JPS5846393A - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JPS5846393A
JPS5846393A JP56144959A JP14495981A JPS5846393A JP S5846393 A JPS5846393 A JP S5846393A JP 56144959 A JP56144959 A JP 56144959A JP 14495981 A JP14495981 A JP 14495981A JP S5846393 A JPS5846393 A JP S5846393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bass
data
rhythm
pattern
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56144959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261280B2 (ja
Inventor
大野 広子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56144959A priority Critical patent/JPS5846393A/ja
Priority to GB08225447A priority patent/GB2109609B/en
Priority to DE3234091A priority patent/DE3234091C2/de
Publication of JPS5846393A publication Critical patent/JPS5846393A/ja
Priority to US06/642,724 priority patent/US4561338A/en
Publication of JPS6261280B2 publication Critical patent/JPS6261280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/002Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/22Chord organs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動伴奏装置に関する。
従来の自動伴奏装置でt!、fllえば2小節単位のベ
ースパターンによる自動伴奏中にお鱒テ、ヘース音の2
小節目の開始時に異ったコード(chorci)m定)
k’jると、この時のベースパターンはそのベースパタ
ーンの1小節目から始まらずに2小節目から始まるよう
になっている。このためベースの進行が不自然になって
演奏効果上好ましくない欠点がある。
また上述した2小節単位のベースパターンによる自動伴
奏の場合、1小節ごとに同一ベースパターンを進行させ
ることも不可能でありベースパターンの進行が単調とな
り、演奏効果な充分にあげることができない。
この発明は上述した事情を改善するためになさに応じて
夫々異なるベースパターンを得られるようにした自動伴
奏装置v提供することである。
以下1図面を参照してこの発明の一冥施例を説明でる。
第1因において、電子楽器lのケース上にはキーボード
2、スイッチ操作部3、放音部4が設けられ、′!lた
ケース内には第2図、第3図等の電子回路をLSI化し
た部品やスピーカ等が配役きれている。
上記スイッチ操作部3上には、コードを指定する複数の
スイッチから成るコード指定スイッチ部5、リズムスタ
ートスイッチ6%フィルインスイッチ7、後述するR、
OM (リードオンリメモリ)に6種類記憶されている
リズムパターンのうち何れか?選択″fるリズムセレク
トスイッチ8.トーンメモリ(図示略)K対し所望する
音色を設定し。
該設定音色による演奏を行うためのPLAY/SETス
イッチ9およびトーンメモリセレクタ10゜ボリューム
11.パワースイッチ12等が設けられている。
次[第2図および第3図により自動伴奏回路を説明″f
る。キーボード2.コード指定スイッチ部5の各キーの
出力およびスイッチ操作部3上の各スイッチ出力は夫々
CPU(中央処理装置)15に供給される。このCPU
15は1例えばマイクロプロセッサから成り、この電子
楽器rのメロディ音、伴奏音の作成等、各種動作を制御
するが。
その詳細についての説明は省略する。
CPtJ15に自動伴奏が行われているときに上記コー
ド指定スイッチ部5が操作されると、指定音名を判別し
てそのキーデータKD11作成し、アダー16に与える
。更に、Major、Mib。
r、?=th等の種類ケ指定″fるコードがバネライン
CHPを介してCPU15からROM(リート・オンリ
