JPS5851572A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5851572A
JPS5851572A JP14998781A JP14998781A JPS5851572A JP S5851572 A JPS5851572 A JP S5851572A JP 14998781 A JP14998781 A JP 14998781A JP 14998781 A JP14998781 A JP 14998781A JP S5851572 A JPS5851572 A JP S5851572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
protective film
drain
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14998781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324059B2 (ja
Inventor
Shigeru Okamura
茂 岡村
Hidetoshi Nishi
西 秀敏
Tsuguo Inada
稲田 嗣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14998781A priority Critical patent/JPS5851572A/ja
Publication of JPS5851572A publication Critical patent/JPS5851572A/ja
Publication of JPH0324059B2 publication Critical patent/JPH0324059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関する。特に。
最上層が砒化ガリュウム(GaAi)  又はアルミ’
P、ウムガリュウム砒素(AIGmA@)よシなり、ゲ
ニトとソース・ドレインの夫々とが自己整合していゐ電
界効果型トランジスタの製造方法の改良に関する。
近来、シリコン(8i)等のみならず、砒化ガリ、ラム
(GaAs)、アル電二、ウムガリ、ウム砒素(ムIG
mAm)、カドミ、ラムテルル(CdTe)、イ/ジ為
つムアンチモン(InSb)、ガリュウムアンチ−v−
y(Ga8b)、インジュウム砒素(InAs)IIの
化合物半導体を使用した半導体装置が次第に多く使用さ
れる傾向がある。それぞれ、特定の用途に対し有利な条
件があるからである。これらの化合物半導体を使用する
半導体装置には、単一の化合物半導体を使用する場合と
、複数の化合物半導体を組み合わせて使用する場合例え
−高電子移動度トランジスタ等の場合とがある。いずれ
の場合においても、ゲート形態としては、絶縁ゲートも
勿論使用可能であるが、シ箇ットキパリャ型ゲートとし
た場合の利点が大きいのでシ璽ツFキバリャ蓋ゲートと
する場合が多い。
ところで、集積度向上のため、ゲートの端面とソース争
ドレインの端面とが接触している自己整合型が望ましい
ことは周知である。
絶縁ゲートの場合は、ゲートとソース・ドレイン間に絶
縁物が介在するため、ゲートとソース・ドレイン間の絶
縁がおびやかされる可能性は少ないが、シ璽ットキバリ
ャ型のゲートの場合は、金属ゲートとソース・ドレイン
間は直接接しているので、ゲートとソース・ドレイン間
の絶縁耐力が低くなるという欠点がある。この欠点を解
消するため、イオン注入してソース・ドレイン領域を確
定した後ゲート側面をエツチングしてゲート幅を減少さ
せ、結果的にゲートとソース働ドレイントを分離する方
法も採られているが、制御性に乏しく現実的使用に耐え
ない。又、ゲート形成後、イオン注入に先立ち二酸化シ
リコン(Sins)、窒化シリコン(81sN4)等よ
りaる保躾膜を基板全面に形成してからゲート・ソース
・ドレイ/形成領域忙イオン注入をなす方法もあるがイ
オン注入時のノックオン現象により、保S*中[1−*
れていたシリコン(81)や酸素0が砒イビガリュウム
(GaAs)、アルミニュウムガリュウム砒素(AIG
aAs)等の中に拡散され、これらは活性な不純物とし
て作用する丸め1本質的に使用不可能である。
本発明の目的は、少なくとも最上層は砒化ガリ島つム(
GaAs)又はアルミニュウムガリ、ウム砒素(AIG
mAmはりなり、シ四ットキバリャ型ゲートを有し、ゲ
ートとソース・ドレインとは自己整合型でありながら、
ゲート電′極とソース・ドレインとの間の絶縁耐力が高
い電界効果型トランジスタの製造方法を提供するととに
ある。
その要旨は、砒化ガリュウム(GaAs)又はアルミニ
、ウムガリュウム砒素(AIGaAs)よりなる最上層
の上にチタン・タングステン(TIW)合金等の高融点
金属よシなる層を形成し、これをパターニングしてシ廖
ツFキバリャ型ゲートを形成し、基板全面上に窒化アル
ミニュウノ、(AIN)の薄層よりなる保躾膜を形成し
、更にゲート・ソース争ドレイン形成領域上以外の領域
を7オトレジス141−4ってマスクし、シリコン(s
i)、セレン(Se)等のNfi不純物をイオン注入し
、700’C程度の温度をもりて水素(Ha )雰囲気
中で熱処理して、ソース・ドレイyを形成するととKあ
る。
このと舞、熱処理温度Fi700°Cs度必要であるか
ら、ゲート電極材料としては高融点金属である必要があ
る。窒化アルミニュウム(AIN)よりなる保鏝膜の厚
さとゲートとソース・ドレインとの離隔距離とはほぼ一
致するから、使用電圧や想定される最大サージ電圧尋に
応じて保鏝膜の厚さを決定することができる。又、との
保膜膜はイオン注入による表面変性を防止する効果と熱
処理による表面変性を防止する効果も併有する。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施例にかかる砒
化ガリュウム(GaAs)よりなる電界効果トランジス
タの製造方法の主要1糧を説明し。
本発明の構成と特有の効果とを明らかにする。
第1図参照 クローム(Cr)ドープされた半絶縁性砒化ガリュウム
(GaAs)基板1の素子形成領域2以外の領域をフォ
トレジスト3をもってマスクし、60に@T Oエネル
ギーをもりてシリコン(84)を1012Δ穆度イオン
注入し、N一層4を形成する。
第2図参照 フォトレジスト3を除去した後、スパッタリング法部を
使用してティタン・タングステy(TiW)合金を厚さ
0.5μms度に基板全面に形成した後。
フォトリソグラフィー法を使用してパターニングし、テ
ィタン・タングステy(TIW)よりなるシ曹ットキパ
リャ型ゲート5を完成する。
つづいて1反応性スパッタ法を使用して、窒化アルミニ
ュウム(AIN)よりなる層6を厚さ数xooXg度に
形成する。この厚さとほぼ同和度の距離ゲート電極5と
ソース・ドレイ/とは離隔されるととくなるから、自己
整合の目的から、この窒化アルミニュウム(AIN)層
6の厚さは一般には1.oooi以下であることが必要
である。
第3図参照 ゲート・ソース・ドレイン領域以外を7オトレジスト膜
7でマスクし、シリコン(Sl)を250KeV のエ
ネルギーをもって10”10a程度イオン注入してN+
層よりなるソース・ドレイン8゜9を形成する。このと
色、ゲート5とソース8゜ドレイン9とは窒化アルミニ
ュウム(入IN)層6の厚さに相当する距離離れて形成
される。したがりて、ゲート5とソース・ドレイン8,
9との間の絶縁耐力は改曹される。
第4図参照 フォ)レジスト膜7を除去した後、700°C糧変の温
度をもって水素(Hz )雰囲気中で熱処理を行なう。
この熱処理においてN一層よねなる素子形成領域4.N
  層よねなるソース8.ドレイ/9が活性化され、こ
れらの領域が完成することは言うまでもない。
第5図参照 ソース8.ドレイン9vC,又必要とあれはゲート電極
5にも、電極コンタクト窓10.11を形成して、ソー
ス・ドレイン電極・配線12,13を形成して電界効果
トランジスタを完成する。
以上説明せるとおり、本発明によれば、最上層は砒化ガ
リ、ウム(Ga人3)又はアルミニ、ウムガリ、ウム砒
素(AIGaAs)よりなり、シロン(キパリャ型ゲー
トを有し、ゲートとソースOドレインとは自己整合型で
あり、しかも、ゲート電極とソース・ドレインとの間の
絶縁耐力が高い電界効果型トランジスタの製造方法を提
供することができる。尚、上記せるごとく、この高い絶
縁耐力を可能とした窒化アルミニュウム(AIN)層は
イオン注入、熱処理における表面保膜膜としての機能も
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1.2,3,4.5図は本発明の一実施例にかかる砒
化ガリエウム(GaA+s)  よりなる電界効果トラ
