JPS584708Y2 - リング式綴具 - Google Patents

リング式綴具

Info

Publication number
JPS584708Y2
JPS584708Y2 JP1968979U JP1968979U JPS584708Y2 JP S584708 Y2 JPS584708 Y2 JP S584708Y2 JP 1968979 U JP1968979 U JP 1968979U JP 1968979 U JP1968979 U JP 1968979U JP S584708 Y2 JPS584708 Y2 JP S584708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
binding device
groove
sliding guide
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1968979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118781U (ja
Inventor
大湊清
Original Assignee
株式会社キングジム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キングジム filed Critical 株式会社キングジム
Priority to JP1968979U priority Critical patent/JPS584708Y2/ja
Publication of JPS55118781U publication Critical patent/JPS55118781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584708Y2 publication Critical patent/JPS584708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はリング式綴具の改良に関する。
紙類、印刷物、カタログ等多数枚の書類を綴り込む綴具
において、多数枚の書類を綴り込んだとき、見開きがせ
まくならぬよう綴杆を左右から相対する大きな半円弧状
となし、閉じた時には中央でつながって一つの大きなリ
ングとなるようなリング式綴具が普通に用いら□れてい
るが、大型のファイルで多数の書類がはさみこ1れてい
るときは、リングの開閉に力がかかつて、操作に不便を
感することが多かった。
そこでこの考案では開閉する綴杆のリングの一方を可動
、他方を固定とし、可動の綴杆の方は側面に案内斜溝を
有する摺動案内体により回動させられ、摺動案内体は合
成樹脂製等の弾性を有する指掛片によって動かされたり
ロックされたりするようにした、開閉動作が簡便でしか
も確実に行なうことができ、更lfCロックすることも
できるリング式綴具を得たものである。
図について説明すれば、第1図はこの考案のリング式綴
具委有するファイルを示す斜枚図であって、2はファイ
ル1の左側の表紙、3は背表紙、4は也側の表紙であり
、背表紙3には綴具10が固定されている。
(尚この出願の記載では第1図に示すX方向を前方、Y
方向を後方と称することとする。
そしてX方向に向いて右側、左側と称する。
)摺動案内体30はその後端に合成樹脂製等の弾性を有
する材料で作られた指掛片50を嵌め込1れている。
第2図は凸状基台11から摺動案内体を外して示した斜
視図であって、基台11は背表紙3に固定されると右と
左の固定板部12.12’、頂板部13、右側板18、
左側板18カ)らなり、右側板は中央に切欠部23′を
有している。
右側の固定板部12には弧状の回動綴杆14が、固定板
部12の縁部を切り欠いて丸めた屈曲部16 、16’
に嵌めこ1れて、回動可能に取り付けられている。
反対側の左側の固定板部12′には同じく固定綴杆15
が取り付けられている。
回動綴杆14は、屈曲部16 、16’の間で、側壁1
8の方に向けてU字状部17となっており、このU字状
部17は切欠部23内に入りこんでいる。
第3図はこの凸状基台11を前方からみた(即ち第2図
のA方向)端面図であって、前述の如く固定板部の屈曲
部16に弧状の回動綴杆14が嵌めこまれて回動可能に
取り付けられており、固定板部12’には弧状の固定綴
杆15が取り付けられている。
そして回動綴杆14を回動させて固定綴杆15と契合さ
せれば合わさって半円状となり、書類の見開きを大きく
することができる。
そして凸状基板に形成された凸状溝部の内部(即ち頂板
部13と左右の側壁18.18’の間で囲まれる空間)
には摺動案内体30が嵌めこlれて摺動する。
尚第2図に示すように凸状基台11の頂板部13は後端
のところで若干切りとられ切欠部21となり、後端は若
干斜めにされて斜辺部20を形成し、更に係止孔19が
あけられている。
第4図は摺動案内体30を示し、摺動案内体30は右側
板31、左側板32、前方の端板33、底板34、その
後方の切欠部35からなっている。
尚この切欠部35から後方には底板は存在しない。
そして側壁31,32の後端は夫々次に説明する指掛片
50を嵌めこむ右と左の折曲部36.36’となってい
る。
そして右側板31は案内斜溝37が設けられている。
そしてとの斜溝37は前方から後方にかけて下方に走る
前方案内斜辺38と同じく前方から後方にかけて下方に
走る後方案内斜辺39とからなる。
後方案内斜辺39の後方には水平の切り欠けである抑え
部40が存在する。
そしてこの摺動案内体30は前記の回動綴杆14の中央
のU字状部17を案内斜溝内に入れて凸状基台11の凸
状溝部内に挿入される。
第5図は指掛片の側面図、第6図は第5図のB方向かり
みた底面図、第7図は第5図のC方向からみた正面図で
あって、指掛片50は背板51、背板から直角につき出
している根本片52、及びその先端の突出片53を有し
、根本片の下方には案内体55が存在し、案内体の両側
には摺動案内体30の折曲部36,36’に嵌入する縦
溝56及び上方に向って拡大する溝57が設けられてい
る。
又突出片53の先端には突起54が設けられている。
そして背板51の根本片52より上方の部分は指掛部5
8となっている。
使用に当っては指掛片500両側の縦溝56を摺動案内
体30の後端の折曲部36 、36’に挿し込み、摺動
案内体を凸状基台の中に挿入し、回動綴杆14の中央の
U字状部17を案内斜溝37の中に挿入しておく。
綴杆14,15を閉じるときには固定綴杆15に書類を
さしこんでおいて、指掛片50を押して凸状基台の中に
押し込めば回動綴杆14のU字状部17は案内斜溝37
中に挿入されているので、その斜溝に案内されて下方に
下がり、回動綴杆14全体も反時計方向に回動し固定綴
杆15と契合し、ファイルを閉じる。
そして摺動案内体を挿し込むと案内斜溝37につづく水
平な切り欠けである抑え部40で回動綴杆14のU字状
部17を抑える。
