JPS5845541B2 - ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ - Google Patents

ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ

Info

Publication number
JPS5845541B2
JPS5845541B2 JP7242375A JP7242375A JPS5845541B2 JP S5845541 B2 JPS5845541 B2 JP S5845541B2 JP 7242375 A JP7242375 A JP 7242375A JP 7242375 A JP7242375 A JP 7242375A JP S5845541 B2 JPS5845541 B2 JP S5845541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel base
truck frame
changeover switch
circuit
interposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7242375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51148201A (en
Inventor
真佐夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7242375A priority Critical patent/JPS5845541B2/ja
Publication of JPS51148201A publication Critical patent/JPS51148201A/ja
Publication of JPS5845541B2 publication Critical patent/JPS5845541B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧走行式全旋回形建設車輛に関し、旋回台が
トラックフレームに対して前後いずれの向きになってい
る場合でも、機体を走行レバーの操作方向に走らせるこ
とができるうえ、旋回台がトラックフレームに対して前
後いずれの向きになっているかをひと目でわかるように
するものである。
以下、本発明の実施例を図に基づき説明する。
第1図は全旋回形パックホウの一部切除斜視図を示す。
符号1a、1bは左右一対のクローラであり、各油圧モ
ータ2a、2bで個別に駆動される。
両クローラla、1bを装備したトラックフレーム3上
に旋回台4が支持され、このトラックフレーム3と旋回
台4とに亘って油圧ロータリージヨイント5が設けられ
ている。
この旋回台4の前部に掘削装置6が横摺動支持枠7を介
して支持され、その前半部に操縦席8と左右一対の走行
レバー9a、9bと左右一対の作業レバー10a。
10bとが立設され、その後半部にエンジン11とこれ
で駆動される二台の油圧ポンプ12a。
12bが搭載されている。
第2図は第1図の油圧回路図である。
左側のポンプ12’aからの圧油は、左のバルブフロッ
ク13aに圧送され、左走行レバー 9. aの前後操
作で左走行用バルブ14aが切換えられると、油路15
aとロータリジヨイント5を通じて左走行モータ2aが
、駆動され、左作業レバー10aの左右操作で旋回用バ
ルブ16が切換えられると、旋回台4の旋回モータ17
が駆動され、左作業レバー10aの前後操作でアームシ
リンダ用バルブ18が切換えられると、掘削装置6のア
ームシリンダ19が駆動されるようになっている。
右側のポンプ12bからの圧油は、右のバルブフロック
13bに圧送され、右走行レバー9bの前後操作で右走
行用バルブ14bが切換えられると、油路15bとロー
タリジヨイント5を通じて右走行モータ2bが駆動され
、右作業レバー10bの前後操作でブームシリンダ用バ
ルブ20が切換えられると、掘削装置6のブームシリン
ダ21が駆動され、右作業レバー10bの左右操作でパ
ケットシリンダ用バルブ22が切換エラれると、掘削装
置6のパケットシリンダ23が1駆動されるようになっ
ている。
各走行用油路15a、15bの旋回台4側部分にそれぞ
れ正逆切換弁24a、24bが介装され、各正逆切換弁
24a、24bは各バネ25a。
25bで正送り状態に保たれ、各ソレノイド26a 、
26bの励磁動作で逆送り状態に切換えられるようにな
っている。
符号27はソレノイド励磁回路であり この回路27中
に両ソレノイド24a、24bと旋回台後ろ向き表示灯
28が直列接続されている。
このソレノイド励磁回路27と並列状態になる回路29
には旋回台前向き表示灯30が介在されている。
両回路27.29は切換スイッチ31により、バッテリ
32に選択して通電されるようになっている。
切換スイッチ31はバネ33で前向き表示回路29に接
続するように弾圧されてかり、カム34にヨリバネ33
に抗してソレノイド励磁回路27側に切換えられるよう
になっている。
即ち、切換スイッチ31はロータリジヨイント5の前側
に位置する旋回台4部分に固定されて釦り、カム34は
トラックフレーム3に固着のロータリジヨイント50筒
枠5aの外周面の後半部に固着されている。
次にその作用を説明する。
第3図に示すように、旋回台4がトラックフレーム3に
対して前向きになっている場合には、スイッチ31はバ
ネ33で前向き表示回路29側に投入され、前向き表示
灯30が点灯して、旋回台4がトラックフレーム3に対
して前向きになっていることを表示する。
このとき、両ソレノイド26a 、26bは通電せず、
両正逆切換弁24a。
24bは正送り状態になっている。
この状態で左右の走行レバー9a、9bを前側に操作す
ると、各走行用バルブ14a、14bが正送り状態に切
換わり、各走行モータ2a 、 2bが正転し、トラッ
クフレーム3が前進し、旋回台4上のオペレータから見
て機体が前進する。
各走行レバー9 a * 9 bを後ろ側に操作すると
各走行バルブ14a、14bが逆送り状態に切換わり、
各走行モータ2a、2bが逆転し、トラックフレーム3
が後退し、旋回台4上のオペレータから見て機体が後退
する。
第4図に示すように、旋回台4がトラックフレーム3に
対して後ろ向きになっている場合には、スイッチ31は
カム34でソレノイド励磁回路27側に切換えられる。
すると、前向き表示灯30が消灯され、後ろ向き表示灯
28が点灯されて、旋回台4がトラックフレーム3に対
して後ろ向きになっていることを表示する。
これと同時に両ソレノイド26a、26bが通電励磁さ
れ、両正逆切換弁24a 、24bは逆送り状態になる
この状態で左右の走行レバー9 a ? 9 bを前側
に操作すると、各走行バルブ14a 、 14bカ正送
り状態となり、正逆切換弁24a、24bが逆送り状態
となっているため、各走行モータ2a。
2bは逆転し、トラックフレーム3が後進し、旋回台4
上のオペレータから見て機体は前進する。
各走行レバー9 a t 9bを後ろ側に操作すると、
各走行バルブ14a 、 14bが逆送り状態に切換わ
り、正逆切換弁24a 、24bが逆送り状態になって
いるため、各走行モータ2a、2bは正転し、トラック
