JPS5849090Y2 - カッタ−,ノッタ−付コンバイン - Google Patents

カッタ−,ノッタ−付コンバイン

Info

Publication number
JPS5849090Y2
JPS5849090Y2 JP1977135539U JP13553977U JPS5849090Y2 JP S5849090 Y2 JPS5849090 Y2 JP S5849090Y2 JP 1977135539 U JP1977135539 U JP 1977135539U JP 13553977 U JP13553977 U JP 13553977U JP S5849090 Y2 JPS5849090 Y2 JP S5849090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
cutter
knock
passage
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977135539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461059U (ja
Inventor
健治 河野
辰美 金子
学 鶴身
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1977135539U priority Critical patent/JPS5849090Y2/ja
Publication of JPS5461059U publication Critical patent/JPS5461059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849090Y2 publication Critical patent/JPS5849090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、脱穀機の排稈口後部に、後方側へ向けて巻
回張設し、これを正逆回転してその上部と下部とでフィ
ートチエンからの排稈を引継いで移送すべく設けた排稈
移送無端帯の、この下部側には排稈カッターを、上部側
には結束通路が臨むべく該排稈カッターの後側にノック
−を装着することにより、前記下部からの排稈を排稈カ
ッターで短かく切断し、上部からの未切断排稈をノツタ
ーにより結束放出するべく構成した形態のカッターノツ
ター付コンバインに関するものである。
この形態のものに、あって(1、ノツターの装着時ノツ
ターの装着が不確実となり易く、しかも、単一の排稈移
送無端帯の上部と下部とで排稈を移送するために、必然
的に排稈カッター枠上面よりもノック−の結束通路始端
下面が高位になり、この両者間で段部が形成されること
になる。
従って、排稈移送無端帯の下部による排稈カッターへの
供給移送は問題がないけれども、上部による排稈のノツ
ターへの供給移送にあっては、移送途中の排稈の稈身、
特に重い株元側が下方と垂れ下がった状態で移送される
ため排稈が結束通路へ供給される時、排稈カッターとノ
ツターとの装着面に形成された前記段部に、この垂れ下
がった稈身が接当して排稈姿勢が乱され、この稈が乱さ
れた状態で結束通路へ供給されることになるから、ノツ
ターでの排稈結束作用中、結束ミスが生じたり、結束後
の放出にも悪影響を与える欠点が生ずる。
この考案は、上述した欠点を解消することを目的とする
ものである。
以下、図面に示す実施例に基づいてこの考案を具体的に
説明する。
排稈移送無端帯5は、始帯部を脱穀機1のフイドチェン
16の終端部の排稈口2に臨ませ、終端部を後方に向け
て順次移送排稈の穂先側に向けて平面視傾斜させ、正イ
、透口回転自在に調車に巻回張設された移送チェノ5a
と、この移送チェノ5a上部3及び下部4には、チェノ
5a側へバネ17により常時押圧されている挟持杆3a
、4aとから構成され、このうちの下部挟持杆4aは、
移送チェノ5aの移送途中部で切れている。
排稈カッター10は、脱穀機1後端に、その上面11開
口部を排稈移送無端帯5の下部挟持杆4a終端部下方に
臨ませて装着されるもので、その内部構成は、移送排稈
の稈身方向に互い反回転すべく一対の軸6,7を軸架し
て設け、この軸6.7には、軸方向に所定間隔毎に切断
刃8とローター9を多数配設した構造とする。
ノック−13は、結束通路12を排稈移送無端帯5の上
部3終端部に臨ませて排稈カッター10の後側機枠に着
脱自在に装着されるもので、該結束通路12を挟んだ上
側部には結節部18、下側部にはニードル19を、各々
結束伝動機構を内装する結束フレーム20から突出する
伝動軸21゜22に軸着して構成されている。
上記排稈カッター10の後側機枠へノック−13を装着
するにあたって結束通路12の始端下面枠14が該排稈
カッター10枠上面11よりも高位に配されて、この装
着面に段部ハが形成されることになる。
案内体15は、移送排稈の株元側寄りの移送無端帯5終
端部外側近傍位置にあって、排稈カッター10枠上面1
1とノック−13の結束通路12始端下面14との間に
わたって固着して設け、上記の如く排稈カッター10へ
のノツター装着時に形成される段部ハを側面視において
覆い隠すべく構成されている23はT突起クラッチ、2
4はパッカー、2511放出杆、26は走行装置である
上側の構成において、先ず、排稈を切断処理する場合は
、移送チェノ5aを矢印イ方向へ回転させれば、フィー
トチエン16からの排稈は、この移送チェノ5aと挟持
杆4a間で後方へ挟持移送されて、上面11開口部を経
て、排稈カッターへ供給され切断刃8、及びローター9
の回転共同作用により短かく切断されて圃場面へ排出落
下される。
次に、排稈を未切断状態で結束処理する場合は移送チェ
ノ5aを矢印口方向へ回転させれば、フィートチエン1
6からの排稈は、移送チェノ5aと挟持杆3a間に挟持
されて後方へ移送される。
この移送行程において排稈の稈身、特に重い株元側がチ
ェノ5a北部から垂れ下がった状態のままで結束通路1
2へ移送供給されようとするが、ここ排稈株元側が排稈
移送無端帯5の終端部から結束通路12の始端に向けて
移送供給されるにあたり、案内体15により滑動案内さ
れながら結束通路12内へ移送供給されることになるの
で、この結束通路12内への排稈供給が従来の如く、排
稈カッター10とノック−13との装着時に形成される
段部ハに垂れ下がった排稈の株元側が接当して排稈の稈
身が乱れることなく円滑に行われ、これに起因して該結
束通路12内での排稈集束がその稈身姿勢が整然とした
状態で行われ、その後、集束排稈(Jニードル19、及
び結節部18により結束ミスなく確実に結束され、放出
杆25によって的確に機外へ放出される。
この考案は、前記の如く、案内体15を排稈カッター1
0枠上面11とノック−13の結束通路12始端下面1
4との間に移送無端帯5の上部で移送される排稈の垂れ
下がり株元側部を受けて順次に上方へ向けてその稈身姿
勢を略々水平姿勢に持上げて結束通路12へ案内するべ
くノック−13側に向うに従って高く傾斜させて設けた
ものであるから、排稈移送無端帯上部によるノツターへ
の移送供給であっても、該上部から垂れ下がった状態で
移送される排稈の稈身は、該移送無端帯からノツターの
結束通路始端部への供給の際、案内体により円滑に通路
