JPS5847110B2 - デ−タウエイの優先制御方法 - Google Patents

デ−タウエイの優先制御方法

Info

Publication number
JPS5847110B2
JPS5847110B2 JP54049436A JP4943679A JPS5847110B2 JP S5847110 B2 JPS5847110 B2 JP S5847110B2 JP 54049436 A JP54049436 A JP 54049436A JP 4943679 A JP4943679 A JP 4943679A JP S5847110 B2 JPS5847110 B2 JP S5847110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
line
stations
priority
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54049436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141849A (en
Inventor
紀雄 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP54049436A priority Critical patent/JPS5847110B2/ja
Publication of JPS55141849A publication Critical patent/JPS55141849A/ja
Publication of JPS5847110B2 publication Critical patent/JPS5847110B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特定の制御局を持たないループ状のデータ
ウェイの優先制御方法に関し回線内のどの局が回線から
離れても送信不能に陥ることなく、いかなる局にも平等
に回線の占有権を与え、各局の最大応答時間を一定にす
るようにしたものである。
従来、複数の局が接続された伝送路を占有するための優
先制御方法には、回線の占有権をサイクリックに回線内
を動かし、回線の占有権を持つ上流側の局が、下流側の
局に回線の占有権を渡す方法がある。
しかし、この方法によると、回線の占有権を持つ上流側
の局が、この回線の占有権を下流側の局に渡す以前に故
障した場合、回線内の全局の送信が不能になる欠点があ
る。
そこで、前述の欠点を補うため、回線内で送信要求のあ
る局が、回線が空いたときに、回線の占有権を競い、も
つとも優先度の高い局が回線を占有する方法が考えられ
る。
しかし、この方法では、回線の占有権に関し、優先順位
が局番号等により固定であるため、優先度の高い局のみ
が回線を占有するようになり、優先度の低い局において
は、回線占有の機会が非常に少なく、応答時間が非常に
長くなる欠点がある。
この発明は、前記従来の欠点に留意し、回線内のどの局
が故障により回線から離れても、データウェイが送信不
能に陥ることなく、回線内のすべての局に、回線の占有
権を平等に与え、各局の最大応答時間を一定とするよう
にしたものであり、つぎにこの発明を、その1実施例を
示した図面とともに詳細に説明する。
第1図に示すものは、n個の局αにより構成され、局番
号1,2.・・・、に、に+1.・・・、nの各局αが
、局番号が信号の流れの矢印方向に大きくなるよう配列
するとともに、伝送路βによりループ状に接続されたデ
ータウェイである。
ここで、回線の占有権の優先度が矢印の方向に回転する
ものとする。
すなわち、局番号にの局αが主局であれば、次に回線の
占有権に関し、もつとも高い優先度をもつ局αは、局番
号に+1の局αであり、矢印の方向に行くにしたがって
、その優先度は低くたっていく。
また、第2図に示すものは、回線が空いたとき、回線内
で送信要求のある局αが送信する回線占有コマンドであ
り、同図において、イは行先局番号(以下D−ADRと
言う)であり、特定の局番号でなく全局セレクトを意味
するための番号である。
口は自局番号(以下5−ADRと言う)、ハは回線占有
コマンドであることを示す伝送制御キャラクタ(以下L
−REQと言う)、二は回線の占有権に関しもつとも高
い優先度をもつ局番号(以下P−ADHと言う)である
さらに、第3図に示すものは、各局αの概略であり、C
はマイクロコンピュータ、SPはシリアル/パラレル変
換回路、PSはパラレル/シリアル変換回路、REはレ
シーバ、DRはドライバ、SWlおよびSW2は切換ス
イッチであり、通常はa側に切り換えられており、前局
αからのデータや回線占有コマンドは、切換スイッチS
W1、レシーバREおよびシリアル/パラレル変換回路
SPを経てマイクロコンピュータCに取り込まれるとと
もに、自局αからのデータや回線占有コマンドはマイク
ロコンピュータCからパラレル/シリアル変換回路PS
