JPS5846873A - 高周波トランジスタ・インバ−タ - Google Patents

高周波トランジスタ・インバ−タ

Info

Publication number
JPS5846873A
JPS5846873A JP56143834A JP14383481A JPS5846873A JP S5846873 A JPS5846873 A JP S5846873A JP 56143834 A JP56143834 A JP 56143834A JP 14383481 A JP14383481 A JP 14383481A JP S5846873 A JPS5846873 A JP S5846873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
phase
phase shifter
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56143834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313832B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kamiya
神谷 嘉則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56143834A priority Critical patent/JPS5846873A/ja
Publication of JPS5846873A publication Critical patent/JPS5846873A/ja
Publication of JPH0313832B2 publication Critical patent/JPH0313832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5383Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement
    • H02M7/53832Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement in a push-pull arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大容量高周波トランジスターインノ々−タの
実用化を可能とした本のである。
従来、低周波大容量出力のインノ々−夕では、全く問題
とならなかつ九が、ノゼワー・トランジスタを使って高
周波大容量出゛力のインバータを作ろうとすふと、トラ
ンジスタの通電周期が非常に短くなるの、で、各トラン
ジスタのターンeオフ・タイA (Turn off 
time )即ちオフ時の連れ分〔プレイ・−タイム(
delay time)+フォール・タイム(fall
 time) )のノ々ラツキによる影響が大きくな)
、出力電圧波形が歪み、特に変圧器を介してその出力電
圧を取シ出す場合iFi、出力電圧の液形歪みによう変
圧器に直流偏磁f流が流れ一1騒音フォール・タイム)
、祉5μS〜20μmS度であるが、高周波インノR−
夕はその通電周期が短く1例えばl0KHIならば50
μsであるから、ペースドライブ信号の長さとの比は9
0X〜6ONとなってしまい、出力波形を歪ま表〈補正
する事が必要となる。
そζで1本発明は糧々研究の結果、直流母線間に接続さ
れたコンデンサの中点と、各交流出力端子間の電圧を検
出する電圧検出器を設け、且つこの検出電圧の位相を移
相器に対する周波数指令信号の位相と比較し、その偏差
によって移相器の電圧指令信号を補正するマイナールー
プを設けると共に、前記移相器と各ペース・ドライブ回
路間に。
前記移相器出力と前記電圧検出器出力を入力とするナン
ド回路を設けることによ多出力電圧波形の歪みの拳い高
周波トランジスタ・インバータの実用化に成功したもの
である。
以下本発明を単相高周波トランジスタインバータに適用
した場合の実施例について説明する。
第1図はハーフブリッジ方式の主回路、第2図はその制
御回路を示す4ので、主回路はDCコンバータ2と、直
流母線に直列に接続したパワー・−トランジスタP、N
、D、と、フライホイル・ダイオ−”4.y7n1. 
D、と直流母線間に直列に接続したコンデンif O1
# Osの共通接続点mと、パワー・トランジス1伊P
、NO共通接続点ar#IJK接続した負荷3と電圧検
出器4とから構成され、パワー・トランジスタP、NO
ペース・Pライブ回路5と6は前配電圧検出器4の出力
と移相器1の出力を入力とするナンド回路NANDI 
、 NAND2  を夫々介して駆動されるように構成
されている。
セして移相器1には電圧調整器8を介して電圧指令器8
よ多出力電圧の時間巾指令信号が与えら□れ)−減算回
路10KFi電圧検出器4の検出電圧を、イえる電圧制
御ループ11が接続され、tた前記には1周液数指令器
13によって指令周波数fsを送出す゛る発振器14の
出力を入力とする位相指令器15の位相指令信号と、電
圧で検出器4の検出電圧を比較し、その位相誤差を位相
調整器16を通して与えるように構成されている(N圧
制御のマイナーループ)。
今、第1図に示す主回路において、パワー・トランジス
タP、Nのターン・オフeタイムが夫々側3図(a)の
Pi * Nlであったとすれば、移相器Tから各ペー
ス−ドライブ回路5,8にPI * Nlの信号を夫々
与えるようにすれば出力波形は第31g(b)に示すよ
うな所期の波形となる。
本発明はこの原理に基づく−ので1発振器14の出力を
入力とする位相指令回路15の出力と。
電圧検出器4の検出電圧の位相比較を行い、その位相誤
差を減少する橡に動作する調整器16の出力信号を減算
回路12に与えるようにした吃のである。なお第4図は
各部の電圧波形図である。
この補正動作社、定常時はそれて満足であるが。
過渡時におい、て、移相器Tの位相巾が電気角で180
6以上に達すると、アーム短絡を生じてインバータ、即
チパワー・トランジスタは破損す・る。
そこで本発明ではそのようなことがないように。
検出電圧位相と移相器出力位相の論理積否定(NAND
)t−アームの相互補完的信号として与えるようにして
、完全なアームインターロック動作が行)すれるように
して高信頼性を得るようにし九4パφI゛である。
”Si本装置によれば、出力電圧波形に歪を生ず゛るこ
\f ′とがなくな〕、従って変圧器を介して大容量負荷を駆
動すゐことが可能になった屯ので、その工業的価値は極
めて大である。
第5FiAは本発明tフルブリッジ方式の単相高目波ト
ランジスタ寺イン/々−夕に適用した場合の主回路図を
示すもので、その制御回路は第6図に示すよう−に、帥
述の第ttjjAに示す制ah路の2セット分で構成さ
れている。