ーメモリ)部19のROM19aK入力する。このRO
M19aはベースパターンを記憶しているROMである
。尚、上記コード指定スイッチ部5の釦を1つ押圧する
と、その音名を根音とするMajorの和音を指定する
=−ドが、2測知を押圧″fもと最低音を根音とするM
1珈orの低音を根音とする7手りの和音を指定するコ
ードがC,、P U 15から出力する。また上記コー
ド指定スイッチ部50オン中には2値論理レベル11m
のキーオン信号Key  one出力し、インバーター
7%−介しアンドゲート18に与える。更に上記リズム
セレクトスイッチ8の出力に対しリズムパターンセレク
ト信号RYP%−出力し、九〇’M部19に供給する。
また上記リズムパターンセレクト信号1’tYPの内容
に応じて発振器200発振動作を切替える制御信号を該
発振器20に出力し、tた同時にカウンタ21の計数容
量を切替える制御信号v該カウンタ21に出力する。
ROM19b、19aは第4図、第5図に一例を示すよ
うなリズムパターンデータおよびこのリズムパターンに
対応したベースパターンデータな記憶している。尚、以
下にはMajorのコードに、0 ついて説明するが、他の種類コードにつφても同様であ
る。即ち、上記ROM19b、19aは。
1手節に8分音符が8個含まれる場合を基準とするとき
、その0番地〜15番地までの各番地に上記リズムパタ
ーンデータおよびベースパターンデータな夫々記憶して
いる。而して上記ベースノくターンデータに5ビツトデ
ータから成り、且つコードの根音に対し規定されにデー
タである@なお・5ビツトオール“1°データは無音状
態を示す。つまり根音C,C4,D、DΦ、E、F、F
φ、G。
GΦ1人、Aφ、Bに対fるベースパターンデータに、
上記アダー16において上記ベースパターンデータに上
記キーデータKDを加算することに工り得られる。第6
図、第7図は、上記リズムパターンが指定これた時、指
定コードの根音がC1F:、c、かもMajorの時の
ベースパターン1に示す楽譜である。
一方、リズムパターンデータは、バスドラム(HD )
、、スネアドラム(SN)、バイバット(HH)、クラ
ベス(CL)、シンバル(8FM)の各打楽器音を指定
する5ビツトのパラレルデータから成り、そのリズムを
第8図に楽譜で示し隅面して各打楽器音のデータが“1
゛の場合、該打楽器音が作成され、他方、0°の場合、
該打楽器音が作成きれない。
ROM19aから読出されるベースパターンデータは上
記アダー16および判断部22&を与えられる。アダー
16rs上述したように入力したベースパターンデータ
に対しキーデータKDIIf加算し。
指定中のコードの根音に対するベースパターンデータV
出力f金。このベースパターンデータはゲート回路G、
CPU1sを介し楽音作成部23に与えられる。一方1
判断部22はベースパターンデータ中の5ビツトオール
@1”データな判断する回路であり、その判断結果信号
によりゲート回路Gを開閉制御する。而して土肥判断結
果信号が5ビツトオール@111データを示す場合には
ゲート回路Gを閉成し、ベース音の作成が停止される。
ROM 19 bから読出これるリズムパターンデ) −タ(5ビツトパラレルデータ↓はトランスファ一ゲー
ト24−1〜24−51に−介し対応するリズム音源回
路25−1〜25−5に供給される。そしてリズム音源
回路25−1〜25−5の各出力(リズム音)にミキサ
26に与えられる。なお。
上記トランスファゲート24−1〜24−5ij発振器
20の出力により開閉制御される。
ミキサ26にはまた楽音作成部23が作成するペース音
ケ含む楽音(キーボード°2の操作に対応する楽音も作
成出力される)が与えられ、したがってミキサ26は上
記リズム音と楽音?ミキシングし、アンプ27.スピー
カ28を介し放音部4から伴奏音として放音する。
次にROMI 9 aの読出し制御回路の構成を親羽す
る。発振器20から出力する信号(第9図(a)参照)
セカウンタ21に与えられて計数される。
カウンタ21f1例えば16進カウンタとして動作すb
0第9図(b)〜(e)にはカウンタ21の下位ビット
側からの各ビット出力を示す。而してカウンタ21の下
位3 ヒラ)f−夕fl[J RUM 19 fiにア
ドレスデータとして供給され、また最上位ビットデータ
は丁ンドゲー)2Gを介り、ROMxsbにアドレスデ
ータとして供給上れろ。更に上記の下位3ビツトデータ
はデコーダ3oにも供給さj゛る。このデコーダ30に
入力データがオール11“であるか否かを判別し、オー
ル@11のと舞(−ロち。
カウンタ21の計数値が17」のとき)11#レベルの
信号を出力し、上記アンドゲート18お工び77 ト)
I −) 314C与える。このアントゲ−)31には
またカウンタ21の最上位ビットデータが入力し−1ま
たその出力iSR型フリフリップフロップのリセット人
