JPS5846009Y2 - フイルムの切断装置 - Google Patents

フイルムの切断装置

Info

Publication number
JPS5846009Y2
JPS5846009Y2 JP10216177U JP10216177U JPS5846009Y2 JP S5846009 Y2 JPS5846009 Y2 JP S5846009Y2 JP 10216177 U JP10216177 U JP 10216177U JP 10216177 U JP10216177 U JP 10216177U JP S5846009 Y2 JPS5846009 Y2 JP S5846009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
strip
holding
clamping
upright piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10216177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5428784U (ja
Inventor
滋 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10216177U priority Critical patent/JPS5846009Y2/ja
Publication of JPS5428784U publication Critical patent/JPS5428784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846009Y2 publication Critical patent/JPS5846009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長尺な帯状フィルムを切断するフィルムの切断
装置に関するもので、その目的はフィルムの切断端部分
を橋架状態に保持して次のフィルムの引き出し操作を容
易に行い得るようにするところにある。
以下本考案の第一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。
1は本体で、内部下方に一対のローラ2,2を回転自在
に設け、このローラ2,2上に長尺な帯状フィルム3を
円筒状に巻回して成るフィルム筒体4を載置している。
5は本体1の上部に開閉可能に枢設した蓋板で、その前
方に存する本体1上面の開放部分を帯状フィルム3の導
出口6としている。
7はフィルム筒体4から引き出された帯状フィルム3を
導出口6方向に案内するガイドローラで、本体1内に軸
8を介して回転自在に枢支されている。
9は本体1に軸ピン10を介して回動可能に枢支した回
動板で、その後方端部には略逆り字状の挾持用立上片1
1を折曲形成し、この挾持用立上片11の外側面にモー
ル状の布12を貼着している。
13は軸ピン10に装着したねじりコイルばねで、回動
板9を常時矢印A方向に回動付勢しており、これにより
回動板9は常時は挾持用立上片11を布12を介してガ
イドローラフに接している。
14は回動板9の挾持用立上片11と共に挟持装置15
を構成する例えばゴム製の挟持板で、ガイドローラ7の
軸8に揺動可能に枢支した略逆り字形の揺動杆16の上
端部に固着され、挟持用立上片11の上方に位置してい
る。
17は揺動杆16を常時矢印B方向に回動付勢する引張
スプノングである。
18はソレノイド形の電磁石で、その可動鉄心19をワ
イヤ20を介して揺動杆16の下端部に連結している。
21は電磁石18に通電するためのマイクロスイッチで
、本体1に回動板9の下方に位置して取付けである。
22は回動板9の前方端部に折曲形成した略逆り字状の
保持用立上片で、これは保持装置を構成するものである
23は切断手段としての電熱線で、本体1に回動板9の
保持用立上片22の前方に位置して張架しである。
24は本体1前部の偏平部1aに設けた電熱盤である。
而して、帯状フィルム3の巻終端をガイドローラフに架
は渡すようにしてこのガイドローラ7と挾持用立上片1
1との間に挿通して導出口6から外方に導出すると共に
、電熱線23及び電熱盤24を共に通電状態にしておく
そして、帯状フィルム3の巻終端部分を手指に摘み、帯
状フィルム3を上方に引張って所望長さ引き出し、次い
で帯状フィルム3を前方に引張ると、回動板9がねじり
コイルばね13の弾発力に抗して軸ピン10を中心に反
矢印A方向に回動し、マイクロスイッチ21の作動子2
1 aを押圧する。
これによりマイクロスイッチ21は閉成作動して電磁石
18に通電するため、可動鉄心19が矢印C方向に吸引
変位し揺動杆16を引張スプリング17の弾発力に抗し
て反矢印B方向に回動させる。
すると、挾持板14は回動板9の挾持用立上片11の上
面部11 aに圧接してその間に帯状フィルム3を挟持
する。
この状態で、所望長さ引き出した帯状フィルl、3を強
く引張って緊張状態に維持しながら被包装物品(図示せ
ず)を包み込み、この後、帯状フィルム3を電熱線23
に接触させて切断する。
次に、被包装物品を包みその底部に重ね合わせ状態に折
り込まれたフィルムの周縁部分を電熱盤24に当てて互
に溶着させるものである。
一方、上記のようにして帯状フィルム3が切断されると
、回動板9がわじリコイルばわ13の弾発力により矢印
A方向に回動して元位置に復帰し、これによりマイクロ
スイッチ21は開放状態となって電磁石18を断電状態
にするため、揺動杆16も引張スプリング17の弾発力
により矢印B方向に回動して挾持板14を回動板9の挾
持用立上片11から離反させる。
そして、帯状フィルム3の切断端3aは回動板9の保持
用立上片22に引掛けられ、これにより帯状フィルム3
の切断端部分は保持用立上片22と挾持用立上片11ど
の間に橋架状態に保持され、次に帯状フィルム3を引き
出すべくその切断端部分を摘む場合に両立上片11゜2
2間の隙間内に手指を差し入れることにより容易に摘む
ことができる。
尚、回動板9が矢印A方向の回動限界位置(第2図に実
線で示す)にあるときの保持用立上片22の上面部22
a先端と電熱線23との距離りを、回動板9が反矢印
A方向の回動限界位置(第2図に二点鎖線で示す)まで
回動するときの保持用立上片22の上面22 a先端の
変位長さlよりも大きく設定しておけば、回動板9が矢
印A方向に復帰回動するとき、帯状フィルム3の切断端
3aが保持用立上片22よりも後方にずれて上面22
aから外れてしまうといった不都合を確実に防止できる
ようになる。
このように本実施例によれば、帯状フィルム3を強く引
張って緊張させた状態で被包装物品を包む場合、該帯状
フィルム3は挾持用立上片11と挾持板14との間に挾
持されているため、この挟持部分からフィルム筒体4に
至る部分にはその引張力は作用せず、従って、切断後に
挟持板14による挾持が解かれても、帯状フィルム3の
収縮によりその切断端部分が本体1内に引き込まれると
いった不都合を防止できる。
そして、このように本体1内への引き込みが防止される
から、帯状フィルム3の切断端部分を保持用立上片22
と挾持用立上片11とで橋架状態に保持でき、次に帯状
