JPS5849626B2 - 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備 - Google Patents

深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備

Info

Publication number
JPS5849626B2
JPS5849626B2 JP54016068A JP1606879A JPS5849626B2 JP S5849626 B2 JPS5849626 B2 JP S5849626B2 JP 54016068 A JP54016068 A JP 54016068A JP 1606879 A JP1606879 A JP 1606879A JP S5849626 B2 JPS5849626 B2 JP S5849626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
overaging
cooling
hot
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110735A (en
Inventor
英男 横山
一郎 新橋
紘一 桜井
宗次 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP54016068A priority Critical patent/JPS5849626B2/ja
Publication of JPS55110735A publication Critical patent/JPS55110735A/ja
Publication of JPS5849626B2 publication Critical patent/JPS5849626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法および
その設備に関するものである。
従来、溶融亜鉛メッキ鋼板の連続製造ラインとして種々
の型式のものが提案されている。
その一つは、例えば無酸化加熱帯、放射管式加熱帯、均
熱冷却帯、ジェット式冷却帯、低温保持帯およぴ亜鉛ビ
ット炉からなる所謂ゼンジマ方式のラインであるが、ラ
イン内に過時効帯を有しないために、インラインでは軟
質な亜鉛メッキ鋼板を製造することかできず、従って軟
質な亜鉛メッキ鋼板を得るために亜鉛メッキ処理後にオ
フラインでバッチ焼鈍にて300℃程度の低温焼鈍(所
謂ボストアニール)を行い省続いて調質圧延、検査精整
を行なう必要かあり、このため工程数が多く、設備投資
額、要員数も嵩み製造費の上昇は避けられなかった。
このような低温焼鈍の目的は溶融亜鉛メッキ後の冷却で
析出するに至らなかった固溶炭素を炭化物として析出さ
せて鋼板を軟質化させるものである。
かかる難点を排除するためにインラインに過時効帯を有
する連続溶融亜鉛メッキ鋼板製造ラインが提案されてい
る。
その一つに、従来の溶融亜鉛メッキラインの炉部後面に
過時効帯をインラインした型式のラインすなわち、均熱
帯、1次冷却帯、ピット炉、中間冷却帯、過時効帯、2
次冷却帯からなる溶融亜鉛メッキ鋼板製造ラインがある
が、過時効帯において鋼帯表面の亜鉛のロールによるピ
ックアップを防ぐために、過時効帯の温度は例えば40
0〜300℃程度の低温としなければならず、従って低
温過時効処理とならざるを得ない。
このため過時効が進みにくく十分な過時効処理を銅帯に
施こすには、過時効帯の炉長を長くする必要かあるか、
これは必然的に設備費の増大を招くという難点がある。
之に加えて、亜鉛のロールによるピックアップを考えて
ロール材質として特別な配慮をしなければならず、設備
費、ひいては保全費が嵩む。
また、予熱帯、無酸化加熱帯、放射管式加熱帯、均熱帯
、1次冷却帯、過時効帯、ピット炉、ジェット式冷却帯
、2次冷却帯からなる溶融亜鉛メッキ鋼板製造ラインが
提案されているが、この場合、450℃以上の高温過時
効処理のみか可能であるから、低いグレードの軟質な溶
融亜鉛メッキ鋼板しか製造できないという難点がある。
また他の例としては、通常の冷延鋼板用連続焼鈍ライン
の炉部後面に亜鉛ビット炉をインラインした形、すなわ
ち加熱帯、均熱帯、1次冷却帝、過時効帯、2次冷却帯
、再加熱帯、ビット炉、水冷却帯からなる溶融亜鉛メッ
キ鋼板製造ラインも考えられうるが、過時効帯で傾斜過
時効後に、ピット炉までの間に亜鉛メッキのために30
0℃から450℃まで再加熱帯で再加熱する必要があり
、このためエネルギー上の損失を伴なうと共に過時効処
理によって析出した炭化物か再溶解し、固溶炭素が増大
して過時効の効果を滅殺するという欠点かある。
本発明の目的は前記の如き従来ラインによる欠点を完全
