JPS5850251Y2 - 標尺 - Google Patents

標尺

Info

Publication number
JPS5850251Y2
JPS5850251Y2 JP7034579U JP7034579U JPS5850251Y2 JP S5850251 Y2 JPS5850251 Y2 JP S5850251Y2 JP 7034579 U JP7034579 U JP 7034579U JP 7034579 U JP7034579 U JP 7034579U JP S5850251 Y2 JPS5850251 Y2 JP S5850251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
mark
guide
storage chamber
marking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7034579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55170610U (ja
Inventor
孝一 高松
武夫 北波
Original Assignee
会名会社 京都度器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 会名会社 京都度器製作所 filed Critical 会名会社 京都度器製作所
Priority to JP7034579U priority Critical patent/JPS5850251Y2/ja
Publication of JPS55170610U publication Critical patent/JPS55170610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850251Y2 publication Critical patent/JPS5850251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、標尺に関し、携帯に便利であって、構造物と
共に写真を撮影する際などに折れ曲がることなく自由に
構造物に添わせることができ、かつ、構造物の撮影目的
とする範囲を示す標示を現すことができるようにしたも
のである。
建築土木業界では、工事施工にあたって工事の施行記録
と完成後の出来形確認の資料として施工管理上工事写真
は重要視されている。
この工事写真撮影の際に施行物の長さを明確にするため
に施行物に標尺を引掛け、立て掛けるなどして添わせ施
行物と同時に写真撮影をし記録の保存、工事管理の用に
供しているが、この目的に使用している従来の標尺は伸
長し得るよう構成した木製のもの或は繊維製のテープな
どであって、前者は施行物に添わせるには中途の屈曲が
なく正確に写真撮影ができるが、持ち運びに極めて不便
であり、繊維テープ製のものは小さく捲くことはでき持
ち運びには便利であるが、施行物に添わせるときに様々
に屈曲し極めて不安定であって、正確に写真撮影をする
ことができない欠点があった。
また、標尺を添わせて写真を撮影しても、目的とする撮
影範囲が明確でなくどの範囲を目的として撮影したのか
後に判断できないことも生じた。
そこで本考案標尺は、携帯時には小さく捲き取ることが
できて携帯に便であり、かつ、写真撮影時には屈曲せず
に施行物に直線状に添わせることができ、かつ、目的と
する撮影範囲を明確に指摘できるようにしたものである
本考案の実施の一例を図面と共に次に説明する。
1は標示部材であって、鋼製の、弾性を有する帯状体を
、その一側が凸面2を、他側面が凹面3をなすように巾
方向に屈曲し、樋状とし、長く延ばしても自重によって
折れ屈がることがないようにしている。
標示部材1の1面又は両面に表示100を記載する。
4はケースで、両側面5,6、上面7、底面8、正面9
、背面10よりなる箱形をなし、箱内中央の大部分は標
示部材1の収納室11となっている。
同室11には、該収納室11の側壁12に基端部13を
止着し先端を遊離状態とした円弧状の弾性板よりなるガ
イド14を設け、該ガイド14の基端部13の接線方向
延長線上には標示部材挿入口15を設ける。
ガイド14を側壁12に止着するには適宜手段で良いが
1例として第5図に示す如く、側壁12に設けた溝16
の両側に突出部17を相対して設け、ガイド14の基端
部13に設けた凹部18を前記突出部17に嵌め合わせ
ることにより両者を固定する。
上記実施例では標示部材挿入口15はケース4の正面に
設けられる。
標示部材挿入口15に接近してケース4の底面8には矢
印等の適宜の原点マーク19を記載する。
またケース4の適宜位置(本実施例では上面7)には蟻
溝20を設け、該蟻溝20に摺動自在に嵌合して標示板
21を設ける。
標示板21は底面に磁石22を有し表面に標示マーク2
3を記載する。
本考案標尺を使用するとき、標示部材1をケース4から
完全に引き出せば、標示部材1はその弾性により直線状
に伸張し、屈曲はなくなる。
そこで、記録すべき施行物に添わせ、特に標示すべき施
行物の位置に相当する標示部材1上に第7図に示す如く
ケース4の溝20から引き出した標示マーク23を磁石
によって吸着させる。
これにより撮影のポイントを明確に指摘できる。
また、施行物の撮影範囲を明確に指運したい場合には、
標示部材1をケース4から一部引き出して、ケース底面
8の原点マーク19がカメラ側に見えるようにケース4
を位置させ、更に標示マーク23を標示部材1の別位置
に吸着させることによって範囲を明確にする。
標示部材1をケース4内に収納するには標示部材1を単
に標示部材挿入口15から押し込めば標示部材1の端部
が、ケース4内でガイド14に添つて屈曲し次第に円を
描いて捲き込まれる。
