JPS5848297Y2 - テ−プ巻付機 - Google Patents

テ−プ巻付機

Info

Publication number
JPS5848297Y2
JPS5848297Y2 JP1979007342U JP734279U JPS5848297Y2 JP S5848297 Y2 JPS5848297 Y2 JP S5848297Y2 JP 1979007342 U JP1979007342 U JP 1979007342U JP 734279 U JP734279 U JP 734279U JP S5848297 Y2 JPS5848297 Y2 JP S5848297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive tape
linear object
fryer
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979007342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109650U (ja
Inventor
雅明 鎌谷
Original Assignee
株式会社親交製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社親交製作所 filed Critical 株式会社親交製作所
Priority to JP1979007342U priority Critical patent/JPS5848297Y2/ja
Publication of JPS55109650U publication Critical patent/JPS55109650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848297Y2 publication Critical patent/JPS5848297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばモーターから延びるリード線、或は可撓
性をもつパイプやホースの如き線状物の外周に粘着テー
プを螺旋状に巻付けるテープ巻付機に関する。
一般にモーターから延びるリード線の如き線状物の外周
に粘着テープを螺旋状に巻付ける場合、専ら人手によっ
て行なわれてかり、非常に作業能率の悪いものであった
そこで本考案は前記の如き線状物の外周に粘着テープを
自動で連続的に螺旋状に巻付けることができ、しかもそ
の巻付けを確実にかつ整然と行なわせ得るテープ巻付機
を提供すべく考案したもので、粘着テープの線状物への
巻付は時に該線状物が動いたりすることなく安定よく位
置すると共に、リード線のごとく線状物が複数本の線材
から構成されている場合に該線材を集束するよう線状物
に扱き作用を与えるべく威したこと、並びに自動的に線
状物の外周に粘着テープを貼付けると共に、この貼付け
に引き続いて螺旋状に巻付け、かつこの巻付は終端で粘
着テープを保持すると共に切断して、再は粘着テープを
次の練状物外周に貼付けるべく威したことを特徴とする
ものである。
以下本考案の実施態様を例示図に基づいて説明する。
図において1は往復動可能な架台1aをもつ機台であっ
て、該機台1の上面両側部に互に平行な一対の受杆11
,11を設けて、この両受杆11.11間に、前記架台
1aの下面両側部に固定した摺動子12.12を嵌込み
、この架台1aを前記機台1上で受杆11,11に沿っ
て往復動すべく支持し、かつ前記機台1内に前記受杆1
1゜11と同方向に延びる螺子軸13を回動不能に軸架
すると共に、この螺子軸13にナツト体14を螺挿して
、該ナツト体14を前記架台1aに搭載したブレーキ付
きモーター15に連動連結し、このナツト体14にスラ
イダー16を相対回転のみ可能に取付けて、該スライダ
ー16に前記架台1aを連結する。
これによって前記モーター15を正転若しくは逆転駆動
すれば、前記ナツト体14が回動し、該ナツト体14が
前記螺子軸13に沿って往動若しくは復動して、前記架
台1aが前記機台1上で受杆11,11に沿って往復動
するのである。
2は粘着テープAを線状物、例えばモーターCから延び
るリード線Bの外周に巻付ける環状のフライヤーであっ
て、該フライヤー2の外周にV形の環状溝21を形威す
る一方、前記架台1aの前壁に4個の受はローラー22
・・・を、該架台1aの往復動力向に延びる軸を中心と
して回転可能に支承し、この各ローラー22・・・間に
前記フライヤー2をその環状溝21をして嵌込み、該フ
ライヤー2を前記架台1aに回動可能に支持させ、かつ
前記ローラー22・・・の内、1つのローラー22を前
記架台1aに搭載したモーター23に連動連結すると共
に、このローラー22と他の1つのローラー22とを連
動連結し、前記モーター23の駆動により2つのローラ
ー22.22を回動して、前記フライヤー2を回動させ