に排除した溶融亜鉛メッキ鋼板の製造力法およびその設
備を提供しようとするもので、その要旨とするところは
下記のとおりである。
(1)冷延鋼帯を再結晶温度以上に加熱し、該温度で1
0秒以上の均熱を行なった後、10〜200℃/秒の冷
却速度で500〜450℃の温度範囲まで1次冷却を行
なってから、この温度域で30秒以上3分以下の過時効
を行ない、次いでほぼ450℃の温度で溶融亜鉛メンキ
した後、常温付近まで冷却し、次いで化学処理すること
を特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
(2)冷延鋼帯を再結晶温度以上に加熱し、該温度で1
0秒以上の均熱を行なった後、10〜200℃/秒の冷
却速度で500〜450℃の温度範囲まで1次冷却を行
なってから、この温度域で30秒以上3分以下の1次過
時効を行ない、次いでほぼ450℃の温度で溶融亜鉛メ
ッキした後、急冷し、次いで400〜250℃の温度域
で180秒以下の2次過時効を行なった後、常温付近ま
で冷却し、次いで化学処理することを特徴とする深絞り
用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
(3)加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、1次過時効帯を順
次接続してなる連続処理炉に、引続き溶融亜鉛メッキ槽
を設置し、さらに大気中の中間冷却帝を介して2次過時
効帯および2次冷却帯を接続し、該2次冷却帯にルーパ
ーを介して調質圧延機および化学処理槽を連設したこと
を特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の連続製造設
備。
(4)加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、1次過時効帯を順
次接続してなる連続処理炉に、引続き溶融亜鉛メッキ槽
を設置し、さらに大気中の中間冷却帯を介して2次過時
効帯および2次冷却帯を接続し、該2次冷却帯にルーパ
ーを介して調質圧延機および化学処理槽を連設し、その
際1次過時効帯と2次過時効帯とをバイパス導通路によ
り直接連結しつる如く構成し冷延鋼板製造設備に兼用し
うる如くしたことを特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ
鋼板の連続製造設備。
本発明の特徴の一つ(第1の発明)は過時効温度が亜鉛
メッキ温度(450℃)近傍であることに着目し、過時
効帯をビット炉の直前に配置した点にある。
この場合、亜鉛メッキ温度が450℃であることから、
450℃以上の過時効処理のみが可能であり、従ってや
や低いグレードの軟質な溶融亜鉛メッキ鋼板が製造され
うる。
本発明の他の特徴(第2の発明)は、過時効温度範囲(
約500〜300℃)の中間温度がビット炉温度である
約450℃である点に着目し、過時効帯を1次過時効帯
と2次過時効帯に分割し、その間にピット炉を配置した
点にある。
かくすることによって従来の溶融亜鉛メッキ鋼板製造ラ
インにおける欠点ないしは難点が完全に除かれる。
本発明による方法は亜鉛メッキ処理の前後に過時効帯を
設けて完全な軟質化を図る技術である。
この方法は前述の従来方法の単なる組合せでなく、製品
材質およひ設備上からも著しい改善をもたらすものであ
る。
本発明では再結晶焼鈍後の1次冷却を10〜200℃/
秒の冷却速度で500〜450℃の温度範囲まで行ない
、この温度域で過時効処理(第2発明では1次過時効処
理)を行なう。
この過時効処理の時間は10〜180秒、好ましくは1
5〜60秒で、長い時間は却って好ましくない。
次いでほぼ450℃において溶融亜鉛メッキした後、常
温付近まで冷却し、次いで化学処理するが、第2の発明
においては前記メッキ処理後に再び400〜250℃に
急冷し、この温度範囲で等温又は自然冷却による温度傾
斜をもった第2次過時効処理を行なう。
その時間はO〜180秒であり、この時間の調整により
硬度の調整も可能である。
本発明においてメッキ処理前に行う過時効処理を前記の
とおり500〜450℃の範囲で行なうのは、均熱温度
からの急冷(10〜200℃/秒)を比較的低い500
’C以下の範囲まで行なうことによって炭化物の析出核
を形成させ、前記温度範囲に所定時間(3分以内30秒
以上)保持することによって炭化物の析出をはかるため
である。
第2次過時効処理0目的は炭化物の析出核を作り、第2
次過時効での炭化物の析出を容易にすることである。
したかつて第1次過時効で炭化物を成長させることは必
要でなく10秒〜120秒、好ましくは15〜60秒の
処理で充分である。
この時間か長い場含には結晶粒界に粗大な炭化物か析出