標示部材1が捲き込まれるにつれてガイド14はその直
径を次第に大きくする。
本考案標尺は上記した如く、弾性を有する鋼製の帯状体
を樋状に屈曲しであるためにケースから引き出せば直ち
に直線状に伸張し中途で折れ屈がるようなことがないた
めに施行物の写真撮影などのときに施行物に容易に添わ
せて撮影が行なえ、また、ケースに記載した原点マーク
、或はケースに嵌め込んで標示板を標示部材1に吸着さ
せ得ることなどにより撮影のポイントを明確にすること
ができる。
また、使用時にケースから完全に引き出し、ケースと別
体にした標示部材も不使用時には標示部材をケース内に
押し込むことにより極めて小形になり携帯に便利である
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は平面図、第3図は正面図、第
4図は第2図IV−IT線における縦断面図、第5図は
底面図、第6図はガイドの止着部分の断面図、第7図、
第8図は使用状態を示す説明図である。 1・・・・・・標示部材、2・・・・・・凸面、3・・
・・・・凹面、4・・・・・・ケース、8・・・・・・
底面、11・・・・・・標示部材収納室、12・・・・
・・側壁、13・・・・・・基端部、14・・・・・・
ガイド、15・・・・・・標示部材挿入口、19・・・
・・・原点マーク、20・・・・・・溝、21・・・・
・・標示板、22・・・・・・磁石、23・・・・・・
標示マーク、100・・・・・・表示。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 標示部材収納室内に、該収納室の側壁に基端部を止着し
    先端を遊離状態とした円弧状弾性板よりなるガイドを設
    け、該ガイドの基端部の接線方向延長線上には標示部材
    挿入口を設け、該挿入口に接近して底面には矢印等適宜
    の原点マークを記し、ケース外壁の適宜位置に設けた溝
    に嵌合して、底面に磁石を有し表面に標示マークを記し
    た標示板を嵌合してなるケースと、弾性を有する鋼製の
    帯状体を、その一側が凸面に他側が凹面になるように巾
    方向に屈曲して樋状となし、その表面に適宜表示を記入
    した標示部材とよりなり、前記ケース内に標示部材が挿
    入・引き出し自在に設けられている標尺。
JP7034579U 1979-05-25 1979-05-25 標尺 Expired JPS5850251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034579U JPS5850251Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 標尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034579U JPS5850251Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 標尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55170610U JPS55170610U (ja) 1980-12-08
JPS5850251Y2 true JPS5850251Y2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=29304099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034579U Expired JPS5850251Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 標尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55170610U (ja) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58110801U (ja) 巻き尺
JPS5850251Y2 (ja) 標尺
US3105303A (en) Levelling instrument
JPS5942652Y2 (ja) 標尺
IT1091527B (it) Dispositivo per la fabbricazione di tubi mediante avvolgimento eli coidale di un nastro di lamiera o simile
KR910004712Y1 (ko) 줄자
US3393454A (en) Compass
US3006644A (en) Magnetic jump and reach board
US3436832A (en) Masons' line device
JPS5854652Y2 (ja) 記録写真用標尺支持具
US20150089826A1 (en) Measuring Tape
JPS599692Y2 (ja) 試験管収納ラツク
JPS625608Y2 (ja)
JP4955832B1 (ja) 巻尺及び当接治具
JP3199897U (ja) スケール
CN220043542U (zh) 一种用于测量地下空洞的内窥镜
JP2554895Y2 (ja) 現場記録写真用標尺
JPH083808Y2 (ja) 敷設パイプの管芯および高さ測定器
JPH0557601U (ja) 外寸・内寸測定目盛り付きスケール器
KR200207698Y1 (ko) 다용도 측정자
JPS6227842Y2 (ja)
JPS58178201A (ja) 延長尺付三角スケ−ル
JP3000633U (ja) 光学系実験用支持台
JP3002075U (ja) 二点測定検尺
JPS6029220U (ja) 逆杭打ち杭位置設定器