るべく構成する。
寸たこのフライヤ−21/′iテープ保持部2aを備え
てかり、該保持部2aは前記フライヤー2の前壁面から
斜め上方に立設した支軸24と、該支軸24に挿嵌した
受板25と、この支軸24に着脱自在に螺着した押え板
26とから威るもので、この受板25と押え板26との
間で粘着テープAを回転可能に支持するのである。
3はリード線Bに扱き作用を与えるフランツ装置であっ
て、前記架台1aに受枠31を固定して、載枠31に互
に平行で前記架台1aの往復動方向に延びる2本のクラ
ンプ軸32.32を軸受311を介して摺動並びに回動
可能に支承させて、該クランプ軸32.32を前記フラ
イヤー2内を貫通して該フライヤー2の前方に突出させ
、このクランプ軸32,32の前端部に2個一対の爪片
33゜33を増付け、後端部に互に咬合するピニオンギ
ヤ−321,321を形威し、かつ前記クランプ軸32
,32に軸受341を介して相対回転可能に支持枠34
を取付け、該支持枠34にピストン装置35を支持させ
て、該ピストン装置35のピストンロッド351に前記
ピニオンギヤ−321と咬合するラックギヤー352を
形成する。
これによって前記ピストン装置35を駆動すれば、前記
ラックギヤー352、ピニオンギヤ−321゜321を
介して前記クランプ軸32.32が回動し、前記爪片3
3,33が開閉するのである。
オた前記受枠31にピストン装置36を取付けて、該ピ
ストン装置36のピストンロッド361を前記支持枠3
4に連結する一方、前記受枠31にガイド軸37を軸受
312を介して摺動可能に支持させると共に、このガイ
ド軸37の前端部に、前記クランプ軸32,32に回動
のみ可能に挿嵌したガイド板38を連結固定し、かつこ
のガイド軸3γの後端部を前記支持枠34に連結固定す
る。
これによって前記ピストン装置36を駆動すれば、前記
支持枠34が往復動して、前記クランプ軸32.32が
前記ガイド軸3γによって案内されながら、前記架台1
aの往復動力向と同方向に往復動するのである。
斯くて前記の如く開閉する爪片33,33でリード線B
を挾持させた状態で、前記の如くクランプ軸32,32
を後退(復動)させることによって、リード線Bに扱き
作用が与えられるのである。
4は後記するテープ保持装置5とテープカッター6とを
取付けるための取付台であって、前記架台1aの前壁に
台本体41を固定し、該台本体41に受板42を支軸4
3を介して揺動可能に枢着し、かつこの受板42と前記
台本体41の下部との間にピストン装置44を介装する
これによってピストン装置44を駆動すれば、前記受板
42が支軸43を中心として上下方向に揺動するのであ
る。
また前記受板42にブツシュ46を介してガイド杆45
を出退自在に支持させて、このガイド杆45により後記
する如くテープ保持装置5とテープカッター6との出退
を案内すべく構成する。
5は前記テープ保持部2aから延びる粘着テープAの始
端を保持するテープ保持装置である。
このテープ保持装置5は第4,5図に示す如く台板51
と押え杆52とばね板53とから成るもので、台板51
の前端面(リード線Bに対面する端面)に前記架台1a
の往復動方向に延びる円臥状の凹部511と切欠部51
2とを形成する一方、この台板51上に頭付きの軸52
2により回転体521を回転可能に取+jけ、該回転体
521の下面に形成した凹孔523内にスプリング52
4を内装して、該スプリング524の一端部を回転体5
21に、他端部を台板51に係着し、この回転体521
が常時一方側に回転するよう構成し、斯く構成した回転
体521に押え杆52を一体的に固定支持させて、紋押
え杆52を前記台板51の凹部511内に弾接させるの
であり、また前記台板51上にばね板53を固定し、該
ばね板53の前端部に円弧状に彎曲する彎曲部531を
形成して、該彎曲部531を前記切欠部512の上部に
位置させ、この彎曲部531を(〜でリード線Bを案内
して該彎曲部531と前記切欠部512との間に挟込1
せるべく構成するのである。
しかして前記受板42にピストン装置54.55を増付
けて、このピストン装置54のピストンロッド541に
吊下板56を介して前記台板51を支持させると共に、
との吊下板56に前記ガイド杆45の先端を連結固定す
るのであり、また前記ピストン装置55に前記テープ保
持装置5を連動索57を介して連動させるのであって、
この連動索57におけるインナーワイヤー571の一端
部を前記回転体521に巻付けて係着し、他端部な前記
ピストン装置55のピストンロッド551に係着すると
共に、前記連動索51におけるアウターケーブル572
の一端部を前記台板51に固定支持させ、他端部を前記
受板42側に固定支持させる。
これによって前記ピストン装置54を駆動すれば、前記
テープ保持装置5がガイド杆45をして案内されつつ前
記クランプ装置3で挾持する線状吻側に進出し、前記線
状吻に巻装する粘着テープAty′J近くに位置したり
