JPS5836656Y2 - 簡易包装器 - Google Patents

簡易包装器

Info

Publication number
JPS5836656Y2
JPS5836656Y2 JP7268779U JP7268779U JPS5836656Y2 JP S5836656 Y2 JPS5836656 Y2 JP S5836656Y2 JP 7268779 U JP7268779 U JP 7268779U JP 7268779 U JP7268779 U JP 7268779U JP S5836656 Y2 JPS5836656 Y2 JP S5836656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holding frame
cutter
adhesive
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7268779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55173403U (ja
Inventor
栄一 遠藤
Original Assignee
旭記録紙製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭記録紙製造株式会社 filed Critical 旭記録紙製造株式会社
Priority to JP7268779U priority Critical patent/JPS5836656Y2/ja
Publication of JPS55173403U publication Critical patent/JPS55173403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836656Y2 publication Critical patent/JPS5836656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、食料品等をセロファンあるいはストレッチフ
ィルム等の熱溶融性のフィルムで包むための簡易包装器
に関する。
スーパーストアー等の食料品売場あるいは日用品売場等
では、品物を透明のフィルムで包むために簡易包装器を
使用している。
従来のこの種包装器は第1図および第2図に示すように
、基台1の後方に並置された2本のロール2,2上に包
装フィルムロール3を載置せしめ、この包装フィルムロ
ール3からの引出し部分3aを作業台4の下方を通して
、作動部5の後方に設けられた案内ローラ6と、スプリ
ング7によってこの案内ローラ6に当接させられている
作動板8間を通過せしめ作動部5上方に引出すようにし
ている。
引出したフィルムを切断する場合には、指で引出し部分
を基台前方(図上左方)に倒す。
すると、作動板8が図上左方に揺動するので、ローラ9
を介して作動板8に接しているカッタ保持部材10が軸
11を中心として時計方向に回動し、その先端に保持さ
れているカッタ12が上方に持上がり、カッタの先端が
倒されたフィルムに接する。
カッタ12は板状に形成され、作動板8に沿って基台1
を横切る方向に伸び、タングステン、ニクロム等の線状
発熱体をガラス繊維にて封入一体化したヒータ外周をフ
ッ素樹脂加工した集熱板で被覆したもので構成され、フ
ィルムがその先端に接すると熱で溶融して切断されるよ
うになっている。
切断したフィルムで品物を包んだ後に、フィルムの端部
同士を接触させつつ基台前方に設けられた加熱台13の
上に品物を載せるとフィルムの端部が半溶融して互いに
接着する。
ところが、このような簡易包装器は、塩化ビニル系スト
レッチフィルムのみに使用され、セロファンのような比
較的厚いフィルム(例えば商品名OPPフィルム)には
、加熱台13による接着力が弱いためその適用が難しい
という欠点か゛あった。
本考案はこのような点に鑑み、ストレッチフィルムより
も厚いフィルムを使用して品物を包装しうる簡易包装器
を提供することを目的とする。
以下、第3図乃至第5図を参照して本考案の実施例につ
いて説明する。
第3図および第4図において、基台1の後方にはOPP
フィルムのロール30が間隔を配して並置されたローラ
2,2上に載置され、前方のローラ2にはゴムのリング
31.31が外嵌し、このリング31はロール30を両
側から軽く挟持してロール30が横方向にずれないよう
に押えている。
ロール30に隣接し、軸32を中心として上方に開放し
うる作業台4が設けられ、この作業台上で包装作業が行
なわれ、この作業台4の前方に作動部33が設けられて
いる。
作動部33は作業板4に隣接して設けられた案内ローラ
6と先端に接着ヒータ34を保持する保持枠35を有し
、保持枠35は軸36を中心として回動可能に基台1に
取付けられている。
保持枠35の後端は、案内ローラ6に当接するように水
平に伸びて案内ローラ当接部35 aを形成し、案内ロ
ーラ当接部35 aの先端と案内ローラ6の周面間から
フィルムが外方に引出され、保持枠35は、その後部に
設けられた引張ばね37により時計方向に付勢されてい
る。
また、保持枠35は、フィルム引出し部30 aを切断
