JPS5835858Y2 - ボ−ルジヨイント - Google Patents

ボ−ルジヨイント

Info

Publication number
JPS5835858Y2
JPS5835858Y2 JP1975152988U JP15298875U JPS5835858Y2 JP S5835858 Y2 JPS5835858 Y2 JP S5835858Y2 JP 1975152988 U JP1975152988 U JP 1975152988U JP 15298875 U JP15298875 U JP 15298875U JP S5835858 Y2 JPS5835858 Y2 JP S5835858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
ball
spherical
housing
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975152988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5266879U (ja
Inventor
邦彦 横谷
英二 佐藤
Original Assignee
オイレスコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイレスコウギヨウ カブシキガイシヤ filed Critical オイレスコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority to JP1975152988U priority Critical patent/JPS5835858Y2/ja
Publication of JPS5266879U publication Critical patent/JPS5266879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835858Y2 publication Critical patent/JPS5835858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等に用いられるボールジヨイントに関
するものである。
一般にボールジヨイント、とくに自動車等に使用される
ボールジヨイントにかいて、トルクが所定の値を示して
安定していること、荷重下におけるポールスタッドの変
位(リフト)が−宏限度内であることなどがきびしく要
求され、さらには耐摩耗性にすぐれていることも必要と
される。
球状のボールヘッドが嵌合されるボールシート凹球面の
作成については、その特殊な形状のため、また合成樹脂
を使用する場合には、その材質的な面から精度を出しに
くいのが実情である。
合成樹脂はその弾性によってボールヘッド球面になじみ
やすい利点もあるが、それでもシートの荷重負枳分布が
不均一であったり、ボールヘッドとの当りが出ていない
と所定の設計トルクが得られず、かつばらつきも大きく
なり、さらには耐摩耗性が低減する原因となる。
本考案は、上述したボールジヨイントとして要求される
条件を満足し、かつ耐摩耗性に優れたボールジヨイント
、すなわち合成樹脂により一体に成形され、かつ内周面
が球面座に、その外周面が底部から内周球面座の赤道部
分まで球面部に、該赤道部分通過後円筒面部に連なり、
該円筒面部の終端において周縁に環状つば部が一体に形
成され、さらに該環状つは部から頂部大開口部にかけて
該大開口部方向に先細りとなるテーパー面部に形成され
たボールシートの該つば部をシートを嵌合するハウジン
グの段部に嵌着させてその/%ウジング内にシートを嵌
合し、該シートの上端テーパー面部に合致するキャップ
を介してボールスタッド軸線方向に押圧し、・・ウジン
グ先端部をかしめてボールシートを挾持固定することを
特徴とするボールジヨイントを提供するものである。
以下本考案の実施例を図により詳述する。
Aは球状のボールヘッドBを有するボールスタッドであ
り、Cはボールシート、Dはハウジングである。
ボールシートCは内部に球状ボールヘッドBを囲繞すべ
く球面座1を有し、その頂部にはポールヘッドBを装入
嵌合する大開口部2を、その底面には中心に小開口部3
を有している。
そのボールシートCの外周面は該内周球面座1の赤道部
分まで球面部4をなし、該赤道通過後円筒面部5に連な
っている。
そして円筒面部5の終端に釦いて、その周縁に後述する
ハウジングDに挾持固定される環状つば部6が一体に設
けられて釦り、さらに環状つば部6から頂部大開口部2
にかけて該大開口部2方向に先細りとなるテーパー面部
1に形成されている。
ここで、ボールシート外周面に一体に形成された環状つ
ば部6を内周球面座1の赤道部分を超えて頂部大開口部
2方向に設けた理由は、ボールジヨイント組立後ポール
スタッド軸線直角方向に荷重が作用した場合、その荷重
点がボールヘッド赤道部に作用することになり、その結
果赤道部分に環状つげ部を設けた場合、該つば部に荷重
が作用し破損その他思わぬ事故を引き越す原因となる欠
点を取り除くためである。
したがって、環状つば部6をボールシートCの赤道部分
、すなわち荷重点をさけて設けたため破損その他の思わ
ぬ事故を防ぐことができるとともに、その肉厚を薄くす
ることができ肉厚不同に起因するボールシートの不整変
形を防ぐことができる。
捷た万一環状つは部6が破損した場合でも、該ボールシ
ートCの外周面を球面部4、該球面部4に連なる円筒面