、また、前記ピストン装置54の復動により前記進出位
置から後退するのである。
丑た前記ピストン装置55を駆動すれば、前記回転体5
21が連動索57を介して回動し、これに伴って前記テ
ープ保持装置5における押え杆52が開閉するのである
6は粘着テープAをリード線Bへの巻付は終端で切断す
るテープカッターであって、該カッター6はホルダー6
1と、該ホルダー61に取替自在に装着した刃物62と
により構成されて耘り、前記受板42にピストン装置6
3を取付けて、該ピストン装置63のピストンロンドロ
31に前記ホルダー61を・保持させ、該ホルダー61
を前記台板51の下面に対接σせると共に、前記ピスト
〉′ロッド631Vc、前記ガイド杆45に摺動可能に
挿嵌したガイド板64を連結固定する。
こオフ、によって前記ピストン装置63を駆動すれば、
0?JFテ・−プカッター6がガイド杆45をして案内
されて往動するのであって、前記線状物近OC進出する
前記テープ保持装置5より更に線状物側に進出すること
により、該保持装置5が保持する粘着テープAを切断す
るのである。
又ごつ切断後前記ピストン装置63の復動により元6j
蓋に後退するのである。
尚図中611はホルダー61の前部下面に形成した傾斜
面でを)る。
本考案のテープ巻付機は以上のjjf」<構成するもの
で、モーターCから延びる1)−ド線B(粘着テープA
を自動で連続的に巻付ける場合、例えばコンベア装置り
によりモーターCを間闘勺(τ搬送供給して行なうもの
であって、竹三業閤始に当ってフライヤー2のテープ保
持部2aに粘着テープAを装填すると共Vこ、この粘着
テープAを引出し、て、その引出端をテープ保持装置5
に保持させておく。
斯かる状態で前記コンベア装置1)を駆動してモーター
Cを前記フライヤー2側に搬送し、モーターCがこのフ
ライヤー2の前方位置に寸で至ったとき、その位置検出
をして前記コンベア装置りの駆動を停止させ、かつモー
ター15を正転駆動させると共に、ピストン装置36を
進出駆動させる。
このモーター15の駆動により機台1上の架台1aが往
動して、前記フライヤー2、クランプ装置3、テープ保
持装置5.テープカッター6など全体がモーターC側へ
と移動する。
また前記ピストン装置36の駆動により前記クランプ装
置3が架台1aに対して往動し、換言すれば前記機台1
に対してクランプ装置3が架台1aよりも早い速度で往
動する。
尚ピストン装置35が進出端にあって、このクランプ装
置3の爪片33.33が開イf(状態になっている。
斯くして前記架台1aが所定ストローク往動すると、前
記モーター15の駆動を中断させてこの架台1aを停止
させると共に、この停止を一定時間維持させ、この停止
時間内で前記ピストン装置35を後退駆動させると共に
、前記ピストン装置36を進出端から後退駆動に切換え
る。
このピストン装置35の駆動により前記爪片33,33
が閉じてリード線BのモーターC側根元部を挾持し、前
記ピストン装置36の駆動により前記クランプ装置3を
架台1a上で前記リード線Bが緊張状態に達するまで復
動させ、所謂前記リード線Bに扱き作用を与える一方、
前記リード線Bを挾持したitの状態で、前記ピストン
装置36の駆動を停止して前記クランプ装置3を前記架
台1a上で静止状態となすのである。
このようにリード線Bに扱き作用を与えることによって
、リード線Bが数本の線材から構成されているも、各線
材を1本に捷とめ、かつリード線Bを安定させて後記す
るテープ巻付けを確実にかつ整然と行なわせ得るのであ
る。
次にピストン装置54を進出駆動させて、前記テープ保
持装置5をクランプ装置3で挾持する練状物側に進出さ
せる。
この進出により粘着テープAの始端部近くがリード線B
に押付けられて、該リード線Bが台板51の切欠部51
2とばね板53との間に押込筒れ、粘着テープAの始端
部近くがリード線Bの根元部に確実に貼付けられる。
この後ピストン装置55を進出駆動させて、押え杆52
を台板51の凹部511から前記スプリング524の附
勢に抗して揺動退避させる。
この押え杆52の退避により粘着テープAの始端部保持
が開放されるのであり、かつこの開放状態の寸\前記ピ
ストン装置54を後退駆動に切換えて、前記テープ保持
装置5を後退させ、元位置に復帰させる。
次いで前記モーター15を逆転駆動させて、前記架台1
aを復動させると共に、モータ23を駆動してフライヤ
ー2を回動させる。
これによって一端がリード線Bに貼付けられた粘着テー
プAはリート憩Bの外周に螺旋状に巻付けられるのであ
る。
iたこの時リード線Bは粘着テープAの巻付は近くが前
記の如く架台1aに静止状態となしたクランプ装置3に
より挾持されているので、前記架台1aの復動に伴ない
、前記リード線Bは前記クランプ装置3により扱き作用
を与えられながら粘着テープAの巻付けが行なわれるた
め、前記粘着テープAの巻付けが極めて確実にかつ整然
と行なわれることになる。
