JPS5849806A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5849806A
JPS5849806A JP14858681A JP14858681A JPS5849806A JP S5849806 A JPS5849806 A JP S5849806A JP 14858681 A JP14858681 A JP 14858681A JP 14858681 A JP14858681 A JP 14858681A JP S5849806 A JPS5849806 A JP S5849806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
combustion chamber
small holes
air
vaporizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14858681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634083B2 (ja
Inventor
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14858681A priority Critical patent/JPS5849806A/ja
Publication of JPS5849806A publication Critical patent/JPS5849806A/ja
Publication of JPS634083B2 publication Critical patent/JPS634083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯芯を気化源とする複筒型の液体燃料燃焼装置
に関し、燃焼量の可変範囲を広くするこ従来灯芯を気化
源とする液体燃料燃焼装置はポータプル石油ストーブ等
の家庭用の暖房器、調整器として使用され、ており、電
源が不要、小型軽量そ移動が便利、故障が少ない、安価
である等の多くの長所があり、暖房器の主流をしめてい
る。しかし従来の灯芯を気化源としたボータプル石油ス
トーブ等は燃焼量の可変範囲が狭く(最良の燃焼状態を
得るためにはほと、んど燃焼量の可変はできない)部屋
の大きさや、外気温度の条件によっては部屋の温度が上
り過ぎるために点火、消火の繰返しにより暖房温度を調
節することが必要であった。
この際に点火、消火時の臭気が発生するために、実際に
は点火消火をすることなく連続使用するこ處が多く過剰
暖房状態で使用されている。
また燃焼量の可変範囲を広くするために、従来3 ・ 
・ から、灯芯の露出高さを変化させる方法、内炎筒や外炎
筒の灯芯近傍の小孔の数を可変する方法等が一部実用化
されているが、前者においては露出高さ゛を低くした時
に灯芯近傍の温度が上昇するために燃料が熱分解されて
灯芯の気化部近傍にタール分が生成し、発熱量が低下し
たり、火回りが悪化したり、燃料の質によっては灯芯に
タールが蓄積し、その上下の移動が困難になる場合もあ
った。
また後者の方法においては、外炎筒や内炎筒の下部の高
温部で機械的な方法で気孔を開閉するために構造が複雑
になるとともに熱変形等により開閉の精度が悪化し燃焼
が不均一になったりする欠点があった。また燃焼量の可
変幅も300〜400h外程度であった。
本発明は簡便な構成で燃焼量の可変幅を拡大するもので
ある。
以下、本発明をポータプル石油ストーブに応用した一実
施例を添付図面とともに駒明する。
1は燃料タンクで1図では省略している王タン、りから
ほぼ一定液面に燃料が供給される構成となっている。2
は灯芯で繊維編組体等の多孔体よりなり、下端部は燃料
タンク1内の燃料10の中に浸漬されており毛細管現象
により燃料を上端部に吸い上げる。上端部は燃焼室Bに
のぞみ、含油する燃料が加熱されて気化する^化部を有
している。
を形成する芯案内筒、4は上部に小孔を有する芯外筒で
ある。6は多数の小孔を有、する内炎筒、6は多数の小
孔を有する外炎筒、7は外炎筒6の上に連設したラス、
金網等よりなる赤熱筒、8は外筒、9はガラス等の耐熱
透過物質よりなる円筒であり、外筒8の上に連設されて
いる。内炎筒6゜外炎筒6.外筒8は図では舎略してい
るがクロスピンで円心状に固定されており、外炎筒6.
