すものであり、図に
於て符号10はミラー・・ウジング、11は丸パイプ製
ステーを示す。
12は前記ステー11の先端に取付けろボール体であり
、金属またはポリプロピレン等の合成樹脂材料で形成さ
れている。
13はミラー・・ウジング10の下部に形成させた球面
受座であり、その内側に前記ボール体12の収容空間1
4を設けている。
15は前記収容空間14を締付ける調整ネジであって、
このネジによりボール体12と球面受座13との嵌合ト
ルクが調整されるように形成されている。
ボール体12はその中心にネジ孔16を設け、またその
外側にパイプ製ステー11が挿入される下向きに開口す
る同心円状の溝1γを設ける。
そしてこの同心円状の溝1γと前記ネジ孔16との間に
環状舌部18を形成している。
上記のボール体12をステー11の先端に取付けるには
、先ず同心円状の溝17内に前記ステー11の先端を第
4図のように嵌合させた後、ボール体のネジ孔16に上
方より取付ネジまたはリベット19をステー中心に向っ
て押入する。
ネジ孔16は取付ネジまたはリベット19よりも若干小
さく形成して、そのネジ孔16に取付ネジまたはリベッ
ト19を圧入するかねじ込むようにして、環状舌部1B
の外周面を拡開させてパイプ製ステー11の内面に押付
けて固定させる。
このようにすると環状舌部18とステー11との摩擦力
によってボール体12はステー11から抜は出ることが
ないばかりでなく、摩擦力のためボールそれ自体は回転
することもなくステー11に緊密に固定されるものであ
る。
上記のようにステー11の先端に取付けられたボール体
12をミラー・・ウジ77100球面受座13内にすっ
ぽりと嵌め込んだ上で、トルク調整ネジ15を締めつけ
るようにすると、球面受座130弾力的な把持効果によ
ってミラーノ・ウジング10はステー先端のボール体1
2に対し安定した状態で保持される。
また、ミラーハウジング10を上下或いは左右等に傾け
た場合、ミラーハウジング下部の球面受座13は、それ
自体がもつ把持力に抗してボール上を自在に摺動し、摺
動後はその位置にとどまるように作用するので、それに
よって所定の傾きを得ることができる。
本考案は上述のような構造になっているので従来のもの
と異なり、ステーの先端部を切削加工したり或いはステ
ー先端部に溶接によりボールをとりつけたり、或いはま
たステーにネジ孔を切る等の加工工数の多い作業を必要
としない。
また本考案によれば、ステーとして単なる丸パイプを用
いることができると共に、このパイプ製ステーと別個に
形成したボールとをネジによって簡単に連結することが
できる。
すなわちボールとステーとをネジで連結する際、ボール
にはその中心にネジ孔があり、そのネジ孔の外側に前記
ステーが挿入される下向きに開口する同心円状の溝が存
在し、この同心回状の溝と前記ネジ孔との間に環状舌部
を形成して、同心円状の溝内にステー先端を嵌合させた
後、ボール上方よりそのネジ孔に取付ネジまたはリベッ
トを押入して前記環状舌部の外周面を拡開させてパイプ
製ステーの内面ニ押付け、環状舌部とステーとの摩擦力
によって両者を緊密に固定することができるから、ボー
ルはステーから簡単に抜けることがない。
このようにボールをステーから抜けないように簡単に連
結することができる。
その土木考案では、ボ・−ルとステーとをネジで連結す
る際、ネジの締付力はボールの環状舌部な拡げろ方向に
のみ作用し、ネジを強く締めつけてもボールの外径が拡
がったり、歪みを生ずる等の変形をきたすことがなく、
常にモしい形状を保つことができる。
従ってこのボールをミラーハウジングの一部に形成した
球面受座の収容空間内に嵌合保持し、該空間な嵌合トル
ク調整ネジで適当に締めつけることにより適旧な嵌合ト
ルクを容易に保持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はバックミラーを支持する従来のステー構造を示
す要部側面図、第2図は本考案の一実施列を示す要部切
欠側面図、第3図しま第2図のA−A線の断面図、第4
図シまボール体とステーの分解図、第5図は第4図B−
B線の断面図である。 10・・・ミラーハウジング、11・・・ステー、12
・・・ボールL13・・・球面受座、14・・・ボール
体の収容空間、15・・・嵌合トルク調整ネジ、16・
・・ネジ孔、11・・・同心円状の溝、16・・・環状
舌部、19・・・取付ネジまたはリベット。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ボール体12をステー11の先端に取付ると共に、ミラ
    ーハウジング10の一部に前記ボール体の収容空間14
    を設けた球面受座13を形威し。 この球面受座内に前記ボール体を嵌合保持して前記収容
    空間な嵌合トルク調整ネジ15で締付けるようにしたバ
    ックミラーに訃いて、前記ステー11を丸パイプ製とし
    、ボール体12を金属または合成樹脂製とし、かつボー
    ル体12の中心にネジ孔16を設け、また該ネジ孔の外
    側に前記ステーが挿入される下向きに開口する同心円状
    の溝17を設け、この同心円状の溝1γとネジ孔16と
    の間に環状舌部18を形成して同心円状の溝18内にス
    テー11の先端を嵌合させると共に、ボール体12のネ
    ジ孔16に取付ネジまたはリベット19を押入して環状
    舌部18をパイプ製ステーの内面に押付けて固定したこ
    とを特徴とするバックミラーの支持構造。
JP1159179U 1979-02-02 1979-02-02 バックミラ−の支持構造 Expired JPS5851637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159179U JPS5851637Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 バックミラ−の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159179U JPS5851637Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 バックミラ−の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111840U JPS55111840U (ja) 1980-08-06
JPS5851637Y2 true JPS5851637Y2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=28826293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159179U Expired JPS5851637Y2 (ja) 1979-02-02 1979-02-02 バックミラ−の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851637Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150153U (ja) * 1984-03-17 1985-10-05 市光工業株式会社 車輌用アウトサイドミラ−
JP2854589B2 (ja) * 1988-12-20 1999-02-03 カーステン・アー・ラング 遠心ポンプのモータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111840U (ja) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976307A (en) Means for preventing the detachment of the front wheel from a bicycle
JPS5851637Y2 (ja) バックミラ−の支持構造
US6139114A (en) Rim disc adjustable to different sized rims
US2929600A (en) Rear view mirror supporting bracket
JPH03114617U (ja)
JPS5828915Y2 (ja) バツクミラ−におけるステ−とミラ−ボデ−との取付装置
JPS6317717Y2 (ja)
JPS6350037Y2 (ja)
JPH03754Y2 (ja)
JPS5835858Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPH0238574U (ja)
JPS5942279Y2 (ja) 自動車のトリムの止着装置
JPH0235579Y2 (ja)
JPS583684Y2 (ja) キヤスタのピボツト軸取付装置
JPS62172847U (ja)
JPS5851078Y2 (ja) 後視鏡の取付装置
JPH0457346U (ja)
JPH0642034U (ja) 自動ねじ締め機
JPH0198019U (ja)
JPH0419340U (ja)
JPS58969Y2 (ja) アンテナの取付金具
JPS587454Y2 (ja) ト−ンア−ム
JPS5833970Y2 (ja) 鍋の柄取付装置
JPH0227231Y2 (ja)
JPH02138230U (ja)