JPS5851502Y2 - ホ−スの止め具 - Google Patents

ホ−スの止め具

Info

Publication number
JPS5851502Y2
JPS5851502Y2 JP1297781U JP1297781U JPS5851502Y2 JP S5851502 Y2 JPS5851502 Y2 JP S5851502Y2 JP 1297781 U JP1297781 U JP 1297781U JP 1297781 U JP1297781 U JP 1297781U JP S5851502 Y2 JPS5851502 Y2 JP S5851502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
stopper
tightening
main body
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1297781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126691U (ja
Inventor
陞治 石田
Original Assignee
株式会社 キタイ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 キタイ製作所 filed Critical 株式会社 キタイ製作所
Priority to JP1297781U priority Critical patent/JPS5851502Y2/ja
Publication of JPS57126691U publication Critical patent/JPS57126691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851502Y2 publication Critical patent/JPS5851502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水道、ガス等のホースの止め具に関し、その
目的とするところは、耐久性にすぐれ、作業性が良く、
水道、ガス等の出口となる先端金具(以下先端金具と称
す)とホースとの離脱防止を一層確実なものとし、しか
も簡単な構成で安価に製造できるホースの止め具を提供
するにある。
従来の止め具として、例えば弾力性を有する金具で、先
端金具とホースとの嵌合部分を挾持するものやボルトの
締付けによってリング体を締付けるホースクリップ等が
あるが、このような止め具は作業性が悪くまた止め具と
しての確実性が乏しいためホース使用中に先端金具とホ
ースとの離脱が生じるおそれがある等の欠点があった。
特に後者のホースクリップにおいては長期使用によって
ボルトとリング体との螺合が外れる等の致命的な欠点が
あった。
本考案は上記欠点を解消しうるもので、その特徴は外周
縁にねじ部を形成し、且つ内周縁がホースに接触可能な
締付体と、該締付体のねじ部と螺合可能なねじ部を内周
面に有し、且つホースの締付は時における締付体の外径
より小なる内径を有する止め具本体とからなり、しかも
止め具本体の回転締付けにより締付体の外径及び内径を
減縮せしめてホースの締付けを可能にしたことにある。
そしてこのような止め具は、先ず締付体内にホースの先
端部を挿入せしめ、次に締付体のねじ部に螺合すべく止
め具本体を幅広開口部側から外嵌せしめ、この状態で水
道管の蛇口等にホースの先端部を嵌合せしめ、次に止め
具本体を回転締付けることにより締付体の外径及び内径
を減縮せしめてホースの締付けを確実にし、ホースと蛇
口等の金具の部分との離脱を完全に防止するものである
以下、本考案の具体的構成を図面に示したゴ実施例に従
って説明する。
1は好ましくは復元性材料からなる締付体で、両端3,
3が分離した略螺旋円輪状に形成されてなり、外周縁部
全周にわたって雄ねじ部2が形成され、しかもホースへ
の外嵌時に内周縁にてホースに抱着可能に形成され、4
は例えばポリエチレン中低圧からなり締付体1の外径l
より大なる内径11の開口5、及びlより小なる内径1
2の開口6をそれぞれ両端に有するようテーパ状に形成
された略円筒状の止め具本体で、内周壁及び外周壁がテ
ーパ面に形成されてなるとともに該内周壁に前記締付体
1の雄ねじ部2と螺合する雌ねじ部7が形成されてなる
本考案は上記構成からなるため、第3図のごとく散水用
水道蛇口の先端金具8とホース9との嵌合部分を締付け
る場合には、まず締付体1をホース9に外嵌して該ホー
ス9に抱着させ、次に締付体1の雄ねじ部2に雌ねじ部
7を螺合させるべく止め具本体4を幅広な開口5から外
嵌せしめ、その後ホース9を先端金具8に嵌合し、さら
にその状態で止め具本体4を回転して締付けると止め具
本体4自身は矢印A方向に移動する。
この時、止め具本体4の内周壁がテーパ面且つ締付体1
の外径lがl′2> # > 13’2なるため、締付
体1と螺合する雌ねじ部7の内径が止め具本体自身の回
転締付は移動により次第に小さくなり、その結果締付体
1の内周面10が徐々にホース9を締付け、止め具本体
4の内径が締付体1の外径lより小さくなって止め具本
体4の回転が不可能となった時に、ホース9の締付けが
完成し、ホース9と先端金具8との離脱が完全に防止さ
れることとなるのである。
よってホースに大なる水圧が加ってもホース9が容易に
離脱することがない。
すなわちホースの締付は時においては、締付体の外径及
び内径が徐々に小さくなりで内周面がホースに食い込み
ホースを確実に締付けることとなるのである。
尚、締付体1をホース9に外嵌した際、締付体1が内周
縁にてホース9に抱着しているため、その後止め具本体
4を締付体11こ外嵌して回転締付けを行なっても、止
め具本体4と締付体1とが共回りして締付体1がホース
9の周囲で空転するようなことも決してないのである。
尚、前記実施例においては止め具本体14の内周壁をテ
ーパ面に形成し、締付体1は外径lの略螺旋円輪状に形
成してなるが、これに限らず、例えば第4図のように止
め具本体4を均一な内径l′を有する円筒状に形成し、
締付体1を外周縁部がテーパ状に揃うコイルスプリング
型に形成してなるものであってもよい。
この場合、締付体1の小径部11の外径11は該締付体
1が止め具本体4に挿入可能なように止め具本体4の内
径l′よりも小さくされることが必要であり、一方締付
体1の大径部12の外径12は、ホース9の締付けが可
能となるようにl′よりも大きくされることが必要であ
る。
さらに、止め具本体4の内周壁は断面が直線状である必
要は必ずしもなく、第5図イ2ロ、八に示すように断面
