JPS5848865Y2 - 電気音響変換器 - Google Patents

電気音響変換器

Info

Publication number
JPS5848865Y2
JPS5848865Y2 JP8793479U JP8793479U JPS5848865Y2 JP S5848865 Y2 JPS5848865 Y2 JP S5848865Y2 JP 8793479 U JP8793479 U JP 8793479U JP 8793479 U JP8793479 U JP 8793479U JP S5848865 Y2 JPS5848865 Y2 JP S5848865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
bimorph
vibrator
case
bimorph vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8793479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566191U (ja
Inventor
良一 宇都宮
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP8793479U priority Critical patent/JPS5848865Y2/ja
Publication of JPS566191U publication Critical patent/JPS566191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848865Y2 publication Critical patent/JPS5848865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は距離メータおよびカメラの自動焦点検出セン
サ等に使用される超音波用の電気音響変換器に関するも
のである。
従来の電気音響変換器を第1図および第2図に示す。
第1図において、1は2枚の円板形の圧電磁器振動子を
貼合せてなるバイモルフ振動子である。
2は、バイモルフ振動子1の振動面の一面の中央部に付
設した金属製の円錐状共振子で、空気のもつ固有音響イ
ンピーダンスとマツチングする形状および材質(アルミ
ニウム)を有し、バイモルフ振動子1の振動による音響
出力を増幅する。
3は、2重構造のつば何円筒形の端子台で、振動子支持
部3aにより弾性接着剤4を介してバイモルフ振動子1
の振動面の他面を支持し、できるだけバイモルフ振動子
1の振動を妨げないようにしている。
5および6はそれぞれ端子台3に植設した端子、7およ
び8はそれぞれバイモルフ振動子10両面の電極部分と
端子5,6を接続するリード線である。
9は、外ケース9aおよび゛内ケース9bからなる2重
構造のケースで、外ケース9aの一方の一方開口部のつ
ば9Cの内面と内ケース9bの一方の開口周縁部とでメ
ツシュスクリーン10を挾持固定するとともに外ケース
9aの他方の開口縁をかしめることにより端子台30周
縁部を外ケース9aおよび内ケース9bの開口縁で挟持
固定してバイモルフ振動子1をケース9内に収容する。
なお、円錐状共振子2は樹脂製でもよい。
この電気音響変換器は、バイモルフ振動子1の振動面外
径と音波の波長の比を約1.0にしており、ある程度の
鋭い指向性を示すが、実際には、ケース9の内部での乱
反射があるため指向特性が補正され、第5図の曲線Aで
示すように鈍くなり、kは約0.25(−2−)になっ
ていた。
この電気音響変換器の指向性を鋭くする方法としては、
周波数を高くするか、あるいは、音源の直径(振動面の
大きさ)をD、音波の波長をλとしたときに次式 で表わされる振動面の大きさと音波の波長の比kを大き
くすることが考えられる。
しかし、周波数を高くすれば、音の性質上音響出力の距
離に対する減衰率が大きくなるという問題が生じ、周波
数約20〜40 KHzの範囲で設定しなければならな
い。
また、バイモルフ振動子1の振動面の外径を大きくして
kの値を大きくすれば、バイモルフ振動子1の音響出力
を低下させるという問題があり、しかもバイモルフ振動
子1の外径を大きくすることにより大型化するという問
題がある。
このような問題のために、従来の電気音響変換器は指向
性を鋭くすることができなかった。
したがって、この考案の目的は、音響出力の距離に対す
る減衰率を大きくすることなく、音響出力の低下を招く
ことなく、シかも大型化することがなく、指向性を鋭く
することができる電気音響変換器を提供することである
この考案の一実施例を第3図および第4図に示す。
すなわち、この電気音響変換器は、ケース9の一方の開
口の中央近傍にバイモルフ振動子1の底面外径以下の底
面外径を有する円錐状反射体11を配設したものである
この場合、円錐状反射体11は、メツシュスクリーン1
0に固定されている。
このように、バイモルフ振動子1および円錐状共振子2
の前面に円錐状反射体11を配設したため、バイモルフ
振動子1および円錐状共振子2より発射された超音波が
円錐状反射体11に当って直進方向にのみ集束するよう
になる。
すなわち、バイモルフ振動子1および円錐状共振子2よ
り発射された超音波は、ケース9の内側面および端子台
3の表面により反射された反射音波と反射されない直進
音波とが同時にメツシュスクリーン10を通過するが、
反射音波が外ケース9aの開口と円錐状反射体11との
間隙を通過する場合、間隙の空気共振が円錐状反射体1
1の設置により高い方向に移動して共振をはずれた状態
となるため、反射音波の音響出力は低下する。
一方、直進音波は円錐状反射体11により一部が反射さ
れ、ケース9および端子台3により反射された反射音波
と同様にケース9内で反射され、円錐状反射体11に集
中されるようになる。
その結果、円錐状反射体11を介してのみ音波が外に伝
わり、直進方向以外の放射角では音響出力か゛低下する
