JP3752554B2 - ファイル用具 - Google Patents

ファイル用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3752554B2
JP3752554B2 JP2000177147A JP2000177147A JP3752554B2 JP 3752554 B2 JP3752554 B2 JP 3752554B2 JP 2000177147 A JP2000177147 A JP 2000177147A JP 2000177147 A JP2000177147 A JP 2000177147A JP 3752554 B2 JP3752554 B2 JP 3752554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
stopper
tool
back member
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000177147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001347783A (ja
Inventor
多喜夫 清見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2000177147A priority Critical patent/JP3752554B2/ja
Publication of JP2001347783A publication Critical patent/JP2001347783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752554B2 publication Critical patent/JP3752554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はファイル用具に係り、更に詳しくは、複数個の綴じ具を背部材に装着できる一方、所定操作によって綴じ具を背部材から取り外すことのできるファイル用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、個々に独立した綴じ具を単一の背部材に複数個装着可能としたファイル用具が知られている。このファイル用具は、所定の表紙体内面に固定される板状をなす背部材に複数列の溝を設けておき、各溝に綴じ具をスライド操作で装着することにより、綴じ具毎に独立した書類の加除整理が可能に設けられている。また、背部材にストッパを形成し、綴じ具がベース部材の所定の装着位置にセットされたときに、ストッパにより綴じ具の移動すなわち脱落を規制する構成が採用されている。ここで、ストッパは、背部材に回転可能に連結される片部材により形成されるとともに、前記片部材の一部に突起を設け、この突起を背部材に形成された穴等に引っ掛けることにより、前記スライドを規制可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなストッパにあっては、前記引っ掛け構造が比較的簡易な構成となっているため、ファイル用具を持ち運ぶときに、ストッパが意図することなく解除されて綴じ具が抜け落ちてしまう不都合を生じる。このような不都合は、綴じ具に綴じ込まれる書類等が多い場合や書類のサイズが大きい場合に、当該書類の自重がストッパに付与されることにより一層顕出することとなる。また、ストッパが作用している状態を解除する場合、当該ストッパを押圧変形させるものが多く、ストッパの操作が極めて煩雑になるという不都合もある。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、背部材に装着された綴じ具を確実に保持することができ、且つ、綴じ具の着脱を容易且つスムースに行うことができるファイル用具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、背部材と、この背部材に着脱自在に設けられた少なくとも一つの綴じ具と、この綴じ具の一端側に位置するとともに、背部材の幅方向に沿う回転中心軸に回転可能に支持されて前記綴じ具の装着位置を維持可能に設けられたストッパとを備え、
前記ストッパは、背部材の内面に対して接近及び離間可能に設けられ、前記接近位置にセットされたときに、綴じ具の取り外し方向の移動を規制し、