曲線状に形成してなるものであってもよい。
この場合、締付体1の外径l′は止め具本体4の最小の
内径11よりも大きく、最大の内径12よりも小さく形
成されなければならない。
以上、本考案においては上述の各実施例のごとく、締付
体1及び止め具本体4の形状に種々のものが考えられる
が、これ以外にも種々の例が考えられ、上記各実施例に
決して限定されるものではない。
要はホース9の締付は時において締付体1の外径が止め
具本体4の内径よりも大となるようにし、止め具本体4
の回転締付けにより締付体の外径及び内径を減縮せしめ
てホースの締付けが可能となるようにそれぞれ締付体1
と止め具本体4を構成すればよいのである。
その他締付体1及び止め具本体4の材料も決して上記実
施例に限定されるものではない。
叙上のように本考案はホースの締付は時において締付体
の外径が止め具本体の内径よりも大となるようにそれぞ
れ締付体と止め具本体を構成し、止め具本体を回転せし
めてホースと先端金具との嵌合部分を徐々に締付けるた
め、従来の止め具に比べて締付は状態を一層確実なもの
とすることができ、その結果ホースと先端金具との離脱
を完全に防止できるという効果がある。
また、簡単な構成で作業性が良く、シかも安価に製造で
きるという大なる実益がある。
さらに止め具の回転による締付けなるため操作が容易で
長期にわたって使用でき寿命が格別永い。
その他、水道やガス管の先端部にホースを連結する際の
ホースの離脱防止用として幅広く使用できる等その実用
的効果は犬なるものがある。
その他車考案の止め具はホース以外に、ホースと同様に
外部からの締付けによって撓んで収縮するもの、たとえ
ば縦方向に溝を切った金属製パイプのようなものに適用
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るホースの止め具を分解して示す斜
視図。 第2図は同断面図。第3図は伴用状態を示す断面図。 第4図及び第5図は本考案他実施例の断面図。 1・・・・・・締付体、 4・・・・・・止め具本体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 外周縁にねじ部を形成し、且つホース9への外嵌時
    に内周縁にてホースに抱着可能な締付体1と、該締付体
    1のねじ部と螺合可能なねじ部を内周面に形成し、且つ
    ホースの締付は時における締付体1の外径より小なる内
    径を有する止め具本体4とからなり、しかも該止め具本
    体4の回転締付けにより締付体1の外径及び内径を減縮
    せしめてホースの締付けを可能にしたことを特徴とする
    ホースの止め具。 2 止め具本体4の内周面をテーパ状に形成してなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のホースの止め具。 3 締付体1を両端3,3の分離した略螺旋円輪状に形
    成してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のホース
    の止め具。
JP1297781U 1981-01-30 1981-01-30 ホ−スの止め具 Expired JPS5851502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297781U JPS5851502Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30 ホ−スの止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297781U JPS5851502Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30 ホ−スの止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126691U JPS57126691U (ja) 1982-08-06
JPS5851502Y2 true JPS5851502Y2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=29811075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297781U Expired JPS5851502Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30 ホ−スの止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851502Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126691U (ja) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066452A1 (ja) 管継手ロック装置
JP2008025615A (ja) 管継手
JP4852368B2 (ja) 管継手
JPS5851502Y2 (ja) ホ−スの止め具
JPS5817194Y2 (ja) ホ−スの止め具
JPS5817195Y2 (ja) ホ−スの止め具
JPS5851503Y2 (ja) ホ−スの締付具
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JPS5916632Y2 (ja) ホ−スの止め具
JPS5916631Y2 (ja) ホ−スの締付具
JP2008045598A (ja) 管継手
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH0627908Y2 (ja) 離脱防止装置付き管継ぎ手
JPH0731032Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
TWI831232B (zh) 套管螺母管接頭之防脫管裝置
JP2504715Y2 (ja) 管継手
JP3889977B2 (ja) メカニカル式管継手
JPH04362391A (ja) 管継手
JPH0338551Y2 (ja)
JPH02163593A (ja) 管継手
JP2584019Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
JP3021947U (ja) ガスメータ取り付け用継手装置
JP2605510Y2 (ja) ソケットへのサプライ管接続構造
JPH0235108Y2 (ja)
JPH0315900Y2 (ja)