JPS5849330Y2 - 扉錠の受座 - Google Patents

扉錠の受座

Info

Publication number
JPS5849330Y2
JPS5849330Y2 JP1978087015U JP8701578U JPS5849330Y2 JP S5849330 Y2 JPS5849330 Y2 JP S5849330Y2 JP 1978087015 U JP1978087015 U JP 1978087015U JP 8701578 U JP8701578 U JP 8701578U JP S5849330 Y2 JPS5849330 Y2 JP S5849330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
elastic body
door lock
catch
protrudes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978087015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554253U (ja
Inventor
孝栄 田村
Original Assignee
株式会社ゴ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゴ−ル filed Critical 株式会社ゴ−ル
Priority to JP1978087015U priority Critical patent/JPS5849330Y2/ja
Publication of JPS554253U publication Critical patent/JPS554253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849330Y2 publication Critical patent/JPS5849330Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は扉錠の受座に関するものであって、閉扉時又は
施錠時ラッチが突出して受孔に嵌合する時に発生する煩
しい金属音を殆ど発生しない、消音効果に著しゃ優れた
もので、しかも従来の受座は何ら変更することなく、単
にゴム等によりなる弾性体を受座に設けるだけでよく、
簡単な構成で優れた消音効果を有する受座を提供するこ
とを目的とするものである。
従来この種考案として、例えば実開昭49−21850
公報に示されるものがあるが、ラッチが当接する折曲げ
部は受座と同じ金属性であるので、ラッチが突出嵌合時
は、耳ちわりな金属音を発生する。
即ちこの種従来の受座では消音効果が得られなかった。
本案は上記従来の欠点を解、′’f’4”rるる為のも
ので、 以下図示する本案の一実施例に基づいて説明すれば、1
は本案に係る受座で、2は受板、3は面板に穿設し7た
ラッチ係合用の受jL 4は箱受である。
5は受板と箱受との間(・(一端を固定され他端自由端
側を受孔に望1せたゴムまたは軟質性樹脂などより成る
板状の弾性体である。
その固定方法は例えば第2図の如く受板2と箱受4との
間に弾性体を挟着して受板と箱受を溶接又は絞め、その
他の方法で一体化して弾性体を固定してもよいし7、又
第4図の如く、受板3ど箱受4とを別体に設け、取付け
る時に両者の間に弾性体5を挟着させて固定するように
設けても良いし、第6図の如く、受座の受板に接着剤な
どで弾性体を固定させても良いし、その方法は任意であ
る。
上記の構成より成る本案受座の作用効果を説明する。
通常閉扉した時、錠のラッチ6は受板2のリップ2aに
当接し、斜面の作用で後退する。
そして扉が完全に閉った状態で、受板2の受孔3にラッ
チ6が突出嵌合する。
この場合ラッチ6はラッチバネの力で勢いよく突出し、
ラッチの突出量を規制する当接部に大きな金属音が発生
l〜、錠ケースや扉の共鳴作用によって、非常に大きな
音となり、寝室や病院の部屋等では非常に煩しいもので
あった。
本案では、第3図のようにラッテ6が受孔3に突出する
時、ラッチの先端が弾性体5に当接し、弾性体を変形さ
せながら突出するのでラッチは緩やかに突出し、煩しい
金属音の発生を殆ど完全に防ぐことができる。
尚、第3図の如く、弾性体5を受孔3の3aの側に固定
して、ラッチ6の突出力が最も大きく作用する箇所(第
3図ラッチの実線位置)を弾性体の固定箇所に最も近く
設け、ラッチの突出力が弱い位置(第3図2点鎖線位置
)に移動するに従い、弾性体5を変形させる力か小さく
なるように設けることによって、ラッチの突出速度をよ
り効果的に緩衝できる。
尚、弾性体5ばその材質や寸法によって、弾性体の存在
によって、ラッチ6が完全に突出できない状態にならな
いような変形応力を有する弾性体を選ぶ必要がある。
筐た第5図は、中空状に設けた弾性体5を受孔内に接着
剤あるいは弾性体自身の弾力により保持させたものを示
す。
以上の通り本案によれば、受座に弾性体をその変形可能
部分を受孔のラッチ嵌合時にラッチに当接するように設
けであるのでラッチ嵌合時、ラッチが先ず該弾性体に当
接し、弾性体を変形させなから除々に突出するので、ラ
ッチが受孔に嵌合する時、殆ど音を発生せず突出嵌合す
るので、閉扉時発生する煩しいラッチの突出音を防ぐこ
とができる消音効果に優れた受座を簡単な構成で提供で
きる。
そして既設の受座をも簡単に消音効果を有する受座とす
ることができるなど、実用上著しく優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる受座1の正面図、第2図は同上
中央横断平面図である。 第3図は使用状態を示す。 要部横断平面図、第4図aは受座1の他の実施例による
分解斜面図。 第4図すは同上、中央横断平面図、第5.第6図は、他
の実施例を示す受座の中央横断平面図である。 1・・・受座、2・・・受板、3・・・受孔、4・・・
箱受、5・・・弾性体、6・・・ランチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 閉扉時錠扉錠のラッチが突出嵌合する受座において、受
    板あるいは箱受、あるいは受板と箱受との間に、扉錠の
    ラッチの突出力により変形可能な、ゴムまたは軟質性樹
    脂などにより戊る弾性体を設け、扉錠のラッチが受板に
    設けた受孔に突出嵌合した時、ラッチが該弾性体に当接
    するように設けて成ることを特徴とする扉錠の受座。
JP1978087015U 1978-06-24 1978-06-24 扉錠の受座 Expired JPS5849330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978087015U JPS5849330Y2 (ja) 1978-06-24 1978-06-24 扉錠の受座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978087015U JPS5849330Y2 (ja) 1978-06-24 1978-06-24 扉錠の受座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554253U JPS554253U (ja) 1980-01-11
JPS5849330Y2 true JPS5849330Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=29012149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978087015U Expired JPS5849330Y2 (ja) 1978-06-24 1978-06-24 扉錠の受座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849330Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410321U (ja) * 1977-06-24 1979-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921850U (ja) * 1972-05-27 1974-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS554253U (ja) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976316A (en) Magnetic door latch
JP3260256B2 (ja) ガラスストッパー
JPS598351U (ja) アンカ−取付装置
JPS6126648U (ja) 室内鏡取付構造
JPS5849330Y2 (ja) 扉錠の受座
JP2607297Y2 (ja) スピーカの取付構造
JP2989804B1 (ja) ボックスの開閉ロック装置
JPS636497Y2 (ja)
JPH0241250Y2 (ja)
JPS59115121U (ja) リンクの連結構造
JPS6120939Y2 (ja)
JP3104724U (ja) 引き戸の戸当たり構造
JPH0886141A (ja) 両開き式扉の召し合せ部用戸当り装置
JP3519553B2 (ja) 自動車用チェックリンク装置
JPS6033422Y2 (ja) 蓋体の取付け構造
JPH0262075U (ja)
JPS5828118Y2 (ja) レバ−のストツパ装置
JPS5867047U (ja) 自動車用ドアチエツク装置
JP3021703U (ja) がたつき防止機構を有する引戸建具
JPS6035184U (ja) 扉保持装置
JPS5815309Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPS5931872Y2 (ja) レバ−のガタ止め構造
JPH09125812A (ja) 引き戸用戸当たりゴム及び戸当たり構造
JPS6041456U (ja) 扉の係止構造
JPS596173U (ja) ドア−係止片取付構造