ことになり、第5図の曲線Bで示すように狭指向性を示
すこととなる。
なお、円錐状反射体11は、逆方向、すなわち円錐の頂
点が外方に向いても同じ効果が得られる。
しかし、この円錐状反射体11による音響出力の増幅作
用は期待できない。
その理由は、指向性を鋭くするため、不必要な共振効果
を避けるように超音波放射口を構成しているためであり
、従来の音響出力と同等レベルの音響出力が得られるだ
けである。
また、実施例によれば、近距離の反射物体による定在波
がバイモルフ振動子1および円錐状共振子2による干渉
を円錐状反射体11により緩和することができるため、
近距離から遠距離に渡って安定した音響特性を得ること
ができる。
なお、円錐状反射体11の配設は、メツシュスクリーン
10に固定する代わりに、別にフレームを設けてそれに
固定してもよい。
以上のように、この考案の電気音響変換器は、圧電磁器
振動子よりなるバイモルフ振動子と、このバイモルフ振
動子の振動面の中央部に付設した円錐状共振子と、前記
バイモルフ振動子および円錐状共振子を収容するケース
と、このケースの超音波放射口中央近傍に配設されて前
記バイモルフ振動子の振動面の外径以下の底面外径を有
する円錐状反射体とを備えているので、音響出力の距離
に対する減衰率を大きくすることなく、音響出力の低下
を招くことなく、シかも大型化することがなく、指向性
を鋭くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気音響変換器の組立断面図、第2図は
その分解斜視図、第3図はこの考案の一実施例の組立断
面図、第4図はその分解斜視図、第5図は従来例および
実施例の指向特性図である。 1・・・・・・バイモルフ振動子、2・・・・・・円錐
状共振子、9・・・・・・ケース、11・・・・・・円
錐状反射体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧電磁器振動子よりなるバイモルフ振動子と、このバイ
    モルフ振動子の振動面の中央部に付設した円錐状共振子
    と、前記バイモルフ振動子および円錐状共振子を収容す
    るケースと、このケースの超音波放射口中央近傍に配設
    されて前記バイモルフ振動子の振動面の外径以下の底面
    外径を有する円錐状反射体とを備えた電気音響変換器。
JP8793479U 1979-06-26 1979-06-26 電気音響変換器 Expired JPS5848865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793479U JPS5848865Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793479U JPS5848865Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566191U JPS566191U (ja) 1981-01-20
JPS5848865Y2 true JPS5848865Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29321128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8793479U Expired JPS5848865Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566191U (ja) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978941A (en) Speaker enclosure
US4228379A (en) Diaphragm type piezoelectric electroacoustic transducer
TWI343558B (en) Ultrasound transducer apparatus
US4629030A (en) Phase coherent acoustic transducer
US4401859A (en) Directional microphone with high frequency selective acoustic lens
US5615176A (en) Acoustic reflector
US4260928A (en) Electro-acoustic transducer with horn and reflector
US3873866A (en) Piezoelectric transducer assembly and method for generating an umbrella shaped radiation pattern
US3982142A (en) Piezoelectric transducer assembly and method for generating a cone shaped radiation pattern
JPS5848865Y2 (ja) 電気音響変換器
JPH0576839B2 (ja)
JPS596065Y2 (ja) ホ−ン型高分子圧電音響トランスジュ−サ
JP2658363B2 (ja) ソーナー用送受波器
JPH02279000A (ja) 圧電スピーカ
JPH0427280Y2 (ja)
JPH0543421Y2 (ja)
JPH0287797A (ja) スピーカシステム
JPS635356Y2 (ja)
JPH0970089A (ja) スピーカ装置
JPH0537595Y2 (ja)
JPH04351099A (ja) 超音波パラメトリックスピーカ
JPS6126397A (ja) 超音波送受波器
JPS5912880Y2 (ja) 超音波発生装置
JPS5830383Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPS59175299A (ja) 超音波送受波器