JPS5848513Y2 - ダクトダンパ−開閉装置 - Google Patents

ダクトダンパ−開閉装置

Info

Publication number
JPS5848513Y2
JPS5848513Y2 JP8020880U JP8020880U JPS5848513Y2 JP S5848513 Y2 JPS5848513 Y2 JP S5848513Y2 JP 8020880 U JP8020880 U JP 8020880U JP 8020880 U JP8020880 U JP 8020880U JP S5848513 Y2 JPS5848513 Y2 JP S5848513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
damper
piece
latch
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8020880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573930U (ja
Inventor
博昭 瀬戸原
Original Assignee
株式会社 熊平製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 熊平製作所 filed Critical 株式会社 熊平製作所
Priority to JP8020880U priority Critical patent/JPS5848513Y2/ja
Publication of JPS573930U publication Critical patent/JPS573930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848513Y2 publication Critical patent/JPS5848513Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、災害時に隔離を必要とする部屋の空調用ダ
クトのダンパー開閉装置に関する。
空調用ダクトは通常高い所に設置されている。
従ってこのダクトの連通、遮断を司どるダンパーも高所
に設置されている。
その結果、このダンパーの開閉に当っては、遠隔操作を
する必要があるが、この遠隔操作をする為に駆動モータ
ー等を使用すると価格が高くなってしまう。
この考案は、手動操作によってダンパーの開閉を遠隔操
作することを目的とし、更にはダンパーの閉鎖時並びに
開放時に該ダンパーを不動とし、振動等の外力によって
ダンパーが動くことのないようにすることを目的として
なしたものである。
この為に本考案では、ダンパーの回動輪に該ダンパーと
同時に回動する第1のレバーを固設し、同一軸に各別に
回動可能に軸支したテコ片と第2のレバーとを設け、該
第1のレバーと第2のレバーの自由端間に連結棒を夫々
ピン連結することにより介在させ、該第2のレバーを回
動操作することによりダンパーを開閉回動可能とし、上
記第2のレバーのダンパー閉鎖位置で該第2のレバーの
先端を係止するラッチを設けると共に該ランチに上記テ
コ片の回動によって第2のレバーとの係合を解く方向に
該ランチを回動するカム部を固設し且つ上記第2のレバ
ーに上記テコ片と係合する被動ピンを突設する一方、第
2のレバーのダンパー開放位置で該第2のレバーを吸着
保持する電磁ホルダーとこの電磁ホルダーの吸引方向と
は逆方向に弾圧力を附与する戻し棒を設け、上記テコ片
の先端に操作用ケーブルを連結してなることを特徴とす
る。
以下図面に示した実施例により本考案装置の詳細を説明
する。
図中1がダクト2のダンパーボックスで、ダクト2の開
口部3を開閉するダンパー4を有する。
このダンパー4はダンパーボックスの側壁5.5間に回
動可能に軸支した回動軸6に固設してあり、該回動軸6
の一端6′を側壁5より外側に突出させである。
一方ダクト2の開口部3を構成する枠部I及び上記ダン
パー4には耐火材を充填して耐火機能を具備させてあり
、該開口部3の周縁並びにこれと対向するダンパー4の
周縁部には夫々耐火ガスケット8及び9を取付けてあり
、該ダンパー4が閉じられた際には両ガスケット8,9
が衝合して耐火機能を発揮するようにしである。
10が上記ダンパー4の回動軸6の一端6′に固設した
第1のレバーで、ダンパー4と同時に回動するようにし
である。
一方図中11がテコ片、12が第2のレバーで、これら
はダンバーボンクス1の側壁5に突設した同一軸13に
各別に回動可能に軸支しである。
そしてこの第2のレバー12と上記第1のレバー10の
自由端間には連結棒14ヲヒン15により連結して介在
させ、該第2のレバー12を回動操作することによりダ
ンパー4を開閉回動するようにしである。
一方上記テコ片11には、このテコ片11を遠隔操作す
る為の操作用ケーブル1゛6を連結してあり、この操作
ケーブル16の他端に設けた把手17を引張ることによ
り該テコ片11を回動作動するようにし、このテコ片1
10回動作動に伴って第2のレバー12を開放作動する
ようにしである。
その為に該第2のレバー12に該テコ片11と係合する
被動ピン18を突設しである。
との被動ピン18は第2のレバー12と連結棒14とを
ピン連結したピンと一体のものを使用してもよいし、又
別のピンを突設させてもよい。
図示した実施例では一体のピンを示しである。
更に図中19がラッチで、第2のレバー12のダンパー
閉鎖位置で該レバー12の先端を係止する位置に位置付
けてあり、而もこのラッチ19には上記テコ片11の先
端部と共働し、該テコ片11を操作用ケーブル16を引
張って回動操作する際、該ラッチ19を回動し第2のレ
バー12との係合を解く為のカム部20を固設しである
又図中21が電磁ホルダーで、第2のレバー12のダン