部5に形成されているため後述するハウジング内でシー
トCが揺動することもない。
また、環状つば部6から頂部大開口部2にかけてその外
周面を大開口部2方向に先細シとなるテーパー面部Iに
形成した理由は後述する該テーパー面Tと合致するキャ
ップによシ、該キャップとの接合ならびにポールヘッド
Bを均一に抱持せしめるためである。
ボールシートCには前記頂部大開口部2から底部小開口
部3に向って数条のスリット8が赤道部分のわずかに下
方まで穿たれてネーリ、各スリット8の延長部はシート
内周面、すなわち球面座1において凹溝9となって底部
小開口部31で連続して延びている。
これらスリット8はポールヘッドBをボールシー)C内
に嵌入する際、シートCが外方へ拡がるのを容易ならし
め、かつスリット8と連続する上記球面座1上の凹溝9
と共にグリースなどの潤滑剤を保持する働きをする。
な釦、上記スリット8の延長部の凹溝9のいくつかはシ
ートCに嵌合するポールヘッドBに対する球面座1の受
圧面積とのかねあいから省いてもよい。
また、ポールヘッドBをボールシートC内により一層装
入嵌合しやすくするために前記数条のスリット8の一つ
を頂部大開口部2から底部小開口部3にかけて貫通して
設ける場合もある。
ボールシートCの材質は、たとえばポリアセタール樹脂
などの熱可塑性合成樹脂が好1しく、該ボールシートC
は環状つば部6と一体に成形される。
なお、ボールシートCの材質にたとえばポリエチレン樹
脂、ポリウレタン樹脂などの可撓性に優れた軟質合成樹
脂を使用する場合は、前記スリット8を省略して球面座
1の数条の凹溝9のみ設けても同様の効果を期待するこ
とができる。
ハウジングDはボールシートCの環状つば部6より下方
の外周面を囲繞し固定すべく内周球面座1の赤道部分よ
シ下方に半球面四部10、該赤道部分より上方に円筒部
11を有し、該円筒部11の終端に釦いて該ボールシー
トCの環状つば部6を載置すべく段部12が形成され、
さらに該段部12の外周先端部には組立後かしめられる
薄肉円筒部13が形成されている。
なむ、このハウジングDの段部12に第4図に示すよう
な環状切欠き部14を形成し、該切欠き部14にボール
シートCの環状つば部6を載置せしめ後述するキャンプ
とで挾持固定することもできる。
この場合、該環状切欠き部14の深さを適宜変えること
により、環状つば部6に対するキャップの押圧力が調整
され、したがってボールシートCのテーパー面部7に加
わる力も調整され、かくして、該テーパ一部に訟けるボ
ールヘッドBへの締付力が調整されることになる。
昔た、ハウジングDの底面には必要に応じてグリースな
どの潤滑剤を保持する凹部15を設けることができる。
との凹部15はボールシートCに自己潤滑性を有する合
成樹脂を使用すれば必ずしも必要ではないが、よシ一層
の潤滑性を得るためには設けることが軽重しい。
EはボールシートCの環状つば部6よう上方のテーパー
面部Iを覆うキャップで、その内周面はシートCの外周
テーパー面Iと合致するテーパー面16に形成され、そ
してその周縁に前記ハウジングDの段部12に対向する
フランジ部11が形成されている。
さらにキャップEのフランジ部17と対向する側にはボ
ールスタッドAの変位を許容するよう開口部18が形成
されている。
該ソケットDの段部12とキャップEのフランジ部17
とでその間にボールシートCの環状ツバ部6を挾持固定
する。
ボールシートの環状つば部6を挾持固定するさい、ハウ
ジングDの段部12に環状切欠き部14を形成して該切
欠き部14にシートつば部6を載置して挾持固定するこ
とについては前述したとお・りであるが、これにかえて
、ハウジングDの段部12に対向するキャップEのフラ
ンジ部17に環状切欠き部を設けて、該切欠部にシート
っは部6を挿入して挾持固定することにより同様の効果
が得られる。
次に組立て方法について述べる。
lず、ポールスタッドAの球状ボールヘッドBをボール
シー)Cの頂部大開口部2に装入嵌合し、つぎにそのボ
ールシートCをハウジングD内に挿入する。
このときハウジングDの段部12上にボールシートCの
環状つば部6を係合させる。
しかる後、キャップEの内周テーパー面16をシートC
の上端テーパー面7に合致せしめて覆ったのち、ハウジ
ングDの先端薄肉円筒部13をかしめローラー等によっ
てかしめ加工して組立てを完了する。
本考案は上述したように構成されて釦シ、ボールシート
Cに一体に成形された環状つば部を赤道部分を超えて頂
部大開口部方向に設けたため、ボールジヨイント組立後
ポールスタッドに該スタッド軸線直角方向の荷重が作用
してもその荷重点はっは部に影響を与えることなく該つ
ば部の破損など思わぬ事故を防止することができる。
また、ボールシートの上端をテーパー面に形成している
ためキャップにょシ該キャップと均一な接合が得られる
と同時にボールヘッドを均一に抱持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ボールジヨイントの縦断面図、第2図は
ボールジヨイントのボールシートラ示ス平面図、第3図
は第2図X−X線断面図、第4図は・・ウジングの他の
実施例を示す断面図である。 A:ポールスタッド、B:ボールヘッド、C:ボールシ
ート、D:ハウジング、E:キャップ、1:球面座、6
:環状つば部、8ニスリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 球状ボールヘッドBを有するボールスタッドAと該ボー
