JPS5850923A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JPS5850923A
JPS5850923A JP20682A JP20682A JPS5850923A JP S5850923 A JPS5850923 A JP S5850923A JP 20682 A JP20682 A JP 20682A JP 20682 A JP20682 A JP 20682A JP S5850923 A JPS5850923 A JP S5850923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collection
dust
main body
collection bag
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023606B2 (ja
Inventor
福地 明徳
岩尾 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20682A priority Critical patent/JPS5850923A/ja
Publication of JPS5850923A publication Critical patent/JPS5850923A/ja
Publication of JPH023606B2 publication Critical patent/JPH023606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は着脱自在なる集塵袋を備えている電気掃除機に
係り、特に集塵性能を向上させた電気掃除機に関する。
集島−収納寛内にコードリールの運動を伝達手段を介し
て連結し、振動除塵を行う除塵装置を設けることにより
、集塵性能を向上させることが出来る。
しかし、集塵袋と除塵装置との当接状態によシ集鳳性能
にバラツキが生じる。すなわち、集塵袋収納室内の一部
分に除塵装置を設けているため、集慝袋の拡がり方によ
り、集塵袋と除塵装置との当接状態が異なり、集塵性能
に影響を与え、十分な集塵性能の向上が得られない場合
も生じた。
本発明の目的は、前記の欠点に対処し、安定した優れた
集塵性能を有する電気掃除機を提供すると七にある。
本発明の特徴とするところは、集塵袋収納室内にコード
リールの運動を伝達手段奢介して連結し振動除mを行う
除塵装置の集塵5IR尚接面を、集塵袋をおおうように
両端が張シ出す構造とした仁とにある。
以下本発明の一実施例を図面に沿って説明する。
11図、譲2図および83図に示すように、この電気掃
除機の本体ケース1は電動送風機2および紙の集塵袋3
が備えられている。
集塵袋3が収められる集塵袋収納室4は、上部が開口に
麦っている。この開口をふさぐ集塵袋用蓋体5は、本体
ケースIK取p外しできるように取り付けられている。
コードリール13Fi#12図、第3図、334図およ
び95図に示すように、電動送風機収納室6の隣りに設
けられているコードリール収納室14に蹴り付けられる
フードリール13は支持板15に回転自在に支持されて
いる。この支持板1st仕切壁16に取〕付けることに
よシ、コードリール13はコードリ「ル収納室14に回
転自在に置かれるのである。
コードプラグ17は、第2図、第3図および第5図に示
すように、コードリール13に巻装されているコード1
8の先端に設けられている。
コード引き出し口19は、コード収納室14の後部側に
販夛付けられている。コード引き出し口19はプラスチ
ックで形成されている二つのコード引き出し口片19!
l、19b’i一つに抱き合わせて構成している。二つ
割シになっているが、コード引き出し口取υ付は部20
にコード引き出し口19を取シ付けると−2になる。ね
じ等の締め付は部品は特に必要としないのである。
電動送風機上カバー24は、#I1図、第3図。
fss図に示すように、電動送風機2を上からおおうよ
うにして、本体ケースIKねじ止めされる。
電動送風機収納116に収納された電動送風機2は電動
送風機上カバー24にて抑えられるので、電動送風機2
の固定ねじ等は、41に必要ない。
本体ケース上カバー25は、第1図、第2図。
第3図、#I5図およびm6図に示すように電動送風機
上カバー24の上から本体ケースIK取り付けられる。
コードリール13も本体ケース上刃共−25にておおわ
れる。
上記電動送風機上カバー24は、プラスチックで形成さ
れている。電動送風機2を絶縁的にカバーする上で必要
である。この電動送風機上カバー24の上面にはスイッ
チ等の電気部品が取り付けられる。これは、電動機上カ
