JPS5851339A - 制御情報管理方式 - Google Patents

制御情報管理方式

Info

Publication number
JPS5851339A
JPS5851339A JP56149968A JP14996881A JPS5851339A JP S5851339 A JPS5851339 A JP S5851339A JP 56149968 A JP56149968 A JP 56149968A JP 14996881 A JP14996881 A JP 14996881A JP S5851339 A JPS5851339 A JP S5851339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
version number
terminal
data
version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149968A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ichimura
昌義 市村
Takaaki Kasahara
笠原 孝昭
Junji Kawahara
河原 順治
Koji Hattori
服部 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56149968A priority Critical patent/JPS5851339A/ja
Publication of JPS5851339A publication Critical patent/JPS5851339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセンタ集中型のデータエントリシステムに係り
、特に回線網を介して多数の端末と交信してデータを集
中するシステムにおいて、@末かう入力されるエントリ
データの形式を制御する制御情報あるいはプログラムの
うち少くとも半固定の部分をセンタ側カフら送信して各
端末に配付し。
変更が発生した時には自動的に更新改版する方法に関す
る。
従来より、こうしたデータエントリシステムにおいて各
端末カマら集中されるデータはあらかじめ定められたフ
ォーマント、すなわちデータの種類。
長さ、配列順序等に従って交信されている。
しかし、上記フォーマットは運用される業務の内容等に
より各種存在し、しかも時間経過に従って、変更、増加
、廃止されることがある。
そしてこうした場合フォーマノ1等の半固定制御情報の
更新を行うには、更新指示にもとずき。
各端末において個々にオペレータに操作させて更新する
のは、修正情報量が小量の場合以外はきわめて非能率的
であると同時にシステム中の全端末にわたって変更のた
びにセンタ側で更新を管理するのが人間が介在するため
きわめてわずられしいと云う問題をかかえていた。
本発明では、こうした背景にかんがみ1時々変更される
半固定データである制御情報例えば前記フォーマット情
報をセンタ側で作成し、各端末に配布するとともに、更
にシステム運用上の情勢変化に伴う該制御情報の変更(
更新)を、自動的に行うことを目的としている。
そして本発明の特徴は上記目的を回線を介して選択結合
されるセンタと、複数の端末より成るデータエントリシ
ステムにおいてセンタの側に版数で管理される最新版を
含む制御情報の記憶部と。
最新版数を登録するレジスタと、交信時の相手端末の制
御情報版数の抽出部と1版数比較手段と。
改版情報作成手段を有し、端末側に該端末を制御してい
る版数の制御情報のメモリと、該制御情報の版数レジス
タと9版数更新のための作業部を有し、交信するデータ
の(−交信プロツクの)うち少なとも一端末側のデータ
の中に上記制御情報の版数を付加してセンタにおいて判
定させ版数不一致の時には更新データを送付することに
より端末側の制御情報を更新し1版数管理することを特
徴とする1制御情報管理刃式によって解決したものであ
る。
以下本発明を、より具体的に説明するために実施例にも
とずき詳細に説明する。
図は本発明の一実施例に係る説明図である。
図中Aはセンタ側、Bは回線、Cは端末側を示し、1は
センタ側の計算機、2は該計算機のデータファイル(メ
モリ)、3は送信部、4は受信部。
5は回線と接続するためのネソトヮークコントロールユ
ニッ)  (NCUと略称する)、6は制御情報中の更
新骨のデータをバッファするメモリ、7はセンタ側にお
ける制御情報の版数を記憶するセンタ側版数レジスタ、
8は交信している端末の制御情報の版数を抽出する端末
側版数抽出部、9は比較手段、10はアンド回路を示す
。また11は回線交換機を示す。
また12は電話、13は電話と端末機間のモード切替手
段、14は端末側の送信部、15は受信部、16は制御
情報の端末側の版数レジスタ、17は端末側の制御情報
メモリ、18は受信した更新骨のデータにより最新版の
制御情報を作成する作業部、19はエントリデータの作
成部、20は作成されたデータを(送信のため)一時ス
タックしているメモリ、21はデータエントリおよび操
作用のキーボードである。
なおセンタ側には当然のことながら最新版の制御情報は
データファイル2等に格納されているものとする。
以上の構成のもとに動作手順を説明する。
まず端末側が電話12により交換機11を介してセンタ
側を呼出し交信状態になると端末側はキーボード21を
介して人力された人力データと格納部17に格納されて
いる制御情報より作成部19においてセンタ側にエント
リーするデータとして編集されメモリ20にスタックし
ていた情報に、版数レジスタ16に登録されているその
端末が使用している制御情報の現版数を付加して送信部
14より回−τ介してセンタ側に送る。
一方センタ側では受信部4を介して受信した該当端末か
らの受信データの中から端末側版数抽出部8により交信
中の端末を制御している制御情報の版数を抽出し、比較
手段9によってセンタ側版数レジスタ7に登録されてい
る最新版である制御情報の版数と比較し9版数が一致す
る場合は通常の終了処理として送信部3を介してNCU
3に交信終了を指示する。
一方上記版数が不一致の場合は該当端末の制御情報を改
版するため、以下にのべる処理に入る。
この状況において計算機1には受信データと端末の制御
情報の版数が取り込まれており、比較手段9から版数の
不一致がもたらされると0版数の差による制御情報の内
容間の異同増減を比較し更新するための増減分の制御情
報を作成し9メモリ6にバッファし、該データにセンタ
側の現版数(最新1M数)を付加し、未だ結合されてい
る回線を通じて、アンド回路10.送信部3を介して端
末側に配布した後、前記と同様に交信を終了する。
そして端末側では受信した該データとメモリ17に格納