内へ案内移送されて、排稈カッター10枠上面11とノ
ック−13の結束通路12下面14間で形成される段部
に接当して稈身姿勢が乱れることなく、結束通路内での
排稈集束をその排稈姿勢が整然とした状態で行わせるこ
とができ、この結果、ノック、−による集束が結束ミス
なく確実に行え、しかも、結束後の排稈の放出を的確に
行かせることができる効果を奏するものでありながら、
更らには、排稈を移送無端帯下部により排稈カッターへ
移送供給する場合であっても、排稈(1、特に排稈カッ
ターへ多量に供給された場合等該排稈カッター枠外後方
へ逸脱しようとしでも前記の如く順次高く傾斜した案内
体により受は止められて枠外への逸脱を少なくして排稈
切断作業を円滑に行うことができる効果をも奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】 図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は平面図である。 図中、符号1は脱穀機、2は排稈口、3及び4は排稈移
送無端帯の上部、及び下部、5は排稈移送無端帯、6,
7は排稈カッターの軸、8は切断刃、9はローター、1
0は排稈カッター 11は排稈カッター枠上面、12は
結束通路、13はノック−14は結束通路始端下面、1
5は案内体を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀機1の排稈口2後部に、後方側へ向けて張設し、正
    イ逆ロ回転してその上部3と下部4とで排稈を移送し得
    る排稈移送無端帯5を設け、この移送無端帯5の下部4
    には、移送される排稈の稈身方向に互いに逆回転可能に
    軸架された軸6,7に該軸方向に沿って切断刃8とロー
    クー9を設けた排稈カッター10を装置し、さらにこの
    排稈カッター10の後側に、該カッター10枠上面11
    よりも高位に結束通路12を配し、かつ、上記移送無端
    帯5の上部3で移送される排稈を結束通路12へ送込ん
    で結束するべくノック−13を装着し、前記排稈カッタ
    ー10枠上面11とノック−13の結束通路12始端下
    面14との間にわたつて、移送無端帯5の上部で移送さ
    れる排稈の垂れ下がり株元側部を受けて順次に上方へ向
    けてその稈身姿勢を略々水平姿勢に持上げて結束通路1
    2へ案内するべくノック−13側に向うに従って高く傾
    斜した案内体15を設けてなるカッター ノツター付コ
    ンバイン。
JP1977135539U 1977-10-07 1977-10-07 カッタ−,ノッタ−付コンバイン Expired JPS5849090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977135539U JPS5849090Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 カッタ−,ノッタ−付コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977135539U JPS5849090Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 カッタ−,ノッタ−付コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461059U JPS5461059U (ja) 1979-04-27
JPS5849090Y2 true JPS5849090Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=29105929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977135539U Expired JPS5849090Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 カッタ−,ノッタ−付コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849090Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255418U (ja) * 1975-10-17 1977-04-21
JPS552157U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255418Y2 (ja) * 1973-03-20 1977-12-14
JPS5521576Y2 (ja) * 1975-03-25 1980-05-23
JPS51149062U (ja) * 1975-05-22 1976-11-29
JPS5239768U (ja) * 1975-09-11 1977-03-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255418U (ja) * 1975-10-17 1977-04-21
JPS552157U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461059U (ja) 1979-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849090Y2 (ja) カッタ−,ノッタ−付コンバイン
JPS6211389Y2 (ja)
JPH09295606A (ja) 花茎結束装置
JPS5828499Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JP2640319B2 (ja) 花茎結束装置
JPS6029864Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JPS6026597Y2 (ja) 排わら結束機付コンバインにおける結束排わら放出装置
CN220369480U (zh) 一种流水线式烟叶编杆机
JPS583463Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JP3569968B2 (ja) 花茎結束装置
JPS6345866Y2 (ja)
JPS5938130Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPH0126651B2 (ja)
JPS5923464Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JPS5818661Y2 (ja) 結束機における放出補助板
JPH0142429Y2 (ja)
JPH0232029Y2 (ja)
JP2548450Y2 (ja) 移植機の苗ガイド装置
JPS5938111Y2 (ja) コンバインの稈搬送装置
JPS6340095Y2 (ja)
JPH0314994Y2 (ja)
JPS5814844Y2 (ja) コンバイントウノノツタ−ニ オケル ニレンパツカ−
JPS5850836Y2 (ja) 排藁集束装置
JPH0516915Y2 (ja)
JPS5840833Y2 (ja) コンバインの穀稈挾「やく」移送装置