JPS5851549B2 - ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ - Google Patents

ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5851549B2
JPS5851549B2 JP9496175A JP9496175A JPS5851549B2 JP S5851549 B2 JPS5851549 B2 JP S5851549B2 JP 9496175 A JP9496175 A JP 9496175A JP 9496175 A JP9496175 A JP 9496175A JP S5851549 B2 JPS5851549 B2 JP S5851549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
weight
resin
coated
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9496175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218994A (en
Inventor
八郎 後藤
信 田中
志保 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9496175A priority Critical patent/JPS5851549B2/ja
Publication of JPS5218994A publication Critical patent/JPS5218994A/ja
Publication of JPS5851549B2 publication Critical patent/JPS5851549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリ塩化ビニル系樹脂被覆繊維製品の製
造法に関するものである。
さらに詳しく述べれば、実質的にポリ塩化ビニル系樹脂
被覆繊維製品の引裂強力を低下させることなく強固にポ
リ塩化ビニル系樹脂を該繊維製品に固着せしめたポリ塩
化ビニル系樹脂被覆繊維製品の製造法に関するものであ
る。
合成繊維は一般的に機械的強度、耐薬品性、耐疲労性、
耐蝕性等においてすぐれた特性をもち、これを軟質ポリ
塩化ビニル系樹脂で被覆することにより高強力、耐水性
、耐候性、耐薬品性等様々の望ましい特性をもつ柔軟な
被覆製品をうろことができる。
しかしながらかかるポリ塩化ビニル系樹脂被覆合成繊維
製品は合成繊維とポリ塩化ビニル系樹脂との間に接着性
がなく屈曲により容易に該繊維製品とポリ塩化ビニル系
樹脂皮膜とが剥離する欠点がある。
従来よりこの問題点の解決のために各種の接着方法が提
案されているがいずれも接着性、接着処理による柔軟性
、あるいは引裂強力の低下、操作性等の点で未だ満足す
べき方法とは云い難く、現在防水布、ターポリン、ホー
ス等軟質ポリ塩化ビニル被覆合成繊維製品で実用に供せ
られているものは、繊維組織間に樹脂が介在することに
より接着効果を果すいわゆる橋渡し効果、あるいは繊維
間に樹脂が埋め込まれることにより接着効果を果すいわ
ゆる投錯効果といった物理的な接着効果を利用し、荒目
織編物あるいはスフ織編物に軟質ポリ塩化ビニル系樹脂
を被覆した製品がほとんどである。
しかしながら合成繊維の強力利用率の点から云えば高密
度のフィラメント織編物を用いるのが望ましく本発明は
この要求に答える新規な合成繊維とポリ塩化ビニル系樹
脂との接着方法を提供するものである。
軟質ポリ塩化ビニル被覆合成繊維製品で基布として用い
られる繊維は主としてポリビニルアルコール系、ポリア
ミド系、ポリエステル系合成繊維であるが、いずれも軟
質ポリ塩化ビニルとの接着性が悪く、とりわけポリエス
テル系繊維とポリ塩化ビニル系樹脂との接着は著しく困
難とされている。
従来よりこの分野ではたとえば(1)イソシアネ゛−ト
を用いる方法、(2)エポキシ樹脂、尿素またはメラミ
ンとホルムアルデヒドとの初期縮合物との混合物及び塩
化ビニル重合体を併用する方法などが提案されているが
、前者の方法においてはインシアネートに不活性な有機
溶剤系での処理が不可欠でありまたポットライフ、作業
性の面でも問題がある。
また後者の方法においてはエポキシ樹脂をノニオン系乳
化剤により水に分散することにより水系の下処理法が可
能となるが接着力が充分であるとは云い難い。
また接着力の向上のみをはかるには、硬化剤を大量に使
用することにより不可能ではないが繊維製品の繊維組織
間の接点が完全に固定されてしまうため接着下処理をし