    ルヘッドBを支承するボールシートCと該ボールシート
    Cを嵌合保持する・・ウジングDi−よびキャップEと
    からなるボールジヨイントにおいて、該ボールシートC
    は、頂部に大開口部2、内面に該大開口部2に連続する
    球面座1と該球面座1の底面中心に小開口部3、外周面
    に底部から該球面座1の赤道部分壕では球面部4、該赤
    道部分通過後は球面部4と連続する円筒面部5、該円筒
    面部5の終端においてその周縁に環状つば部6、該環状
    つば部6から頂部にかけて大開口部側に先細りとなるテ
    ーパー面部7が形成されて卦り、該ボールシートCを嵌
    合保持するハウジングDは、その内面に底部から赤道部
    分までは前記ボールシー)Cの球面座1と同心の半球面
    凹部10、該赤道部分通過後は該半球面凹部10と連続
    する円筒部11、該円筒部11の終端に段部12および
    薄肉円筒部13とが形成されており、そしてキャップE
    は、その内面に前記ボールシー)Cのテーパー面部7と
    合致するテーパー面16と該テーパー面16の端部周縁
    にフランジ部17とが形成されており、該ボールシー)
    Cはその環状つば部6を・・ウジングDの段部12に係
    合し、該キャップEのフランジ部17において挾持され
    るとともに該ハウジングDの薄肉円筒部13がかしめら
    れてノ・ウジングDおよびキャップE内に保持されてな
    るボールジヨイント。
JP1975152988U 1975-11-12 1975-11-12 ボ−ルジヨイント Expired JPS5835858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975152988U JPS5835858Y2 (ja) 1975-11-12 1975-11-12 ボ−ルジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975152988U JPS5835858Y2 (ja) 1975-11-12 1975-11-12 ボ−ルジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5266879U JPS5266879U (ja) 1977-05-18
JPS5835858Y2 true JPS5835858Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=28632279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975152988U Expired JPS5835858Y2 (ja) 1975-11-12 1975-11-12 ボ−ルジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835858Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077372B2 (ja) * 2013-04-11 2017-02-08 株式会社オティックス 動弁装置の嵌合構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4415466Y1 (ja) * 1965-07-10 1969-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4415466Y1 (ja) * 1965-07-10 1969-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5266879U (ja) 1977-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121417U (ja)
JPH0330007B2 (ja)
JPS5835858Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPH0610195Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JPH0566325U (ja) ボールジョイント
JPH078906Y2 (ja) ボールジョイントのダストカバー
JPS63168365U (ja)
JPH056413Y2 (ja)
JPH0222302Y2 (ja)
JPS6215535Y2 (ja)
JPS61112115U (ja)
JPH0318738Y2 (ja)
JPH0317053Y2 (ja)
JPS592328Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JPH0354941Y2 (ja)
JPH0330306Y2 (ja)
JPH0182369U (ja)
JPH0169989U (ja)
JPS5837671Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6015947Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPH0278862U (ja)
JPS608212Y2 (ja) ボ−ルジヨイント用ダストカバ−
JPS63194075U (ja)
JPH0478326U (ja)
JPH0315046B2 (ja)