JPS583684Y2 - キヤスタのピボツト軸取付装置 - Google Patents
キヤスタのピボツト軸取付装置Info
- Publication number
- JPS583684Y2 JPS583684Y2 JP1978133970U JP13397078U JPS583684Y2 JP S583684 Y2 JPS583684 Y2 JP S583684Y2 JP 1978133970 U JP1978133970 U JP 1978133970U JP 13397078 U JP13397078 U JP 13397078U JP S583684 Y2 JPS583684 Y2 JP S583684Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pivot shaft
- caster
- friction
- nut
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Legs For Furniture In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、簡単な作業でキャスタのピボット軸を取付穴
に確りと固定できるキャスタのピボット軸固定装置を提
供するものである。
に確りと固定できるキャスタのピボット軸固定装置を提
供するものである。
キャスタのピボット軸を取付穴に固定するものとして、
ピボット軸の両側から止着片を対向させて立設し、この
止着片をピボット軸の先端に螺着したナツトで左右に押
拡げ、止着片を取付穴の内壁面に押し付けるようにした
ものがあった。
ピボット軸の両側から止着片を対向させて立設し、この
止着片をピボット軸の先端に螺着したナツトで左右に押
拡げ、止着片を取付穴の内壁面に押し付けるようにした
ものがあった。
しかし、これでは止着片と取付穴の内壁面とが、止着片
の先端部分でしかも線状にしか接当せず、キャスタが固
定後でもフラ付く欠点があった。
の先端部分でしかも線状にしか接当せず、キャスタが固
定後でもフラ付く欠点があった。
この欠点を解消すべく本出願人らは先に、キャスタのピ
ボット軸基部に固定用筒体の受止め部を形成するととも
に該ピボット軸に第3図に示すような固定用筒体20を
外嵌し、ピボット軸をこれに螺合したナツトに対してネ
ジ回す事により、固定用筒体の上部周壁21を取付穴の
内周壁にナツトで圧着させるとともに、固定用筒体の下
部内壁の傾斜面部22をピボット軸基部の受止め部で押
拡げて取付穴内周壁に圧着させ、これによりピボット軸
の上下2箇所を固定するものを提案した(実願昭52−
79056号)。
ボット軸基部に固定用筒体の受止め部を形成するととも
に該ピボット軸に第3図に示すような固定用筒体20を
外嵌し、ピボット軸をこれに螺合したナツトに対してネ
ジ回す事により、固定用筒体の上部周壁21を取付穴の
内周壁にナツトで圧着させるとともに、固定用筒体の下
部内壁の傾斜面部22をピボット軸基部の受止め部で押
拡げて取付穴内周壁に圧着させ、これによりピボット軸
の上下2箇所を固定するものを提案した(実願昭52−
79056号)。
しかしこのものにあっても、固定用筒体の下部は筒体の
11に形成し、筒体の下部から上端部にかけて周壁押拡
げ用溝23を周壁に対向状に形成していることから、下
部の筒体部を十分に押し拡げることができず、固定用筒
体の上部と下部とで周壁の変形量に差を生じ、固定時に
ナツトを締込むと、筐ず固定用筒体の上部周壁部分が取
付穴の内壁面に接当してし!い、固定用筒体を下方へ充
分に押し込むことができず、固定用筒体の下部内壁を取
付穴の内壁面に圧着させることが難しいことが判明した
。
11に形成し、筒体の下部から上端部にかけて周壁押拡
げ用溝23を周壁に対向状に形成していることから、下
部の筒体部を十分に押し拡げることができず、固定用筒
体の上部と下部とで周壁の変形量に差を生じ、固定時に
ナツトを締込むと、筐ず固定用筒体の上部周壁部分が取
付穴の内壁面に接当してし!い、固定用筒体を下方へ充
分に押し込むことができず、固定用筒体の下部内壁を取
付穴の内壁面に圧着させることが難しいことが判明した
。
本考案はこのような不具合を解消すべく提案されたもの
で、固定用筒体の周壁押拡げ用溝を筒体の上下両端部か
ら中腹部に1で形成するとともに、筒体の内壁面を両端
部から同じ傾斜角をもつ先細り傾斜面に形成し、筒体の
周壁が上部と下部とで同じように変形できるようにした
ことを特徴とするものである。
で、固定用筒体の周壁押拡げ用溝を筒体の上下両端部か
ら中腹部に1で形成するとともに、筒体の内壁面を両端
部から同じ傾斜角をもつ先細り傾斜面に形成し、筒体の
周壁が上部と下部とで同じように変形できるようにした
ことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図に基づき説明する。
第1図はキャスタを取付脚へ固定した状態の縦断面図で
あシ、符号1はキャスタを全体的に示す。
あシ、符号1はキャスタを全体的に示す。
このキャスタ1のキャスタローラ2の首振り中心となる
ピボット軸3には合成樹脂製の摩擦固定筒4が外嵌しで
ある。
ピボット軸3には合成樹脂製の摩擦固定筒4が外嵌しで
ある。
