JPS5847469Y2 - 伝票発行装置 - Google Patents

伝票発行装置

Info

Publication number
JPS5847469Y2
JPS5847469Y2 JP18219079U JP18219079U JPS5847469Y2 JP S5847469 Y2 JPS5847469 Y2 JP S5847469Y2 JP 18219079 U JP18219079 U JP 18219079U JP 18219079 U JP18219079 U JP 18219079U JP S5847469 Y2 JPS5847469 Y2 JP S5847469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
slip
print
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18219079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100745U (ja
Inventor
孝次 宗像
正忠 西田
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP18219079U priority Critical patent/JPS5847469Y2/ja
Publication of JPS56100745U publication Critical patent/JPS56100745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847469Y2 publication Critical patent/JPS5847469Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数種類の伝票を発行する装置の改良に係る
本考案はそれに限られるものではないが、金銭登録機等
の販売点処理端末装置(以下PO8端末と称する)にお
いては、一般に、所謂レシートと、高額取引、予約取引
等に使用される伝票とを印字する機能更には取引控えで
あるジャーナルに対する印字機構を有し、オペレータが
取引を識別し、取引種類をキーボードのキーによって指
定入力し、更に、当該取引に使用される伝票が存在する
場合には、伝票を印字位置にセットした後で、伝票がセ
ットされたことを示す伝票キーを押下して装置側にこれ
を指定するようにされている。
また、伝票がない場合にはレシートを指示するレシート
キーが設けられ、これを区別入力するようにされている
しかるに、こうした入力操作は繁雑であるために、オペ
レータは誤操作を行い、又伝票又はレシート上に印字さ
れるデータは、ジャーナルにも印字されるために、訂正
するためのオペレーションを行わなければならず操作性
が極めて悪くなるという欠点を有している。
本考案の目的は、こうした従来の欠点に鑑み操作性の向
上され得る、しかも作成誤りのない伝票発行装置を提供
することにある。
上記目的を達成するために本考案では、装置内に収容さ
れているレシートに常時印字される状態を装置に保たせ
るよう構成し、且つ伝票挿入部分にセンサを設け、セン
サが検出出力を発した時のみ挿入された伝票にデータを
印字するようにし、オペレータが、印字媒体の種類を指
定入力する事を除くようにしたものである。
以下本考案を実施例の図面を基に詳述する。
図中JNはジャーナルであり、取引控え等印字される用
紙、RCはレシートであり、顧客に取引証明書として手
渡される印字媒体、CTはカッタでありレシートを切り
取るもの、SLは伝票挿入口、PSはフォトセンサであ
って、挿入された伝票を検出するもの、Plはジャーナ
ルプリンタでありジャーナルJNにデータを印字するも
の、P2はレシートプリンタでありレシート上にデータ
を印字するもの、PSは伝票プリンタであり伝票上にデ
ータを印字するもの、DC1〜DC3は各々対応するプ
リンタP1〜P3の駆動制御部であって、受渡されたデ
ータがタブコード、改行コード、復帰コードであればこ
れを識別して該当する動作をプリンタにさせ、且つ文字
であれば該当する活字を選択して、各プリンタをして各
媒体上に印字させるもの、REG1〜REG3はラッチ
レジスタであり、後述するプロセッサMPUからデータ
バスDBを介し受渡されるデータをラッチし、これを駆
動制御部DC1〜DC3に入力するもの、IFI〜IF
3はインターフェース部であり、アドレスバスABに接
続され、アドレスバスに送出されているアドレスが当該
プリント部分に与えられるものかを判別し、データバス
DB上のデータを自己のラッチレジスタに取込むもの、
KBはキーボード、MEMはメモリであり、各種プログ
ラム、チーフル、ワークエリアを有するもの、MPUは
プロセッサであり上記メモリMEMから順次プログラム
を読出し、該当する処理を行うもの、OCは操作部であ
り、複数のLED等配置されたガイダンス表示器をプロ
セッサMPUの指示に基き制御し、更には、伝票プリン
タP3に伝票がセットされた事を保持するフラグFを有
するもの、LCは回線制御部であり、図示されないセン
タ装置にデータを転送制御するものである。
先ず、レシート発行動作を説明する。
オペレータは、キーボードKBから取引データ例えば、
商品コード、数量、金額を入力する、これによりプロセ
ッサMPUに対し、割込み通知され、プロセッサMPU
が、これら入力データをキーボードKBの図示されない
レジスタから読取り、演算を行う。
これに先立ち、プロセッサは、常時操作部OCを指定し
フラグFを読取るようされる。
伝票が挿入口SLに挿入されていない事をプロセッサM
PUは識別し、入力された取引データをプリンタP1及
びプリンタP2に与えるようにする。
これはプロセッサMPUが先ずアドレスバスABにイン
ターフェース部IF1を指定し、当該キーボードKBか
ら読取ったデータをデータバスDBに出力しておく。
これにより、インターフェース部IFIが当該アドレス
データを自己のデータと判別し、ラッチレジスタREG
1のラッチタイミング出力を出力してラッチせしめる。
ラッチされたデータは駆動制御部DC1に供給されて、
ジャーナル上N上にプリンタP1をして該当取弓データ
が印字される。
また、プロセッサMPUは同様にしてアドレスデータを
変更しインターフェース部IF2を指示するようにして
データをレジスタREG2にラッチせしめ、レシート上
に印字するようにされる。
またこれを並列に或はこれらデータの受渡し制御の間に
、プロセッサMPUは、メモリMEMの所定領域をアク
セスし、例えば、取引データの累計等、所謂トータルカ
ウンタをキーボードKBから読取られた取引データに基
き更新する。
更に入力されたデータは回線制御部LCにもセットされ
、センタ装置のポーリング等呼出し信号に基き当該人力
データを転送せしめるようにされる。
オペレータが取引の種類に応じ、伝票を挿入口SLに挿
入すると、フォトセンサPSがこれを検出し、フラグF
を立てる、例えばレベル′XO”状態からレベルゝ1“
状態にする。
フロセッサMPUはこのフラグFを判別し、前述の如く
キーボードKBから入力され、読取ったデータを、プリ
ンタP3に与えるようされる。
これは、プロセッサMPUが前述と同様に12でアドレ