ンジスタの製造方法の主要工種を示す基板断面図である
。 1・−・クロームドープされた半絶縁性砒化ガリュウム
基板、  2・・・素子形成領域、3・・−フォトレジ
スト膜。 4・・・素子形成領域のN一層、 5・φ・シ田ットキバリャ型ゲート(チタン・タングス
テン)、6・・・窒化アルミニ、クム層、 7・φ・フォトレジスト膜。 @ 、 9 e a *ソース・ドレイン、to、tt
脅・・ソース・ドレイン電極用開口。 12.13・・・ソース・ドレイン電極・配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最上層が砒化ガリュウムとアルミニュウムガリュウム砒
    素とのいずれかよりなり、高融点金属よりなるシ璽ット
    キバリャ型ゲートを有する半導体装置の製造方法におい
    て、紬記高融点金属よりなるシ璽ットキバリャ型ゲート
    を形成した後、絶縁物薄層よりなる保膜膜を基板全面に
    形成し、更にイオン注入マスク膜を基板全面に形成した
    後これをゲート・ソース・ドレイン領域上から除去して
    マスタを形成し、該マスクを使用してN型不純物を前記
    ゲート・ソース・ドレイン領域にイオン注入した後、前
    記保護膜を残した状態で熱処理を施こしてソース・ドレ
    インを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
JP14998781A 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の製造方法 Granted JPS5851572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998781A JPS5851572A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998781A JPS5851572A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851572A true JPS5851572A (ja) 1983-03-26
JPH0324059B2 JPH0324059B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=15486983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14998781A Granted JPS5851572A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181066A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS60136267A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6187379A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267982A (en) * 1975-12-03 1977-06-06 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of schottky barrier type field effect transistor
JPS5310284A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Siemens Ag Semiconductor device with schottky barrier electrode and method of producing same
JPS55105380A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267982A (en) * 1975-12-03 1977-06-06 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of schottky barrier type field effect transistor
JPS5310284A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Siemens Ag Semiconductor device with schottky barrier electrode and method of producing same
JPS55105380A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181066A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS60136267A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6187379A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324059B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546540A (en) Self-aligned manufacture of FET
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
EP0206274B1 (en) High transconductance complementary ic structure
US4956308A (en) Method of making self-aligned field-effect transistor
JPH02205362A (ja) GaAs集積回路およびその製造方法
US4746627A (en) Method of making complementary GaAs heterojunction transistors
US4771324A (en) Heterojunction field effect device having an implanted region within a device channel
US4712291A (en) Process of fabricating TiW/Si self-aligned gate for GaAs MESFETs
JPS5851572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2550013B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6160591B2 (ja)
JPH0228377A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、および、キャパシタの製造方法
JPS62115781A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04291732A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0249012B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JP3030123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
EP0684633A2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPS6237971A (ja) シヨツトキ−障壁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS58178569A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195874A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63179579A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0736441B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH02109342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01251667A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法