赤熱筒7と内炎筒6の間隙で燃焼室Bを形成している。
本実施例の第1の特徴は燃焼室Bに露出してい ”る灯
芯2の気化面に対応する芯外筒4(燃焼室外壁)に設け
られた小孔の総断面積より小で、か?機構は芯案内筒3
に固定され、第2図の開口部11’を有する固定板11
と、開口部12′を有する可動板12と、可動板12に
固定されレバー14に連設する回転軸13よりなり、レ
バー14を左右に操作することにより可動板12が回転
し、固定板11の開口部11′の面積が可動板12の閉
塞部によって変化することによって通過する空気量が可
変される。
また本実施例の第2の特徴は灯芯2の気化面の外側面に
耐熱塗料等を塗り、実効気化面積を抑制したことである
さらに本実施例の第3の特徴は灯芯2と芯外筒4の上部
との間隙を灯芯2と内炎筒6との間隙より狭くしたこと
である。
上記構成において、燃料を含浸した灯芯2の先端に図で
は省略している点火具によって点火するとその熱と内炎
筒6.芯外筒4の小孔より供給される空気流によって燃
料が気化し、さらに内炎筒6、外炎筒6.赤熱筒7の小
孔より供給される空にフィードバックされることによっ
て点火具を除去しても気化が継続し、燃焼する。−この
時に燃料の気化量は灯芯2表面近傍の燃料気化ガス分圧
と気化面の表面積に支配されるために、灯芯2の露出面
積を一定にすれば回部への空気量を増減することにより
分圧が変化し、気化量が調節できる。
本実施例は灯芯2表面近傍に供給する空気量を増減して
燃焼量を可変にするのであるが、空気量の調整が構成的
に容易な内側の空気通路で効果的に行うものである。
従来の構成においては、灯芯2からの気化量が灯芯2気
化面の内側面と外側面が同等もしくは外側面の気化量が
多いために、燃焼量の可変を行う場合、供給する空気量
を内側空気(内炎筒6の小孔から供給する空気)、外側
空気(芯外筒4.外炎筒6の小孔から供給する空気)の
両方を調節するか、外側空気を調節することが必要であ
ったが、外側空気通路は複雑なため適切な調節方法がな
く、外炎筒6、芯外筒4の小孔を直接開閉する方法が7
 、−1 とられ複雑な構成となっていた。また外側空気の調整の
みの場合、灯芯2の内側面の気化量が変化しにくいため
に、空気量に対する燃焼量の可変幅も狭く空気と気化量
との比率が変化するために燃焼状態が悪くなり排ガス中
のCo等の発生も多かった◎ これに対して本実施例においては灯芯2外側面に供給さ
れる空気量を少なくすること、灯芯2外側面の気化実効
面積を少なくすること、外側小孔より供給す舎空気流を
灯芯2外側面より遠ざけること等の方法により灯芯2外
側面からの気化量を抑制し、総気化量に対す°る灯芯2
内側面からの気化量の比率を高゛くすることによって内
側空気による総気化量の変化率が高め、気化量の可変範
囲を広くしている。また内側空気の調節を内炎筒5の−
上流側で行うために内炎筒6下部の気化用空気と中、上
部の燃焼用空気が同時に調節でき空気量の変化に対する
気化量(燃焼量)の変化が比例関係に近づくために空気
と燃料の比率の崩れが少なくを0にすると燃焼量の可変
範囲はさらに広くなるが、芯外筒4内面に燃料気化ガス
が結露し、ター以上述べたごとく本発明は簡単な構成で
、気化
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は固定
板の平面図、第3図は可動板の平面図で・灯芯、3・・
・・・・ ・芯外筒、6・・・・・・内炎筒、e ・・・・・・外炎筒、11・・・−・ 動板・ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名N1
81 第2111 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)多数の小孔を有する内炎筒と多数の小孔を有する
    外炎筒の間隙によって形成された燃焼室と、゛この燃焼
    室θに先端を露出し、燃料タンクの燃料を毛細管現象に
    よって吸い上げる灯芯とを有し、上記灯芯先端の気化面
    の外側に対応する燃焼室外壁に設けた複数の小孔の総断
    面積を、灯芯先端の気化面の内側に対応する燃焼室内壁
    に設けた複数の小孔の総断面積より小とするとともに、
    燃焼室内壁の小孔から燃焼室内に流入する空気量を調整
    するダンパー機構を設けた液体燃料燃焼装置。 (麟 灯芯先端の気化面外側を耐熱塗料で被覆した特許
    請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置。 (3)灯芯先端の気化面の外側と燃焼室外壁との間−I
    !iを、灯芯先端の気化面の内側と燃焼室内壁との間隙
    より狭くした特許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼
    装置。           C
JP14858681A 1981-09-18 1981-09-18 液体燃料燃焼装置 Granted JPS5849806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858681A JPS5849806A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858681A JPS5849806A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849806A true JPS5849806A (ja) 1983-03-24
JPS634083B2 JPS634083B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=15456053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14858681A Granted JPS5849806A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157822A (en) * 1980-05-10 1981-12-05 Shimadzu Corp Spectroscopic spectrum measuring apparatus
JPS63105042U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157822A (en) * 1980-05-10 1981-12-05 Shimadzu Corp Spectroscopic spectrum measuring apparatus
JPS6337885B2 (ja) * 1980-05-10 1988-07-27 Shimadzu Corp
JPS63105042U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634083B2 (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849806A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
EP0084451B1 (en) Oil burner
JPS5886310A (ja) 燃焼装置
JPS643931Y2 (ja)
JPS643930Y2 (ja)
JPH01269804A (ja) 燃焼装置
JPH0120498Y2 (ja)
JPS58160714A (ja) 石油燃焼器
JP2546023B2 (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPS64607B2 (ja)
JP2636428B2 (ja) 燃焼装置
JPS58110909A (ja) 燃焼器
JPS58123004A (ja) 燃焼装置
JPS5886311A (ja) 燃焼装置
JPS5813912A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5912216A (ja) 石油燃焼器
JPS645207B2 (ja)
JPH0114482B2 (ja)
JPS586314A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01269805A (ja) 燃焼装置
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JPH01273903A (ja) 燃焼装置
JPS604710A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61134512A (ja) 石油燃焼器