パー開放位置で該レバー12を吸着保持するよう固設し
である。
そしてこの電磁ホルダー21は第2のレバー12と連結
棒14との連結ピン18が、該第2のレバー12の軸1
3と第1のレバー10と連結棒14とを連結したピン1
5とを結ぶ直線上にあるデッドポイントを通過した位置
で該第2のレバー12を吸着する位置に位置付けである
そしてこの電磁ホルダー21の直上位tに、スプリング
弾圧力によって該電磁ホルダー21の吸引方向と逆向き
の弾圧力を附与した戻し棒22を設けてあり、電磁ホル
ダー21が第2のレバー12を吸着する位置ではこの戻
し棒22は第2のレバー12によって押された状態にあ
り、電磁ホルダー21への通電を断ってその吸着作用を
解放した際にその弾圧力によって第2のレバー12をダ
ンパー閉方向に押動作用するように位置付けである。
この地図中23はテコ片11を牽引するスプリング、2
4は第2のレバー12の閉作動最終位置で該第2のレバ
ー12を受けとめるクッション部材、25は第1のレバ
ー10のダンパー開放位置でこれを検知するマイクロス
イッチで、このマイクロスイッチ25の作動により電磁
ホルダー21に通電すると共にダンパー4の開放を表示
する表示灯26を点灯するようにしである。
又27は第1のレバー10のダンパー閉位置でこれを検
知するマイクロスインチで、ダンパー4の閉鎖を表示す
る表示灯28を点灯するようにしである。
更に29はスイッチで電磁ホルダー21への通電を断ち
、その吸着作用を解放する為のものである。
斯かる構成からなる本考案装置において、第2図及び第
3図はダンパー4が閉鎖している状態を示しである。
この状態からダンパー4を開放する為には、第2図に示
す操作用ケーブル16の把手17を第2図上下方に引張
れば、この操作用ケーブル16に連繋したテコ片11を
その軸13を中心にして第2図上時計方向に回動する。
そしてその回動初期においてその先端とラッチ19のカ
ム部20との共働により、該ラッチ19を第2図上反時
計方向に僅かに回動し、このラッチ19と第2のレバー
12との係合を解くことになる。
而してこのラッテ19と第2のレバー12との係合を解
いた位置でテコ片11と第2のレバー12の被動ピン1
8とが係合し、その後テコ片11が第2のレバー12を
押して同じく軸13を中心として第2図上時計方向に回
動する。
その結果連結棒14を介して第1のレバー10を第2図
上回動軸6の一端6′を中心として反時計方向に回動し
、この回動軸6を回すことによってダンパー4を回動開
放する。
而して上記第1のレバー10が充分に回動され、第2図
に示すように略水平位置に近づいた位置でこの第1のレ
バー10がマイクロスイッチ25を働かせ電磁ホルダー
21に通電すると共に表示灯26を点灯する。
その後第2のレバー12と連結棒14とをピン連結した
ピン(図示した実施例の場合被動ピン18と一体)が同
一軸13とピン15を結ぶ線上にあるデッドポイントを
通過した位置で該第2のレバー12が電磁ホルダー21
に吸着保持される。
この際該第2のレバー12が戻し棒22をそのスプリン
グの弾力に抗して押し動かすことは勿論である。
斯くしてダンパー4は開放状態が確保される(第4図示
)。
その後上記操作用ケーブル16の把手17を押し戻せば
、スプリング23の牽引力も働いて、上記テコ片11の
みが第4図上反時計方向に回動復帰することになる(第
5図示)。
次に上記した通り開放されているダンパー4を閉じる際
には、電磁ホルダー21の解除用スイッチ29を操作す
ると、電磁ホルダー21に対する通電が開放され、第2
のレバー12に対する吸着作用を解除する。
従って戻し棒22が上記第2のレバー12を第5図上左
方向に押して、そのピン18を上記デッドポイントを越
すことになる。
従ってダンパー4の開放保持作用が解かれるから、該ダ
ンパー4は自重で閉作動し、このダンパー4の閉作動に
伴って第1のレバー10及び第2のレバー12が第5図
上第1のレバー10は時計方向に、第2のレバー12は
反時計方向に回動する。
そしてダンパー4の最終閉鎖位置直前で第2のレバー1
2がクッション部材24に当ってダンパー4の枠部7に
対する衝撃を緩和しダンパー4が閉鎖されると共に第2
のレバー12がラッチ19に掛は止められる。
叙上の如く本考案では、ダンパー4と同時に回動作動す
る第1のレバー10に連結棒14を介して第2のレバー
12を設け、操作用ケーブル16によって回動操作し得
るテコ片11と該第2のレバー12とを係合させること
により、ダンパー4を開放作動するように構成してあり
、而もダンパー4の開放状態を上記第2のレバー12を
電磁ホルダー21によって吸着保持することにより確保
するようにしたから、該電磁ホルダー21への通電を断
つことによりダンパー4を閉鎖作動することができ、従
って何ら駆動モーター等駆動源を使用することなくダン
パーの開閉を遠隔操作し得るようになし得た大きな効果
を有する。
加えて上記した通りダンパー4の開放状態では第2のレ
バー12を電磁ホルダー21によって吸着してあり、逆
にダンパー4の閉鎖状態では上記第2のレバー12をラ
ンチ19により係止しであるから、振動等によってダン
パーが動かされる惧なく、このダンパー4の開放状態あ
るいは閉鎖状態を確実に保つことができ、安全性の高い
ものとなし得た効果も有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の実施例を示すもので、第1図はその
斜面図、第2図はダンパーの閉位置における本考案装置
の正面図、第3図は閉状態のダンパ一部を示す断面図、
第4図及び第5図は何れもダンパーの開位置に訃ける本
考案装置の正面図、第6図は開状態のダンパ一部を示す
断面図である。 4・・・ダンパー 6・・・回動軸、6′・・・一端、
10・・・第1のレバー 11・・・テコ片、12・・