ない場合に比し製品の引裂強力は大巾に低下し柔軟性も
失なわれる。
本発明者らは、ポリエステル系繊維とポリ塩化ビニル系
樹脂とを引裂強力を実質的に低下せしめることなく強固
に接着せしめる方法を鋭意検討の結果、エチレンイミン
誘導体を架橋剤としある特定の群よりなる樹脂組成物と
の混合物を用いることにより本発明の目的を達すること
ができることを見出し、さらにか〜る混合物は単にポリ
エステル系繊維にとどまらずボリア□ド系繊維、ポリビ
ニルアルコール系繊維とポリ塩化ビニル系樹脂との接着
にも極めて有効であることを見出し本発明に到達したも
のである。
即ち本発明は繊維製品にポリ塩化ビニル系樹脂を被覆す
るにあたり前処理として、塩化ビニル系重合体、アクリ
ロニトリル−ブタジェン系合成ゴム及びポリ塩化ビニル
用可塑剤がそれぞれ10〜80重量%、0〜80重量%
及び0〜50重量%でかつ図の天辺形DEFGHで示す
範囲内に混合した樹脂組成物(以下樹脂組成物Yと略記
する)″″′(ユ之N’JZ (ffl°″1°°“上
の整数、Zはn価の有機又は無機原子団を示す)で表わ
されるエチレンイミン誘導体との混合物を主剤とする組
成物を該繊維製品に付着せしめることを特徴とするポリ
塩化ビニル系樹脂被覆繊維製品の製造法である。
本発明によれば実質的にポリ塩化ビニル系樹脂被覆繊維
製品の引裂強力を低下させることなく強固にポリ塩化ビ
ニル系樹脂を該繊維に固着せしめた被覆物を5ることが
できる。
また本発明によればエチレンイミン誘導体が水に不活性
で且つ水に分散しうる架橋剤であるため、該エチレンイ
ミン誘導体の水分散体と塩化ビニル重合体、ポリ塩化ビ
ニル用可塑剤及びアクリロニトリル−ブタジェン系合成
ゴムの水分散体とを組合せることにより極めて接着性良
好な水系の接着剤として取扱うことが可能であり作業性
の面からみても極めて好ましい。
また本発明によればエチレンイミン誘導体の架橋が加熱
による開環反応であるため、接着性能を付与するには単
に短時間加熱するだけでよくエポキシ樹脂におけるアミ
ンのような硬化促進剤を使用する必要がない。
またイソシアネートによる硬化の場合のように水分その
他の雰囲気による影響がな(ポットライフに注意を払う
必要もない。
次に本願発明の内容につき詳述する。
本発明に用いるポリ塩化ビニル系樹脂を被覆する繊維製
品としては綿、レーヨン、合成繊維の織編物あるいは不
織布又は糸条等があげられるが特にポリ塩化ビニル系樹
脂と接着性の悪いポリエステル系、ポリアミド系あるい
はポリビニルアルコール系合成繊維製品を用いるのが有
効的である。
本発明における樹脂組成物Yの一構成戒分である塩化ビ
ニル系重合体としては塩化ビニル重合体、塩化ヒニルー
酢酸ビニル重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共
重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ヒドロ
キシル変性塩化ビニル重合体、カルボキシ変性塩化ビニ
ル重合体あるいは前記重合体、共重合体の混合物及び安
定剤等を配合した組成物をあげることができ、これは繊
維製品に被覆するポリ塩化ビニル系樹脂とは同一組成で
ある必要はない。
またかかる塩化ビニル系重合体を水分散体として用いる
場合は乳化重合したラテックスをそのまま使用するのが
好適である。
本発明における樹脂組成物(1)の他の構成成分である
アクリロニトリル−ブタジェン系合成ゴムとしては種々
のアクリロニトリル含量の合成ゴムあるいは少量のカル
ボキシル基を含むいわゆるカルボキシル変性アクリロニ
トリル−ブタジェンゴムあるいはこれらの混合物をあげ
ることができる。
このうちアクリロニトリル含量の犬なる合成ゴム、とく
にカルボキシル変性アクリロニトリルブタジェンゴムが
好適に使用される。
また該ゴムを水分散体として使用する場合には乳化重合
したラテックスをそのま工使用するかあるいは液状ゴム
を適当な乳化剤を使用して乳化したラテックスを用いる
ことができる。
本発明に使用される樹脂組成物(1)の他の構成成分で
あるポリ塩化ビニル用可塑剤としてはフタル酸ジエチル
ヘキシル等のフタル酸分岐アルキルエステル、フタル酸
n−ヘキシル、n−オクチル等の7タル酸直鎖アルキル
エステル、アゼライン酸ジエチルヘキシル等の脂肪族二
塩基酸の分岐、直鎖アルキルエステル、燐酸トリクレジ
ル等の燐酸エステル、エポキシ化大豆油等のエポキシ化
合物、塩素化パラフィン等ポリ塩化ビニルの可塑剤とし
て用いられる化合物をあげることができる。
またこれらの可塑剤を水分散体として使用する場合は公
知の方法で乳化した水分散体を用いることができる。
而して樹脂組成物(1)におL・て塩化ビニル系重合体
