JPS5845891Y2 - 写真植字機 - Google Patents

写真植字機

Info

Publication number
JPS5845891Y2
JPS5845891Y2 JP13156679U JP13156679U JPS5845891Y2 JP S5845891 Y2 JPS5845891 Y2 JP S5845891Y2 JP 13156679 U JP13156679 U JP 13156679U JP 13156679 U JP13156679 U JP 13156679U JP S5845891 Y2 JPS5845891 Y2 JP S5845891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
dial frame
switch
printing
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13156679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648639U (ja
Inventor
義信 川和田
Original Assignee
株式会社 写研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 写研 filed Critical 株式会社 写研
Priority to JP13156679U priority Critical patent/JPS5845891Y2/ja
Publication of JPS5648639U publication Critical patent/JPS5648639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845891Y2 publication Critical patent/JPS5845891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は撮像手段で文字盤上の文字を撮像し、CRTに
映出するようにしたモニター表示装置を有した写真植字
機に関するものである。
写真植字機はタイプライタ−等と異なり、今印字した文
字を直接目視するということができない。
そのため印字エリアと同程度の大きさの表示板を設はミ
感材上の文字を撮影した位置と対応する位置に打点を印
して印字位置確認の目安にしたり、撮像手段で文字盤上
の文字を撮像しCRTに映出してモニター表示とするな
どの方法がおこなわれている。
このうちCRTを用いてモニター表示をする方法におい
ては単に印字文字の確認をおこなうだけでなく、印字す
る文字と同程度の大きさの文字(場合によっては拡大、
縮少もおこなう)を複数個CRT上に映出し、ある程度
の長さの文章を目視できるようにしたり、つめ印字とよ
んで各文字の文字領域に他の文字の画線部をくい込ませ
るように印字する手法におけるつめ量の確認をできるよ
うにしたもの等がある。
しかしながら従来の写真植字機は、採字、文字盤枠固定
、露光、文字盤枠固定解除、送りといった一連の連続し
たシーケンスに従って印字がおこなわれるため、このよ
うな写真植字機にそのまま前記モニター用CRTを搭載
しても操作が非常に煩わしくなるという欠点があった。
すなわち前記したようなモニター表示装置を用いてつめ
印字等をおこなう場合、一般的にはまず最初の文字をC
RT上に映出し、その文字を全角分だけ送った復炭の文
字をCRTに映出して両者の間隔を縮めるという方法を
取っているが、文字間隔を縮める操作は写真植字機の送
り装置との関連が常時保たれていないと意味がない。
そのため通常は写真植字機の印字用レバー(又は前記シ
ーケンスをおこなわせる指令釦等)から手を離して送り
用の操作釦を操作するということになるが、こラすると
文字盤枠の固定が解除されてしまい、いざ実際の印字(
露光)という際にまた同じ文字を文字盤上からさがすと
いう手間かがかることになる。
本考案はこのような点に鑑みてモニター表示装置を使用
する場合、所望文字を撮影するために文字盤枠固定がな
されたら、以後印字(露光)が終了するまで印字用のレ
バーから手を離しても文字盤枠の固定がなされたままに
なるようにすると共に、誤まった文字を採字してしまっ
た場合に備えて任意の時点で文字盤枠固定の解除ができ
るような写真植字機を提供するためになしたものであり
、文字盤上の所要文字を撮像手段で撮像しCRTに映出
するようにしたモニター表示装置を有し、しかも前記所
要文字を採字、文字盤枠固定、露光、文字盤枠固定解除
、送りという一連の連続したシーケンスで感材上に印字
していくようにした写真植字機において;印字シーケン
スに従って文字盤枠固定と印字(露光)の指令信号を発
する2つのスイッチと;前記シーケンスとは別個に独立
して設けられ、モニター用CRTの使用指令と固定した
文字盤枠の固定解除を指令する2つのスイッチと;前記
CRTスイッチからの信号と文字盤枠固定スイッチから
の信号があったとき、前記印字スイッチか文字盤枠固定
解除スイッチからの信号がくるまで、前記シーケンスを
一時中断して文字盤枠固定の指令信号を持続するよう動
作する文字盤枠固定制御回路とを備えたことを特徴とす
るものである。
以下、本考案を図面に従って詳細に説明する。第1図は
本考案の概略を説明するための図であり、第2図は第1
図における文字盤枠固定制御回路5の詳細回路例である
図中1はビジコンや固体撮像素子等の文字撮像手段、2
は撮像した文字像を記憶するリフレッシュメモリー、3
は文字像を映出するCRT、4はこれら撮像手段、リフ
レッシュメモリー、CRT等の制御回路、5は文字盤枠
固定の制御回路、6は文字盤枠固定用マグネット等の駆
動回路、7は印字レバー等と関連して動作する文字盤枠
固定用スイッチ、8は同じく印字レバー等と関連して動
作する印字(露光)スイッチ、9はCRT3を使用して
つめ印字等をおこなうときそれを指令するCRTスイッ
チ、10は任意の時点で文字盤枠固定を解除するための
文字盤枠固定解除スイッチ、11,12.13はノット