スバスABにインターフェース部IF3を指定し、デー
タバスに当該データを出力せしめておくようにされる。
これによりインターフェース部IF3がこれを判別し、
レジスタREG3にデータを取込み、順次、駆動制御部
DC3によって当該データをプリンタP3に供給するよ
うにされる。
更に要すればローラRを駆動し、挿入された伝票を所定
位置迄移動させ、任意の位置に印字を行うようにされる
また、伝票上に印字されるデータと同じデータは、ジャ
ーナルプリンタP1にも並行して上述と同様に供給され
、取引控えとしてジャーナル上に印字される。
また伝票上に印字が完了すると、ローラRが回転され挿
入口SLに排出される。
また、レジ−)RCに印字する場合、印字終了時点には
レシートの図示されない排出口に押出されており、オペ
レータがカッタCTによりレシートを切離し顧客に当該
レシートを渡すようにされる。
またジャーナルJNは何れの場合にも順次印字毎に巻取
られるものである事は言うまでもない。
表示器DPは詳述はしなかったが、複数の操作案内が印
刷されたプレート等の下に各々LED素子を配置し、例
えば操作部OCの図示されないレジスタにプロセッサM
PUがその操作のステップに応じ、データを書込むよう
して当該LED素子の表示制御を行うようにされる。
尚、上述の説明ではプリンタを3つ設けるようにしたが
1つのプリンタであってもその領域を区分するようにす
れば実現し得ることは言うまでもない。
以上記載した様に本考案によれば、プロセッサMPUが
、フラグFがフォトセンサ等のセンサ手段の出力で動作
されずに変化しない場合は、必ずレジ−)RC上に取引
データを印字するようにされ、検出され、変化した場合
のみ伝票上に取引データを供給するようにしたから、印
字媒体を選択入力するが如き従来の方法に比し、極めて
操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例のブロック図である。 図中JNはジャーナル、RCはレシート、SLは伝票挿
入口、P1〜P3はプリンタ、PSはセンサ、REG1
〜3はレジスタ、IF1〜3はインターフェース部、K
Bはキーボード、MEMはメモリ、LCは回線制御部、
DPは表示器、OCは操作部、Fはフラグ、MPUはプ
ロセッサである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置内に収納された印字媒体にデータを印字する第1の
    印字部分と、印字媒体の挿入口と、該印字媒体の挿入口
    から挿入された印字媒体上にデータを印字する第2の印
    字部分とを備え、何れか一方の印字部分で取引データを
    印字して該印字された媒体を伝票として発行する伝票発
    行装置において、該挿入口に印字媒体を検出する検出手
    段と、該検出手段の検出出力が存在する場合に該データ
    を該第2の印字部分の印字データとして印字装置に供給
    するとともに、該第1の印字部分は印字せしめない制御
    手段とを具備する伝票発行装置。
JP18219079U 1979-12-27 1979-12-27 伝票発行装置 Expired JPS5847469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219079U JPS5847469Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 伝票発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18219079U JPS5847469Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 伝票発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100745U JPS56100745U (ja) 1981-08-08
JPS5847469Y2 true JPS5847469Y2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=29692529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18219079U Expired JPS5847469Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 伝票発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847469Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100745U (ja) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2122780A (en) Program modification system
JPS5847469Y2 (ja) 伝票発行装置
JPS6353084A (ja) 記録装置
JP4039092B2 (ja) Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体
JP2944825B2 (ja) 金銭出納機
JPH10187815A (ja) 販売時情報管理端末
JP2893715B2 (ja) 注文データ処理システム
JPH02297127A (ja) 情報処理装置
JPS5826586B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2784103B2 (ja) 書類自動発行装置
JPH04271498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3813017B2 (ja) 自動取引装置
JP3486446B2 (ja) コンピュータ装置、画像形成装置および印刷システム、並びに、それらの制御方法
JP3112632B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
KR100269781B1 (ko) 금전 등록기의 프린터 제어명령 수정방법(printer control command changing method for ecr)
JP2610693B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2793715B2 (ja) 金融端末装置
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2572672B2 (ja) クレジット端末装置
JP2761430B2 (ja) 伝票印字装置
JPH05250565A (ja) 金銭登録装置
JPH064776A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03225593A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06251255A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0485066A (ja) 伝票処理装置