フィルム3を引き出す場合にこれを容易に摘むことがで
きるもので゛ある。
尚、挾持用立上片11の上面11 a及び保持用立上片
22の」二面部22 aは帯状フィルム3が自己粘着力
で密着するような状態に仕上げても良いし、逆に容易に
スリップするような状態に仕上げても良い。
また雨上面部11a、22aは水平な平坦面ばかりでな
く傾斜面としても円弧面としても良く、更には雨上面部
11a、22aは無くとも良い。
次に第3図は本考案の第二実施例を示もので、第3図に
第2図と同一機能部分には同一符号を付して異なる部分
のみを説明する。
即ち、25は回動板9に後方斜め下向きに突出して設け
た連接杆で、その先端部は揺動杆16に当接している。
そして、帯状フィルム3の引張力を受けて回動板9が反
矢印A方向に回動すると、その回動変位が連接杆25を
介して揺動杆16に伝達され、揺動杆16は軸16 a
を中心に反矢印B方向に回動して挾持板14を回動板9
の挾持用立上片11に当接させて帯状フィルム3を挾持
する。
このように構成しても上記第一実施例と同様の効果を得
ることができる。
また、第4図は本考案の第三実施例を示すもので、第4
図に第2図と同一機能部分には同一符号を付して異なる
部分のみを説明する。
即ち、26は回動板9に後方斜め下向きに突出して設け
た連接杆で、その先端部は揺動杆16に当接している。
27は揺動杆16の上端部に回転自在に枢設した挾持装
置15の挾持用ローラである。
而して、帯状フィルム3の引張力を受けて回動板9か゛
反矢印A方向に回動すると、その回動変位が連接杆26
を介して揺動杆16に伝達され、揺動杆16は軸16a
を中心に反矢印B方向に回動して挾持用ローラ27を回
動板9の挾持用立上片11の朴側面に当接させて帯状フ
ィルム3を挟持する。
このように構成しても上記第一実施例と同様の効果を得
ることができる。
本考案は以上説明したように、帯状フィルムを切断操作
すると、その透中で挟持装置が作動して帯状フィルムを
挟持するので、この状態で帯状フィルムを強く引張って
緊張状態に維持しながら被包装物品を包み込むことがで
き、しかも切断後は帯状フィルムの切断端部分を橋架状
態に保持することか゛できて、その引き出し時にこれを
容易に摘むことができ、切断作業を能率良く行うことが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第一実施例を示し、第1図
は一部破断して示す全体の側面図、第2図は要部の拡大
縦断面図、第3図及び第4図は夫々本考案の第二及び第
三実施例を示す第2図相当図で゛ある。 図面中、1は本体、3は帯状フィルム、4はフィルム筒
体、6は導出口、7はガイドローラ、9は回動板、11
は挾持用立上片、14は挾持板、15は挾持装置、16
は揺動杆、18は電磁石、21はマイクロスイッチ、2
2は保持用立上片(保持装置)、23は電熱線(切断手
段)、25及び26は連接杆、27は挟持用ローラであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引き出し可能に設けられた長尺な帯状フィルムのその引
    き出された部分を切断する切断手段と、帯状フィルムの
    切断操作に応答して作動し帯状フィルムを挾持する挾持
    装置と、この挟持装置と協働して前記帯状フィルムを橋
    架状態に保持する保持装置とを具備して成るフィルムの
    切断装置。
JP10216177U 1977-07-29 1977-07-29 フイルムの切断装置 Expired JPS5846009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216177U JPS5846009Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 フイルムの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216177U JPS5846009Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 フイルムの切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5428784U JPS5428784U (ja) 1979-02-24
JPS5846009Y2 true JPS5846009Y2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=29041475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216177U Expired JPS5846009Y2 (ja) 1977-07-29 1977-07-29 フイルムの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846009Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152647U (ja) * 1984-09-10 1986-04-09
JPS62201743A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シ−ト状物の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5428784U (ja) 1979-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648405A (ja) ワークの周りに巻装材料からなるストリップを巻装する方法とその装置
US4748793A (en) Newspaper wrapping machine
JPS5846009Y2 (ja) フイルムの切断装置
JP5521426B2 (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
JPH0637101U (ja) 筒状シートの折り返し具
JPH0110334Y2 (ja)
JPH0320242Y2 (ja)
JPH0748487Y2 (ja) 包装機のフィルム供給装置におけるフィルム切断機構
JPS5836656Y2 (ja) 簡易包装器
JPS6348499Y2 (ja)
AU566608B2 (en) Newspaper wrapping machine
JPS5914327Y2 (ja) 包装装置
JPS5937449Y2 (ja) 包装装置
US3041096A (en) Knotter
JPH025976Y2 (ja)
JPS581461Y2 (ja) 包装装置
JPS641311Y2 (ja)
JPS6234720Y2 (ja)
JP2586253Y2 (ja) 汎用結束機
JP2002346971A (ja) ペーパー切断装置
JPH0810555Y2 (ja) 折畳み装置
JPS5918973Y2 (ja) 包装用フイルムの加熱切断装置
JPS621046Y2 (ja)
JPS61217473A (ja) カツトテ−プ溶着装置
JPH03111215A (ja) 包装機におけるフィルム供給装置