回路、14はアンド回路、15はオア回路、16はフリ
ップフロップ、17は文字盤枠囲定信号の出力端子であ
る。
このように構成した写真植字機において、通常の印字の
場合はCRTスイッチをOFFにしておくと、印字レバ
ーの操作によって最初文字盤枠固定スイッチ7が閉じ、
ノット回路11がらの信号によってフリップフロップ 17から文字盤枠固定用マグネット駆動回路6等に信号
が送られて文字盤体が固定される。
そして印字レバーをさらに操作し続けると印字スイッチ
8が閉じ、今度はノット回路13、オア回路15を通し
てリセット信号がフリップフロップ16に送られ、文字
盤枠の固定が解除される。
尚印字以前に印字レバーの操作を中止すると文字盤枠固
定スイッチ7が開き、アンド回路14から信号が出てオ
ア回路15からフリップフロップ16に送られるため、
同様に文字盤枠固定が解除される。
今CRT 3に文字像を映出してつめ印字等をおこなう
場合はCRTスイッチ9を閉にし、所定の順序で所望文
字を採字して印字レバーを操作すると、まず文字盤枠固
定スイッチ7が閉じ、前記と同様出力端子17から信号
が出力され文字盤枠が固定される。
そしてこの信号は同時に第1図文字盤枠固定制御回路5
から制御回路4に送られ、撮像手段1によって文字像が
撮影され、リフレッシュメモリー2に記憶されると共に
CRT3にその文字像が映出される。
この状態において例えば印字レバーの操作を停止し、文
字盤枠固定スイッチ7が開いたとしても、CRTスイッ
チ9ぎ閉じているためアンド回路14からは何も信号が
出す、フリップフロップ16はセットされた状態を保っ
て文字盤枠の固定は維持される。
そのためCRT3に映出している文字の文字間隔を調節
したり、印字位置を変化させる等のことが全く自由にで
きる。
そしてこれらの調節が済んだ後に印字レバーをさらに操
作すると印字スイッチ8が閉じ、ノット回路13、オア
回路15を通ってフリップフロップ16がノセットされ
、文字盤枠の固定は解除される。
又CRT3に文字を映出した段階で誤り等が発見された
場合、文字盤枠の固定を解除して所望文字を採字し直さ
ねばならないわけであるが、この場合は文字盤枠固定解
除スイッチ10を閉じる。
すると信号がノット回路12、オア回路15を通してフ
ッツブフロップ16に達し、これをリセットする。
そのため文字盤枠の固定も解除される。
以上のように本考案によるものは、CRT使用中という
信号と、文字盤枠固定スイッチ7からの信号があったと
きには、印字(露光)スイッチ8か文字盤枠固定解除ス
イッチ10からの信号がくるまで、前記シーケンスを一
時中断して文字盤枠固定の指令信号を持続して発生させ
るようにしたがら、モニター表示装置を用いてつめ印字
等を行なう場合には、前記一連のシーケンスが自動的に
一時中断され、それによって印字レバーから手を離して
も文字盤枠の固定が維持され、文字間隔の調整や印字位
置の補正等を行なうことができる。
又誤まって文字を採字してしまい文字盤枠が固定された
場合でも、単に文字盤枠固定解除スイッチ10を操作す
るだけで任意のときに文字盤枠固定の解除を行なうこと
ができるので、通常のシーケンスによる操作と同じよう
に作業を進めることができる。
それらによって採字、文字盤枠固定、露光、文字盤枠固
定解除、送りという一連のシーケンスをそのままモニタ
ー用表示装置を有する写真植字機に適用したとしても、
操作の煩しさを解消することができ、操作性が大幅に改
善されてオペレータの能率向上に寄与するところ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の概略説明図、第2図は本考案の文字盤
枠固定制御回路5の一詳細回路例である。 1・・・・・・撮像手段、2・・・・・・リフレッシュ
メモリー、3・・・・・・CRT、4・・・・・・制御
回路、5・・・・・・文字盤枠固定制御回路1.6・・
・・・・文字盤枠固定マグネット駆動回路、7・・・・
・・文字盤枠固定スイッチ、8・・・・・・印字スイッ
チ、9・・・・・・CRTスイッチ、10・・・・・・
文字盤枠固定解除スイッチ、16・・・・・・フリップ
フロップ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 文字盤上の所要文字を撮像手段で撮像しCRTに映出す
    るようにしたモニター表示装置を有し、しかも前記所要
    文字を採字、文字盤枠固定、露光、文字盤枠固定解除、
    送りという一連の連続したシーケンスで感材上に印字し
    ていくようにした写真植字機において、 印字シーケンスに従って文字盤枠固定と印字(露光)の
    指令信号を発する2つのスイッチ7.8と、 前記シーケンスとは別個に独立して設けられ、モニター
    用CRTの使用指令と固定した文字盤枠の固定解除を指
    令する2つのスイッチ9,10と、前記CRTスイッチ
    9からの信号と文字盤枠固定スイッチ7からの信号があ
    ったとき、前記印字スイッチ8か文字盤枠固定解除スイ
    ッチ10からの信号がくるまで、前記シーケンスを一時
    中断して文字盤枠固定の指令信号を持続するよう動作す
    る文字盤枠固定制御回路5 とを備えたことを特徴とする写真植字機。
JP13156679U 1979-09-23 1979-09-23 写真植字機 Expired JPS5845891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156679U JPS5845891Y2 (ja) 1979-09-23 1979-09-23 写真植字機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156679U JPS5845891Y2 (ja) 1979-09-23 1979-09-23 写真植字機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648639U JPS5648639U (ja) 1981-04-30
JPS5845891Y2 true JPS5845891Y2 (ja) 1983-10-19