するためにそれを前方に倒したときに、そのフィルム引
出し部30 aを一定高さに支持するための案内板35
b 、35C,35dを有し、案内板35bと3C間に
はカッタ38が設置され、カッタ38は基台底板1aに
固着された支持板39の上部に取付けられている。
前記案内板35 Cと35 d間にはフィルムで品物を
包んだ後にフィルムの端部同士を接着させるための接着
ヒータ34が設置され、これら案内板35b。
35C,35dおよび接着ヒータ34は保持枠35の両
側に設けられた枠側板35 eに取付けられ、枠側板3
5 eの下辺は、保持枠35が引張ばね37に抗して反
時計方向に一定角度回動したときに基台側板1bから突
出する係止突起40に当接するようになっている。
前記カッタ38は基台1を横方向に伸びる集熱板を有し
、その頭部38 aはニクロム線あるいはタングステン
線をガラス繊維にて封入一体化したものを包むように折
られており、集熱板表面にはフッ素樹脂加工が施され、
これら各部材は加熱部材を形成している。
また、前記接着ヒータ34はカッタ38と同一の集熱板
34 aに第5図に示すようなフッ素樹脂加工を施した
付着板34 bを貼り合わせたもので、付着板34 b
の上部には一定間隔で点接触加熱突起Pが形成され、そ
の上部は鉤形に折り曲げられて、集熱板34 aの頭部
を覆うようになっている。
なお、基台前部にはストレッチフィルムを接着するため
の加熱台13が設けられてもよい。
次に作用について説明する。
品物を包装しようとするときは、その品物の大きさに合
わせてフィルムの引出し部30 aを引出しその引出し
た部分をカッタ38の方向に倒してその頭部38 aに
接触させる。
このときに、フィルムの引出し部分は保持枠の案内ロー
ラ当接部35aを基台前方(図上左方)に押すので、保
持枠35は軸36を中心として反時計方向に回動し、案
内板35 C,35dおよび接着ヒータ34は下がり、
カッタの頭部38 aが保持枠上に突出する。
したがって、前方に倒されたフィルム引出し部30 a
はカッタ頭部38 aのみに接触し、その接触部分はカ
ッタの熱により半溶融し切断される。
すると、保持枠35は引張ばね37の作用により元の水
平位置に戻り、フィルムの未切断部分がカッタ頭部38
aおよび案内ローラ当接部35 a間に案内板35
bに支持されつつ水平に展張した状態で残る。
カッタで切断したフィルムを使用して作業台4上で包装
作業をし、包装フィルムの端末同士を重ね合わせた後に
、その重ね合わせ部分を接着ヒータ34の頭部に押し付
けると、付着板34 bの点接触加熱突起Pが重ね合わ
せた部分に局部的に喰い込み、その部分を半溶融させて
しっかりと付着せしめる。
重ね合わせて部分を接着ヒータ34に押し付けると、保
持枠35は僅かに反時計方向に回動するが、一定角度回
動すると係止突起40によりその動きが停止される。
このようにして、一つの品物の包装作業が終了した後に
、次の品物を包装しようとするときは、案内ローラ当接
部35 aと案内板35 b間に形成された凹部Cの側
方から指を挿入してフィルムを把握してそれを引出せば
よい。
本考案に係る接着ヒータは、品物を包んだフィルムの重
ね合わせ部分に点接触する点接触加熱突起pを有してい
るので、この突起pが重ね合わせ部分に強く喰い込み、
従来の加熱台に包装品を載せる方法あるいは平坦な接着
ヒータをフィルムの重ね合わせ部分に押し付ける方法に
比較してその接着力が著しく増加する。
したがって、従来のスイッチフィルムよりも厚いフィル
ム(OPPフィルム)の確実なる接着が可能になる。
また、接着ヒータ34は保持枠35においてカッタ38
の近傍に線状に設けられるので、電気配線状も便利であ
るし、全体の構成もシンプルになる。
特に接着ヒータ34が線状に形成されているので包装後
の品物のフィルムの重ね合せ部分に接着ヒータが線状に
局部的に喰い込むので厚いフィルムの接着も可能になる
なお、従来のストレッチフィルムを使用する場合には接
着ヒータ34は特に必要ないので加熱台13を使用すれ
ばよい。
また、カッタ38、接着ヒータ34および加熱台13の
加熱温度は適宜調整される。
本考案は以上のように構成したので、従来のストレッチ
フィルムよりも厚いフィルムを半溶融状態で確実に接着
できるので、セロテープ等を使用することなくoppフ
ィルムのようなフィルムで品物を迅速に包装しうるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の簡易包装器の内部構造を示す側面図、第
2図は従来の簡易包装器の一部切欠斜視図、第3図は本
考案の簡易包装器の斜視図、第4図は第3図の簡易包装
器の縦断側面図および第5図は付着板の斜視図である。 30・・・・・・ロール、33・・・・・・作動部、3
4・・・・・・接着ヒータ、34b・・・・・・付着板
、35・・・・・・保持枠、38・・・・・・カッタ、
P・・・・・・点接触加熱突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台の後方に熱溶融性の包装フィルムのロールを載置し
    、このロールから適宜フィルムを前方に引出し、このフ
    ィルム引出しに連動して回動自在に取付けられた保持枠
    を傾動し、この保持枠の傾動によって基台に固定された
    カッタを露出せしめ、フィルムをカッタに接触させて溶
    融切断するようにした簡易包装器において、前記保持枠
    に品物を包んだフィルムの重ね合わせ部分を付着せしめ
    るための接着ヒータを線状に設け、この接着ヒータを集
    熱板とこの集熱板に付着した付着板とで構成し、この付
    着板は集熱板の上部を局部的に被う点接触加熱突起を有
    し、前記保持枠の傾動は係止部材により一定範囲に規制
    されていることを特徴とする簡易包装機。
JP7268779U 1979-05-30 1979-05-30 簡易包装器 Expired JPS5836656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268779U JPS5836656Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 簡易包装器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268779U JPS5836656Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 簡易包装器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173403U JPS55173403U (ja) 1980-12-12
JPS5836656Y2 true JPS5836656Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=29306333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268779U Expired JPS5836656Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 簡易包装器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836656Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487288B1 (ko) * 2002-10-31 2005-05-06 한국후지기계 주식회사 상이한 폭의 랩 로울러가 구비된 랩 포장기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173403U (ja) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2668403A (en) Method of making heat-sealed and heat-shrunk package
US3331182A (en) Bag package
US4137691A (en) Packaging machine
JPS5836656Y2 (ja) 簡易包装器
USRE24396E (en) Rumsey
JPH08310506A (ja) 物品包装装置および物品包装方法
US2919530A (en) Wrapping machine
US3172246A (en) Machine for forming an enclosure of thermoplastic sheet material about an article
JPS596764B2 (ja) 自動包装方法および装置
US3348356A (en) Method of covering a trayless package with heat shrinkable plastic film
US3579949A (en) Wrapping method and apparatus
US3516228A (en) Apparatus for wrapping with flexible heat sealable material
US3358420A (en) Apparatus for wrapping with flexible heat sealable material
JPS6348499Y2 (ja)
JP3485313B2 (ja) フィンシール包装体およびそのターレット形包装機
US3388524A (en) Method for wrapping with flexible heat sealable material
JPS6112321Y2 (ja)
JPS5846009Y2 (ja) フイルムの切断装置
JPS6217368Y2 (ja)
JPH07125765A (ja) 包装体及びその包装方法
US1964083A (en) Method of and device for wrapping articles
JPS5937449Y2 (ja) 包装装置
JP3032346B2 (ja) 包装装置
KR100487288B1 (ko) 상이한 폭의 랩 로울러가 구비된 랩 포장기
JP2584948Y2 (ja) ストレッチ包装機