又指掛片50の突出片52も押し込む行程の最終に凸状
基台11の背後の後端の斜辺部20に沿って前進し、そ
の突起54が係止孔19に入りロックとなる。
綴杆14,15を開くときは、指掛片50の指掛部58
に指をかけ、指掛片50を反時計方向に廻すようにする
と、折曲部36.36’に挿しこまれている溝部57は
上方に向って拡大しているので、指掛片50はその分だ
け若干反時計方向に回動し、突起54が係止孔19から
外れる。
そこで摺動案内体を後方に引くことができる。
そうすれば回動綴杆14のU字状部11は案内斜溝37
の前方及び後方の案内斜辺38と39に誘導され、上方
に向って回動し、それによって回動綴杆14も時計方向
に回動し、固定綴杆15との契合が外れ、ファイルが開
くものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の綴具の斜面図、第2図は凸状基台を
示す斜面図、第3図は第2図のA方向からみた端面図、
第4図は摺動案内体の斜面図、第5図は指掛片の側面図
、第6図は第5図のB方向からみた底面図、第7図は第
5図のC方向からみた正面図を夫々示す。 符号の訣明、1・・・・・・ファイル、2,3,4・・
・・・・表紙、10・・・・・・綴具、11・・・・・
・凸状基台、12゜12′・・・・・・固定板部、13
・・・・・・頂板部、14・・・・・・回動綴杆、15
・・・・・・固定綴杆、16,16’・・・・・・屈曲
部、17・・・・・・U字状部、i a 、 i a’
・・・・・・側板、19・・・・・・係止孔、20・・
・・・・斜辺部、21・・・・・・切欠部、30・・・
・・・摺動案内体、31,32・・・・・・側板、33
・・・・・・端板、34・・・・・・底板、35・・・
・・・切欠部、36.36’・・・・・・折曲部、37
・・・・・・案内斜溝、38・・・・・・前方案内斜辺
、39・・・・・・後方案内斜辺、40・・・・・・水
平切り欠は抑え部、50・・・・・・指掛片、51・・
・・・・背板、52・・・・・・根本片、53・・・・
・・突出片、54・・・・・・突起、55・・・・・・
案内体、56・・・・・・縦溝、57・・・・・・拡大
斜溝、58・・・・・・指掛部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)凸状基台11の凸状溝の内部を、側面に案内斜溝
    37をもつ摺動案内体30を移動させて、回動綴杆14
    を回動させ、綴具の開閉を行なうようなリング式綴具に
    おいで、摺動案内体30の後端に、弾性を有する材料で
    作られた指掛片50を、若干前後に揺動しうる如くはさ
    みこんであることを特徴とするリング式綴具。
  2. (2)前記の指掛片50は、その背板51に直角に設け
    られた根本片52及びその先端の突出片53を有し、根
    本片の下方の案内体550両側に縦溝56及び上方に向
    って;拡大している斜溝51が設けられ、更に突出片5
    3の先端に突起54が設けられていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のリング民綴具
  3. (3)前記の凸状基台11の頂板部の、前記の摺動案内
    体の挿入側の端部に、前記の突起54を受は入れるため
    の係止孔19が設けられていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載のリング式綴具。
JP1968979U 1979-02-17 1979-02-17 リング式綴具 Expired JPS584708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968979U JPS584708Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 リング式綴具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968979U JPS584708Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 リング式綴具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118781U JPS55118781U (ja) 1980-08-22
JPS584708Y2 true JPS584708Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=28849264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1968979U Expired JPS584708Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 リング式綴具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118781U (ja) 1980-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2292343A (en) Ring binding tool
EA000185B1 (ru) Кассета для кредитных карточек
JPS63312897A (ja) クランプホルダ
US3362412A (en) Loose leaf binder
EP0409979B1 (en) Improved binder assemblies
JPS584708Y2 (ja) リング式綴具
JPS6345094A (ja) フアイル用綴具
US1367245A (en) Adjustable compressor for card-index drawers
US2891552A (en) Back construction for mechanical binders
US4168920A (en) Binder
JP3679081B2 (ja) 筆記具保持構造を有するフォルダー
JPH0545506Y2 (ja)
JP2728851B2 (ja) 書類綴り具
JPH0356384Y2 (ja)
JP3081566B2 (ja) 綴込用具
JPH0539909Y2 (ja)
JP2000326680A (ja) 綴じ具及びこれを用いた記入帳
US2136021A (en) Paper fastener
JPH0310071Y2 (ja)
JP3650961B2 (ja) フラットファイル
JPS6347503Y2 (ja)
JP2007007913A (ja) ファイル、綴じ具、及び手動操作部材
JPS6024619Y2 (ja) 紙綴具
JP3435521B2 (ja) 連発装置付きクリップ装着器
JP2004090259A (ja) 綴じ具