、ドライバDRおよび切換スイッチSW2を経て伝送路
βに出力される。
GSはループ開閉用半導体スイッチであり、マイクロコ
ンピュータCからのループ開閉信号によりレシーバRE
の出力側とドライバDRの入力側との間を開閉し、自局
α内でループを開く場合は半導体スイッチGSを開にし
、ループを閉じる場合は半導体スイッチGSを閉にする
Ryは両切換スイッチSWI、SW2を操作する回線接
続リレーであり、マイクロコンピュータCにより励磁さ
れ、自局αの故障時等、電源断により回線接続リレーR
yが所定動作し、両切換スイッチSW1 、SW2がそ
れぞれb側に切り換えられて短絡し、自局αが回線から
離れ、バイパスされる。
そして今、局番号にの局αを主局とし、局番号にの局α
がメツセージを送信するとき、メツセージの先頭に行先
局番号と自局番号とを付加したデータを送信すると、回
線内のすべての局αは、メツセージを取込み、判定し、
現在、局番号にの局αが主局であり、次に回線の占有に
関しもっとも優先度の高い局が局番号に+1の局αであ
ることを知る。
ソノのち、局番号にの局αがメツセージの送信を終了し
、回線内の局αのうち送信要求のある局αが、前記主局
から送信された回線空コマンドまたは一定期間以上続く
回線の無通信状態により回線の空きを検出すると、送信
要求のある局αはそれぞれ自局内でループを開き、前述
の回線占有コマンドを送信する。
この場合のP−ADR二はに+1となる。
ここで回線のイニシャルスタート時等、優先度のもつと
も高い局αの局番号すなわちP−ADR二が不明の場合
、送信要求のある各局はそれぞれ自局の局番号をP−A
DR二とし、回線占有コマンドを送信する。
また、送信要求のない局αが、上流側の局αから回線占
有コマンドを受信した場合、送信要求のない局αは、自
局内でループを閉じ、半導体スイッチGSを介してその
回線占有コマンドをそのまま下流側の局αに送信するも
のとする。
そして、送信要求のある局α、すなわち回線占有コマン
ドを送信した局αが、送信要求のある他局αからの回線
占有コマンドを受信したとき、自局のマイクロコンピュ
ータCにおいて、つぎの計算および判定が行なわれる。
すなわち、今、自局の局番号およびP−ADR二をそれ
ぞれSkmおよびPkmとし、また、回線占有コマンド
を送信した他局の局番号およびP・ADR二をそれぞれ
SknおよびPknとすると、まず、自局αの回線占有
コマンドのP−ADR二と、受信した回線占有コマンド
のP−ADR二との一致が検出され、ここで一致した場
合、すなわちPkm:=Pkn=に+1の場合、つぎに
、P−ADR二の局αを矢印方向に回転して自局αと他
局αとのどちらが近いか、すなわち局番号に+1の局α
の局番号と自局αの局番号および他局αの局番号との矢
印方向におけるそれぞれの差が比較される。
そして、S km−P km>S k n −P k
nのとき、他局αの方の回線占有に関する優先度が高い
とし、前記受信した回線占有コマンドをそのまま下流側
の局αに送信するとともに、自局α内でループを閉じ、
また、S km−P km<S k n −Pknのと
き、自局αの方の優先度が高いとし、受信した回線占有
コマンドの送信を止めて回線から他局αよりの回線占有
コマンドを取除く。
さらに、S km−P km= S k n −P k
nのとぎ、自局が自局の回線占有コマンドを受信した
ことになり、回線占有が成功したことになる。
ここで、Skm−Pkmまたは5kn−Pknの計算は
、優先度のもつとも高い局αから矢印方向における各局
αまでの局番号の差、すなわち両局α間の距離を示して
おり、この距離が小さいほど回線占有に関する優先度が
高いことになり、したがって、自局または他局の局番号
が優先度のもつとも高い局の局番号より小さい場合には
、回線内で使用できる最大の局番号nを用い、n+sk
m−=Pkmまたはn+s’kn−Pknにより矢印方
向における距離を計算する必要がある。
そして、たとえば、優先度のもつとも高い局番号に+1
の局αに送信要求があり、回線占有コマンドを送信した
場合、優先度のもつとも高い局αから当該局αまでの距
離はOであり、自局αの距離がいかなる局αのそれより
も小さく、自局の回線占有コマンドが各局αで比較、判
定されたのち順次送信されて回線内に残り、自局が送信
した回線占有コマンドを自局が受信することになり、局
番号に+1の局αが回線を占有して主局となる。
また、局番号に+1の局αに送信要求がなく、局番号に
+2の局α等に送信要求がある場合、局番号に+1の局
αは送信要求がないことにより自局内でループを閉じる
ため、局番号に+2の局αは局番号に+1の局αよりさ
らに上流側の送信要求のある局αの回線占有コマンドを
受信することになり、したがって、送信要求のある各局
αのうち、局番号に+2の局αの優先度のもつとも高い
局αからの距離がもつとも小さく、局番号に+2の局α
の回線占有コマンドが回線内に残り、当該局αが回線を
占有することになる。