また、前記ストッパは、前記回転中心軸と略平行にスライド可能なスライド部材を備えた回転規制手段を含み、このスライド部材を前記回転中心軸に沿って所定操作することにより、前記回転の規制及びその解除が行われる、という構成を採っている。このような構成によれば、綴じ具を所定位置にセットしてからストッパを回転することにより、綴じ具の装着位置を確実に維持することができる。また、ストッパが背部材の内面に対して離間接近可能であるため、綴じ具の移動を規制すると同時に、当該綴じ具を背部材の一端より内方へ押し込むことが可能となり、前記装着位置を安定的に保持することができる。また、綴じ具をセットするときに、ストッパの回転とスライド部材のスライドとの二方向への操作が必要となるため、前記回転を確実に規制することができ、従来例に示されるようなストッパの不用意なる解除を有効に回避することが可能となる。
【0007】
また、前記回転規制手段は、前記スライド部材に設けられた第1のロック部と、前記背部材に設けられて第1のロック部と相互に噛み合う第2のロック部とを備える、という構成を採用するとよく、これによっても、ストッパの回転規制をしっかりと行うことができ、綴じ具を安定的に保持することが可能となる。
【0008】
更に、前記スライド部材の外面側には指当て部が設けられ、この指当て部は略直交する二方向に向けられる、という構成を併せて採用してもよい。これにより、例えば、ファイル用具を縦置き姿勢若しくは平置き姿勢の何れとしても、指当て部を上向きに設定することができ、スライド部材の操作性を向上させることが可能となる。
【0009】
また、前記綴じ具は、前記背部材の面に沿うベース部と、このベース部の幅方向両側に設けられた一対の綴じ板により構成され、前記ストッパは、綴じ具の移動規制位置において、綴じ板の端部高さの約1/2以下に収まる高さに設けられる、という構成を採用するとよい。これにより、例えば、綴じ具に綴じ板の上下幅より大きな書類をその上下側を折り込んで綴じた場合、綴じ具を背部材から取り外さなくても前記折り込みを広げることができ、取扱性に優れたファイル用具を提供することが可能となる。
更に、前記ストッパは、ヒンジ部と、当該ヒンジ部に連なる起立面部と、この起立面部に連なる水平面部とを備え、前記スライド部材は、前記起立面部及び水平面部の外面に沿ってアングル状に形成することができる。
【0010】
なお、本明細書において、特に明示しない限り、「上」、「上部」若しくは「上端」とは、ファイル用具を縦置き姿勢としたときの上方側について用いられる一方、「下」、「下部」若しくは「下部」とは、同姿勢としたときの下方側について用いられる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0012】
図1には、実施例に係るファイル用具の内側要部概略斜視図が示され、図2には、前記ファイル用具の概略分解斜視図が示されている。これらの図において、ファイル用具10は、これを起立姿勢したときの上下方向に沿って延びるとともに、短寸幅方向両側に表表紙12及び裏表紙13が取り付け可能に設けられた背部材11と、背部材11の内面側に装着される綴じ具15と、背部材11の上端側(図1中長手方向左端側)に回転可能に支持されたストッパ16とを備えて構成されている。なお、図示の状態では、綴じ具15が一個示されているが、本実施例では、同一の構造を備えた三個の綴じ具15が着脱自在に配置されるようになっている(図4参照)。
【0013】
前記背部材11は、特に限定されるものでないが、本実施例では、適宜な樹脂材を用いた一体成形品により構成されている。この背部材11は、図2ないし図4に示されるように、略長方形状の板状をなす背面部18と、この背面部18の短寸幅方向両側に設けられた一対の側面部19と、これら側面部19及び背面部18の下端すなわち図2中右端に連なって設けられた下面部20とを備えて構成され、前述したストッパ16と併せて綴じ具15の底側をすっぽり収めることができる箱状になっている。各側面部19の図3中上端側には、薄肉部22を介して片状の表紙保持体23,23がそれぞれ屈曲可能に連なっており、これら表紙保持体23,23の内面(図2中上面)には、表表紙12及び裏表紙13に設けられた穴12A,13Aを挿入可能な突起24が複数個設けられている。これにより、各穴12A,13Aに突起24をそれぞれ挿入した後、各突起24の先端を押し潰すことにより表表紙12及び裏表紙13が固定されるようになっている。
【0014】