バー24がプラスチックで形成されているので、絶縁上
好都合である。
すなわち、出力切シ換えスイッチ26は第1図。
第2図、#13図、第5図に示すように、出力切シ換え
スイッチ収納部27に取り付けられる。出力切シ換えス
イッチ収納部27は四角の壁28にて形成される。
こO上から出力切シ換えスイッチカバー31tかぶせ、
ねじ32,33にて同カバー31と切シ換えスイッチ2
6t−一緒に電動送風機上カバー24に取シ付ける。
主スィッチ35は、・電動送風機上カバー24に形成さ
れている凹状の主スイツチ収納部36に嵌め込まれる。
本体ケース上カバー25には、sR2図、第3@。
m6図に示すように、スイッチペダル46とコードリー
ルペタル47が取り付けられている。スイッチペダル4
6とコードリールベール4フaビンを支軸として回動で
きるようになっている。ばね48.49にてスイッチペ
ダル46とコードリール収納室47は上側に押されてい
る。このために押し下けても両ペタル46,47は元に
復帰するのである。
スイッチペダル47は主ネイツチ35の上に位置してい
る。スイッチペダル47を押すことによシ、主スィッチ
35は、ON*OFFする。
コードリール収納室47の下にはコードリール13のス
トッパー50が位置している。ストッパー50はばね5
1にて押し上げられている。そしてコードリール13の
ブレーキドラムに押し当てられ、コードリール13の回
転を止める。コードリールペール4フ’j−押すと、ス
トッパー50が押されてブレーキドラムのブレーキが外
れる。ζうしてコードリール13はコードリール13の
ぜんまいはねにより回わされるのである。
本体ケースlの上面周囲には本体ケースバッキング52
が取シ付けられている。これは軟質塩化ビニール等の弾
性体でできている。本体ケース1の外周、つまシミ気掃
除機の外周が本体ケースバッキング52でほぼ囲まれて
いるので、家具類に当っても電気掃除機は傷まない、も
ちろん家具類も傷まないのである。本体ケース1と本体
ケース上カバー25との合せ目に本体ケースバッキング
52が介在されるので、外観合せがよく行なわれる。
ホース接続台54は、#11図、第3図、第4図に示す
ように、本体ケース1の前面に取シ付けられている。本
体ケース1の吸込口55は、ホース接続台54のホース
穴56と連通している。
吸込口s5には、集塵袋取付バッキング57が取シ付け
られる。
集塵袋取付バッキング57は、第9図に示すように、集
塵袋3の取シ付は部60は円錐台IL601と環状突起
60bとから形成されている。ζこに集塵袋59の口板
61に形成した集塵口61′を嵌めて集塵袋59を取シ
付けるのである。取シ付は部6(1円錐台形状になって
いるので、集塵口61′のセンターリングが容易に行な
われる。また環状突起60bKロ板61が当接するので
シールが確実に行なわれる。
口板61は硬質の厚紙でで龜ている。この日板61は、
#l1図、BS図、第4図、#I9図に示す集塵錠止め
具62で止められる0ロ板61の外周に社係止用の段部
が形成されている。ここに集塵錠止め具62を揚けるの
である。
除謳装置はjI2図、$13図、$4図、$I7図に示
すように、枠体67mとネットフィルター67bと除し
ん杆68等からなる。
枠体67Mはプラスチックにて形成している。
ネットフィルター67bdナイロン系を編んで形成して
いる。ネットフィルター67bは枠体67mに一体に形
成されている。ネットフィルター67bには振動板伝達
杆69が一体に形成されている。
ネットフィルター67bの振動は振動板伝達杆69t−
介して行なわれる。
除しん杆68はボス70.71と押え板72の止めねじ
ボス73との間にスライド自在に置かれている。除じん
杆68はU形状をしている。一端には引きばね74が取
り付けられているので、常に除しん杆68の他端はボス
70に当接するように附勢されている。
除じん杆68はスライド、すなわち往復運動することに
よシ、ボス7.0tたたく。ボス70は打撃によシ振動
を起すので、前記のように振動伝達杆69を介してネッ
トフィルター〇7bは振動する。集塵袋59はネットフ
ィルター67bを介して振動させられる。特にネットフ
ィルター〇7bK接している部分が強く振動させられる
ので:集塵袋59の除じんは良好に行なわれる。
゛除じん杆68の往復運動はコードリール13を回すこ
とによ〕行なわれる。すなわち、コードリール13に伝
達手段を介して連結されている。除塵カム75は本体ケ
ース1と本体ケース上カバー25との合せ面に挾持され
ている。この除塵カム75はコードリール13t−回わ
すことによシ回わされる。そして、除じん杆68の一端
に除塵カム75が係合しているので、除しん杆68は往
復運動をするのである。