そしてこの2つのハーフブリッジの動作は同−一期、同
一出力波形であることが必要である。
第1図嬬出力波形と、ペース信号、ター゛ンオフタイム
との関係を示す図で、各71−7ブリツジは全く同一出
力波形で負荷晦子6Cはこの−を出力す(\ 、4僕+j即ちツルブリッジ方式は)1−7ブリツ”ジ
万式4.Qトメ倍の出力を得ることが可能である。
7.“’4、図面の簡単な説明 第1図は本発明!I!織例の主回路図、第2歯はその制
a回路のブロック図、第3図は原理説明のための電圧波
形図、第4図は各部の電圧波形図、第S図は異なる実施
例の主回路図、第6図はその制5itn路のブロック図
、第7図は原理説明のための電圧波形図である。
1・・・生菌jl        2・・・DOコンノ
々−タ3・・・鏑荷       番・・・電圧検出器
5及び6・・・ペース・ドライブ回路 1・・・移相器      8・・・電圧′vj4整器
ト・・電圧指令器   10及q12・・・減算回路1
1・・・電圧制−ループ 13・・・同波数指令器14
・・・発娠器     1s・・・位相指令器1s・・
・位相調整器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流母線間に接続されたコンデンサの中点とパワー・ト
    ランジスタの共通接続点間の電圧を検出する電圧検出a
    を設け、且つこの検出電圧の位相を移相器に対する周波
    数指令信号の位相と比較しその偏差によって移相器の電
    圧指令信号を補正するマ゛イナーループを設けると共に
    、前記移相器と各ペース・ドライブ回路量′に、′前記
    移相器出力と前1薯圧検出器出力を入力上するナンド回
    路を設け、7&、/ことを特徴とする高周波トランジス
    タ・インノ々−’;−1h
JP56143834A 1981-09-14 1981-09-14 高周波トランジスタ・インバ−タ Granted JPS5846873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143834A JPS5846873A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 高周波トランジスタ・インバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143834A JPS5846873A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 高周波トランジスタ・インバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846873A true JPS5846873A (ja) 1983-03-18
JPH0313832B2 JPH0313832B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=15348023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143834A Granted JPS5846873A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 高周波トランジスタ・インバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846873A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107538A (en) * 1976-02-03 1977-09-09 Furuno Electric Co Inverter circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107538A (en) * 1976-02-03 1977-09-09 Furuno Electric Co Inverter circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313832B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185257B2 (ja) 電力変換ユニットの並列運転装置
US5450306A (en) Closed loop pulse width modulator inverter with volt-seconds feedback control
US20190334457A1 (en) Sinusoidal modulation method and three phase inverter
US4829416A (en) Apparatus for controlling power transducers of the pulse width modulation (PWM) control type
JPH0634594B2 (ja) 電圧形インバ−タ
JP3902030B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
US7397675B2 (en) Inverter-filter non-linearity blanking time and zero current clamping compensation system and method
JP4706130B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JPH037071A (ja) インバータ出力電圧誤差の補正装置
JP3722561B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JPS5846873A (ja) 高周波トランジスタ・インバ−タ
JP2000278961A (ja) 電圧型pwmインバータ装置
JPH099645A (ja) インバータ装置
JPH0433573A (ja) インバータ装置
JPH05176594A (ja) 誘導電動機用インバータ装置
JPH01270771A (ja) Pwmインバータの制御装置
JP2000116137A (ja) 電力変換装置
JP2778388B2 (ja) 並列接続インバータにおける電流バランス制御方法およびその方法を使用したインバータ装置
JPH0667204B2 (ja) 電力変換装置
JPH04208076A (ja) Pwmインバータの出力電流検出方法
JP2626274B2 (ja) インバータ
JP2615932B2 (ja) 高圧直流電源装置
JPS61142961A (ja) チヨツパ装置の制御方法
JPH0775344A (ja) 電流ループ制御形pwmインバータ
JPH03117369A (ja) インバータの電圧制御装置