斯くして粘着、テープAのリード線Bへの巻付けが完了
すれば、前記モーター15の駆動を中断させて、前記架
台1aの復動を停止させると共に、前記モーター23の
駆動を中断させて前記フライヤー2の回動を停止させる
と共に、この停止を一定時間維持させる。
尚このモーター23の停止時間はモーター15の停止時
間よりも長いものである。
この停止時間内で前記ピストン装置35を進出駆動させ
て、前記爪片33,33を開き、リード線Bの挟持を開
放する。
またピストン装置44を進出駆動させて取付台4の受板
42を上方に揺動させ、前記テープ保持装置5及びテー
プカッター6を斜め上方に向わせる。
斯かる状態で前記ピストン装置54を再び進出駆動させ
て、このテープ保持装置5をクランプ装置3で挾持する
線状南側や\上方位置に進出させる。
この進出により粘着テープAの巻付は終端近くが前記台
板51の前端面に対接し、次いで前記ピストン装置55
を後退駆動に切換え、前記押え杆52をスプリング52
4の弾性復元力により前記台板51の凹部511側へ揺
動復帰させる。
これによって粘着テープAの巻付は終端近くが前記台板
51の凹部511と押え杆52との間に保持される。
筐たこれに続いてピストン装置63を進出駆動させて、
前記テープカッター6をテープ保持装置5よりも更に進
出させるのである。
これによって粘着テープAが、前記テープ保持装置5で
の保持位置とリード線Bへの巻付は終端との間で切断さ
れ、この切断後テープカッター6におけるホルダー61
の下部傾斜面611力粘着テープAの切口端喰み出しを
なくシ、この後前記ピストン装置63を後退駆動に切換
えて前記テープカッター6を元位置に復帰させる。
以上の如くモーターCから延びるリード線Bに粘着テー
プAが巻付けられると、再びコンベヤ装置りを駆動して
次のモーターCを搬送供給し、既述と同様にテープ巻付
けを行なうのである。
尚既述実施例におけるコンベヤ装置、及びモーター ピ
ストン装置などの駆動及びその停止は、リミットスイッ
チやタイムスイッチ、その他匍脚機器を用いて制御すべ
く構成するものである。
以上説明した如く本考案によるテープ巻付機は前記フラ
イヤーの機台に対する後退移動と回動とにより、粘着テ
ープを機台に載置されたモーターなどの主体に一端を保
持した線状物0外周に、前配線状物の保持側端部から遊
端側に向って螺旋状に巻付けるごとく成すと共に、前記
粘着テープの線状物への巻付開始時の貼付けと、巻付終
了後の粘着テープの保持とを行なうテープ保持装置と、
巻付は終了後粘着テープの切断を行なうテープカッター
とを、前記フライヤーと共に往復動すべく機台に支持し
たことにより、粘着テープの線状物への貼付は一螺旋状
巻付は終端、及び粘着テープの巻付は終端での保持−切
断を全て自動的に行なわせ得ると共に、線状物をコンベ
ヤ装置などにより搬送供給すべく威すことによって、粘
着テープの線状物への巻付けを連続的に行なわせ得るの
である。
従って本考案によるときは、省力化を計ることができる
と共に、作業能率を向上させ得るに至ったのである。
しかも粘着テープの線状物への巻付は時、線状物にクラ
ンプ装置をして扱き作用を与えながらテープ巻付けを行
なうべく成したので、線状物が安定しテープ巻付けを極
めて確実にかつ整然と螺旋状に巻付は得るに至ったので
ある。
又このように線状物に扱き作用を与える場合、線状物が
リード線の如く数本の線材から構成されているも、各線
材を1本に1とめて、粘着テープを確実に巻付は得るの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は使用状態
斜視図、第2図は正面図、第3図は同一部を切欠した要
部側面図、第4図は要部の拡大断崩図、第5図は同一部
切欠正面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータなどの主体に一端を保持された線状物の外周に粘
    着テープを螺旋状に巻付けるテープ巻付機であって、機
    台にテープ保持部をもつ環状のフライヤーを、その軸芯
    な中心として回動可能並びに軸芯方向往復動可能に支持
    させると共に、この機台に前記線状物を挾持するクラン
    プ装置を設けて、該クランプ装置を前記フライヤー内で
    かつ、該フライヤーの軸芯方向と同方向に往復動させる
    べく構成し、このクランプ装置の後退移動で挾持位置を
    変更して線状物に扱き作用を与えながら前記フライヤー
    の後退移動と回動とにより粘着テープを前記クランプ装
    置により挾持された線状物の外周に、該線状物の保持側
    部から遊端側に向かって螺旋状に巻付けるごとく威す一
    方、粘着テープの巻付終端で該テープを保持するテープ
    保持装置と、このテープ保持装置で保持した粘着テープ
    を切断するテープカッターとを形成して、このテープ保
    持装置とテープカッターとを前記フライヤーの前方部で