力′端子Rに印加される。一方、アンドゲート18の出
力はスリップフロップ32のセット入力端子に印加され
%またそのセット出力信号はアンドゲート29にゲート
制御信号として1供給される。
上記のような呪出し制御回路の構成により、RUM19
aがらコード指定スイッチ部5の釦の押子タイミング又
は、抑圧期間に応じて異なる内容のベースパターンデー
タが読出され、自然なベースの進行が得られるほか、演
奏技術面での拡がりも得られる。
第3図は上記楽音作成部23内のベース音を作成するベ
ース音作成部の具体的回路を示す。即ち。
アダー16からのベースパターンデータな入力するとC
PU15は、その出力端子Sから音階周波数信号を出力
し、トランジスタ35を介し音色付与回路(フィルター
)36に供給する。同時にCPU15は出力端子Eから
エンベロープ制御信号な出力し、エンベa−プ発生回路
37へ供給する。
仁のエンベロープ発生回路37はコンデンサーの充放電
を利用したエンベロープ波形信号を出力し。
上記音色付与回路36へ供給する。これに応じ音色付与
回路36は上記音階周波数信号にエンベロープ波形信号
な乗じて音色を付与したベース音信号を出力し、上記ミ
キサへ供給する。
次に第10図ないし第12図を参照して種々のベースパ
ターンデータが作成さ、れる際の動作ヲ説明する。自前
伴奏を開始するに際してリズムセレクトスイッチ8を所
望位f[セットする。いま。
例えば第8図に示すリズムパターンが選択された本の−
する。而してこれに応じてCPU15から)t、0M1
9b内の上記リズムパターンを指g−f′るリズムパタ
ーンセレクト信号RYPが出力し、更に、この信号RY
Pと、上記信号CHPとによりROM 19 a内の上
記リズムパターンに対応したベースパターンが選択され
る。またCPU15からカウンタ21に対し該カウンタ
1に16進カウンタとして動作させる制御信号が出力し
、更に発振器20に対しては上記カウンタ21が16進
動作fるに応じた周波数の信号を発生させるための制御
信号がCPU15から出力して印加伐れる・次にリズム
スタートスイッチ6ケオンし、またコード指宇スイッチ
部5により音名Cの#11をいま第1O図に示すように
小節の頭に合わせて押圧したものとする。上記操作によ
りカウンタ21が16准カンタとして動作開始し、各ビ
ット出方に第9図に示て如くなる。また上記音名Cの釦
のオン時[CPU15から@12レベルのキーオン信号
KeyOnが出力するが、このとき7リツプ70ツブ3
2はセットされず、リセット状態になっている。
力・7ンタ21の下位3ビツトデータが@接ROM部1
9に供給され、このため該下位3ビツトデータがオール
″1mデータになるまでのrOJ〜「6」の間、ROM
部19はθ〜6番地を順次アドレスされる・したがって
ROM部19のθ〜6番地から、第8図に示すリズムパ
ターンデータおよび第10図に示すベースパターンデー
タが順次読出され、而してベースパターンデータ1アダ
ー16および判断部22に与えられ、またリズムパター
ンデータはトランス7アーゲー)24−IN24−51
1−介し、対応fP:Iリズム音源回路25−1〜25
−5に与えられる。いま音名Cが指定されでいるから、
CPUI 5は対応てるキーデータKD%−出力してア
ダー16に与える。セしてアダー16にキーデータKD
にもとづき、ROM19mからのベースパターンデータ
に[oJを加算し。
即ち、音名Cのコードヲそのまま出方してゲート回路G
y介しCPU15に与、tb。CPU15ij入力した
コードに応じた音階周波数信号およびエンペa−プ制御
信号を出方端子8.Bから夫々出力し、楽音作成部23
内の音色付与回路36.エンベa−プ発生回路37へ供
給″fる。オた判断部22でH入力したデータにオール
@1−データカ検出たれるとこ4.を判断してゲート回
路Gを閉成する。この結果、楽音作成部23でにROM
19aの0〜6番地から読出されたベースパターンf 
−一方、この間、リズム音源回路25−1〜25−5か
らはR,OMtebの0〜6番地からのリズムパターン
データにもとづいたリズム音が出方し。
ミキサ26に印加される。したがってミキサ26では上
記ベース音とリズム音が2キシングされ。
放音部4から自動伴奏音として放音される。
カウンタ21の計数値が「7」とfkり、下位3ビット
がオール11”と表ると、デコーダ30から・1ゝの信
号が出力し、アントゲ−) 18に印加さとなり、7リ
ツプ70ツブ32がセットされる。
したがってそのセット出7′I@1“によりアンドケー
ト29が開成される。fj、=ROM 19 a、  
19 bの7番地から読出(tしたベースパターンデー
タおよびリズムパターンデータによる伴奏音か放音され
る。
次にカウンタ21の計数値が「8」となり、その最上位
ビットが61ルベルに変化し、以後、アンドゲート29
の出力が”1’ 、!、 LテR,OM 19 a。