前記背面部18の内面側には、当該内面領域を短寸方向に略三等分する位置に二つの仕切り壁26が設けられ、これら仕切り壁26及び各側面部19により、綴じ具15の底側を収容可能な三列に亘る収納スペースSを形成するようになっている。各収納スペースSの上下両側及び中央部には、図5及び図6に示されるように、背面部18の内面から突出する上側鈎状部27、下側鈎状部28及び中央鈎状部29がそれぞれ設けられている。また、背面部18の面内であって中央鈎状部29及び下側鈎状部28との間には、図2にも示されるように、直線状に延びる突条部31がそれぞれ設けられている。これら突条部31の略中間位置には、図2及び図7に示されるように、背面部18を貫通する平面視略円形の窓部32が設けられ、これにより、綴じ具15の装着の有無を外側から視認可能となっている。なお、背面部18の外面側には、平面視略長方形をなすように僅かに凹んだ領域を設けることによって図示しない適宜な見出し片を装着可能な見出し表示部33が形成されている。
【0015】
前記綴じ具15は、図3ないし図6及び図8に示されるように、背部材11の内面側に接して当該背部材11の上下方向に延びる細長い片状のベース部35と、このベース部35の短寸幅方向両端側から起立する方向に向けられた開閉動作可能な第1及び第2の綴じ板36,37と、第1の綴じ板36の二箇所内面部分に連なって第2の綴じ板37側に延びる二本の綴じ軸38と、これら綴じ軸38の先端部に引っ掛かって各綴じ板36,37を閉塞位置に保つ操作部39と、ベース部35と第1の綴じ板36との間に設けられた角度規制手段40とを備えて構成されている。ベース部35の面内には、前記上側鈎状部27及び中央鈎状部29が貫通する穴41が二箇所に形成され、これにより、綴じ具15を図5に示される位置にセットしたときに、各穴41に上側鈎状部27及び中央鈎状部29がそれぞれ引っ掛かるとともに、下側鈎状部28にベース部35の下端(図5中右端)が引っ掛かるようになっている。
【0016】
前記第2の綴じ板37には、図3、図4及び図8に示されるように、各綴じ軸38に対応する位置に開放部43がそれぞれ設けられている一方、第2の綴じ板37の外面側には、前記操作部39を収容可能な凹状の段落ち領域45が形成されている。操作部39は、一部が各開放部43内に位置するように部分的に陥没させた穴形成部47を備えており、この穴形成部47が開放部43の爪状部43Aに引っ掛かることにより操作部39が段落ち領域45内に装着されるとともに、第2の綴じ板37の面内で上下方向(図3中紙面直交方向)へのスライド移動を許容するようになっている。前記穴形成部47には、綴じ軸38の直径より若干大きな円形穴部48と、この円形穴部48に連なって形成されるとともに、綴じ軸38に形成された切欠38Aに引っ掛け可能な幅に設けられたスリット穴部49が形成され、これにより、操作部39を適宜スライドさせることにより、前記各綴じ板36,37の開閉動作の規制及びその解除を行えるようになっている。また、操作部39の外面中央領域には、表面凹凸となる指当て面部50が設けられており、この指当て面部50の凸部先端は第2の綴じ板37の外面よりはみ出さない高さに形成されている。なお、綴じ軸38の先端及び操作部39も、第2の綴じ板37の外面よりはみ出さない位置、すなわち、当該外面と同一若しくは落ち込んだ位置に設けられており、これにより、綴じ具15を並べて配置してもそれぞれ干渉することがないようになっている(図4参照)。
【0017】
前記角度規制手段40は、ベース部35の内面に設けられた起立片51と、この起立片51の先端上に位置するとともに、第1の綴じ板36に連なって第2の綴じ板37の内面側に延びる水平片52とにより構成されている。起立片51は、側面視略台形状に形成されるとともに、ベース部35の長手方向に沿う二箇所に設けられている。この一方、水平片52は、第1の綴じ板36の長手方向に沿って延びる形状に設けられ、これにより、綴じ具15を図3に示される装着位置にセットしたときに、ベース部35と各綴じ板36,37とによりなす角度を略直角に保つことができるようになっている。
【0018】
前記ストッパ16は、図5及び図9に示されるように、背面部18の上端側に設けられて当該上端に沿って延びるヒンジ部53と、このヒンジ部53の図5中上部側に連なって起立する起立面部54と、この起立面部54の上端縁に連なって下方すなわち綴じ具15側に向かって延びる水平面部56と、この水平面部56と背面部18との間に設けられた回転規制手段57とを備えて構成されている。ストッパ16は、図5中矢印R1及び矢印R2方向に回転可能に設けられ、これにより、水平面部56の内面側が背面部18の内面に対して接近及び離間可能となっている。
【0019】