符号5はピボット軸3の上部に形成した雄ネジ部で、こ
の雄ネジ部に螺合したナツト6で摩擦固定筒4がピボッ
ト軸から抜は出さないように押えら・れている。
の雄ネジ部に螺合したナツト6で摩擦固定筒4がピボッ
ト軸から抜は出さないように押えら・れている。
ピボット軸3の下端部には、下床がシテーパ面に形成し
た摩擦固定筒を径方向に押拡げる押拡げ部7が形成しで
ある。
た摩擦固定筒を径方向に押拡げる押拡げ部7が形成しで
ある。
一方、摩擦固定筒4の内周面8はその両端部10を中腹
部19ようも薄肉とした傾斜面に形成してあり、この傾
斜内周面8とピボット軸3の押拡げ部7及びピボット軸
3に螺合したナツト6の周側面6aが楔嵌合するように
ねっている。
部19ようも薄肉とした傾斜面に形成してあり、この傾
斜内周面8とピボット軸3の押拡げ部7及びピボット軸
3に螺合したナツト6の周側面6aが楔嵌合するように
ねっている。
摩擦固定筒4の周壁11には上下両端部10 a t
10 dから中腹部9に至る押拡げ助長溝12をそれぞ
れ対向状に形成して、周方向にならぶ押拡げ助長溝12
同土間の周壁11部分を楔嵌合片13とするとともに、
その中腹部9に位置する筒状の周壁11の一個所に上下
の押拡げ助長溝12同士をつなぐスリット14が形成し
である。
10 dから中腹部9に至る押拡げ助長溝12をそれぞ
れ対向状に形成して、周方向にならぶ押拡げ助長溝12
同土間の周壁11部分を楔嵌合片13とするとともに、
その中腹部9に位置する筒状の周壁11の一個所に上下
の押拡げ助長溝12同士をつなぐスリット14が形成し
である。
摩擦固定筒4に形成した押拡げ助長溝12にはピボット
軸3に螺合したナツト6の外周面6aから突出する耳部
15が入り込んで釦り、ナツト6の締込時に楔嵌合片1
3の側端面16とナツト6の耳部15が接当することに
よりナツト6を回す止めするようになっている。
軸3に螺合したナツト6の外周面6aから突出する耳部
15が入り込んで釦り、ナツト6の締込時に楔嵌合片1
3の側端面16とナツト6の耳部15が接当することに
よりナツト6を回す止めするようになっている。
図中符号17はキャスタ取付脚であう、これの下端部に
形成された取付穴18に前記ピボット軸3と摩擦固定筒
4およびナツト6が一体に組付けられた状態で内嵌され
る。
形成された取付穴18に前記ピボット軸3と摩擦固定筒
4およびナツト6が一体に組付けられた状態で内嵌され
る。
これらを取付穴18に内嵌させた状態で、摩擦固定筒4
の周壁11を取付穴18の内周面19に接触させてピボ
ット軸3を回転させると、ナツト6は固定筒4とともに
取付穴18の内周面19に回シ止め状に摩擦支持され、
ナツト6が締込1れて行く。
の周壁11を取付穴18の内周面19に接触させてピボ
ット軸3を回転させると、ナツト6は固定筒4とともに
取付穴18の内周面19に回シ止め状に摩擦支持され、
ナツト6が締込1れて行く。
このナツト6の締め付けにより、摩擦固定筒4の傾斜内
周面8とピボット軸3の押拡げ部7及びナツト6の周側
面6aとが楔嵌合することから摩擦固定筒4の楔嵌合片
13はその径方向に押し拡げられ取付穴18の内周面に
押圧される。
周面8とピボット軸3の押拡げ部7及びナツト6の周側
面6aとが楔嵌合することから摩擦固定筒4の楔嵌合片
13はその径方向に押し拡げられ取付穴18の内周面に
押圧される。
このとき摩擦固定筒4には上下両端部10 a t 1
0 bから中腹部9に1で押拡き溝12が形成しである
から、摩擦固定筒4の下部楔嵌合片も上部楔嵌合片と同
様十分に変形することができる。
0 bから中腹部9に1で押拡き溝12が形成しである
から、摩擦固定筒4の下部楔嵌合片も上部楔嵌合片と同
様十分に変形することができる。
これにより1キヤスタ1のピボット軸3が摩擦固定筒4
及びナツト6を介して取付穴に確りと固定される。
及びナツト6を介して取付穴に確りと固定される。
本実施例では、摩擦固定筒4を合成樹脂で形成しである
ので、摩擦固定筒4の弾性でナツト6がロックされるか
ら、二度固定すればナツト6は緩lず、いつ1でも確実
な固定状態を維持できる。
ので、摩擦固定筒4の弾性でナツト6がロックされるか
ら、二度固定すればナツト6は緩lず、いつ1でも確実
な固定状態を維持できる。
以上詳述したように、本考案はキャスタのピボット軸に
外嵌する摩擦固定筒の筒壁に上下両端部から中腹部會で
の押拡げ助長溝を形成するとともに周壁部を楔嵌合片に
形成する事により、ピボット軸の押拡げ部で楔嵌合体を
容易に径方向に押拡げる事ができ、しかも、摩擦固定筒
に形成された楔嵌合片は上部と下部とで同じように容易
に弾性変形するので、キャスタのピボット軸を取付脚に
対して上下2箇所でガタ付くことなく確すと固定するこ
とができる。
外嵌する摩擦固定筒の筒壁に上下両端部から中腹部會で
の押拡げ助長溝を形成するとともに周壁部を楔嵌合片に
形成する事により、ピボット軸の押拡げ部で楔嵌合体を
容易に径方向に押拡げる事ができ、しかも、摩擦固定筒
に形成された楔嵌合片は上部と下部とで同じように容易
に弾性変形するので、キャスタのピボット軸を取付脚に
対して上下2箇所でガタ付くことなく確すと固定するこ
とができる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図はキャスタ取付脚
