JPS5850722Y2 - 紙葉群の把束装置 - Google Patents

紙葉群の把束装置

Info

Publication number
JPS5850722Y2
JPS5850722Y2 JP4103779U JP4103779U JPS5850722Y2 JP S5850722 Y2 JPS5850722 Y2 JP S5850722Y2 JP 4103779 U JP4103779 U JP 4103779U JP 4103779 U JP4103779 U JP 4103779U JP S5850722 Y2 JPS5850722 Y2 JP S5850722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lever
pin body
sheet group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4103779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142407U (ja
Inventor
利行 宮野
義朗 橋本
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4103779U priority Critical patent/JPS5850722Y2/ja
Publication of JPS55142407U publication Critical patent/JPS55142407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850722Y2 publication Critical patent/JPS5850722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小切手、株券、伝票などの紙葉群を緊締体によ
って把束する紙葉群の把束装置に関する。
紙葉群の把束装置としては各種のものがあるが、近時に
おいては紙葉群を確実に把束できるように紙葉群の搬送
路の中途部にナイフェツジ体を設け、このナイフェツジ
体によって搬送されてぐる紙葉群を、2分したのちピン
体によって緊締体たとえば紙帯の先端部を2分された紙
葉群中に挿入させ、しかるのち、これを把束部に搬送し
てその把束を行なうようにしたものがある。
しかしながら、従来のものは上記ピン体を直接駆動軸に
接続していたため、上記紙葉群に対する緊締体の挿入時
にピン体が紙葉群の摩擦抵抗などを受けるとその力が直
接駆動軸に作用していた。
このため、駆動軸が回動して上記ピン体が回動し紙葉群
に対し緊締体を確実に挿入できなくなるといった不都合
があった。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、上記ピン体が紙葉群の摩擦抵抗などを
受けてもピン体を回動させることのないようにした紙葉
群の把束装置を提供しようとするものである。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は前処理工程で積層処理の施された所定板数の紙
葉群Pを一対のベルト2,3で挾持して矢印方向に搬送
する搬入部で、上記一対のベルト2,3が適宜離間して
配設せるローラ4・・・・・・。
5・・・・・・に巻架されて無端走行するように構成さ
れている。
また、上記搬入部1の搬送端側近傍には搬送されてくる
紙葉群Pの紙葉相互間に緊締体たとえば紙帯6をはさみ
込む緊締体挿入部7が設けられている。
この緊締体挿入部7は第2図に示すように固定された支
持板8上に上記紙葉群Pと対向して設けられたナイフェ
ツジ9と回動可能に設けられたピン体10とによって構
成されている。
上記ピン体10の基部10 aは支軸11の上端部に一
体的に接続され、この支軸11の中途部は支持板8に対
して固定された保持板12によって回動可能に保持され
ている。
そして、上記支軸11の下端部には第1のレバー13の
基端部が固定的に接続されている。
この第1のレバー13は■字形に形成され、その内部は
後述するローラ18の案内路13aになっている。
また、上記支持板8上には第3図にも示すようにソレノ
イド14が設けられこのソレノイド14の回転軸15に
は第2のレバー16の一端部が一体的に接続され、この
第2のレバー16の他端部にはねじ17によって突起部
としてのローラ18が取着されている。
この第2のレバー16は上記第1のレバー13と直交す
るように配置されている。
前記ローラ18は上述した第1のレバー13の案内路1
3a内に摺動自在に挿入されている。
19は上記第2のレバー16の側部にねじ19 aによ
って固定されたハンドルで、帯の交換時などピン体10
を解板させるための係員用のレバーである。
また、上記す・イフエツジ9の先端後方部には第2図に
示すように切欠部20が形成され、この切欠部20には
ピン体10の先端部が対向されて間隙部Kが形成される
ようになっている。
一方、上記緊締体挿入部7の上方には上記紙帯6がリー
ル21に捲回されかつ適宜繰出して供給する緊締体供給
部22が設けられている。
すなわち、紙帯6は上記緊締体挿入部7の間隙部に内に
介在するように垂下させられており、紙葉群Pの通過を
待機している。
また、上記搬入部1の搬出端側には把束部23が隣接さ
れ、この把束部23は移送されてきた紙葉群Pを把持す
る複数本たとえば4本のローラ24・・・・・・を備え
るとともにこれらローラ24・・・・・・をそれぞれ矢
印方向に回転させる自転機構(図示しない)とローラ2
4・・・・・・を反時計方向に同時に回転させる公転機
構(図示しない)とを有している。
また、把束部23には搬出部25が隣接されこの搬出部
25は上記搬入部1と同様に一対のベルト26.26が
ローラ27・・・・・・に巻架されて常時無端走行する
ように構成されている。
つぎに、上記一実施例の作用について説明する。
まず、搬入部1内に挿入された紙葉群Pはベルト2.3
の走行により挟圧搬送される。
一方、上記搬入部1の搬出端側近傍には緊締体挿入部7
が緊締体供給部22のリール21から垂下せる紙帯6を
間隙に内に介在した状態で待機している。
したがって、上記紙葉群Pが移送されてくると第4図a
乃至dに示すように緊締体挿入部7のナイフェツジ体7
が紙葉群Pの先端部と当接した紙葉群Pを■字形状に2
分して紙葉6およびピン体10が挿入される。
しかも上記ナイフェツジ体9およびピン体10を有する
緊締体挿入部7は紙帯6が紙葉群P内に挿入されたのち
は紙葉群Pの移送に伴なって紙葉群Pから離脱し紙帯3
1の先端部のみ紙葉群P内にはさみ込まれてとどまるこ
とになる。
この紙葉群Pの移送時にはピン体10は紙葉群Pの摩擦
抵抗などを受けて押圧され回動しようとするが、ピン体
10に作用する力は第1および第2のレバー13.16
を介してソレノイド14の回転軸15に対し直交する方
向に作用する。
したがって、回転軸15には回転モーメントが作用せず
ピン体10の回動は確実に規制されることになる。
しかして、紙帯6の先端部がはさみ込まれた紙葉群Pは
把束部25へ移送されるとともに上記緊締体挿入部7の
ピン体10はソレノイド14の回転軸15の回動により
第2のレバー16が回動されこれによりローラ11が第
1のレバー13の案内路13a内に沿って摺動して第1
のレバー13が一点鎖線で示すように回動されることに
より、はぼ90゜反時計方向に回動され切断後の紙帯6
の復帰を待機する。
一方、このときには上記把束部23のローラ24・・・
・・・がそれぞれ矢印方向に回転されているため、第5
図a乃至dに示すように移送されてきた紙葉群Pはロー
ラ24・・・・・・に把持されて把束部23の中心に送
り込まれる。
しかも中心部に達すると、上記ローラ24・・・・・・
の自転が一時停止し紙葉群Pを対向させるローラ24・
・・・・・にクランプする。
続いてクランプした状態を保って矢印方向すなわち反時
計方向に公転し所望の回転数たとえば2回転され紙葉群
Pには紙帯6の先端部が積層中央部にはさみ込まれた状
態で巻き付けられれる。
しがるのち、公転が停止され再び矢印方向の自転が行な
われることになって第5図中Cに示すように上記紙葉群
Pを隣接する搬出部25へ搬出させるようになっている
なお、前記把束部23にて把束された紙葉群Pはベルト
26・・・・・・の走行に伴って矢印方向に搬送された
後上記紙葉群Pに巻き付けられた紙帯6を切断する切断
部(図示しない)さらに、紙帯6の所定個所に糊付けす
る糊付部(図示しない)を経て取出されるのであるが、
このとき前記リール21に捲回されている紙帯6が切断
部にて切断されると先端部が自重により前記ナイフェツ
ジ7の手前まで垂下し続いてソレノイド14が作動する
ことにより第1および第2のレバー13.16を介して
ピン体10が復帰し紙葉群Pがナイフェツジ9とピン体
10との間に位置して後続紙葉群Pの移送を待機するこ
とになる。
本考案は以上説明したように、紙葉群に対する緊締体の
挿入時にはピン体の第1のレバーの回動を第2のレバー
の突起体によって規制するようにしたから、ピン体が紙
葉群の摩擦力などを受けてもその回動を防止することが
でき紙葉群に対し緊締体を確実に挿入す多ことができる
という効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は紙葉群
の把束装置を示す概略的構成図、第2図は緊締体の挿入
機構を示す平面図、第3図は第2図中lll−■I■線
に沿って示す断面図、第4図は紙葉群に対する緊締体の
挿入時を示す説明図、第5図は緊締体によって紙葉群を
把束する状態を示す説明図で゛ある。 1・・・・・・搬送路、P・・・・・・紙葉群、10・
・・・・・ピン体、6・・・・・・緊締体、11・・・
・・・支軸、15・・・・・・駆動軸、13・・・・・
・第1のレバー、16・・・・・・第2のレバー、18
・・・・・・突起体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送路によって搬送される紙葉群中に緊締体の先端部を
    挿入させるピン体と、このピン体を回動可能に支持する
    支軸と、この支軸に一端部が固定され、他端側に軸方向
    に沿う案内路を有した第1のレバーと、基端部が駆動軸
    に接続され先端部に前記案内路に摺動自在に嵌合する突
    起部を有するとともに第1のレバーと直交するように配
    置された第2のレバーとを備え、前記緊締体の挿入時に
    ピン体に作用する力を前記第1および第2のレバーを介
    して前記駆動軸に対し直交する方向に作用するように構
    成したことを特徴とする紙葉類の把束装置。
JP4103779U 1979-03-29 1979-03-29 紙葉群の把束装置 Expired JPS5850722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103779U JPS5850722Y2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 紙葉群の把束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103779U JPS5850722Y2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 紙葉群の把束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142407U JPS55142407U (ja) 1980-10-13
JPS5850722Y2 true JPS5850722Y2 (ja) 1983-11-18