19bGC与えらti、b。コツタめROMI 9 a
19bの8番地〜15番地が以後、順次アドレスきし、
各ベースパターンデータが読出され、伴奏音が放音され
る。
以上の動作によりROM 19 aのO〜15番地から
2小節分のベースパターンデータが読出謬れ。
@10図に示すようなコードCMajorのベース音と
、リズム音が伴奏音として放音さ4る。そして2小節分
放音が終ると1小節目から再び開始され、繰返されろ。
次に1小節目の開始時に音名Cの釦を押圧し。
また2小節目の開始時に音名Fの釦?押圧した場合r動
作を説明する。この場合、カウンタ21の計数値がro
J〜「7」まで変化する間の動作は。
上述した第10図の場合と同一動作が実行され。
第11図の1小wI目に示す如く、コート”CMajo
rのベース音が放音される。
カウンタ21の計数値が「8」となる2小節目の開始時
において音名Fの釦を押圧すると、CPU15から11
1#レベルのキーオン信号に6yonが出力し、アンド
ゲート18の出力が@θ″とhる。
また同時にアンドゲート31の出力が11m・となり。
このためツリツブ7aツブ32はリセット状態を引続き
保持′f/)ことになる。このためそのセット出力が°
O”のまま変化せず、したがってアントゲ−)29が閉
成され、カウンタ21の最上位ピットの“l”信号が凡
0M19a、19bに供給されない。このためROM1
9a、19b[カウンタ21の下位3ビツトデータによ
って再び0番地〜7番地をアト°レス指宇開始これ^こ
とになる。
一方、コードF Majorが指定されたことに応じ、
CPUI5からアダー16に対し音名Fを示j*−デー
タKDが以後、供給される。したがってアダー16は以
後、ROM19aから読出される上記ベースパターンデ
ータに対し−ヒeキーデータKDにもとづく所定データ
を加算してコードFMtxjorK対76ベースパター
ンデータを出力し。
CPUI 5に供給f小。したがって第11ヒ′1の2
小節月に示す如く、コードF Majorによるベース
音が放音開始される。而してこの場合、上記ベース音バ
コードF  Majorのベースパターンの1小節目か
ら開始されることになる。
上記コードF Majorの2小節目が終了すると。
カウンタ21にりセットし、このため以後、コ−れ1次
に2小節目が放音され、以後、その繰返しとなる。
次に第12図に示すように、1小節目の開始時から2小
節目の終了詩壇で音名Cの釦を押圧しつづけた場合の動
作をll!費明する。この場合、この開。
・1#レベルのキーオン信号key  onが出力しつ
づけ、アンドゲート18は閉成しつづける。したがって
カウンタ21の計数値が「7」となり。
その下位3ビツトデータがオール°1″ど六つでデコー
グ30の出力が1参〇となってもフリップ7aツブ32
はセットされなVk、このためフリップ70ツブ32に
常にリセット状態となっている。このためカウンタ21
の計数値が「0」〜「7」までの間は、−ヒ述した第5
図の例の如く、コードCMa j Orのベースパター
ンの1小節目のベース音が作成される。またカウンタ2
1の計数値が「8」〜[l 5Jのfiatf、カウン
タ21の最上位ビットの信号が無効とされろため、再び
コードCMajorのベースパターンの1小節目のベー
ス音が作成さ°34・ れることになる。
以上1Majorのコード1使用した場合についし て説明したが1例えばCMinor、C7÷hのコード
なコード指定スイッチ部5で指定した場合のベースパタ
ーンの楽譜な@13図、第14図に示tこのように上記
ROM19 aKげ上記M a j o rコし −ドのほかにMinor 、 74h コードに対応し
たベースパターンデータも記憶している。
なお、上記実施例では上記ROMtsbにリズムパター
ン22小節分記憶させていたが、もちろんl小部分だけ
で充分である。
又、上記実施例ではベース音のみが出力したかベース音
と共に和音も出力てろようにしてもよい。
その場合、和音のリズムパターンも2小節パターンの場
合、上記同様にして、スイッチ操作に応じて1小節パタ
ーンの繰返しとなるようにてることも出来る。またリズ
ム音源の種類や数は任意であり、上記実施例に限定され
るものではない。更に。
上記実施例の2小節パターンに限らず、3小節パターン
等、1小節パターン以上であればパターン・の形態は任
意である。その他、この発明の主旨を逸脱しなφ範囲で
種々変形可能である。
この発明は以上説明したように%コード1使用するタイ
ミング又に、指定期間に応じて夫々異なるベースパター
ンを得られるようにした自動伴奏装置を提供したから、
コードに対応したベースパターンを小節の開始時に切替
えるとその時点から切替えたコードにqfるベースパタ
ーンが七のベースパターン1小節目から出力し、このた
めベースの補性が自然になる利点がある。