、アクリロニトリルブタジェン系合成ゴム及びポリ塩化
ビニル用可塑剤の配合比は本願請求範囲内にあることが
ポリ塩化ビニル系樹脂被覆繊維製品にお(・て実質的に
引裂強力を低下させることな(ポリ塩化ビニル系樹脂と
繊維製品を強固に接着せしめる必須の要件であり、塩化
ビニル重合体の配合比が犬に過ぎると接着強力は充分に
えられるが引裂強力が低下する。
またアクリロニトリル−ブタジェン系合成ゴムあるいは
ポリ塩化ビニル用可塑剤の配合比が大に過ぎると接着強
力が低下する。
本発明において使用されるエチレンイミン誘導体として
はエチレンイミンの燐酸アミド、ポリカルバミン酸アミ
ド、ポリカルボン酸アミド、シアヌル酸アミド、ポリ尿
素等であり、たとえばトリス(1−アジリジニル)ホス
フィンオキサイド、2・4・6−トリス(1−アジリジ
ニル)−Sトリアジン、ジフェニルメタン−ビス−4・
4′N−N’−エチレンウレア、ヘキサメチレン−ヒス
ーW−W’−N−N’−エチレンウレア、トリフェニル
メタン−4・4′・4“−トリエチレンウレア、トリレ
ンビス−N−N’−エチレンウレア、m−pキシリレン
ビス−N−N’−エチレンウレア、インホロンビス−N
−N’−エチレンウレア、カルボニルビスアジリジンな
どをあげることができる。
而して該エチレンイミン誘導体は樹脂組成物(ト)に対
し工ないし20重量%さらに好ましくは2ないし15重
量%用いるのが好適である。
本発明を実施するにあたり、繊維製品と被覆用ポリ塩化
ビニル系樹脂とを強固に接着せしめるために前記樹脂組
成物(1)とエチレンイミン誘導体との混合物を繊維製
品に接着下処理剤として付着せしめるわけであるが、ポ
リ塩化ビニル被覆繊維製品の風合の改良等のためにスチ
レン−ブタジェン系合成ゴム、クロロプレン系合成ゴム
、アクリル酸エステル若しくはそれ等の共重合体又はポ
リウレタン等のゴム類及び軟質プラスチック類又は軟質
プラスチック類を少量部添加しても何ら差しつかえない
本発明を実施するにあたり繊維製品に樹脂組成物(1)
とエチレンイミン誘導体との混合物を付着せしめるには
通常塩化ビニル重合体ラテックス、アクリロニトリル−
ブタジェン系合成ゴムラテックス及びポリ塩化ビニル用
可塑剤を乳化させた水分散体とエチレンイミン誘導体の
水分散体を所定量混合して調製した液に繊維製品を浸漬
し、マングルで圧搾后90℃ないし170℃で1ないし
5分乾燥することによって行うのが好適である。
而して樹脂組成物(1)とエチレンイミン誘導体との混
合物の付着量は繊維目付に対し1ないし30重量%さら
に好ましくは5〜20重量%が適当である。
前記の如(処理してえた繊維製品にポリ塩化ビニル系樹
脂を被覆するには通常行なわれている方法、即ちポリ塩
化ビニルペーストを浸漬法あるいはナイフコーティング
法で被覆したのち乾燥、焼付けを行う方法、あるいは熱
ローラーで混練したポリ塩化ビニル系樹脂を被覆するカ
レンダー法あるいはポリ塩化ビニルフィルムを熱圧着せ
しめるラミネート法等、軟質ポリ塩化ビニル系樹脂被覆
繊維製品を製造する通常の加工法はすべて適用できる。
以下に実施例をもって本発明の詳細な説明する。
実施例 1 塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体ラテックス(
日本ゼオン社製ゼオン576)(固形分55重量% 塩
化ビニル共重合体/フタル酸ジエチルへキジルーフ47
26重量比)100部とジフェニルメタンビス−4・4
’−N−N’−エチレン尿素の水分散体(固形分25重
量%)5.5部とを混合した水分散体にポリエステルフ
ィラメント織物(500de経密度31本/ 1nch
緯密度33本/ 1nch ) を浸漬しマングルで
圧搾后100℃で2分間乾燥し塗布量17重量%(対基
布)の処理布をえた。
この処理布をポリ塩化ビニルペースト樹脂液に浸漬しマ
ングルで圧搾層100℃で2分間乾燥しさらに180℃
で5分間熱処理してポリ塩化ビニルペーストをゲル化さ
せ軟質ポリ塩化ビニル被覆ポリエステル織物をえた。
このもののポリ塩化ビニル付着量は100重量%(対基
布)であった。
このポリ塩化ビニル被覆製品のポリエステルフィラメン
ト織物とポリ塩化ビニルフィルムとの接着強さをJIS
K6854に記載された方法により測定したところ
接着強さは6ゆ/2.5cInであった。
またこの樹脂被覆製品の引裂強力をJIS L107
9の方法に準じて測定したところ17.5kg(経方向
、緯方向の平均値)であった。
比較例 1 接着下処理液としてジフェニルメタンビス−4・4’−
N−N’−エチレン尿素の水分散体を用いず塩化ビニル
−アクリル酸エステル共重合体ラテックス(日本ゼオン