前記回転規制手段57は、図9ないし図12に示されるように、前記起立面部54及び水平面部56の外面に沿って配置されてアングル状に形成されるとともに、ストッパ16の回転中心軸と略平行(図10中左右方向)にスライド移動可能に設けられたスライド部材58と、このスライド部材58の内面に連なるとともに、水平面部56の各長穴56Aを貫通し、背面部18の内面に向かって延びる先端鈎状の一対の第1のロック部60と、背面部18の内面から突出するとともに第1のロック部60の凹部60A内に受容されて相互に噛み合い可能な先端鈎状の第2のロック部61と、スライド部材58と水平面部56との間に設けられたスライド規制手段62と、各第1のロック部61に連なって水平面部56の内面に接する位置に設けられた抜け止め防止部63(図12参照)とを備えて構成されている。
【0020】
前記スライド規制手段62は、水平面部56の外面であって長穴56Aの図10中左右両側から僅かに突出する一対の凸部65と、スライド部材58の内面において第1のロック部60の基部隣接位置に設けられるととともに、各凸部65を受容可能な大きさにそれぞれ形成された凹状の受容部66とにより構成されている。これにより、図10及び図11に示された位置でスライド部材58のスライド移動を規制することができ、且つ、意図的な外力を付与することにより、前記スライド移動を許容するようになっている。また、スライド部材58の外面コーナー領域には、凹凸面により形成された指当て部68が設けられ、この指当て部68は、略直交する二方向に向けられ、すなわち、ファイル用具10を縦置き姿勢及び平置き姿勢の何れでも上向きの面が表われるように設けられている。
【0021】
なお、図5に示されるように、前記背部材11の一端部すなわち下面部20の高さh1及びストッパ16の起立面部54の高さh2は、綴じ板36,37の端部最大高さh3の約1/2以下に収まる高さに設定され、少なくとも綴じ込まれた書類Pの綴じ込み側端縁P1の位置に対応する高さ位置h4より低くくなるように設定されている。これにより、綴じ板36,37の上下幅より大きい書類をその上下部分を折り込んで綴じ込んだ場合、背部材11に綴じ具15を装着した状態で、前記折り込み部分を下面部20及び起立面部54に干渉することなく広げることが可能となる。
【0022】
次に、背部材11への綴じ具15の着脱方法並びに綴じ具15における書類Pの綴じ込み方法について説明する。
【0023】
前記綴じ具15の装着方法は、図5及び図6に示されるように、各穴41及びベース部35の下端に上側鈎状部27、下側鈎状部28及び中央鈎状部29を引っ掛けるように差し込む。この際、穴41をベース部35の中央部と上端側の二箇所に設けたから、操作部39を図4中左側にして装着しようとすると上側鈎状部27が邪魔になるため、書類P及び綴じ具15が上下逆向きとなることはない。この状態を保ったまま、水平面部56が背面部18に接近する方向すなわち図5中矢印R2方向にストッパ16を回転させる。そして、図9に示されるように、スライド部材58を強制的にスライドして各ロック部60,61を噛み合い状態とすることにより、前記回転を規制し、且つ、綴じ具15の取り外し方向すなわち図5中左方向の移動を規制して当該綴じ具15の装着状態を維持することとなる。
【0024】
この一方、綴じ具15を取り外す場合には、前述した装着方法と逆の操作を行えばよい。この際、ストッパ16は、図13に示される位置まで回転させればよいが、図12に示される位置まで回転させた場合にも何ら支障はない。
【0025】
また、綴じ具15に書類Pを綴じ込むときは、各綴じ板36,37を略平行となるようにし、操作部39を上方向(図2中左方向)にスライドさせることで、綴じ軸38の切欠部38Aをスリット穴部49に引っ掛けてロックでき、これによって、書類を綴じ込み状態に保つことができる。この一方、綴じ込みを解除するときは、綴じ軸38の位置に円形穴部48が位置するように操作部39をスライド操作すれば、各綴じ板36,37を開放させることができる。
【0026】
従って、このような実施例によれば、綴じ具15を背部材11にセットしたときに、各ロック部60,61が噛み合うとともに、スライド規制手段62によりスライド部材58の移動が規制されるから、綴じ具15の装着位置を保持するため二重にロックしたような状態となり、これにより、従来例と比較してストッパ16を強固に作用させることができ、綴じ具15の取り外し方向の外力が付与された場合でも、意図することなくストッパ16が解除される虞をなくすことができる。また、ストッパ16の外面を覆うようにスライド部材58を設け、このスライド部材58の外面に指当て部68を設けたから、操作性に優れた着脱構造とすることができ、綴じ具15を極めて容易且つ迅速に着脱することが可能となる。
