JPS5851295Y2 - パネルの連結構造 - Google Patents
パネルの連結構造Info
- Publication number
- JPS5851295Y2 JPS5851295Y2 JP1976151984U JP15198476U JPS5851295Y2 JP S5851295 Y2 JPS5851295 Y2 JP S5851295Y2 JP 1976151984 U JP1976151984 U JP 1976151984U JP 15198476 U JP15198476 U JP 15198476U JP S5851295 Y2 JPS5851295 Y2 JP S5851295Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- panels
- main body
- connection structure
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はパネルの連結構造に関するもので、その目的
は美観的に優れた構造を提供することにある。
は美観的に優れた構造を提供することにある。
一般に間仕切パネルは、外観的に体裁のよいものが望ま
れる。
れる。
しかるに連結部にボルト等を使用する場合は、連結具が
パネル表面側に突出したりして問題である。
パネル表面側に突出したりして問題である。
この考案は前記問題に対処するために提案されたもので
゛ある。
゛ある。
以下この考案を図面に示す具体例によって説明すれば、
1はパネルで、床レール2と向き合って配された脚片3
を台とする支持ボルト4によって支承され樹立され、上
部は天井レール5および回転フック6によって支持され
ている。
1はパネルで、床レール2と向き合って配された脚片3
を台とする支持ボルト4によって支承され樹立され、上
部は天井レール5および回転フック6によって支持され
ている。
このパネル1の端部には側方に開口する力骨7が取り付
けられ、その力骨7の端部はパネル1の厚さ方向に奥ま
って段部とされ陰部7aとなっている。
けられ、その力骨7の端部はパネル1の厚さ方向に奥ま
って段部とされ陰部7aとなっている。
この陰部には固定用孔8が形成されている。
また段部にはパネル1の表面板1aに係止されてゴム等
の可撓性材料からなる化粧用部材9が取り付けられてい
る。
の可撓性材料からなる化粧用部材9が取り付けられてい
る。
10は連結具で、板状の本体10Aと、その一表面から
同方向に突出して形成されたほぼL字の鉤状の係止片1
0Bとからなっており、その鉤部の本体10Aと対向す
る内側面10 B aは先端から基部にかけて順次本体
10A表面との距離を短かくする傾斜面とされており、
また本体10Aの上部および下部には係止片10B側に
突出する膨出部10Aa、10Abが形成されている。
同方向に突出して形成されたほぼL字の鉤状の係止片1
0Bとからなっており、その鉤部の本体10Aと対向す
る内側面10 B aは先端から基部にかけて順次本体
10A表面との距離を短かくする傾斜面とされており、
また本体10Aの上部および下部には係止片10B側に
突出する膨出部10Aa、10Abが形成されている。
この連結具10を用いてパネルを連結するには、第3図
のように、パネル1,1をその力骨7,7を隣り合わせ
て配する。
のように、パネル1,1をその力骨7,7を隣り合わせ
て配する。
次いで、連結具10の係止片10Bをパネル1,1の固
定用孔8,8に挿入するとともに、連結具10全体を下
方に引き下げ、係止片10Bと本体10Aとで陰部7a
を構成する板を挾み付ける。
定用孔8,8に挿入するとともに、連結具10全体を下
方に引き下げ、係止片10Bと本体10Aとで陰部7a
を構成する板を挾み付ける。
かくしてパネル1,1が連結される。このように、係止
片10Bの固定用孔8への挿入、引き下げ時には、係止
片10Bの内側面10Baが傾斜面となっているので、
陰部7aを構成する板に容易に引っ掛けることができる
とともに、強制的に押し下げると、内側面10 B a
と本体10Aの膨出部10Aa、10Abとの距離が、
陰部7aの板厚を短くしておけば、その板が膨出部10
Abを押圧し本体10Aを反らせながら入り込むことと
なる。
片10Bの固定用孔8への挿入、引き下げ時には、係止
片10Bの内側面10Baが傾斜面となっているので、
陰部7aを構成する板に容易に引っ掛けることができる
とともに、強制的に押し下げると、内側面10 B a
と本体10Aの膨出部10Aa、10Abとの距離が、
陰部7aの板厚を短くしておけば、その板が膨出部10
Abを押圧し本体10Aを反らせながら入り込むことと
なる。
したがって、逆に連結具10がその本体のバネ作用によ
って、陰部7aの板を強固に挾み付けることとなる。
って、陰部7aの板を強固に挾み付けることとなる。
その結果、パネル1,1の連結が確実となる。
ところで、化粧用部材9は、予めパネル1に連結合わせ
目側に張り出して装着され、連結状態においては化粧用
部材9,9の先端相互が接触し、かつ連結具10を覆う
ように装着されるものである。
目側に張り出して装着され、連結状態においては化粧用
部材9,9の先端相互が接触し、かつ連結具10を覆う
ように装着されるものである。
その結果、パネル1の運搬時には化粧用部材9によって
隅角部を保護できるとともに、パネル1,1の合わせ目
および連結具の目隠しをできる。
隅角部を保護できるとともに、パネル1,1の合わせ目
および連結具の目隠しをできる。
また化粧用部材9は、連結合わせ目側に張り出している
ため、連結具が外方へ移動してもこれを押圧するので連
結具の脱落を防止できる。
ため、連結具が外方へ移動してもこれを押圧するので連
結具の脱落を防止できる。
また化粧用部材9はパネル1の表面より外方に張り出さ
せない方が体裁上好ましい。
せない方が体裁上好ましい。
そこで力骨7に段部(陵部7a)を形成し、この段部内
に連結具10を納め、化粧用部材9とパネル1表面とを
面一にしである。
に連結具10を納め、化粧用部材9とパネル1表面とを
面一にしである。
化粧用部材は好ましくは、ゴムもしくは軟い合成樹脂で
形成する。
形成する。
その理由は、現場での電気配線工事に際して、容易に切
り欠き加工ができる利点をもたらすからである。
り欠き加工ができる利点をもたらすからである。
さらに可撓性材料で形威し、先端部を若干内側に屈曲さ
せておけば、連結時化粧用部材9,9相互が、パネルの
寸法誤差にもかかわらず、密着して確実な目隠しが可能
となる上部材9の先端を左右に拡げれば、部材9全体を
取外すことなく連結具10の取付けができる。