して製品の加工性とくに延性を損なうことになり好まし
くない。
また再結晶温度から第1次過時効温度までの冷却速度は
炭化物の析出核の個数を決める要因であって最低10℃
/秒の冷速か必要である。
第2次の過時効はこのようにして第1次過時効によって
形成された炭化物を核にして析出が進行するためその所
要処理時間は著しく短縮される。
たとえば旧来の第2の方法によれば製品硬度50を達成
するためには400℃で5分、300℃で30分、25
0℃では75分以上の時間を要したものが、第1次過時
効として500℃30秒処理すれは400℃で30秒、
300℃で90秒、250℃で180秒で充分に達成さ
れることか見出された。
このような二段過時効の効果は単に所要時間の短縮とい
うことだけにとどまらず、製品材質においても著しい改
善効果をもっている。
すなわち高温域での長時間の第1次過時効のみでは結晶
粒界に粗大な炭化物か析出して破壊起点となるために延
性か損なわれる。
一方低温域での長時間の第2次過時効のみでは結晶粒内
に微細な炭化物が析出してやはり延性が損なわれる。
その理由は結晶粒内の微細炭化物が塑性加工とともに発
生した転位の運動を阻害して、転位密度を急増させるこ
とにより鋼板の伸ひとくに均一伸ひを劣化させるためで
ある。
本発明の実施設備の一例を第1図に示す。
図において1はペイオフリール、2は溶接機、3は電解
清浄部、4は入側ルーパー、5は放射管式加熱帯、6は
均熱帯、γは1次冷却帯、8は1次過時効帯、9はビッ
ト炉、10はジェット式冷却帯、11は2次過時効帯、
12は2次および3次冷却帯、13は出側ルーバー、1
4は調質圧延機、15はトリマー 16は化学処理部、
11はドライヤー、18はエアジェットクーラー 19
は検査部、20はシャー、21は巻摩りリールである。
この実施装置による溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法の一
例を第1図の実施装置および第2図の熱サイクルにもと
づいて説明する。
ペイオフリール1、溶接機2、電解清浄部3、入側ルー
パー4を通じて放射管式加熱帯5に通板された冷延鋼帝
は700℃に加熱され、均熱帯6において40秒間均熱
され、1次冷却帯1において500℃に冷却された後、
1次過時効帯8において500℃〜450℃の温度範囲
で2分間過時効され、次いで450℃の温度でビット炉
9内で溶融亜鉛メッキされた後、ジェット式冷却帯10
内で450℃から350℃まで冷却され、次いで2次過
時効帯11内に通板されて350〜300℃の温度範囲
で1分間2次過時効処理に付され、2次および3次冷却
帯12内で300℃から調質可能温度である 40℃以
下に冷却され、次いで出側ルーパー13を介して調質圧
延機14において調質圧延され、次いでトリマー15、
化学処理部16、ドライヤー1γ、エアージェットクー
ラー18、検査部19、シャー20を経て巻取りール2
1に巻俄られる。
なお低グレードの軟質溶融亜鉛メッキ鋼板を製造する場
合には2次過時効処理を省略しうる。
この場合、冷延鋼帯は、1次過時効帯8内において50
0℃〜450℃の温度範囲において3分間の過時効処理
が施され、450℃の温度でビット炉9において溶融亜
鉛メンキされた後に、ジェット式冷却帯10内で350
℃まで冷却され、次いで2次過時効帯11における過時
効処理を省略して、2次および3次冷却帯12内で40
℃以下まで冷却される。
又本発明の設備は冷延鋼板製造設備と兼用するために1
次過時効帯と2次過時効帯とをバイパス通路により直接
連結しうる如く構成されうる。
その実施態様の一例を第3図により説明する。
第3図において8は第1図における1次過時効帯8、1
1は同じく2次過時効帯11を示す。
22は1次過時効帯8と2次過時効帯11を直接連結す
るバイパス通路である。
このバイパス通路22は1次過時効帯8の導出部23と
、連結用フランジ25.26の助けにより着脱自在の連
結部24とからなる。
導出部23からはスナウト2γが分岐され、このスナウ
ト2γは1次過時効処理された冷延鋼帯Sを第1図のビ
ット炉9に導くためのものである。
バイパス通路22を通じて鋼帯Sを1次過時効帯8から
2次過時効帯11に導入する場合には、導出部23と2
次過時効帯11の導入部29との間にフランジ25.2
6の助けにより連結部24を装着してバイパス通路を構
成する。
なお図において28はスナウト2γを閉塞するシール装
置、30はスレツデイング孔、31は導出都23の開口
を閉塞する鏡板、32はガイドロールである。
本発明に従った深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板製造方法の
実施例を述べる。
C:0.03%, Mn : 0.2 5%,0:0.