【0027】
なお、前記実施例において、各ロック部60,61を図11に示される先端鈎状としたが、本発明は、これに限定されるものでなく、例えば、第2のロック部61を第1のロック部の先端が引っ掛かり可能な穴等としてもよく、種々の形状を採用することができる。要するに、各ロック部60,61は、スライド部材58をストッパ16の回転の中心軸と略平行移動したときに、当該ストッパ16の回転を規制可能な構成とすれば足りる。
【0028】
また、綴じ具15の構造も種々のものが採用可能である他、当該綴じ具15の装着個数も限定されるものではない。
【0029】
更に、背部材11は、図示構成例に限定されるものでなく、例えば、開閉可能な表紙体の背表紙等に装着されるものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、背部材に回転可能に支持されたストッパを当該背部材に接近及び離間に設けるとともに、前記接近位置にセットしたときに、綴じ具の取り外し方向の移動を規制可能な構成としたから、ストッパを回転することにより、綴じ具の端部領域を背部材の内方に押し込むことができ、且つ、綴じ具の装着状態を確実に維持することが可能となる。
【0031】
また、ストッパは、前記回転中心軸と略平行にスライドするスライド部材を備えた回転規制規制手段を含む構成としたから、ストッパの回転方向とは異なる方向への操作によって当該回転が規制されるので、使用者にストッパが作用していることを分かり易くすることができ、且つ、従来のファイル用具と比較して綴じ具の装着姿勢の維持を確実に行うことが可能となる。
【0032】
更に、回転規制手段は、スライド部材に設けられた第1のロック部と、背部材に設けられて第1のロック部に噛み合う第2のロック部とを備えているから、綴じ具が装着された状態でストッパの不用意なる回転を確実に防止することができ、綴じ具の保持力を格段に増大させたファイル用具を提供できるという効果を得る。
【0033】
また、スライド部材の外面に略直交する二方向に向けられた指当て部を設けた場合には、ファイル用具を縦置き或いは平置きの何れの姿勢とした場合であっても、指当て部を上向きにすることができ、スライド部材を極めて容易に操作することが可能となる。
【0034】
更に、ストッパの高さを綴じ具の端部高さの約1/2に収まるようにした場合には、綴じ具の綴じ板の上下幅より大きな書類をその上下側を折り込んで綴じた場合、背部材から綴じ具を取り外すことなく前記折り込み部分を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るファイル用具を内面側から見た要部概略斜視図。
【図2】図1の概略分解斜視図。
【図3】図1のA−A線に沿う矢視断面図。
【図4】図1のB−B線に沿う矢視断面図。
【図5】図1のC−C線に沿う矢視断面図。
【図6】背部材から綴じ具を取り外した状態を示す図5と同様の断面図。
【図7】図1の底面図。
【図8】綴じ具の分解斜視図。
【図9】図1の要部拡大斜視図。
【図10】図1のD−D線に沿う矢視断面図。
【図11】回転規制手段を解除した状態を示す図10と同様の断面図。
【図12】ストッパを解除した状態を示す図9と同様の斜視図。
【図13】ストッパを解除した他の状態を示す図9と同様の斜視図。
【符号の説明】
10 ファイル用具
11 背部材
15 綴じ具
16 ストッパ
35 ベース部
36 第1の綴じ板
37 第2の綴じ板
57 回転規制手段
58 スライド部材
60 第1のロック部
61 第2のロック部
68 指当て部

Claims (5)

  1. 背部材と、この背部材に着脱自在に設けられた少なくとも一つの綴じ具と、この綴じ具の一端側に位置するとともに、背部材の幅方向に沿う回転中心軸に回転可能に支持されて前記綴じ具の装着位置を維持可能に設けられたストッパとを備え、
    前記ストッパは、背部材の内面に対して接近及び離間可能に設けられ、前記接近位置にセットされたときに、綴じ具の取り外し方向の移動を規制し、
    また、前記ストッパは、前記回転中心軸と略平行にスライド可能なスライド部材を備えた回転規制手段を含み、このスライド部材を前記回転中心軸に沿って所定操作することにより、前記回転の規制及びその解除が行われることを特徴とするファイル用具。
  2. 前記回転規制手段は、前記スライド部材に設けられた第1のロック部と、前記背部材に設けられて第1のロック部と相互に噛み合う第2のロック部とを備えていることを特徴とする請求項記載のファイル用具。
  3. 前記スライド部材の外面側には指当て部が設けられ、この指当て部は略直交する二方向に向けられていることを特徴とする請求項又は記載のファイル用具。