除塵装置の枠体67mは側面に通気孔76が形成されて
いる。集塵袋59を通過した空気はネットフィルター6
7bt−通るが通気孔76に4流れる。この通気孔76
はネットフィルター67bと接していない集塵袋59t
−通過した空気を流すのに適している、このため、ネッ
トフィルター67bと接している集塵袋s9のところが
目詰シした時で4集塵性能は良好に保つことができる。
ネットフィルター67bは単なる平面状ではなく、両端
が手前側に張出している。つまり、集塵5R59の背面
を包むような形状になっているので、集塵袋59t−直
接振動する部分をそれだけ多くすることができる。また
ネットフィルター67bで包まれる部分が多くなるので
、集塵袋59に負圧がかかつてもそれだけ集塵袋59が
破れにくくなるのである。
枠体671は本体ケース1に取シ付けられているが、左
右に少し動くようになっている。すなわち、除塵カム7
5によ;飲、ネットフィルター67bが振動させられる
と、枠体67mは左右に動く、集塵袋59t−良く振動
嘔せることができる。特に前述したように、集塵袋59
の背面を包むようにネットフィルター67bの形状にな
っているため、単なる平面状のフィルターのものに比べ
、集塵袋59を強く振動させることができ÷除塵性能が
向上する。
インジケータ83は、jlI1図、第3図に示すように
、集塵袋用蓋体5に取シ付けられている門集塵袋用蓋体
5の内部社インジケー、夕83と連通していみ、集塵袋
収納室4内の圧力が変動すると、インジケータ83の表
示が変化する。
とのインジケータ押え83′はクランプ86の押え4兼
ねている。すなわち、クランプ5ao1iq側に形成し
た支軸86は、集塵袋用蓋体5に形成した軸受部88に
嵌まる。この支軸87は、インジケータ押え83′をか
ぶせることによシ、支軸押え89で押えられる。ボス8
5は支軸押え890近くに設けられているので、支軸8
7の押え構造として丈夫である。すなわち、クランプ8
6の内部にはクランプばね90が置かれている。クラン
プ86はクランプばね90にて常に押し上げる力を受け
ているので、ボス85と支軸押え89が近くKある方が
強度上望ましいのである。
本体ケース上カバー25の前面には、第2図。
第emlに示すように、除塵装置の枠体67−を係止す
る係止部91.91が一体に形成されている。
係止部91.91に紘傾斜面91’ 、91’が設けら
れている。一方、枠体67mの両側面には突起92.9
2が設けられている。枠体671t一本体ケースlに上
から押し込むと、突起92.92が係止@91.91の
傾斜面91’、91’l滑って係止部91.91の下側
に嵌シ込む。この係合により、枠体671社本体ケース
lに確実に保持され、振動等によシ自然に外れることは
ない。
突起92,92f:係止部91.91から外す場合には
枠体66をたわませると、枠体67aは本体ケース1の
上方に抜き外すことができる。
上記のように枠体67mが取り付けられている状態にあ
っては、引きばね74の止めどン93は、本体ケース上
カバー25の止めねじ用ボス94゜94の一方に係合し
ている。このため、止めビン93が引きばね74にて引
っ張られても、一方の止めねじ用ボス94で押えられる
。枠体671が引きばね740引張9によシ、変形する
ことはな−のである。、、 本体ケース1の前部には、11図、#12図、Is3図
、#I4図に示すように、本体ケースハンドル95が、
集塵袋用蓋体5の前部には蓋体ハンドル96がそれぞれ
形成されている。
集塵袋用蓋体5を本体ケース1に取り付けると、集塵袋
用蓋体5のクランプ86に設けている係止片86′が本
体ケース1麹のクランプ係止部99に、集塵袋用蓋体5
の後部にある係止爪100゜100(第8図に示す)が
本体ケース上刃/<−の前側に形成されている保合穴1
01,101にそれぞれ係合される。
このように、振動除塵會行う除塵装置の集塵袋当接面の
両端i張り出し、集塵袋をおおうよう一構成することに
よシ、除塵振動を確実に集塵袋に伝え、安定した優れた
集塵性能を有する。実用価値大なる電気掃除機を提供す
ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
図W杜本弗羽の一実施例を示すもので、菖1図は電気掃
除機会体tSに断面した縦断面図、m2園は電気掃除機
全体を上から見た平面図で一部を破断している。s3@
は電気掃除機会体を分解した分節斜視図、JI4sは本
体ケース儒を主として分解した斜視図、ll5Iiは電
気掃除機oiiat上から見比平面図で、一部を破断じ
ている。186図は本体ケース上カバーを縦に断面した
縦断面図、#17図は除塵装置の正面図入電8l−1−