Family

ID=29363228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13156679U Expired JPS5845891Y2 (ja) 1979-09-23 1979-09-23 写真植字機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845891Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231898A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Niigata Converter Kk 舶用発電機駆動装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648639U (ja) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60109892A (ja) 電子式タイプライタ
JPS5845891Y2 (ja) 写真植字機
JPH06205147A (ja) 印刷装置
US6278525B1 (en) Character processing with indefinite continuous printing
JPS64220B2 (ja)
JP2008247035A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JPH01264865A (ja) プリンタのプリント出力制御装置
JP4276712B2 (ja) 画像印刷装置
JPS602923Y2 (ja) 写真植字機
JPS5820361Y2 (ja) 写真植字機
JPH0242446Y2 (ja)
JPS63130371A (ja) プリンタのペ−ジバツフアメモリによるペ−ジ合わせ打ち出し方式
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JP2618941B2 (ja) プリンタ
JPH0737163B2 (ja) プリンタ装置
JPH0558007A (ja) 印刷結果事前表示機能付プリンタ
JPS62291263A (ja) イメ−ジ出力装置
JPH0453782A (ja) プリンタ装置
JPH1132285A (ja) デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム
JP2524314Y2 (ja) X線フイルム撮影装置
JP3766292B2 (ja) デジタル印刷機用コントローラ及びそれを用いた印刷レイアウト確認方法
JP2966143B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH04338576A (ja) プリンタ装置
JPH02109342U (ja)
JPH0327967A (ja) 綴じ穴付きカット紙の印刷制御方式