されている従来版数の制御情報をもとに。
作業部18において最新版の制御情報を作成してメモリ
17の内容を更新するとともに、端末側の版数レジスタ
16の登録版数を最新版(センタ側の版数と同板)とし
て登録する。
以上の処理操作によって制御情報版数が実なる場合の更
新が完了し1次回からの交信におけるデータエントリー
は最新版の制御情報にもとすいて処理される。
なおシステム運用上の変形としては、センタ側の対応と
して端末側の上記版数を更新する処理を先に行ってから
エントリーデータを受は付けることは、先の実施例の構
成において版数データに関する処理を先に行うと云う2
手順の変更だけで達成できる。
またシステムの運用開始時あるいは新たな端末局の増設
時において、前記半固定の制御情報を該端末局に配布す
る手順については、前記制御情報の版数を管理する体系
に多少の修正を加えて2例えば端末側における制御情報
の登録版数に特別に定義した例えばゼロ版と云った版数
を登録し、一方端末側からセンタ側に呼出しを発信しセ
ンタに交信データが着信し、比較手段9で不一致が検出
され、計算機i内で版数ゼロが検出されると、該発信局
の識別コードを記録するとともに最新版の版数の制御情
報の全てを回線を介して該当の端末に配布する如く定義
することで、改版時の処理とほぼ同様にして制御情報の
初期時配布管理が実現できる。
なお該システムを故意に不正運用して、制御情報の全て
を引き出すとか誤って他の端末局に制御情報が配布され
ることを防止するため、開局時の処理プロセスとして、
上記ゼロ版付加データが着信した後に一度交信を終了し
、一定時間後にセンタ側から先の識別コードの端末局を
呼び出し、端末局側のオペレータに該当局からたしかに
ゼロ版の発信があったことを清純してから、該当局にあ
らためて制御情報の初期時配布を行うと云った2段階を
経て処理することも、当然本発明の実運用上の弯形とし
て含まれるであろう。
以上説明して来た如く1本発明によれば制御情報として
の半固定情報が経時的に内容変更されても各端末がセン
タ側と交信するたびに制御情報の版数を比較され不一致
の場合には制御情報の改版が行われるので、各端末局に
対するシステム運用上の該制御情報の管理を誤りなり、
シかもほとんど人手を介さずに行うことが出来ると云う
特徴ある効果をもたらす。
なお、前記制御情報の版数は変更(内容の追加。
削除)の生ずるたびに上げるものとする。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る説明図である。 図の区分けの内Aはセンタ側、Bは回線、Cは端末側の
構成をしめす。 なお図中1はセンタ側の計算機、2はデータフフィル、
3と4は各々送信部と受(,4部2aはデータファイル
中に格納されたセンタ側の制御情報の内容、6はバック
アメモリ7はセンタ側版数レジスタ、8は端末側版数抽
出部、9は比較手段である。 また、14と15は各々端末側の送信部と受信部、16
は端末側の版数レジスタ、  17は制御情報メモリ、
1gは作業部を示す。 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線を介して選択結合されるセンタと、複数の端末側よ
    り成るデータエントリシステムにおいてセンタの側に版
    数で管理される最新版を含む制御情報の記憶部と、最新
    版数を登録するレジスタと。 交信時の相手端末の制御情報版数の抽出部と9版数比較
    手段と改版情報作成手段を有し、端末側に該端末を制御
    している版数の制御情報のメモリと。 該制御情報の版数レジスタと2版数更新のための作業部
    を有し、交信するデータの(−交(,4ブロツクの)う
    ち少くとも端末側のデータの中に上記制御情報の版数を
    付加してセンタにおいて判定させ版数不一致の時には更
    新データを送付することにより端末側の制御情報を更新
    し1版数管理することを特徴とする制御情報管理方式。
JP56149968A 1981-09-22 1981-09-22 制御情報管理方式 Pending JPS5851339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149968A JPS5851339A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 制御情報管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149968A JPS5851339A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 制御情報管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851339A true JPS5851339A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15486547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149968A Pending JPS5851339A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 制御情報管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851339A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216652A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Canon Inc 電子機器
JPS61234639A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Amada Co Ltd ネツトワ−クシステムのシステム手順生成方法
JPS61251343A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd ロ−カルエリヤネツトワ−クに於けるアドレス管理方式
JPS61272835A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Fujitsu Ltd リモ−トメンテナンス方式
JPS6276954A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Toshiba Corp 通信制御装置
JPS6292543A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Fujitsu Ltd アドレス管理方式
JPS63262724A (ja) * 1987-04-02 1988-10-31 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ処理ネツトワーク
JPS63291142A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp リモ−トファイルアクセスにおけるファイル属性管理方式
JPH01188961A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp プログラム実行方式
JPH01191253A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Ltd 端末ダウンロード制御方式
JPH01259422A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Fujitsu Ltd ファームウェア遠隔修正方式
JPH01318339A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Fujitsu Ten Ltd データ転送方法および装置
JPH025153A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp データベースレコードフォーマット変換方式

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216652A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Canon Inc 電子機器
JPS61234639A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Amada Co Ltd ネツトワ−クシステムのシステム手順生成方法
JPS61251343A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd ロ−カルエリヤネツトワ−クに於けるアドレス管理方式
JPS61272835A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Fujitsu Ltd リモ−トメンテナンス方式
JPS6276954A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Toshiba Corp 通信制御装置
JPS6292543A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Fujitsu Ltd アドレス管理方式
JPS63262724A (ja) * 1987-04-02 1988-10-31 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ処理ネツトワーク
JPS63291142A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp リモ−トファイルアクセスにおけるファイル属性管理方式
JPH01188961A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Nec Corp プログラム実行方式
JPH01191253A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Ltd 端末ダウンロード制御方式
JPH01259422A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Fujitsu Ltd ファームウェア遠隔修正方式
JPH01318339A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Fujitsu Ten Ltd データ転送方法および装置
JPH025153A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp データベースレコードフォーマット変換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442783A (en) Method and apparatus for transferring data base information
JPS5851339A (ja) 制御情報管理方式
KR20020056733A (ko) 셀룰러 기지국 시스템의 메시지 처리방법
CN100421427C (zh) 维护邻居表项的方法
US6445905B1 (en) Method of preventing data inconsistency between master exchange data and backup exchange data
US8037196B2 (en) Method for maintaining communication between communication devices having inconsistent protocols
CN1192642C (zh) 更新电信网内与用户有关的数据的方法
JPH0650875B2 (ja) 電子メ−ル通信制御方法
CN106100904B (zh) 设备连接方法和设备连接系统
JPH10289172A (ja) データ転送システム
CN100401681C (zh) 一种配置业务框数据的实现方法
JPH06119182A (ja) ダウンロード制御機能を有する情報通信ネットワークシステム
CN113794574B (zh) 一种话单生成和传输的方法与装置
JP2000259532A (ja) 自動データ配信システム
JP3048731B2 (ja) 通信システム
EP0818745B1 (en) Connecting terminals to a host computer
JPS6054557A (ja) 加入者デ−タ管理方式
FI112149B (fi) Ohjelmistosovellusten asentaminen päätelaitteeseen
JPH08335199A (ja) セットアップ情報配信方法
JPH076073A (ja) ホスト端末装置間自動デリバリシステム
JP2000201363A (ja) テレビ会議システム及びテレビ会議端末装置の機能改善方法
CN117172703A (zh) 一种信息线上配置审批方法、装置、电子设备及存储介质
JPH02101564A (ja) 分散型通信制御用情報転送方法
JPH08297576A (ja) 局データローディング方式
JPH03192948A (ja) 交換システムのデータ管理方法