つぎに、イニシャルスタート時等、自局αの回線占有コ
マンドのP−ADR二と受信した回線占有コマンドのP
−ADR二とが一致しない場合、すなわちPkm\Pk
nの場合は、自局αと他局αとのP−ADR二のみ、す
なわち自局αと他局αとの局番号のみを比較し、局番号
の小さい方の局αが回線占有の優先度が高いとし、前述
と同様の処理を行なう。
ところで、データ送信を行なう主局が、回線占有権を他
局αに移す以前に故障した場合、当該主局が回線から離
れることにより回線が無通信状態となり、回線の空きを
検出した各局αのうち、データ送信を要求する局αは回
線占有コマンドを出力する。
ここで、主局がデータ送信後に故障したのであれば、各
局αにおいて、次に回線の占有に関し優先度のもつとも
高い局番が知られ、各局αの回線占有コマンドのP−A
DH二が一致するため、各局αの間における占有権の競
合は前述と同様に行なわれ、また、主局がそのデータ送
信以前に故障したのであれば、イニシャルスタート時と
同様に処理が行なわれる。
したがって、各局αにおいて、前述の処理を行なうこと
により、優先度の低い局αが送信した回線占有コマンド
は、回線より取除かれ、もつとも優先度の高い局αの回
線占有コマンドのみが回線内に残り、特定の局αの回線
占有を確立させることができ、しかも、回線占有の優先
度を回線内を一定方向に回転させるため、すべての局α
に平等に回線の占有権を与えることができ、各局の最大
応答時間を一定にすることができる。
さらに、データ送信を行なう主局が故障した場合におい
ても、回線内の全局αが送信不能になることはなく、従
来の欠点をすべて解消することができるものである。
なお、ある局αが他局αからもつとも高い優先順位を受
けた場合、当該ある局αにデータ送信要求があれば、占
有権を競わせずそのまま占有権を与えることも考えられ
るが、前記したように、占有権を競わせずに無条件に占
有権を与えるようにすると、当該ある局αに占有権を与
える以前に主局が故障した場合には、どの局αも主局に
はなれず、回線の全局αが送信不能に陥り、さらに、当
該ある局αが占有権を得る以前に故障した場合にも不都
合である。
したがって、占有権を競わせ、優先度のもつとも高い局
に回線を占有させるようにすることにより、故障時の送
信不能状態を回避できるものである。
以上のように、この発明のデータウェイの優先制御方法
によると、複数の局が共有伝送路に接続されたループ状
のチータウエイの優先制御方法において、回線内の各局
を局番号が一定方向に大きくなるよう配列し、送信を行
なう主局の下流側の次の局を次の回線占有に関し優先度
のもつとも高い局とするとともに、前記優先度のもつと
も高い局の局番号と各局の局番号との一定方向における
差の小さい局から大きい局へ順次優先度を低くし、前記
送信終了後等回線の空きを検出した各局のうち、データ
送信要求のある複数の局がそれぞれ自局の局番号を付加
した回線占有コマンドを一定方向の下流側に送信すると
ともに、上流側からの回線占有コマンドを受信し、自局
と他局との前記差による優先度を順次比較し、当該複数
の局のうち前記差のもつとも小さい局が回線を占有して
主局となるようにしたことにより、回線内のどの局が故
障により回線から離れても、チータウエイが送信不能に
陥ることがなく、回線内のすべての局に回線の占有権を
平等に与えることができ、各局の最大応答時間を一定に
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明のデータウェイの優先制御方法の1実施
例を示し、第1図はチータウエイの配線図、第2図は回
線占有コマンドの構成図、第3図は各局の概略構成図で
ある。 α・・・局、β・・・伝送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の局が共有伝送路に接続されたループ状のデー
    タウェイの優先制御方法において、回線内の各局を局番
    号が一定方向に太ぎくなるよう配列し、送信を行なう主
    局の下流側の次の局を次の回線占有に関し優先度のもつ
    とも高い局とするとともに、前記優先度のもつとも高い
    局の局番号と各局の局番号との一定方向における差の小
    さい局から大きい局へ順次優先度を低くし、前記送信終
    了後等回線の空きを検出した各局のうち、データ送信要
    求のある複数の局がそれぞれ自局の局番号を付加した回
    線占有コマンドを一定方向の下流側に送信するとともに
    、上流側からの回線占有コマンドを受信し、自局と他局
    との前記差による優先度を順次比較し、当該複数の局の
    うち前記差のもつとも小さい局が回線を占有して主局と
    なることを特徴とするチータウエイの優先制御方法。