    該フライヤーと共に往復動すべく前記機台に支持させ、
    かつこのテープ保持装置を粘着テープの巻付は始端と終
    端とで前記クランプ装置で挾持する練状物側に進出させ
    て、粘着テープの線状物への貼付けと、粘着テープの保
    持とを行なうごとく構成すると共に、前記テープカッタ
    ーを粘着テープの巻付は終端で前記テープ保持装置より
    進出させて、粘着テープの切断を行なうごとく構成した
    ことを特徴とするテープ巻付機。
JP1979007342U 1979-01-23 1979-01-23 テ−プ巻付機 Expired JPS5848297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007342U JPS5848297Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 テ−プ巻付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007342U JPS5848297Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 テ−プ巻付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109650U JPS55109650U (ja) 1980-08-01
JPS5848297Y2 true JPS5848297Y2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=28815008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979007342U Expired JPS5848297Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 テ−プ巻付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082555A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Hitachi Ltd テ−プ自動巻始め,巻終り処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574963A (en) * 1978-11-25 1980-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wire taping device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574963A (en) * 1978-11-25 1980-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wire taping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109650U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210708039U (zh) 一种线束加工用自动捆扎装置
JPS5848297Y2 (ja) テ−プ巻付機
CN215797732U (zh) 一种自固化绝缘包带缠绕装置
JPH04311438A (ja) 紙ロール等の開封カッタ
CN218114487U (zh) 一种包装带收卷机及张力机构
CN218114660U (zh) 一种包装带收卷机及涨紧机构
CN220691769U (zh) 一种制作机箱线束的捆包机
CN216887414U (zh) 一种用于分条机自动卸料装置
JP2008168926A (ja) 線条体支持機構とそれを備えたテープ巻き装置及びワイヤハーネスの製造方法
CN218114659U (zh) 一种包装带收卷机及包装带导入机构
CN220431718U (zh) 一种高温胶带生产设备
JP2718128B2 (ja) 管端に粘着テープを巻回する装置
JP2922611B2 (ja) ワイヤー巻き掛け装置
JP3523619B2 (ja) 長尺製品の結束装置
JPS62827B2 (ja)
JPH0124710B2 (ja)
JPS6225493Y2 (ja)
JPS59128169A (ja) 巻取り線条終端の自動固定装置
JPH0230164B2 (ja)
JP2582344B2 (ja) 紙ロール等の開封装置
JPH021203Y2 (ja)
CN115783405A (zh) 盘装电线包装膜缠绕机构及盘装电线包装膜缠绕方法
KR19990001570U (ko) 플라스틱박막을 이용한 권선와이어 래핑장치
JPH02282147A (ja) 巻取り装置
JPH092710A (ja) シート巻取方法