社製ゼオン576)のみを用いて実施例1と全く同様に
してえたポリ塩化ビニル被覆ポリエステル織物の接着強
さ、引裂強力はそれぞれ1.9 ky/ 2.5cII
L、17.1に9でありtも実施例 2 塩化ビニル重合体ラテックス(日本ゼオン社製ゼオン1
51)(固形分53重量%)ioo部とセパチン酸ジエ
チルヘキシルを常法により乳化してえた水分散体(セパ
チン酸ジエチルヘキシル65重量%)54部及びジフェ
ニルメタンビス−4・4′−N−N′−エチレン尿素の
水分散体(固形分25重量%)45部とを混合した水分
散体を用い実施例1と全く同様にして処理し下処理剤付
着量20重量%(対基布)軟質ポリ塩化ビニル被覆量1
00重量%(対基布)の軟質ポリ塩化ビニル被覆製品を
えた。
このものの接着強さ、引裂強力はそれぞれ9 kg72
.5 cm、 18 kgであった。
実施例3〜7、比較例2〜4 塩化ビニル重合体、アクリロニトリルブタジェン系合成
ゴム及びポリ塩化ビニル用可塑剤の配合比を変えジフェ
ニルメタンビス4・4’−N−N’−エチレン尿素水分
散体との混合物を接着下処理剤として使用しポリエステ
ルフィラメント織物に塗布后実施例1と全く同様に処理
しポリエステルフィラメント織物のポリ塩化、ビニル被
覆製品をえた。
このものの接着強さ、引裂強力を次表に示した。
実施例 8 塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体ラテックス(
日本ゼオン社製ゼオン576)25部、カルボキシル変
性アクリロニトリル−ブタジェン共重合体ラテックス(
我国薬品社製 クロスレンNA13)12.5部、ジフ
ェニルメタンビス−4・4’−N−N’−エチレン尿素
の水分散体10部及び水95部との混合物にナイロンフ
ィラメント織物(840de経経密度2不 1nch )を浸漬しマングルで圧搾后lOO℃で2分
間乾燥し塗布量10重量%(対基布)の処理布をえた。
この処理布を実施例1と同様に処理し軟質ポリ塩化ビニ
ルで被覆(ポリ塩化ビニル被覆量80重量%対基布)し
接着強さ、引裂強力を測定したところそれぞれ12.5
kp/2.5四28−であった。
比較例 4 実施例8で用いたナイロンフィラメント織物に接着下処
理をせずに軟質ポリ塩化ビニルで被覆した被覆製品の接
着強さ、引裂強力はそれぞれ2.5kg/ 2. 5c
IrL13 0 kgであった。
実施例 9 ポリ塩化ビニル被覆製品の基布としてビニロンフィラメ
ント織物(1180de経密度22本/1nch、緯密
度24本/ 1nch ) を用いた他は実施例8と
同様に処理し、下処理剤付着量7重量%(対基布)の処
理布をえた。
この処理布を実施例1と同様に処理してえた軟質ポリ塩
化ビニル被覆製品の接着強さ、引裂強力はそれぞれ9
kg/ 2. 5の、15ゆであった。
比較例 5 実施例9で用いたビニロンフィラメント織物に接着下処
理をせずに軟質ポリ塩化ビニルで被覆した被覆製品の接
着強さ、引裂強力はそれぞれ2−/2、5へ 13ゆで
あった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明における樹脂組成物の配合比を3元組成図に
て示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維製品にポリ塩化ビニル系樹脂を被覆するに当り
    前処理として、塩化ビニル系重合体、アクリロニトリル
    −ブタジェン系合成ゴム及びポリ塩化ビニル用可塑剤が
    それぞれ10〜80重量%、0〜80重量%及び0〜5
    0重量%でかつ図の天辺形DEFGHで示す範囲内に混
    合した樹脂組成−、、、え(°”〉、) 物と l z(但し式中、nは2CH
    2n 以上の整数、Zはn価の有機又は無機原子団を示す)で
    表わされるエチレンイミン誘導体との混合物を主剤とす
    る組成物を該繊維製品に付着せしめることを特徴とする
    ポリ塩化ビニル系樹脂被覆繊維製品の製造法。
JP9496175A 1975-08-06 1975-08-06 ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ Expired JPS5851549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9496175A JPS5851549B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9496175A JPS5851549B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218994A JPS5218994A (en) 1977-02-12