フレーム3が前進し、旋回台4上のオペレータから見て
機体は後退する。
上記実施例に釦ける両ソレノイド26a。
26bは並列接続してもよい。
本発明は上記のように構成され、作用するので次の効果
を奏する。
(イ)、旋回台4がトラックフレーム3に対して前後い
づれの向きになっても、正逆切換弁24a。
24bの自動切換により、機体はオペレータから見て走
行レバー9a、9bを操作した方向に正しく進行する。
即ち、旋回台4がトラックフレーム3に対して後ろ向き
になっている場合でも、前向きになっている場合と同じ
操縦感覚で機体を進退させることができる。
(0)、旋回台4がトラックフレーム3に対して前後い
ずれの向きになっているかは、各表示灯2830でひと
目で知ることができる。
これにより、連続走行時などでは旋回台4を容易に前向
きにして、無理のかからない安定した走行を行なえる。
←う0両ソレノイド26a、26bに対して前後向き表
示灯28,30の一方28が直列接続されているので、
ソレノイド26a、26.bが故障した場合には表示灯
28が消えるため、オペレータはその旨を容易に知るこ
とができる。
これにより、ソレノイド26a 、26bの故障ヲ知ら
ずに操縦して、機体がオペレータの思っている方向と逆
の方向に走り出す危険を確実に予防できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全旋回形バック
ホウの一部切除斜視図、第2図は油圧・電気回路図、第
3図、第4図は旋回台の向きとスイッチの切換との関係
を示す概略平面図である。 1a、1b=走行装置、2a、2b・・油圧モータ、3
・・トラックフレーム、4・・旋回台、24a24b・
・ソレノイド、27・・励磁回路、28・・旋回台後ろ
向き表示灯、29・・電気回路、30・・旋回台前向き
表示灯、31・・切換スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トラックフレーム3上に旋回台4を全旋回可能に支
    持し、トラックフレーム3に装備した左右二対の走行装
    置1a、1bを各油圧モータ2a。 2bで駆動可能にし、各油圧モータ2 a 、2 bと
    油圧ポンプ12a、12bとを連結する油路15a、1
    5b中に各走行制御弁14 a p 14 bを介在さ
    せ、各走行制御弁14 a s 14 bと各油圧モー
    タ2a 、2bとの間の油路15a、15bに電磁式の
    正逆切換弁24a、24bを介装し、各正逆切換弁24
    at24bの各ソレノイド26a、26bを直列に接続
    した状態で二接点式切換スイン31の一方の接点に接続
    してソレノイド26a 、26bの励磁回路27に形成
    するとともに、切換スイッチ31の他方の接点と電源3
    2とを接続して励磁回路2γと並列状態となる回路29
    を構成し、両回路27,29の一方の回路に旋回台前向
    き表示灯28を介在させるとともに、他方の回路に旋回
    台後向き表示灯30を介在させ、切換スイッチ31を旋
    回台4とトラックフレーム3とのいずれか一方に固定す
    るとともに他方に切換スイッチ310制御用カム34を
    位置させ、旋回台4のトラックフレーム3に対する前後
    姿勢変化に連動して切換スイッチ31を切換可能に構成
    したことを特徴とする油圧走行式全旋回形建設車輛。
JP7242375A 1975-06-13 1975-06-13 ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ Expired JPS5845541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242375A JPS5845541B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242375A JPS5845541B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51148201A JPS51148201A (en) 1976-12-20
JPS5845541B2 true JPS5845541B2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=13488853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242375A Expired JPS5845541B2 (ja) 1975-06-13 1975-06-13 ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194262U (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 株式会社小松製作所 油圧駆動車の作業機操作装置
JPH063888Y2 (ja) * 1987-12-24 1994-02-02 油谷重工株式会社 装軌式建設機械の走行操作回路
JP4084665B2 (ja) * 2003-01-08 2008-04-30 ヤンマー株式会社 歩行型移動式ブレーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51148201A (en) 1976-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143097B2 (ja)
JPS5845541B2 (ja) ユアツソウコウシキゼンセンカイガタケンセツシヤリヨウ
JP3940055B2 (ja) 作業機械
JPH0867263A (ja) 建設機械における自動直進復帰装置
JPH093820A (ja) 舗装車両
JP2874251B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP2000273914A (ja) クローラ式走行機体の走行用油圧回路
JPS5839105B2 (ja) 施回ロ−ダの操向装置
JP2007244320A (ja) 乗用型農作業車両
JPH0635867Y2 (ja) 装軌式建設機械の走行操作機構
JP3125899B2 (ja) 建設機械の走行操作装置
JP2942102B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JP3583582B2 (ja) 建設機械の走行操作装置
JP3038771B2 (ja) 四輪操舵制御装置
JPS6114904Y2 (ja)
JP2583341Y2 (ja) 建設車両の走行装置
JPH0248517Y2 (ja)
JPH0759823B2 (ja) 建設機械の走行方向制御装置
JPS5845542B2 (ja) ゼンセンカイガタバツクホ−
JP6723896B2 (ja) 油圧式走行装置
JP2002070080A (ja) 作業車の走行操作レバーのロック装置
JPH0730774Y2 (ja) 建設機械の走行用操作レバー装置
JPH0261228A (ja) スキツドステアローダ
JPH063888Y2 (ja) 装軌式建設機械の走行操作回路
JPH0245321Y2 (ja)