せておけば、連結時化粧用部材9,9相互が、パネルの
寸法誤差にもかかわらず、密着して確実な目隠しが可能
となる上部材9の先端を左右に拡げれば、部材9全体を
取外すことなく連結具10の取付けができる。
また力骨は、図示するように、筒状さらに好ましくは端
部側に開口する筒状とすると、電気配線をこの中に収納
でき便利である。
部側に開口する筒状とすると、電気配線をこの中に収納
でき便利である。
以上の通り、この考案は、力骨に段部を形成し、この段
部間を連結するものであるから、連結具がパネル表面側
に突出することがない。
部間を連結するものであるから、連結具がパネル表面側
に突出することがない。
また連結具を覆う化粧用部材を配すから、外観に優れて
おり、さらに連結されたパネル同士は力骨の端部で相接
して密閉されているところ、化粧部材により二重に密閉
するから防音効果においても優れているものである。
おり、さらに連結されたパネル同士は力骨の端部で相接
して密閉されているところ、化粧部材により二重に密閉
するから防音効果においても優れているものである。
第1図はこの考案に係る連結構造の第3図IIII線に
そう縦断面図、第2図は連結具の斜視図、第3図は連結
構造の横断面図である。 1・・・・・・パネル、1a・・・・・・表面板、2・
・・・・・床レール、3・・・・・・脚片、4・・・・
・・支持ボルト、5・・・・・・天井レール、6・・・
・・・回転フック、7・・・・・・力骨、7a・・・・
・・陵部、8・・・・・・固定用孔、9・・・・・・化
粧用部材、10・・・・・・連結具、IOA・・・・・
・本体、10Aa、10Ab・・・・・・膨出部、IO
B・・・・・・係止片、10Ba・・・・・・内側面。
そう縦断面図、第2図は連結具の斜視図、第3図は連結
構造の横断面図である。 1・・・・・・パネル、1a・・・・・・表面板、2・
・・・・・床レール、3・・・・・・脚片、4・・・・
・・支持ボルト、5・・・・・・天井レール、6・・・
・・・回転フック、7・・・・・・力骨、7a・・・・
・・陵部、8・・・・・・固定用孔、9・・・・・・化
粧用部材、10・・・・・・連結具、IOA・・・・・
・本体、10Aa、10Ab・・・・・・膨出部、IO
B・・・・・・係止片、10Ba・・・・・・内側面。
Claims (1)
- パネル本体端部に力骨を有し、かつその力骨の連結端部
にパネルの厚さ方向に陥んだ段部が形成され、この段部
はパネルの端部を隣接すると力骨の連結端部に沿って縦
長の溝を形成し、この溝を形成する力骨の連結端の両段
部にそれぞれ固定用孔を設け、この孔に外側から連結具
が跨設されていてこのため隣接パネルが連結され、上記
溝には、上記連結具を覆う化粧部材が嵌合されたことを
特徴とするパネルの連結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976151984U JPS5851295Y2 (ja) | 1976-11-12 | 1976-11-12 | パネルの連結構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976151984U JPS5851295Y2 (ja) | 1976-11-12 | 1976-11-12 | パネルの連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5368508U JPS5368508U (ja) | 1978-06-08 |
JPS5851295Y2 true JPS5851295Y2 (ja) | 1983-11-22 |
Family
ID=28760212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976151984U Expired JPS5851295Y2 (ja) | 1976-11-12 | 1976-11-12 | パネルの連結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851295Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4928335U (ja) * | 1972-06-09 | 1974-03-11 |
-
1976
- 1976-11-12 JP JP1976151984U patent/JPS5851295Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4928335U (ja) * | 1972-06-09 | 1974-03-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5368508U (ja) | 1978-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5851295Y2 (ja) | パネルの連結構造 | |
JPH0371035U (ja) | ||
JPH086938Y2 (ja) | 壁パネル取り付け構造 | |
JPH0128163Y2 (ja) | ||
JP2000265603A (ja) | 浴室用壁パネルの接合構造 | |
JPS6321609Y2 (ja) | ||
JPS5819202Y2 (ja) | 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ | |
JPH07217179A (ja) | 壁部化粧材取付具 | |
KR200423626Y1 (ko) | 칸막이 판넬용 연결구 | |
JP2980652B2 (ja) | 不燃板の取付け構造 | |
JP2677645B2 (ja) | パネルの連結構造 | |
JPH0455141Y2 (ja) | ||
JP4081563B2 (ja) | 外壁化粧部材の固定構造及びその施工方法 | |
JPH033704Y2 (ja) | ||
JPH0371036U (ja) | ||
JPH0459554U (ja) | ||
JPS6339309Y2 (ja) | ||
JP3327453B2 (ja) | 瓦棒葺外囲体への化粧キャップ材の装着構造 | |
JPH031944Y2 (ja) | ||
JP2582891B2 (ja) | 建築用床板材 | |
JP2555630Y2 (ja) | 目地ジョイナ− | |
JPH0246578Y2 (ja) | ||
JPS6212019Y2 (ja) | ||
JPS6336085Y2 (ja) | ||
JPH07207915A (ja) | 目地ジョイナ−及び目地構造 |