・第2のレバー、13・・・同一軸、14・・・連結棒
、15・・・ピン18・・・被動ピン、19・・・ラン
チ、20・・・カム部、21・・・電磁ホルダー 22
・・・戻し棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダンパー4の回動軸6に該ダンパー4と同時に回動する
    第1のレバー10を固設し、同一軸13に各別、に回動
    可能に軸支したテコ片11と第2のレバー12とを設け
    、該第1のレバー10と第2のレバー12の自由端間に
    連結棒14をピン連結することにより介在させ、該第2
    のレバー12を回動操作することによりダンパー4を開
    閉回動可能とし、上記第2のレバー12のダンパー閉鎖
    位置で該第2のレバー12の先端を係止するラッチ19
    を設けると共に該ラッチ19に上記テコ片110回動に
    よって第2のレバー12との係合を解く方向に該ラッチ
    19を回動するカム部20を固設し且つ上記第2のレバ
    ー12に上記テコ片11と係合する被動ピン18を突設
    する一方、第2のレバー12のダンパー開放位置で該第
    2のレバー12を吸着保持する電磁ホルダー21とこの
    電磁ホルダー21の吸引方向とは逆方向に弾圧力を附与
    する戻し棒22を設け、上記テコ片11の先端に操作用
    ケーブル16を連結してなるダクトダンパー開閉装置。
JP8020880U 1980-06-09 1980-06-09 ダクトダンパ−開閉装置 Expired JPS5848513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020880U JPS5848513Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 ダクトダンパ−開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020880U JPS5848513Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 ダクトダンパ−開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573930U JPS573930U (ja) 1982-01-09
JPS5848513Y2 true JPS5848513Y2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=29442655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020880U Expired JPS5848513Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09 ダクトダンパ−開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848513Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020184333A1 (ja) * 2019-03-14 2021-10-14 日本碍子株式会社 ダンパー開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020184333A1 (ja) * 2019-03-14 2021-10-14 日本碍子株式会社 ダンパー開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573930U (ja) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6848727B1 (en) Power door latch assembly
US4333489A (en) Spring-motor dual-functioning mechanism
JPS5848513Y2 (ja) ダクトダンパ−開閉装置
KR101987891B1 (ko) 스프링 리턴 타입 액추에이터
CN216549152U (zh) 一种可自脱困的家用电梯门动力装置
JP4599641B2 (ja) 車両用リモートコントロール装置
CN114132812A (zh) 一种便于自主脱困的家用电梯门
JP4543468B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
ATE282755T1 (de) Kraftangetriebene fahrzeugstürverriegelung und betätigungsvorrichtung dafür
JPH0732834Y2 (ja) ハウス、温室等の電動シャッターのロック解除機構を備えた駆動装置
JPH0351497Y2 (ja)
JPH0376976A (ja) 作動モード切替え可能電気錠
CN216549151U (zh) 一种可自脱困的家用电梯门
JPS5931635B2 (ja) 電磁石を用いた解錠装置
JPS6034995Y2 (ja) 換気扇
KR930007575Y1 (ko) 버스의 화물칸 도어 원격 개폐장치
JPS6136111Y2 (ja)
JPS6326820B2 (ja)
US20020178654A1 (en) Electrical plug bus door operator
JP4512909B2 (ja) 磁石クラッチ
JPH10292685A (ja) 外出確認信号錠
JP3639934B2 (ja) 引戸のガードアーム装置
JPS6120446Y2 (ja)
JPH0431081Y2 (ja)
JPH065557Y2 (ja) 排煙口装置