Family

ID=28910873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103779U Expired JPS5850722Y2 (ja) 1979-03-29 1979-03-29 紙葉群の把束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142407U (ja) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078375A (en) Method of superposing webs
JPS6353094B2 (ja)
JP2003300501A (ja) 紙葉類結束処理機
JP4924875B2 (ja) ロール紙胴巻き包装装置及び方法
JPS5850722Y2 (ja) 紙葉群の把束装置
JPH0132088B2 (ja)
JPH11500691A (ja) 包装機における包装材被着用の装置と方法
US1995269A (en) Method and means for renewing webs of printing machines
JPS63154541A (ja) 両面複写装置
JPS6362412B2 (ja)
JPS588543Y2 (ja) 感熱記録装置の紙送り機構
JP2570834B2 (ja) 巻取紙供給装置および巻取紙の供給方法
JPS5921147Y2 (ja) 紙葉群の搬送装置
JPH088966Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH0610010B2 (ja) 紙束帯封装置の帯封テ−プ送り装置
JPS5979782A (ja) 給紙装置
JP2553945Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPS6052434A (ja) 紙葉類供給装置
JPS6366052A (ja) 紙継ぎ装置
CN114670460A (zh) 送纸单元、裁切单元以及单张塑封装置
JPH0384707U (ja)
JPH0651496B2 (ja) 紙束帯封装置の帯封テ−プ送り装置
JPH0234171Y2 (ja)
JPS6320671Y2 (ja)
JPH0653408U (ja) 紙葉類の大束結束装置