JPS5845461Y2 - ケ−ブルラツク用自在接続金具 - Google Patents

ケ−ブルラツク用自在接続金具

Info

Publication number
JPS5845461Y2
JPS5845461Y2 JP17936981U JP17936981U JPS5845461Y2 JP S5845461 Y2 JPS5845461 Y2 JP S5845461Y2 JP 17936981 U JP17936981 U JP 17936981U JP 17936981 U JP17936981 U JP 17936981U JP S5845461 Y2 JPS5845461 Y2 JP S5845461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central base
cable rack
cable
base plate
connection fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17936981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883919U (ja
Inventor
正明 熊倉
Original Assignee
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社ブレスト工業研究所
Priority to JP17936981U priority Critical patent/JPS5845461Y2/ja
Publication of JPS5883919U publication Critical patent/JPS5883919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845461Y2 publication Critical patent/JPS5845461Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はケーブルラック用自在接続金具に係り、駅舎
、ビル、工場その他の建築物に各種のケーブルを配線す
る際に使用されるケーブルラック相互を、水平面にむけ
る接続角度を自在に調整させ、しかもその接続部位にむ
いてのケーブル荷重に耐えると共に、ケーブルの垂れ下
がりをも防止できるようにして接続できるケーブルラッ
ク用自在接続金具に関するものである。
建築物内外で纏めた状態で各種のケーブルを配線するに
は、従来から、梯子形、溝形等の種々の形状を呈するケ
ーブルラックが使用されている。
このケーブルラックは、通常その長さ、幅等が規格化さ
れていて、使用される敷設現場での状況に応じて、接続
角度、分岐状態が種々に選定されることで接続され、特
に、接続角度は、敷設現場が多様であるが故にそれに対
応して自在に調整される必要があった。
また、敷設現場においては、ケーブルラック自体は所定
位置から垂下されている吊ボルトの如き吊杆部材によっ
て懸吊支持されるも、接続部位が長くなるとそこに釦い
てのケーブル支持に対しての耐荷重性に難点があると共
に、ケーブルが垂れ下がる等の体裁が悪くなることもあ
った。
そこで、この考案は、如上の従来存した諸事情に鑑み案
出されたもので、その要旨とするところは、所定位置か
ら垂下された吊杆部材に連繋される懸吊部を上部に形成
した1対の中央基鈑を相対峙させ、この中央基鈑下部に
形成した架設部相互間に断面略溝形の子桁部材を架設す
ると共に、中央基鈑前後両縁に、接続すべきケーブルラ
ックの親桁を連結させる連結帯銀を揺動自在に枢着した
ことに存し、以下、図面を参照してこの考案の一実施例
を説明すると次の通りである。
図にむいて示される符号1は、相対峙させて並設配置さ
せた左右1対の矩形状の中央基鈑で島り、上部には、天
井面或は上方にある構築部材等の所定位置から垂下され
た吊ボルトの如き吊杆部材Bに連繋される懸吊部2が形
成されている。
図示例にあっての懸吊部2は、中央基鈑1の上部を外方
へ折曲延設すると共に、その延設部分に貫挿孔2Aを穿
設して成り、第2図に示すように、吊杆部材Bにネジ込
まれたナツトNにて延設部分上下から強く挾み込まれる
ことで懸吊支持されるようになっている。
また、中央基鈑1相互は、その下部に形成した架設部3
相互間で架設された断面略溝形の子桁部材4によって結
合されている。
そのため、例えば、中央基鈑1の下部を内方へ折曲延設
すると共に、その延設部分に貫挿孔3Aを穿設して成り
、この位置に合致させて同様に子桁部材4の奥底壁に貫
挿孔4Aを穿設しておき、画質挿孔3A、4Aに貫挿さ
せた固定ボルト5を、子桁部材4内に配置せしめたナツ
ト材6にねじ込むものである。
このとき、ナツト材6を俯し状の断面路3学形にし、そ
の長さを子桁部材4の内法幅員に略等しいものとしてお
くことで、ねじ込み時でのナツト材6の空転を防止する
と共に、強固なねじ止め状態とする(第3図参照)。
また、子桁部材4は、開口を上方に向けて配され、開口
縁には係合片4Bを沿設してむくことで、尚一層の歪形
防止、耐荷重性の向上を図ると共に、引込通線されるケ
ーブルWを固定する固定金具(図示せず)を装着するた
めにも使用できるようにしておく。
そして、中央基鈑1前後両縁に、接続すべきケーブルラ
ックLの親桁を連結させる連結帯鈑7を揺動自在に枢着
してあり、この連結帯鈑7は前後左右に計4個にして設
けられている。
その枢着構造は、中央基鈑1前後両縁と、連結帯鈑7連
結縁とは互い違いにして突片IA、7Aを突設させ、突
片IA、7Aを筒状に捲回して得た筒部内に枢支ピン7
Bを挿入させて上下端を閉塞することで構成しである。
連結帯鈑7は、砦桁との確実な密着結合を図るため、親
桁の断面形状と略同様のものとすると共に、親桁を抱持
するようにしてあり、更には、親桁とのねし止め及び接
続角度が異なることに起因して変化する密着面長さに対
応可能となるよう、接続方向で長くした連結長孔7Cが
開穿されている。
尚、前記懸吊部2、架設部3は、中央基鈑1の上下部を
折曲することで形成する関係上、荷重その他によっても
その折曲部分が歪形しないように、適宜なピード補強2
B 、3Bを施しておくとよい(第5図参照)。
この考案は叙上のように構成されており、これが使用に
際しては、第1図及び第4図に示すように、所定位置か