  4. 前記綴じ具は、前記背部材の面に沿うベース部と、このベース部の幅方向両側に設けられた一対の綴じ板により構成され、前記ストッパは、綴じ具の移動規制位置において、綴じ板の端部高さの約1/2以下に収まる高さに設けられていることを特徴とする請求項1ないしの何れかに記載のファイル用具。
  5. 前記ストッパは、ヒンジ部と、当該ヒンジ部に連なる起立面部と、この起立面部に連なる水平面部とを備え、前記スライド部材は、前記起立面部及び水平面部の外面に沿ってアングル状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載のファイル用具。
JP2000177147A 2000-06-08 2000-06-08 ファイル用具 Expired - Fee Related JP3752554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177147A JP3752554B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ファイル用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177147A JP3752554B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ファイル用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347783A JP2001347783A (ja) 2001-12-18
JP3752554B2 true JP3752554B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18678783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177147A Expired - Fee Related JP3752554B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ファイル用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752554B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845398B2 (ja) * 2011-07-25 2016-01-20 コクヨ株式会社 綴じ具及びファイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001347783A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7780016B1 (en) Tool holder
US7001000B2 (en) Drawer assembly and storage cabinet
JP5175365B2 (ja) 格納可能なタブを有する綴じ込み装置、及び綴じ込みシステム
JP3752554B2 (ja) ファイル用具
JP3633443B2 (ja) ファイル用具
JP4804265B2 (ja) ファイル
JP4243502B2 (ja) 折り畳み式運搬用容器及び運搬用容器
JP4972790B2 (ja) 保持装置の着脱構造及びキー管理ケース
JP4813243B2 (ja) 書類用ホルダ
JP2008087455A (ja) 収納用具
JP2001004266A (ja) 冷蔵庫扉の収納装置
JP5145572B2 (ja) 収納ケース
JP3421919B2 (ja) ファイル
JP3147002U (ja) ファイルセット
JP2003235654A (ja) 取付具
JP2587384B2 (ja) 扉等のラッチ機構
JPH0356384Y2 (ja)
JP3613469B2 (ja) 陳列棚における商品仕切装置
JP2006302200A (ja) カードホルダ
TW202306798A (zh) 保持體收納具及檔案夾
JP2004122486A (ja) 書類綴り具
JP4077243B2 (ja) 綴じ具、ファイル及び綴じ足
CN114831408A (zh) 一种书包
JPH0576434A (ja) ワゴン
JP5211340B2 (ja) キーホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees