JPS5851354Y2 - シヤツタ−の補強装置 - Google Patents

シヤツタ−の補強装置

Info

Publication number
JPS5851354Y2
JPS5851354Y2 JP5366680U JP5366680U JPS5851354Y2 JP S5851354 Y2 JPS5851354 Y2 JP S5851354Y2 JP 5366680 U JP5366680 U JP 5366680U JP 5366680 U JP5366680 U JP 5366680U JP S5851354 Y2 JPS5851354 Y2 JP S5851354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
receiving hole
reinforcing
shutter
mullion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5366680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155096U (ja
Inventor
市郎太 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5366680U priority Critical patent/JPS5851354Y2/ja
Publication of JPS56155096U publication Critical patent/JPS56155096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851354Y2 publication Critical patent/JPS5851354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は暴風時などにシャッターに作用する風圧等より
生ずるシャッターの負圧又は風はらみによる破損を防止
することができるようにしたシャッターの補強装置に関
するものである。
従来、商店や倉庫等で汎用されている手動昇降操作式広
間ロシャッターは同効のように方立立設位置の鴨居に設
けた受金具に方立の上端を差込み、また、方立の下端は
方立下端部に取付けた匣体内から下向きに出入自在の差
込棒を方立立設位置の床面部分に埋設した受金具の差込
み受穴に差込んで方立の固着を行ない、該方立と建屋側
壁部の床面に立設した側枠のそれぞれに設けた溝金にス
ラットを嵌込み、該スラットの昇降により出入口の開閉
を行なっている。
しかしこのような手動昇降操作式シャッターは方立の固
着を床面部分に埋設した受金具の差込み受穴に方立に設
けた差込み棒を差込んだだけの極く簡単なものであるた
め、例えば暴風時などで閉鎖時のシャッターの全面に大
きな負圧が作用した場合、その負圧でスラットがあおら
れて差込み受穴に差込んであった差込棒が抜けてしまっ
てスラットが方立、側枠の溝金からはずれたり、折れ曲
がったりするなどの破損を招き、このような状態ではシ
ャッターの下端と床面あるいはスラットと方立若しくは
側枠とのそれぞれに隙間を生じて簡単に施錠が解かれて
しまい盗難防止に対する充分な役目をはたし得ないなど
の問題点がある。
本考案は斯かる問題点を解決したものであり、簡単な構
造で、シャッターに補強材を固着する作業を簡便に行な
えるものであってしかも方立と側枠とにスラットが確実
に固着することができるようにしたシャッターの補強装
置を提案せんとするものである。
即ち、本考案は所要長さで適宜形状の金属材を使用して
、その一端部にピン受孔を穿設し、他端部側縁には切欠
きピン受孔を設けてなる補強材を得る。
次に側壁床面より立設したシャッター側枠の上端部に頭
付きピンを突設し、床面中央に立設した方立の平端部適
所に頭付きピンを突設し、側枠に突設した頭付きピンに
補強材を穿設したピン受孔を、方立に突設した頭付きピ
ンには補強材に設けた切欠き受孔をそれぞれ係止する。
そしてスラットの閉鎖時において、側枠から方立に架は
渡した補強材の長手方向に沿ってスラットの彎曲部中央
の屋内側に一個乃至複数個の鉤受具を取付け、該鉤受具
に係合しうろことのできる位置に相当する補強材の長手
方向片側縁に鉤片を一個乃至複数個ヒンジを介して連結
し、該鉤片を鉤受具に係合することによりシャッターの
補強を行ない得るようにしたものである。
次に本考案の一実施例を図面に基づき詳述すれば第1図
乃至第4図に示すように、補強材1はシャッター高さよ
りやや短い断面り形の金属材を使用して、その一端部に
逆鍵穴形のピン受孔2を穿設し他端部側縁に切欠き受孔
3を設けるのである。
次に側壁30に沿って床面より立設した側枠6の屋内側
上端部に適宜太さの頭付きピン7を突設し、該頭付きピ
ン7に補強材1に穿設したピン受7L2を係止させ、該
補強材1の下部を床面中央に立設した方立8の屋内側右
側部まで移動させ、補強材1に設けた切欠き受孔3が方
立8と交わることができる位置である方立8下端部右側
に適宜太さの頭付きピン9を突設し、これに切欠き受孔
3を係止することにより補強材1を側枠6から方立8へ
と架は渡すものである。
そしてスラブ) 10の閉鎖時において補強材1を架は
渡したときの長手方向に沿って、適当なスラット10の
彎曲部12中夫の屋内側に、スラブ)10収容時邪魔に
ならない形状に形成した鉤受具11を一個乃至複数個取
付け、該鉤受具11に係合しうることのできる位置であ
る補強材1の長手方向側縁に一個乃至複数個の鉤片4を
ヒンジ5を介して連結して構成したものを、方立8中心
線に対して左右対称になるように構成したシャッターの
補強装置である。
斯くのごとく構成した本考案シャッターの補強装置は使
用に際して、方立8を床面中央に立設し方立8下端部に
取付けた差込棒24を差込み受入25に差込んで方立8
の固着を行いスラット10を降下させ施錠を行なう。
次に側枠6に突設した頭付きピン7に補強材1に穿設し
たピン受孔2を係止させ吊り下げられた補強材1に設け
た切欠き受−713を方立8に突設した頭付きピン9に
係止させ、補強材1に取付けた鉤片4をスラット10に
取付けた鉤受具11にそれぞれ係合するものである。
またシャッターを開放するときは前記逆の操作を行ない
方立8の頭付きピン9からはずした補強材1は側枠6に
吊り下げた状態にて保持され、人あるいは物の出入りに
も何ら支障を来すものではない。
又、別途実施例として第5図に示すように補強材1aは
前記同様の断面り形の金属材を使用し、ピン受孔2′と
切欠き受孔3′は前記と反対の位置に設け、該補強材1
aの中央部付近に適宜太さの頭付きピン15を突設した
ものである。
次に補強材1aを側枠6に突設した頭付きピン7と、方
立8に突設した頭付きピン9に架は渡した状態において
、該補強材1aに突設した頭付きピン15から側枠6の
下端部に突設した適宜太さの頭付きピン16まで架は渡
し得る長さを持ち、補強材1aよりやや幅の狭い断面り
形の金属材を使用し、この両端部側縁に切欠き受孔17
,17’を設けてなる補助補強材1bを得る。
また補強材1a補助補強材1bを側枠6側に収容する際
、補強材1aに突設した頭付きピン15が補助補強材1
bに当たることのないように切欠き受孔18を補助補強
材1bの側縁適所に設ける。
そしてスラット10閉鎖時において前記した同位置に鉤
受具11を取付け、該鉤受具11に係合しうろことので
きる位置である補強材1aの長手方向片側縁に前記した
鉤片4をヒンジ5を介して一個乃至複数個連結し、また
補助補強材1bの長手方向側縁に沿ってスラット10の
彎曲部12中夫に取付けた一個乃至複数個の鉤受具11
に係合しうる位置である補助補強機1bの長手方向側縁
に鉤片4′をヒンジ5を介して一個乃至複数個取付けて
構成したものを、方立8中心線に対して左右対称になる
ように構成したシャッターの補強装置である。
そして使用の際は前記同様に施錠まで行ない側枠6に突
設した頭付きピン7に補強材1aに穿設したピン受孔2
′を係止させ、吊り下げられた補強材1aに設けた切欠
き受孔3′を方立8に突設した頭付きピン9に係止させ
、補助補強材1bに設けた切欠き受孔17を補強材1a
に突設した頭付きピン15に係止させる。
次に補強材1a、補助補強材1bに取付けた鉤片4,4
′をスラブ) 10に取付けた鉤受具11にそれぞれ係
合することによりシャッターの補強を行なうこともでき
るものである。
そして補強材1a補助補強材1b収容時には補助補強材
1bの幅を補強材1aの幅よりやや狭い幅の断面り形の
金属材を使用しているため収容場所も少なくてすみ見た
目にもスッキリとなし得たものである。
更に別途実施例として第6図に示すように所要長さで断
面り形の金属材を使用して、その一端部にピン受孔2″
を穿設し、他端部には適宜長さの鍵穴形の長孔19を穿
設してなる補強材ICを得る。
そして側枠6上端部には頭付きピン7を突設し、下端部
にも頭付きピン16を突設し、方立8には方立8の下端
部に取付けた差込棒24を差込み穴25から抜いた時邪
魔にならない位置でできるだけ下側の位置に適宜太さの
頭付きピン20を突設する。
そして該頭付きピン20と側枠6に突設した頭付きピン
7に係止させた補強材1Cに穿設した長孔19の端部と
を架は渡すことのできる長さで補強材1Cよりやや幅の
広い断面り形の金属材を使用し、この一端部に適宜太さ
の頭付きピン22を突設し、他端部側縁には切欠き受孔
23を設けてなる継寸補強材1dを得、該継寸補強材1
dに突設した頭付きピン22を補強材1Cに穿設した長
孔19に係止させ、補強材1Cに設けた切欠き受孔23
を方立8に突設した頭付きピン20に係止させることに
より補強材1C継寸補強材1dは側枠6から方立8へと
架は渡すものである。
そしてスラブ) 10閉鎖時において補強材1C継寸補
強材1dの長手方向側縁に沿ってスラット10の彎曲部
12中夫に前記した鉤受具11を一個乃至複数個取付け
、該鉤受具11に係合しうろことのできる位置である補
強材1C継寸補強材1dの長手方向片側縁に一個乃至複
数個の鉤片4,4′をヒンジ5を介して連結して構成し
たものを方立8中心線に対して左右対称になるように構
成してなるシャッターの補強装置である。
そして使用の際は前記同様に施錠まで行ない継寸補強材
1dに設けた切欠き受孔23を方立8に突設した頭付き
ピン20に係止させる。
後の作業は前記同様に行なえばよいものである。
このように本考案シャッターの補強装置は暴風時などの
負圧の作用により起こりうるスラットの破損や差込棒が
差込み穴から抜けるなどの欠点を無くすることができ盗
難防止に対する役目も確実に行なえるものであり、取付
は作業も簡便に行なえ、収容時にも側枠に吊り下げてお
くだけで収容場所を取らず、かつ構造も簡単であるため
安価に提供することができるなど実用的効果大なるもの
である。
なお、本考案は方立を使用しない場合にも両側枠間に施
工できることはいうまでもなく、本考案の趣旨に従えば
上記の諸実施例に限定されるものでなく、これらより導
かれる変形、応用等もすべて本考案の技術的範囲に包含
されることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案シャッターの補強装置の一実施例を示す
全体正面図、第2図はシャッター開放時における全体正
面図、第3図は第1図の部分拡大正面図、第4図は第5
図の右側側面図、第5図及び第6図はシャッター補強装
置の別途実施例図である。 1.1 a、I C・・・・・・補強材、1b・・・・
・・補助補強材、1d・・・・・・継寸補強材、2.2
’、2“・・・・・・ピン受孔、3.3’、18゜23
・・・・・・切欠き受孔、4.4’・・・・・鉤片、5
・・・・・・ヒンジ、6・・・・・・側枠、7,9,1
6,20.22・・・・・・頭付きピン、8・・・・・
・方立、10・・・・・・スラット、11・・・・・・
鉤受具、12・・・・・・彎曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.所要長さで長手方向垂直の方向に対して撓みを生じ
    ない金属材よりなり、その一端部にピン受孔を穿設し他
    端部側縁には切欠き受孔を設けて補強材を組成し、該補
    強材に穿設したピン受孔をシャッター側枠の屋内側上端
    部に突設した頭付きピンに、同じく補強材に設けた切欠
    き受孔を方立の屋内側下端部に突設した頭付ピンにそれ
    ぞれを係止させて補強材を側枠から方立へと斜めに架は
    渡した状態において、スラット閉鎖時におけるスラット
    の屋内側下端部中央に補強材長手方向に沿って適宜形状
    の鉤受具を一個乃至複数個取付け、補強材長手方向片側
    縁であり、該鉤受具と係合しうろことができる位置に鉤
    片を一個乃至複数個ヒンジを介して連結し、該鉤受具に
    該鉤片を係合し得る構成よりなるシャッターの補強装置
    。 2、実用新案登録請求の範囲第1項記載の組成したる補
    強材において、所要長さで一端部にピン受孔を穿設し他
    端部には長孔を穿設してなる補強材と、所要長さで一端
    部に頭付きピンを突設し他端部側縁には切欠き受孔を設
    けてなる繰出し補強材とを組合わせた構成としたことを
    特徴とするシャッターの補強装置。
JP5366680U 1980-04-19 1980-04-19 シヤツタ−の補強装置 Expired JPS5851354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366680U JPS5851354Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 シヤツタ−の補強装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5366680U JPS5851354Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 シヤツタ−の補強装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155096U JPS56155096U (ja) 1981-11-19
JPS5851354Y2 true JPS5851354Y2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=29648466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5366680U Expired JPS5851354Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19 シヤツタ−の補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851354Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114801A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の開閉体抜け止め構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114801A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置の開閉体抜け止め構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155096U (ja) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851354Y2 (ja) シヤツタ−の補強装置
JPH0768814B2 (ja) 扉体の下部封鎖枠
US3497999A (en) Window structure having double hung sashes that are balanced,slidable,swingable and removable
US1978120A (en) Roller screen
JP3400695B2 (ja) ロールスクリーン装置
CZ286692B6 (en) Window or door with louver box
JP3238848B2 (ja) 窓用シャッタの支持構造
JPH0423193Y2 (ja)
JPH11117644A (ja) 建物用シャッターおよびその清掃方法
JP3790981B2 (ja) 窓シャッターのガイドレール取付構造
JP2986356B2 (ja) 袖障子の固定方法及びその装置
US2287331A (en) Storm and screen sash
CN108125536A (zh) 窗帘箱及安装方法
JPS6224689Y2 (ja)
JPS5853427Y2 (ja)
JPS5931907Y2 (ja) 面格子付きサツシ
JPS6322315Y2 (ja)
JPH0113183Y2 (ja)
JP2525373Y2 (ja) 上げ下げ窓
US1686046A (en) Window structure
EP1335096B1 (en) Door with enhancing horizontal sections
JPH0372189A (ja) 庇兼用シャッター
JPH027194Y2 (ja)
JPH031967Y2 (ja)
JPS5830952Y2 (ja) 別体型鏡板付雨戸戸袋