ら垂下されている吊杆部材Bに懸吊部2にて吊下支持さ
せると共に、1親桁部分を連結帯鈑7に密着結合させ、
かつ、中央基鈑1との枢着角度を適宜に設定させること
で、ケーブルラックL相互を接続するものである。
したがって、敷設現場での状況に応じてケーブルラック
L相互の接続角度が異なってもこれを自在に調整でき、
しかも、接続角度が異なることに対応してケーブルラッ
クL相互の接続間隔が大きくなっても引込通線させるケ
ーブルWは垂れ下がることがないと共に、ケーブル荷重
が大きくなっても充分に支持することができる。
すなわち、相対峙させた1対の中央基鈑1の上部には、
所定位置から垂下された吊杆部材Bに連繋される懸吊部
2が形成されているので、従来のこの種接続金具と異な
り、この考案金具自体が直接に懸吊支持されるのであり
、接続部位に釦いての荷重により金具が歪形したり、脱
落することがなく、極めて安定した保持状態とすること
ができる。
また、中央基鈑1下部に形成した架設部3相互間に子桁
部材4を架設しであるから、接続部位間隔が大きくなっ
ても引込通線されるケーブルWが垂れ下がることがなく
、しかも、子桁部材4自体が断面略溝形であることから
、それ自体歪形することが少ないことと相俟ち、全体の
堅牢性の向上が図られ、外部からの衝撃、振動によって
も容易に破損することもない。
更には、中央基鈑1の前後両縁には連結帯鈑7を揺動自
在に枢着しであるから、水平面においての接続角度の調
整が自在で、敷設現場での設置状況の変化に迅速に対応
でき、汎用性に富む等の実用上極めて有益な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図は縦断面図、第3図は架設部における子桁部
材の架設構造を表わす縦断面図、第4図は平面図、第5
図は中央基鈑の展開図である。 B・・・・・・吊杆部材、L・・・・・・ケーブルラッ
ク、W・・・・・・ケーブル、N・・・・・・ナツト、
1・・・・・・中央基鈑、1A−・・・・・突片、2・
・・・・・懸吊部、2A・・・・・・貫挿孔、2B・・
・・・・ピード補強、3・・・・・・架設部、3A・・
・・・・貫挿孔、3B・・・・・・ピード補強、4・・
・・・・子桁部材、4A・・・・・・貫挿孔、4B・・
・・・・係合片、5・・・・・・固定ボルト、6・・・
・・・ナツト材、7・・・・・・連結帯鈑、7A・・・
・・・突片、7B・・・・・・枢支ピン、IC・・・・
・・連結長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定位置から垂下された吊杆部材に連繋される懸吊部を
    上部に形成した1対の中央基鈑を相対峙させ、この中央
    基鈑下部に形成した架設部相互間に断面略溝形の子桁部
    材を架設すると共に、中央基鈑前後両縁に、接続すべき
    ケーブルラックの親桁を連結させる連結帯銀を揺動自在
    に枢着したことを特徴とするケーブルラック用自在接続
    金具。
JP17936981U 1981-12-01 1981-12-01 ケ−ブルラツク用自在接続金具 Expired JPS5845461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936981U JPS5845461Y2 (ja) 1981-12-01 1981-12-01 ケ−ブルラツク用自在接続金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936981U JPS5845461Y2 (ja) 1981-12-01 1981-12-01 ケ−ブルラツク用自在接続金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883919U JPS5883919U (ja) 1983-06-07
JPS5845461Y2 true JPS5845461Y2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=29975002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17936981U Expired JPS5845461Y2 (ja) 1981-12-01 1981-12-01 ケ−ブルラツク用自在接続金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845461Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883919U (ja) 1983-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098493A (en) Woven wire partition
JPS5845461Y2 (ja) ケ−ブルラツク用自在接続金具
JP2000248700A (ja) 樋取付け具
US5125761A (en) Seismic hold down device
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPH0627743Y2 (ja) サッシ枠の変形防止部材
JPH032570Y2 (ja)
JPH0514974Y2 (ja)
JPS6036659Y2 (ja) 小屋束装置
JPH0217082Y2 (ja)
JPS609300Y2 (ja) 組立式縦樋
JPS6111529Y2 (ja)
JPH0229139Y2 (ja)
JPS5926968Y2 (ja) 照明器具
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPS6237877Y2 (ja)
JPS6344484Y2 (ja)
JPS6019629U (ja) 手摺りの立設装置
JPH0642016Y2 (ja) デッキプレート用天井吊りハンガー
JP2539687Y2 (ja) ユニット式建物の軒先取付構造
JPH086915Y2 (ja) 軒 樋
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPH0318567Y2 (ja)
JPS5915305Y2 (ja) 樋吊具
JPH0120425Y2 (ja)