またコードの指定タイミング中指定期間を種々異ならせ
ることによって1例えば1小節目だけのベースパターン
が繰返したりするような1種々異々るベースパターンを
発生jることができ、したがって演奏技術面での応用範
囲が拡大゛シ、音楽上の効果がより高まる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の重子楽器の外観因、第2
図は自動伴奏回路の構成図、第3図にベース音作成部の
具体的構成図、第貞図はROMに記憶されているリズム
パターンデータを示す図。 1に!Sv!JはROMK記憶されているベースパター
ンデータな示す図、第6図はCMajor  コードに
9”tfるベースパターンを示す楽讃、第7図はFMa
jorコードに対するベースパターンを示す楽讃、第S
図はリズムパターンデータの内容を示す楽譜、第9図(
a)は発振器の出力波形を示し、l!9図−)〜(e)
はカウンタの各ビット出力波形を示す図。 第10図、第11図、第12図は夫々、コードの指定タ
インングと指定期間な夫々異ならせたときベースパター
ンを示す楽譜である。 1−・・電子楽器、5・・・コード指定スイッチ部、6
・・・リズムスタートスイッチ、8・・・リズムセレク
トスイッチ、15・・・CPU、16・・・アダー、1
7・・・インバータ、18.29.31・・・アント0
ゲート。 191、19 b−ROM、2 G ・・・発振器、2
1−・・カウンタ、22・・・判断部、23・・・楽音
作成部。 25−1〜25−5・・・リズム音源回路、26・・・
電キサ、28・・・スピーカ、30・・・デコーダ、3
2・・・SR型プリップ70ツブ、36・・・音色付与
回路。 37・Q・エンベa−プ発生回路。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第4図 第5図 ′J)開F1258−46393(8)第6図 し 第7図 ト 第8図 第9図 第1O図 第11図 key on      key on第12図 第13図 第14図 Y豊じイ正Q4I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コードに対するベースパターンデータな記憶する記憶手
    段と、上記コードを指定する指定手段と。 この指定手段の指定タイミング又は、指定期間に応じて
    上記記憶手段に対し異なるアドレス指定動作を行い、上
    記ベースパターンデータを読出す読出し制御手段と、こ
    の読出し制御手段により読出された上記ベースパターン
    データにもとツくベース音を作成するベース音作成手段
    とを備えていることを特徴とする自動伴奏装置。
JP56144959A 1981-09-14 1981-09-14 自動伴奏装置 Granted JPS5846393A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144959A JPS5846393A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 自動伴奏装置
GB08225447A GB2109609B (en) 1981-09-14 1982-09-07 Automatic accompaniment apparatus
DE3234091A DE3234091C2 (de) 1981-09-14 1982-09-14 Automatische Begleiteinrichtung
US06/642,724 US4561338A (en) 1981-09-14 1984-08-17 Automatic accompaniment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144959A JPS5846393A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846393A true JPS5846393A (ja) 1983-03-17
JPS6261280B2 JPS6261280B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=15374169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144959A Granted JPS5846393A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 自動伴奏装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4561338A (ja)
JP (1) JPS5846393A (ja)
DE (1) DE3234091C2 (ja)