−−uL体を後方から見た斜視図 ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電動送風機およびコードリールが内蔵された本体゛
    ケースの前部に集塵袋が収められる集塵袋収納室を有し
    、この集塵袋収納室内にコードリールの運動を伝達手段
    を介して連結し、振動除mt−行う除塵装置を設けたも
    のにおいて、上記除塵装置は両端が集塵袋1IIVc張
    出し集塵袋をおおうように構成したことを特徴とする電
    気掃除機。
JP20682A 1982-01-06 1982-01-06 電気掃除機 Granted JPS5850923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682A JPS5850923A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682A JPS5850923A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850923A true JPS5850923A (ja) 1983-03-25
JPH023606B2 JPH023606B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=11467493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20682A Granted JPS5850923A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061148A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827777U (ja) * 1971-08-09 1973-04-04
JPS5172979U (ja) * 1974-12-06 1976-06-08
JPS56104630A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Hitachi Ltd Electric cleaner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827777U (ja) * 1971-08-09 1973-04-04
JPS5172979U (ja) * 1974-12-06 1976-06-08
JPS56104630A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Hitachi Ltd Electric cleaner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061148A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機
JP4550692B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-22 日立アプライアンス株式会社 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023606B2 (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0788063A (ja) ハンドル取付構造
JPS5850923A (ja) 電気掃除機
JPS5850922A (ja) 電気掃除機
JPS5850924A (ja) 電気掃除機
JPS5850921A (ja) 電気掃除機
JPS5849128A (ja) 電気掃除機の集塵袋用蓋のパツキング装置
JPS5850919A (ja) 電気掃除機
JPS5850918A (ja) 電気掃除機
JPS6324855Y2 (ja)
JPH0124499B2 (ja)
JPS5850929A (ja) 電気掃除機
JP2601114Y2 (ja) 電気掃除機
JP2829592B2 (ja) 引出の把手取り付け構造
JP2529040B2 (ja) 電気掃除機
JPH0355430Y2 (ja)
JPS639190Y2 (ja)
JPH0323160Y2 (ja)
JPS59106267U (ja) 着脱装置
JPS5855751U (ja) 電気掃除機の前蓋取付装置
JPH0642953Y2 (ja) 二輪車のヘルメット格納構造
JPS60210229A (ja) 電気掃除機
JPH0233733Y2 (ja)
JPS58163150U (ja) 電気掃除機
JPS6334615Y2 (ja)
JPS588235Y2 (ja) 脱水機