JP54049436A 1979-04-20 1979-04-20 デ−タウエイの優先制御方法 Expired JPS5847110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54049436A JPS5847110B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 デ−タウエイの優先制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54049436A JPS5847110B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 デ−タウエイの優先制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141849A JPS55141849A (en) 1980-11-06
JPS5847110B2 true JPS5847110B2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=12831050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54049436A Expired JPS5847110B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 デ−タウエイの優先制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017302A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Toyota Motor Corp 面歪測定機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097205A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS50156301A (ja) * 1974-06-05 1975-12-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097205A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS50156301A (ja) * 1974-06-05 1975-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017302A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Toyota Motor Corp 面歪測定機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141849A (en) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608700A (en) Serial multi-drop data link
US4517644A (en) Symmetry type loop communication system
US4516204A (en) Optical passive bus control system
JPS5847110B2 (ja) デ−タウエイの優先制御方法
CN113904762B (zh) 一种带环形缓冲区的全双工485总线通信系统及方法
JPS5986940A (ja) マルチドロツプ方式の情報伝送方式
WO2016189974A1 (ja) 空気調和システム
US5734836A (en) Method of preventing double data reception in selective reception communication system
JPS62230138A (ja) 二重化伝送路の切替装置
JP7154161B2 (ja) 車両制御装置
JP3252957B2 (ja) ポート優先選択機能付きハブ
JPH0832612A (ja) イーサネットスイッチ
JPS6225529A (ja) 二重化伝送路の診断方法
JPS59110245A (ja) マルチドロツプ方式の情報伝送方式
JPS6232668B2 (ja)
JP2936671B2 (ja) 通信装置
JPH06164601A (ja) パケット通信方式
JPH04271637A (ja) 中継装置
JPS6349945B2 (ja)
JPS6247238A (ja) デ−タウエイの占有権制御方法
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPS5927493B2 (ja) ル−ブ状情報伝送路網における情報授受方式
JPH06244853A (ja) 伝送装置
JPH09181745A (ja) 送信および/または受信局と交換局との間の通信装置および方法
JPS62250739A (ja) デ−タ伝送システム