GB (1) GB2109609B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674384A (en) * 1984-03-15 1987-06-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument with automatic accompaniment unit
US4941387A (en) * 1988-01-19 1990-07-17 Gulbransen, Incorporated Method and apparatus for intelligent chord accompaniment
JP2519623Y2 (ja) * 1988-03-08 1996-12-11 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
CN107123415B (zh) * 2017-05-04 2020-12-18 吴振国 一种自动编曲方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2806978C2 (de) * 1977-02-24 1981-09-24 Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka Elektronisches Musikinstrument
US4220068A (en) * 1978-08-09 1980-09-02 Kimball International, Inc. Method and apparatus for rhythmic note pattern generation in electronic organs
US4248118A (en) * 1979-01-15 1981-02-03 Norlin Industries, Inc. Harmony recognition technique application
US4433601A (en) * 1979-01-15 1984-02-28 Norlin Industries, Inc. Orchestral accompaniment techniques
JPS564187A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5691299A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Casio Computer Co Ltd Automatic rhythm accampany device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3234091A1 (de) 1983-03-31
GB2109609B (en) 1985-08-21
US4561338A (en) 1985-12-31
DE3234091C2 (de) 1984-12-20
GB2109609A (en) 1983-06-02
JPS6261280B2 (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909085B2 (ja) 音高制御システム
JPH0430039B2 (ja)
JPS6230635B2 (ja)
JPS5913291A (ja) 電子楽器
JPH0125078B2 (ja)
JPH022152B2 (ja)
JPS5846393A (ja) 自動伴奏装置
US4475429A (en) Electronic equipment with tone generating function
JPH0125994Y2 (ja)
JPS6023352B2 (ja) 電子楽器
JPH0367276B2 (ja)
US4478123A (en) Electronic equipment with tone generating function
JPH044599B2 (ja)
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS6318759B2 (ja)
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPS59197094A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6336345Y2 (ja)
JPS5988795A (ja) 自動演奏機のテンポ制御装置
JPS628078Y2 (ja)
JPS5994792A (ja) 電子楽器
JPS59140495A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH038559B2 (ja)