05%,N:0.0025%の化学組成のリムド鋼スラ
ブを、仕上温度870℃、捲取温度620℃で熱間圧延
した後、常法により冷間圧延して板厚0. 8 m /
mの冷延板とした。
この冷延板を第4図に示す連続焼鈍および溶融亜鉛メッ
キ条件で処理した。
図においてAはメッキ後過時効処理を行なう比較法、B
は過時効後にメッキ処理を行なう第1発明法、Cは1次
過時効についでメッキを行ない、次いで2次過時効処理
を行なう第2発明の夫々の熱サイクルを示す。
得られた溶融亜鉛メッキ鋼板(メツキ量275.!i’
/m’両面)の機械試験値を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する設備の態様を示す説明図、第
2図は本発明の第2発明の熱処理サイクルを示す図、第
3図はバイパス通路の実施態様を示す図、第4図は実施
例における連続焼鈍および亜鉛メッキ条件を示す図であ
る。 1;ペイオフリール、2;溶接機、3:電解清浄部、4
;入側ルーパー、5;放射管式加熱帯、6;均熱帯、γ
;1次冷却帯、8;1次過時効帯、9;ビット炉、10
;ジェット式冷却帯、11;2次過時効帯、12;2次
および3次冷却帯、13;出側ルーパー、14;調質圧
延機、15;トリマー、16;化学処理部、11;ドラ
イヤー、18;エアージェットクーラー 19;検査部
、20;シャー、21;巻取りリール、22;バイパス
通路、23;導出部、24:連結部、25,26;連結
用フランジ、27;スナウト、28;シール装置、29
:導入部、30;スレツデイング孔、31;鏡板、32
;ガイドロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷延鋼帯を再結晶温度以上に加熱し、該温度で10
    秒以上の均熱を行なった後、10〜200℃/秒の冷却
    速度で500〜450℃の温度範囲まで1次冷却を行な
    ってから、この温度域で30秒以上3分以下の過時効を
    行ない、次いでほぼ450℃の温度で溶融亜鉛メッキし
    た後、常温付近まで冷却し、次いで化学処理することを
    特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。 2 冷延鋼帯を再結晶温度以上に加熱し、該温度で10
    秒以上の均熱を行なった後、lO〜200’C/秒の冷
    却速度で500〜450℃の温度範囲まで1次冷却を行
    なってから、この温度域で30秒以上3分以下の1次過
    時効を行ない、次いでほぼ450℃の温度で溶融亜鉛メ
    ッキした後、急冷し、次いで400〜250℃の温度域
    で180秒以下の2次過時効を行なった後、常温付近ま
    で冷却し、次いで化学処理することを特徴とする深絞り
    用溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。 3 加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、1次過時効帯を順次
    接続してなる連続処理炉に、引続き溶融亜鉛メッキ槽を
    設置し、さらに大気中の中間冷却帯を介して2次過時効
    帯および2次冷却帯を接続し、該2次冷却帯にルーパー
    を介して調質圧延機および化学処理槽を連設したことを
    特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼板の連続製造設備
    。 4 加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、1次過時効帯を順次
    接続してなる連続処理炉に、引続き溶融亜鉛メッキ槽を
    設置し、さらに大気中の中間冷却帯を介して2次過時効
    帯およひ2次冷却帯を接続し、該2次冷却帯にルーパー
    を介して調質圧延機および化学処理槽を連設し、そ帽祭
    1次過時効帯と2次過時効帯とをバイパス導通路により
    直接連結しうる如く構成し冷延鋼板製造設備に兼用しう
    る如くしたことを特徴とする深絞り用溶融亜鉛メッキ鋼
    板の連続製造設備。
JP54016068A 1979-02-16 1979-02-16 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備 Expired JPS5849626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016068A JPS5849626B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016068A JPS5849626B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110735A JPS55110735A (en) 1980-08-26
JPS5849626B2 true JPS5849626B2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=11906245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54016068A Expired JPS5849626B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849626B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3106811C2 (de) * 1981-02-24 1988-10-20 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Anlage zum kontinuierlichen Behandeln von Feinblech
JPS5839770A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Kobe Steel Ltd 高強度溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS5852436A (ja) * 1981-09-19 1983-03-28 Nippon Steel Corp プレス加工性および時効性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6347338A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
US4913746A (en) * 1988-08-29 1990-04-03 Lehigh University Method of producing a Zn-Fe galvanneal on a steel substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491972A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09