へのキャスタ固定装置の縦断面図、第2図は摩擦固定筒
の斜視図、第3図は本考案に先立って提案した摩擦固定
筒の斜視図である。 1・・・・・・キャスタ、3・・・・・・ピボット軸、
・4・・・・・・摩擦固定筒、6・・・・・・ナツト、
6a、7・・・・・・押拡げ部、9・・・・・・4の中
腹部、10・・・・・・4の上下両端部、12・9.・
・・楔拡げ助長溝、13・・曲楔嵌合片。
へのキャスタ固定装置の縦断面図、第2図は摩擦固定筒
の斜視図、第3図は本考案に先立って提案した摩擦固定
筒の斜視図である。 1・・・・・・キャスタ、3・・・・・・ピボット軸、
・4・・・・・・摩擦固定筒、6・・・・・・ナツト、
6a、7・・・・・・押拡げ部、9・・・・・・4の中
腹部、10・・・・・・4の上下両端部、12・9.・
・・楔拡げ助長溝、13・・曲楔嵌合片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 キャスタ1のピボット軸3に摩擦固定筒4を外嵌し、摩
擦固定筒4の上下各端部10a、10bを楔嵌合により
径方向に押拡げる押拡げ部6a。 7をピボット軸3の上部及び下部に設け、両押拡げ部6
a、7のうち上部押拡げ部6aをピボット軸3に螺合す
るナツト60周面で構成し、摩擦固定筒4の周壁11の
上半部と下半部とにそれぞれ少なくとも一対の押拡げ助
長溝12を周壁10の上下各端部I Da 、 10b
から中腹部9に向けて形成し、摩擦固定筒4の上半部及
び下半部における隣ジ合う押拡げ助長溝12同土間に位
置する摩擦固定筒4の周壁を拡張揺動自在な楔嵌合片1
3に形成したことを特徴とするキャスタのピボット軸取
付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978133970U JPS583684Y2 (ja) | 1978-09-28 | 1978-09-28 | キヤスタのピボツト軸取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978133970U JPS583684Y2 (ja) | 1978-09-28 | 1978-09-28 | キヤスタのピボツト軸取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5550854U JPS5550854U (ja) | 1980-04-03 |
JPS583684Y2 true JPS583684Y2 (ja) | 1983-01-22 |
Family
ID=29102926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978133970U Expired JPS583684Y2 (ja) | 1978-09-28 | 1978-09-28 | キヤスタのピボツト軸取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS583684Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610563U (ja) * | 1979-07-04 | 1981-01-29 |
-
1978
- 1978-09-28 JP JP1978133970U patent/JPS583684Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610563U (ja) * | 1979-07-04 | 1981-01-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5550854U (ja) | 1980-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS583684Y2 (ja) | キヤスタのピボツト軸取付装置 | |
JPS6142123B2 (ja) | ||
JPH0394410U (ja) | ||
JP4141531B2 (ja) | 管固定装置 | |
JP2585945Y2 (ja) | 中空円形状の縦横連結部材の連結構造 | |
JPH0418882Y2 (ja) | ||
JPH0617601Y2 (ja) | キャスタの取付穴への固定装置 | |
JPH0332288U (ja) | ||
JPS6118789Y2 (ja) | ||
JPS5850092Y2 (ja) | パイプ連結金具 | |
JPH042921U (ja) | ||
JPH0477017U (ja) | ||
JPH05570Y2 (ja) | ||
JPH0572244U (ja) | ハンガーブラケット | |
JP3044596U (ja) | 杖 | |
JPH0391589U (ja) | ||
JPH0380196U (ja) | ||
JPH02103508U (ja) | ||
JPH0436115U (ja) | ||
JPH01151542U (ja) | ||
JPH0428296U (ja) | ||
JPH01121716U (ja) | ||
JPS6189386U (ja) | ||
JPH0436289U (ja) | ||
JPH0475219U (ja) |