JPS5851549B2 true JPS5851549B2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=14124516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9496175A Expired JPS5851549B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851549B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100393U (ja) * 1977-12-26 1979-07-14
JPS592836A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 平岡織染株式会社 粗目シ−ト
JPH0121793Y2 (ja) * 1987-04-30 1989-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218994A (en) 1977-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207250B1 (en) Treated textile fabric
KR100822641B1 (ko) 방수성 및 투습성이 우수한 수성우레탄 섬유코팅방법
EP0293482B1 (en) Gas-permeable and waterproof nonwoven fabric and process for its production
US6884491B2 (en) Treated textile fabric
US7531219B2 (en) Treated textile fabric
JPH01225653A (ja) 弗素化重合体含有被覆組成物
US3502537A (en) Air-permeable protective materials
JPS5851549B2 (ja) ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ
US3639157A (en) Process for finishing textile materials with a polymer of a vinyl compound and the reaction product of a polyol and an organic polyisocyanate
JP2007291562A (ja) 耐久制電機能性繊維及びその製造方法
US6242369B1 (en) Method of improving washfastness of metallized fabric
US3649344A (en) Textile finishing process and products produced thereby
JPS5851550B2 (ja) ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノセイゾウホウホウ
US3567535A (en) Process for manufacture of suede-like sheet material
JPH0210274B2 (ja)
JPH06198820A (ja) 導電性塩化ビニル系樹脂積層シート
GB2029725A (en) Process for improving the adhesion of polyvinyl chloride to a woven or knitted fabric, web or other macromolecular polymethylene terephthalate product composed of threads, yarns or fibres
US3690939A (en) Process for the coating of textiles
JPS6229552B2 (ja)
JP4328552B2 (ja) 制電性透湿防水布帛
JPH06123077A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPH0414412Y2 (ja)
JP3932342B2 (ja) 防水布の製造方法
JP2003227071A (ja) 高吸放湿性繊維及びその製造方法
JPS60173178A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法