JPS51149129A (en) * 1975-06-18 1976-12-21 Nippon Steel Corp Method of producing zincccoated iron plate with good workability
JPS52149230A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Nippon Kokan Kk Method and device for fabricating molten zinc plated steel plate excellent in contraction workability
JPS5326739A (en) * 1976-08-26 1978-03-13 Nippon Kokan Kk Apparatus for continuous molten zinc plating treatment
JPS5419407A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Kawasaki Steel Co Multiiuse annealing line with continuous sheet transfering system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491972A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09
JPS51149129A (en) * 1975-06-18 1976-12-21 Nippon Steel Corp Method of producing zincccoated iron plate with good workability
JPS52149230A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Nippon Kokan Kk Method and device for fabricating molten zinc plated steel plate excellent in contraction workability
JPS5326739A (en) * 1976-08-26 1978-03-13 Nippon Kokan Kk Apparatus for continuous molten zinc plating treatment
JPS5419407A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Kawasaki Steel Co Multiiuse annealing line with continuous sheet transfering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110735A (en) 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE30851E (en) Method for producing low-carbon cold rolled steel sheet having excellent cold working properties and an apparatus for continuous treatment thereof
JP3365469B2 (ja) 鋼帯の連続焼鈍における一次冷却方法
US4408561A (en) Dual-purpose plant for producing cold rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet
US4759807A (en) Method for producing non-aging hot-dip galvanized steel strip
US3877684A (en) Continuous annealing furnace
US4016740A (en) Method and an apparatus for the manufacture of a steel sheet
EP0072874B1 (en) Dual-purpose plant for producing cold rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet
JPS5849626B2 (ja) 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法および設備
US4360390A (en) Method for direct heat treating austenitic stainless steel wire rod
EP0086331A1 (en) Continuous heat treating line for mild and high tensile strength stell strips or sheets
JPS6052529A (ja) メツキ鋼帯の連続製造方法とその装置
JPS5871366A (ja) 冷延鋼板と溶融亜鉛メツキ鋼板の兼用製造設備
US4294632A (en) Method for overaging of hot dip metal coated steel material
CN112246910A (zh) 一种提高热机械轧制钢板性能均匀性的方法及热机械轧制钢板
RU2040556C1 (ru) Способ производства полос из малоуглеродистой горячекатаной стали
JPS6043429A (ja) オ−ステナイト系ステンレス冷延鋼板の調質方法
JPH093552A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板を効率的に製造する連続溶融亜鉛めっき設備
JPS5813611B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍方法および設備
JPS5929086B2 (ja) 加工性のすぐれた溶融亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS5993826A (ja) 軟質錫メツキ原板の製造方法
JPS629647B2 (ja)
JPS5848632A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた絞り用軟質冷延鋼板の製造方法
JPH0249373B2 (ja)
JPS60251226A (ja) 加工性の優れた溶融亜鉛メツキ冷延鋼板の製造方法
JPH06192745A (ja) 連続焼鈍による非ストレッチャーストレイン性でbh性に優れた軟質表面処理原板の製造方法